X



【お笑い経営学版】節税

0001毛生えみかん
垢版 |
2010/11/14(日) 11:26:42
街の経営者の皆様毎日お疲れ様です。

会計板では質問しにくい初歩的な税務や節税方法、零細企業が実践できる節税などを議論していきたいと思います。
良い税理士の見分け方なども節税に繋がるので可です。


"注意"
節税と脱税は違います。偽造の領収書を買うような行為は節税ではありません。
0350タコヤキ
垢版 |
2012/01/05(木) 02:47:18.24
>>349
2012も宜しくお願いします。
昨年は、みかんさんの、介護という言葉に救われた年でした。
一応、今年度は、就職先決めて、施設で働く事にしました。
資金なし、家族あり、不安ありで、まだ開業できんという結論に至った次第です。
今年は準備しつつ、それらを1つづつ解決していこうと考えてます。
0351タコヤキ
垢版 |
2012/01/05(木) 03:09:30.18
2011年12月から始まった高齢者施設実習ですが、結論から言うと、
見学が基本スタイルだったので、あまり実践的ではありませんでした。
※他の施設にいったクラスメイトにきくと、みっちりやったと話があったので、
どれだけ体験できるかは、実習先によるみたいです。

1ケ月の間に、デイサービス、特養、訪問を回るのですが、
俺が体験できた事は、掃除、利用者と話、食事介助、入浴時の衣類の着脱、レクリエーション参加くらい。
排泄介助は見学のみ、入浴介助は見ることすらなく…
代わりに虐待の現場を見てしまったという(1度だけですが)。
とても残念な気持ちになりましたが、現場を見れたという意味では良かったと思います。

今日から障がい者施設での実習が始まります。
俺は今月で、介護職員基礎研修の講座を終了するので、これが最後の実習になります。
何かあれば書きますわ。
0352GoGo
垢版 |
2012/01/16(月) 20:51:16.43
このスレで直近で起業するのはワンツーツーさんのみになりそうですね。
タコヤキさんは施設、俺はガイドヘルパーメインの事業所で正職員になることにしました。

0354タコヤキ
垢版 |
2012/01/23(月) 12:54:11.63
先週、障がい者施設の実習が無事終わりました。
あとは、残された座学(履歴書の書き方・ビジネスマナー講習など)を消化するのみです。

俺は、知的障がいがメインの通所施設で正社員として働きます。
並行して、バイト(登録)で、訪問および移動支援を体験(勉強)したいので、
2月以降は、全身と同行援護の移動支援(ガイドヘルパー)の資格をとる予定です。

2013年(平成25年)8月には、今の自立支援法が廃止されて、
障害者総合福祉法(仮名)が始まりますね。
この法案で、施設や事業所を新しく開く際、認定が厳しくならないか、ちょっと心配です。
介護福祉士とってから起業するのもありかなと思ってたのですが、これは悠長すぎるか…

GOGOさん
お久しぶりです、訪問の事業所に職が決まったのですね。
おめでとうございます!
定期収入を確保できるとなれば、まずは一安心ですね。

みかんさん
箱ってことは、入所か通所の施設を作ったということですか??
みかんさんが運営するデイとかショートステイの施設なら、
他社とどう違うのか、すごい興味あります。
気が向いたらの結構ですので、また色々語ってほしいです。
0355GoGo
垢版 |
2012/02/02(木) 19:59:20.44
>>354
タコヤキさん、ありがとうございます。
私が正職員になるところは、対象は障がい者(児)のみで、
その内、仕事の9割以上はガイドヘルプ、行動援護です。
なので、訪問の事業所という感じではないですね。

タコヤキさんも知的障がいの方の通所施設とのことですので、
(私が働いている事業所の利用者さんも殆どが知的障がいの方です)
進んだ道が近いような。。。

将来的には、ガイドヘルプメインの事業所や児童デイをやりたいと思っていますが、
理論なども含めた知識、経験がもっと必要と感じています。
特に児童デイなどの療育の分野は、4月の法改正も含めて、今までの保育園的な指導や、
日中一時支援と変わらないようなレベルの見守り療育(療育ではありませんが)では
将来的に生き残っていけないような気がします。
みかんさんは、児童デイでスマホやi-PADなどを利用して療育してると言ってたような気がするので、
俺もどんな支援しているか興味があります。

長々とスレチ失礼しました。
0356毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2012/02/03(金) 00:36:11.33
>>タコヤキ GoGo
うちは児童デイで、iPadは遊び程度に使ってます。
市内の他のデイとの差別化特としては支援学校への送迎車(送迎加算無し)と写真付きの連絡帳と学校との連携があります。
デイは楽しいですよ〜
0357名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/02/11(土) 20:58:40.36
八巻正治。八巻正治。八巻正治。八巻正治八巻正治。八巻正治。氏の学歴は以下の通りです。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業  ※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!

