>>699
※減少率を算出
東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組) 12.1%
JR東日本輸送サービス労働組合(JTSU-E) 3.1%
国鉄労働組合東日本本部(国労東日本) 34.7%
JR東日本労働組合(東日本ユニオン) 15.9%
JR東労働組合(JRひがし労) 1.5%
JR東日本新鉄道労働組合(新鉄労組) 24.4%
JR東日本新潟労働組合(JR新潟労組) 9.1%
ジェイアール・イーストユニオン(JREユニオン) 24.5%
国鉄動力車労働組合総連合(動労総連合) 40.0%
全日本建設交運一般労働組合全国鉄道東日本本部
 (建交労鉄道東日本本部) 16.7%
鉄道産業労働組合(鉄産労) 25.0%
動力車労働組合(動労) 60.0%

12労組中、革マル色が最も強いJRひがし労の減少率が最少。
JTSU-E(サビ労)がこれに続く。
左翼系労組の対抗馬として期待された新鉄労組やJREユニオンは
その存在意義が問われる。
中核派系の動労総連合は4割減。影響下の組合員を国労から引き抜いて
自派の強化をはかる、かつての真国労の二番煎じもそろそろ限界か。