>>844
「大量脱落者」ではなく、純粋に年齢構成の問題で定年
退職者が抜けて、消滅に向けまっしぐらということ。
計算上完全にゼロになるのは2028年、あと6年後。
つまりこの年を境に、JRは民営化後の職員のみになる。
民営化後入社しDCに加入した奇特な人は確か1名のみだ
ったので、完全終了となるわけだ。ただその前に、近々
数名になり、鉄産労(3名、旧4トロ系)のように名前だ
けの存在になるだろう。24名のうち、水戸が7、8名
なのでDCは17、8名あたりか、来年この半数近くが定年に
なるのでいよいよ1ケタになるのか。
付言すればJR東労組(本家=右派)の凋落も著しいな。
サビ労と「革マル本体」のひがし労と合わせた数とあまり
変わらなくなっている。