 青山学院大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!

 東洋大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!

 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!--------------------------------------------------------------------------------

資       格
1973年03月19日   中学校教諭1級(千葉県教委 昭47中1普 第501号),高等学校教諭2級(昭47高2普 第427号) 教員免許状(保健体育)取得
1973年04月26日  衛生管理者免許状(第61号) 取得
1978年03月31日 養護学校教諭1級(東京都教育委員会 昭53養学1普 第132号) 教員免許状取得
1994年02月26日 『米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)』より 『博士(宗教学)(Ph.D.)』 の学位を取得
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得
「精神保健福祉士(登録番号 第32657号)」
「社会福祉士(登録番号 第114083号)」

0358タコヤキ
垢版 |
2012/02/16(木) 04:26:50.44
めでたく、介護職員基礎研修講座を無事、卒業できました。
これで晴れて、免許皆伝です。

>>355
GOGOさん

ガイドが主な仕事であれば、「全身」や「同行援護」の資格があれば、重宝されそうですね。
「同行援護」にかぎっては、介護保険から報酬がでるので、お金の面でも、需要の面でも良いと聞いた事があります。
実は、俺もガイドヘルパーの仕事をしたいため、ガイドの資格を2種類とりに行ってます。
仕事の9割がガイドヘルプですか、独立に向けて学ぶのに、もってこいの事業所ですね。
俺のいく施設は知的障害の方が主なので、GOGOさんと近いですね。
勉強会に力を入れている所でもあるので、知的障害について色々学べたらと思ってます。

>>356
みかんさん
デイで、IPADに、送迎車(送迎加算無し)、写真付きの連絡帳、学校との連携ですか。
写真付き連絡帳って他ではやってないですね。
IPADは斬新すぎます。
6社くらい、事業所みて周りましたが、そういった最新機器に目を向けている事業所は皆無でした。
アレンジしようと思えば、どこまででもできそうなので、施設は楽しそうですね。
俺も、2013年の障害者総合福祉法ができるまでに、訪問事業を立ち上げるなり、何か形にしたいもんです。
0359名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/02/23(木) 00:45:53.91
>>358
訪問は立ち上げは簡単だ。
俺と同じ地域なら助けてもやれるんだがなぁ・・
デイは合わせてガイドの申し込みも多いが、デイに人員を割いているので人員が足りず他所へ今後任せていく事になりそうだ。
0360青山フラワー
垢版 |
2012/03/03(土) 19:58:18.08
社長の脱税のためのダミー会社をここで公表することにしますよ。
会社というほどの店では無いけれど、
代官山駅近くの猿楽町 にあるトライアスロンの店で「アスロニア」って言う店ですよね。
ここに名を連ねている取締役たちの多さが妙だよね。
みんな、ほかの中小企業の社長ばかりで、何か臭うよね。?
0361タコヤキ
垢版 |
2012/03/04(日) 21:30:29.28
>>359
名無しさんですが、みかんさんですよね??
みかんさんだと思って返信します。
コメありがとうございます。

俺は市内に住んでいます。
と言っても、住んでいる場所が市内というだけで、
事業立ち上げる時は、需要のある地域を考えているので、
大阪からあまり遠くなければ(隣県までであれば)、問題ないかなと思ってます。
0363タコヤキ
垢版 |
2012/03/08(木) 22:48:14.07
>>362
早速のお返事ありがとうございます。
すいません、実家に帰還して、ネットのない環境にいました。

定休日は日曜になると思います。
4月から本格的に施設の仕事が始まります。
3月は研修中なので、平日でも空いてる日はあります。
0365病気もち
垢版 |
2012/03/14(水) 16:29:10.82
林家さんみんな進んでますね。私は体調崩したりもと戻ったり悩んでました。医師からの勧めで関東の病院でリワークを受けることになります。
ただ、職場復帰は体力・気力で難しいので秋に退職して 介護基礎研修 からはじめてみようかと思っています。
0366タコヤキ
垢版 |
2012/03/28(水) 23:06:27.77
ひっかかって、中々打ち込めませんわ…

