>>866
革マルの分裂とJRの労組乱立とがどのように関連しているのかが分かりづらいんだよな。
よねざわいずみは「これとこれとこれは革マルです」みたいな解説を何年か前にしてたけど、「どっちの革マルなのか」という点の説明がない。

よねざわの説明だと、分裂前の東労組執行部(=松崎派)に対して「ダラ幹批判」をしたのが黒田派。

一方で、執行部(=松崎派)がストをやろうとしたら組合員が大量脱退し、その責任を追及された松崎派が外に出てサビ労を結成したと。となると、東労組の現執行部は黒田派ということになる。

まとめると、黒田派は、「ダラ幹」の松崎派を批判し、かつ「ストをやろうとした」松崎派を批判したという説明になる。この説明は矛盾してないか?

松崎派と黒田派の対立という説明自体が、そもそも間違っているのではないか。

その他、黒田も松崎もとっくに死んでいるから、黒田派の方は「党中央派」と言い換えられるのかもしれないが、松崎派のほうは、そもそも「松崎派が東労組から脱退」いう言い方自体がどうなのか。東労組の新旧執行部、現東労組執行部もサビ労執行部も含めて、全てが松崎派な気がする。