「普通」の正社員でも貧困?年収320万のリアルなお財布事情

厚生労働省「国民生活基礎調査」によると、日本の所得の平均値は552万3000円だが、中央値は437万円。しかも平均所得額以下の世帯が61.1%を占める。
年収437万円で、一家4人を養うのはなかなか厳しいものがある。20〜30歳代の若者ならば、(よほどの大企業でない限り)月収は額面で24万円(手取りは20万円弱ぐらい)、ボーナスが2ヵ月分ぐらいでだいたい年収320万円ぐらいというのが多数派だろう。
一人暮らしができず実家暮らしを選択する人も多い金額だ。ランチは基本的にワンコインかお弁当。服はユニクロだが時にユニクロでさえ高く感じる……という暮らしぶりである。

この数字からみると普通の会社に勤める普通の正社員という大多数の人もかなり苦しいお財布事情だということがわかる。
しかも今の40歳以下の若者は物心ついたときから不景気で今後給料が増えていくという希望を持つことが難しい。

(中略)

現代のサラリーマンはいくら貰っているのか

 それでは現代のサラリーマンは一体いくら貰っているのが“普通”なのだろうか。厚生労働省による「令和2年賃金構造基本統計調査」雇用形態別賃金(図表1)を見てみると冒頭に登場した秀美さんのような35〜39歳の正社員の女性は272万9000円。
秀美さんの年収は310万円だから平均よりも高いということになる。
次に登場した真斗さんが属していた25〜29歳の正社員の男性は256万2000円が平均だから真斗さんは恵まれているほうだと言っていい。頑張って一人暮らしをする大介さんもごく平均的な収入だ。
もしかしたら読者の中には「低すぎるのではないか?」と思う方もいるかもしれないがそれはもしかしたら大企業に勤めているせいかもしれない。

 同調査雇用形態、性、企業規模別賃金及び雇用形態間賃金格差(図表2)を見ると大企業と小企業の正社員の賃金は78万円も違う。
零細企業に勤めるか大手企業に勤めるか一生涯の給料を考えるとかなり格差が生まれているといえる。

(中略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/15d3d1cd0a4ae2f2911a0eccf44f9fbeeafd0a3a

もはや「普通の正社員でも貧困」という現実 ─大企業以外は年収300万程度で、生活はギリギリ [976717553]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634069472/