>>365
病気もちさん

初めまして。
無理せず、病気もちさんのペースで、ちょっとずつ前進していけばよいと思います。
気づいた頃には、良い方へ風向きが変わってますよ。
0368名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/05/01(火) 07:58:28.40
障害者の居宅・移動支援の事業所を立上げて丁度一年になりました。
去年末から児童デイも始めて半年、ぼちぼち順調な反面、勉強不足が祟って気苦労が多い毎日です。
レスをざっと読ませて貰いましたが、皆さん真剣に精進してみえますね。自分も見習いたいと思いました。
このスレをさっそくお気に入りに入れておきます。
0370368
垢版 |
2012/05/01(火) 14:09:36.01
みなし指定は何とか理解出来ました。解りやすい資料が市から届いたので。
行政もやっと追いついて(新しい事業者番号は4月中旬に届き、請求ソフトは月末ギリギリw)5月から本指定受付開始です。
それより加算関係が若干の不安があります。
国保連から請求戻し食らうと凹みますよね…

最近、他事業所の知り合いの若い人が身障者の居宅・移動支援の事業所を始めました。
開業資金は結構少なかったので大丈夫かな?と思いましたが、本人にはいろいろ考えがある様なので、今後の行方を見守ろうと思っています。

0371名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/05/04(金) 15:32:12.90
26年から白色で所得300万以下でも、それ以上の場合と同じく記帳・帳簿保存が課せられるようになった。
この30年ほど低所得個人自営が異常に増えたために、
不審に思っていた税務署が最近10年ほど低所得申告者の税務調査を集中強化したところ、
悪質な脱税・申告漏れが膨大な件数で見つかったため。
ソース:テレ東・WBS
0373◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2012/06/16(土) 11:30:42.11
介護・福祉の話はこちらという事ですね?

昨夜の話、国保連の診療報酬の振込日が間違ってますね。
国保連が15日の振込なんて知ってる限りでは有り得ないと思いますが…全国の国保連では20日じゃない所もあるんですかね?

厳密に云うと少し違いますが、まぁアレを使えば15日に受け取りは可能ですけどね。
その辺を後だしジャンケンしてくる可能性は十分ありますが、あんな事レスしちゃってますからね。
0374◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2012/06/21(木) 17:38:51.43
過疎ってるので、お題を一つ。

自分の住んでる自治体では、移動支援のみの事業所の設立はサービス提供責任者は管理者(経営者)と兼任出来て無資格でもOKとなっています。
もちろん、従業者はヘル2などの資格は要りますが。

これは全国的に一緒なのでしょうか?
0375ワンツーツー
垢版 |
2012/06/21(木) 21:18:32.78
自分ところの市では、サ責は基本的にすべてのガイドの資格を持ってないといけないんです。
で、サ責はサービスを行ってはいけない。
だから、うちの市でガイドヘルパーをやろうと思えばかなり敷居が高いですね。
従業者にしても精神なら精神、知的なら知的のガイド資格が必須。
よその市はヘルパー2級でOKだったりしますが。

だったらそれだけガイドヘルパーを集めれたら独占的にやれるかと思えば、
そもそもの報酬がものすごく低い。加えて、利用者は気まぐれで、キャンセルも多い。
とても効率が悪いので、もううちは移動支援は宣伝してません。
頼まれたらやるぐらいのスタンスですね。
0376毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2012/06/21(木) 22:22:07.23
移動支援のみの事業所はうちの地域にはないですね。
サービス提供責任者は居宅介護と同一条件です。
うちの市も移動は大幅に報酬は下がります。
移動は既に終了ですね。
0377◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2012/06/22(金) 10:30:44.93
>>375>>376
おはようございます。
そちらの方は指定の要件がかなり厳しいですね。
ある意味要件を厳しくして参入を制限してるのでしょうか?

