以下、よろしくお願いいたします。
【相談者の年齢・性別・職業】男 34才 会社員
【相手の年齢・性別・職業】女性 20代中盤から後半 会社員
【2人の関係】同会社 別部署
【2人に恋人・好きな人の有無】こちらはなし 相手は不明
【悩み(具体的に)】相手の態度の変化に戸惑っています。嫌われているのかどうか判断がつきません。
【状況・試したこと
相手の女性は別部署の方で、業務上の関わりはありません。席はいわゆる隣の島ではあるのですが、挨拶や雑談をするには遠い場所です。
そのため、基本的にお話する機会はなく、廊下などでたまたますれ違う際に挨拶する程度。
比較的大きな会社であり、同フロア内に顔と名前が一致しない方も多数いるからか、すれ違う際に挨拶をしても無反応な方が多いなか、その女性はいつも笑顔で挨拶を返してくれることや、他の方とお話されている様子から、素敵な方だと思うようになりました。
何度か帰りのタイミングが一緒になったことがあり、その際に当たり障りのないことではありますが話かけてみたところ、明るく応じてくれました。
ただ、そうして話しかけた頃から、廊下ですれ違う際に挨拶をしても目を合わせず会釈するだけだったり、場合によっては避けられていると感じることもあるほど、その女性の態度が変わってきてしまいました。
それまでは、こちらが気づいていない時でも、わざわざ向こうから挨拶をしてくれたこともあったのですが、態度の振れ幅に戸惑ってしまっています。
さらに、たまに笑って挨拶を返してくれることもあることから、なおさら心理がわからない状態です。

【どのようにしたいのか 】
まだ相手のことをほとんど知らない状態なので、少しずつでも仲良くなりたいと思っています。もちろん、いきなり距離を詰めようというのではないので、今まで通り明るく挨拶して、機会があれば話しかけてみようと思っていますが、それすらやめた方がいいのでしょうか。