こちらでは、数年前まで移動支援のみでの設立から、徐々に居宅・デイと提供サービスを増やしていく事業者が多かったです。

ちなみにウチの市は移動支援1時間2800円です。
朝の通学での利用が多く、毎日の利用があればそこそこな収入になります。
ドタキャンは風邪などで欠席の時にしかありません。
朝利用する方の保護者さんはお勤めの方がほとんどですから。
あとは日曜祝日の余暇での利用も多いです。

ほとんどの業者が朝の移動支援をやりたがらないので、逆にウチは設立当初から積極的に朝の移動支援の利用者さんを取ってました。
最終的にデイサービスを利用して貰おうと目論んでいたので。
0378ワンツーツー
垢版 |
2012/06/22(金) 10:55:38.82
>ウチの市は移動支援1時間2800円です。

うらやまです。
うちは1600円です。はっきり言ってボラですw
0379◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2012/06/22(金) 12:04:16.10
1600円は厳しいですな…交通費が出せない。
身体介護30分でももうちょっと貰えなかったかな?確か。

ウチは朝1時間で時給1200円+交通費行き帰り出してます。
登録さんで他所と掛け持ちの方が以前やってました。他所でも交通費貰ってるので行き帰り出るのは大きいと言ってました。
0380毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2012/06/23(土) 01:01:13.11
登録ヘルパーは今後使わない方がいいよ。
パートで非効率に思う部分が今後活きてくるのでうちでは登録は募集してない。
0381◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2012/06/23(土) 13:44:45.41
登録としては求人をかけてないのですが、フリーの立場(登録)で働きたいと云う方もいるので…今は常勤専従の方がほとんどですが。
また、昨今の設立ラッシュのせいか、ヘルパーさんの不足で募集をかけても中々来ないという現実もあります。
今は登録希望の人でもいないよりはいた方が良いと考えています。

デイの指導員はヘル2等資格無しでも出来ますが、やはり無いよりはあった方が良いですね。
ウチに限って云えば、デイと移動が絡む事が多いので、市で行う講習のみで移動支援が出来る資格を、資格の無い指導員に今後は取ってもらうつもりです。
0382荒天 ◆5fSfirvc0U
垢版 |
2012/06/27(水) 10:00:59.09
どうもワンツーツーです。
コテ付けました。
こちらでもよろしくです。
僕も児童デイやりたいですが、なにかと忙しくて、なかなか着手できません。
貧乏暇なしですわ。
0383◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2012/06/27(水) 10:17:49.84
仕事は忙しい男に頼めといいますから。
何よりな事です。
0384名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/06/27(水) 16:56:51.73
質問があります。

サービス業務で売上1,000円 売上原価0円(仕入れが無い)とします。

当然その時、売上1,000円/売上原価0円よりも
当然売上1,000円/売上原価900円の方が粗利100円になって節税になるのかと思いますが
売上原価0円を900円にする方法は無い、という認識で合っていますか?
0386◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2012/06/27(水) 18:36:28.26
人件費・交通費・消耗品費・事務用品費等は売上原価になるのかな?
やっぱり原材料費だけじゃないの?

ウチの1期目の決算で人件費は売上原価として計上しなかったけど、別段税務署からは何も言われなかったよ。

どうなんでしょう?
0388名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/06/28(木) 17:00:23.12
ムフフ、みかんちゃんもまだまだだな。
>>384を見て意味が分からんのは普通の大人。
もっと目線を下げるんだ。
ああ、ここを勘違いしてて、これはこういうつもりで質問してるんだな、と
サクッと理解できるようにならねばならん。
これができるようになればみかんちゃんにも毛が3本生えてくる。
0389荒天 ◆5fSfirvc0U
垢版 |
2012/06/28(木) 17:04:18.10
気持ち悪い。。。そういやあいつもこのスレの住人だったんだな
0390名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/06/29(金) 03:57:01.92
>>388
話題の本筋では何も語れないからどーでもいい事で噛みついてくる。
さすがは妄想起業家だなw

出来るかどうかはともかく、ミエミエな脱税を税務署が許す訳無いだろ?節税ですらないw
0392毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2012/11/09(金) 05:16:12.03
>>395
@荒天は登記をレンタルオフィスで済ませた。
A営業所は梅田以外

分かっている点はこの二点だけで公正証書原本不実記載に当たるかどうか本人に聞くか見てこないと分からない情報だけで詰め寄っている理由が分からないのと納税地は変えれないルールの答えを教えてくれ。
0393名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/11/09(金) 18:05:52.14
荒天はバーチャルオフィスだろ?
登記のためだけに準備したみたいだし。
どっちにしろ、直ちに違法ではないだろうが親云々の為に実態のない登記をする根性をどう思う?
0396荒天 ◆5fSfirvc0U
垢版 |
2012/11/10(土) 11:27:58.18
バーチャオフィスで起業の方が俺はまだいいと思ってるぐらい。
重要事項説明書には本社名本店所在地を入れてるからね。
むしろ自宅だとなんかね・・・
まあ、事業所=本店にしてしまうのが一番いいのだが。
なにか、他の事をやりたいときに置いておこうと思ってる。
それからデカい会議室がけっこう頻繁に無料で使える。
ちなみに俺が入ってるところのバーチャオフィスはスペース貸もしていて、
士業とか地方メーカーの営業所とかが多い。
うちも面談(ぶっちゃけ審査)で福祉系でやるということを話して登記させてもらった。
うちが入居しているバーチャオフィスに怪しい通販やらマルチやらの会社は一つもない。
0397名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/11/10(土) 14:50:42.93
詐欺やるのにパッと見で怪しくやるわけないじゃん
0399名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/11/11(日) 11:31:02.96
詐欺の多くはバーチャルオフィス使ってるのは事実だけど
法律的に違法とは言えない以上、なんとも思わないならそれだけの事。
ただ、嫌いだねそういう脱法くさい事。
まして理由が経営とは無関係なあたり。
0400毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2012/11/11(日) 12:49:18.58
>>399
どう思ってるのか知らないが、バーチャルだろうと一般オフイスだろうと仲介業者や家主や保証協会の審査なんかは変わらないよ。
バーチャルの良い所は一等地に所在地を持てるという強み以外に特別メリット無いんでないの?
0402名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/11/12(月) 09:10:56.97
どういう意味だよ、俺もみかんさんもまっとうな仕事で食ってるんだから、
詐欺なんかやる気一切ないわ。
アホらしい。
0405◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2012/11/21(水) 09:35:41.16
ウチは移動支援中の利用者の通行人への傷害の件でちょっとバタバタしてました。
利用者がAIUの共済に加入してるので、特殊な例やヘルパーの悪意による損害で無い限り事業所が賠償する事は無いですが…

損保の営業に聞いても、利用者が物損したり通行人を怪我させたりした場合の事業所が加入出来る保険は無いとの事。
皆さんの所では利用者との契約書に、賠償責任は保護者もしくは後見人と一筆入れる以外の対策はしてますか?
0407◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2012/11/22(木) 03:35:37.79
損保ジャパンですね。その代理店とは長い付き合いなんで。
ただ、その担当は自動車保険がメインなので知らないだけかも知れません。

他の事業所の話ですが、水族館の水槽のガラスを割ってしまった利用者がいて、その時で300万掛かったとか。
AIUとの話の中で、事業所側にも損害賠償請求をされるケースが最近増えてきたとの事を聞きました。

契約書では賠償責任は無いとしてますが、何らかの手は打っておいた方が良いかも知れませんね。
0408毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2012/11/25(日) 14:10:48.40
>>407
損保ジャパンはうちと同じだ。
他の保険も組み合わせたらどうだろう?
移動支援専門の保険を作ったら作り方によっては儲かるかもね。
0409名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/12/02(日) 16:45:54.55
維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記  2012/03/10
ttp://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030901002327.html

橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が事実上の次期衆院選公約「維新八策」で
掲げる相続税強化策に関し、不動産を含む遺産の全額徴収を検討していること
が9日分かった。資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱、
消費を促す税制に転換し、経済活性化を図る狙い。

維新の公約に「特別相続税」 原案判明、年金の財源に 2012年11月26日
ttp://www.asahi.com/politics/update/1126/TKY201211250650.html
0411名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/12/11(火) 00:15:51.52
ベンツとか節税目的で買うとか言うやつたまにいるが損益分岐点の計算ってどうやるの?
無駄に経費増やすのと経費削減って相反する価値観の起点というか根拠がわからない。
0412毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2012/12/11(火) 09:16:56.05
>>411
ベンツとかの値落ちしない中古車(3年落ち以上)は減価償却期間がとても短く、必要な時のリセールバリューが良いので法人税の支払いに対して節税になるということだ。
0414毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2012/12/12(水) 00:12:04.08
>>413
100万の利益を見込んでいる場合は見込みの税金は40万ほどになり手元には60万が残るが、期初に100万の中古車を買ったら税金は0だ。
その車を売って60万以上になるならば60万との差額分が節税になるって話だ。

条件としては
リセールバリュー高い4年落ち(車の耐用年数は6年で、4年を超えると年度で償却率100%)の中古車を“期初”に買う(減価償却期間にカウントするため)
これだけだから簡単だ。
0415◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2012/12/12(水) 00:27:22.11
スレには関係ないレスすいません。
iPhoneを同期する時に、間違った設定でうっかり住所録を消してしまった…
0417◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2012/12/12(水) 01:09:00.00
>>416
3gだからiCloudは…orz
近い内に4sか5に替える予定です。

うっかりwin住所録と同期にチェック入れてしまった結果です。
元々winの住所録と同期して無かったんで、winの白紙の住所録と同期すれば悲しい結果に(笑)
仕事関係は名刺があるし友人関係は誰か電話が掛かれば何とかなるかと。
すいませんがSMSかワン切りお願いします。

>>414は参考になりました。
0418名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/12/12(水) 13:51:03.71
お前と違って俺は自分で食ってる
お前は馬鹿だアホだチョンだ妄想だ
0419名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/12/13(木) 00:27:30.08
>>414
すごくわかりやすい!だが実際に自分のビジネスに当てはめてみてパッとわかるという話にはならなかった。

どうせ40万税金として取られるなら経費として使って労働環境の向上を図るという話ではない?
0420毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2012/12/13(木) 21:55:53.18
>>419
なんか誤解してるな気がするな。
普通の場合は利益100で税金40で手元に60残る。
期末賞与の場合は利益100で賞与に40出すと課税対象は60で税金は24で手元に36残る。
期末賞与に100全部出せば税金は0で手元も0だ。
中古車の場合は利益100で中古車購入価100なら税金は0で後に中古車が売れた金額が残る。
0421名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/12/14(金) 00:18:31.83
>>420
ごめん全く理解できてなかった。
ベンツは売り抜ける前提で買うべきって話で常用するもんじゃないということ?
常用するなら頻繁に売ったり買ったり難しいですよね?
0423名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/12/14(金) 22:44:38.58
>>中古車の場合は利益100で中古車購入価100なら税金は0で後に中古車が売れた金額が残る。

売れた後に入る金は雑収入って事で、それにまた税金が・・・ってならんのかね?
0424毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2012/12/14(金) 23:13:22.17
>>423
税法上は所有年数が5年を超えたら売った値段の半額から50万控除した金額が課税対象だね。
基本的に利益の繰り延べ効果を狙うのが基本。
外車が好きなら5年乗って売値の半額にだけ課税だから楽しい上に節税になってるんだから良いだろう。
0425名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/12/15(土) 01:12:52.11
>>424
まるでわからん。携帯の特殊な契約条件を遥かに超えてるややこしさだ。こういうのは学校で教えないし節税本で学んだ?実務からの学び?
0426毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2012/12/15(土) 01:36:10.94
>>425
節税の一般的知識でしかない。
俺は中古車の節税とか意識してないよ。
小規模なら小規模事業共済や倒産防止共済が最も優れた節税方で、ネットでは良いように言われている逓増や養老保険とかは糞だ。
そんな中でも俺が最強の節税は法人を社団法人、医療法人、社会福祉法人にする事だとつくづく思っている(商売によるが)
0427名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/12/15(土) 06:45:08.07
>>426
何とか法人と頭に付くのはwikiで読んだだけで羨ましいと感じたものだけどそんな簡単にはなれないですよね?なるための裏技とか存在するんでしょうか?
知ってる人は知ってるんでしょうね。
0428名無しさん@あたっかー
垢版 |
2012/12/30(日) 01:51:06.01
ゆっくりでいいよ。
0429荒天 ◆5fSfirvc0U
垢版 |
2013/01/26(土) 19:06:05.56
毛生えみかんさん、梟さん。
もうあっちではあのキチガイがいるのでレスしません。
わが市の取り組みで児童デイの増加を推し進めているらしく、
南部でやってくれそうなのがうちだけだということらしいです。

お二人はお金に余裕が出た時点で始めましたか?
それともやはり確実な人員が大切でしょうか?

今ヘルパーの中で確実に信頼できる素晴らしい人材が2人います。
片方は4人の子育てを終えて、毎日ヘルパーに入ってもらっていて、
もう一人は最近資格を取りましたが、精神・知的障がい者の自立のヘルパーとして素晴らしい成果をだしています。
両名とも児童デイの話に前向きです。
0430毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2013/01/26(土) 21:33:25.23
>>429
まずヘルパーの中で・・というのが気になります。
うちのデイ職員の大多数は教員、幼稚園教諭、養護教諭、保育士です。
肢体不自由の子には看護師や理学療法士などを配置もしています。
タケノコのようにうちの市でもデイができましたが、うちは療育に力を入れているので他に移らないし、うちの新店舗ができるまで待っていてくれます。
一度ついたデイのイメージは後々付いて回ってしまいます。
それに最初の方は地域に無く独占的でも成功を周りが見たらドンドン増えます。
その時の後発組は設備も良いものを用意してくるので中身で勝負しなきゃいけませんね。
0431荒天 ◆5fSfirvc0U
垢版 |
2013/01/26(土) 21:41:14.23
>>430
実は今度来るケアマネが療育園で長年勤務してケアマネに転身した人なんです。
以前も男性で同じような人がいましたが、言葉使いが雑というか、
いろいろ気になる部分があって、採用そのものを断りました。
この地域では人材不足で閉めた児童デイもあるぐらい、
なぜだか盛り上がっていないですね。
市の児童福祉の課も今一生懸命になっているようですが、
すべての社会福祉法人に断られたとのこと。
大阪府の要望が中学校区に一つらしいですから。
この地域差はなんなのか、非常に不思議です。
0433荒天 ◆5fSfirvc0U
垢版 |
2013/01/26(土) 22:01:37.34
最初は発達障がいに特化して、送迎なしを考えています。
僕の近所のデイもそのタイプでビル2階にありますが、定員埋まっています。
いきなり重度や身体は無謀かと。
もちろん雑魚寝デイにするつもりはありません。
自分自身ガイドをやって不謹慎ですが楽しいです。
わざとたくさん子供がいて順番待ちがあるようなところなんかへ行って、ルールを教えてます。
成長期の子供の療育の大切さを最近自ら実体験しています。
0434◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2013/01/27(日) 00:01:50.70
>>433
自分もそれが良いと思います。
業界というか対象者に経験の浅い事業者には、重度と身体の利用者さんは荷が重いです。

以前にも話しましたが、こちらは昨年放課後デイの設立ラッシュでした。
ほとんどが知的と発達障害メインの事業所でしたね。
入り易い分野でもありますから。

発達障害の子はこちらにも良い刺激を呉れますね。
突出している能力がある分、こちらも気を抜けません。
0435◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2013/01/27(日) 00:14:37.55
ウチも保母さんは欲しい所ですが、こちらの地域はこの先保育所の設立ラッシュがありそうなので難しいです。
0436荒天 ◆5fSfirvc0U
垢版 |
2013/01/27(日) 12:37:04.00
みかんさん、梟さんありがとうございます。
役所からは、南部はゼロ、北部も少なく、市が管轄している隣の行政区もゼロらしいです。
そこでコピーしてどんどん増やしていってくれたらありがたいとか、妙に期待されてしまっていて。。。
将来的に重度身体の子もやっていただけたらとまで言われています。
でも彼らのしたたかなところは決して具体的に何を協力するのか言ってこないところですねw
はっきり金を出すなら出す、人を出すなら出すと言えばこちらもすぐ動くのに。
ま、梟さんのとこと同じく、待機児童解消が先決でしょうから人は難しいかな。。。
どちらかというと市内最大会派のほうがいろいろと協力してくれそうです。
彼らは彼らで、実績をアピールできますからね。
0437◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2013/01/27(日) 13:54:47.60
持ち込まれる話は、やり遂げる事が出来るかという不安もあるけど、相手方都合で途中でハシゴ外されないかってのもありますな。
一拠点ずつで無く一気に作ってしまうか、あくまでマイペースで確実に一つ一つ作って行くか、迷いどころですね。
どちらを選択するにしても、中度軽度の知的と発達障害の放課後デイに特化するのが良いような気がします。
重度身体は体制がある程度固まってからですね。
でも、無人の野を行く状況なら、多少の時間差で一気に作ってしまうのが良いのかなぁ?

自分がやるとしたら…
核になる拠点(本部的なもの。従業員の研修も出来る事業所)を作り、連携を取りやすい距離か立地で一拠点づつ作っていきますね。

資金の事は、役所が後押しするなら金融機関と話はしやすいんじゃないかな。
0438荒天 ◆5fSfirvc0U
垢版 |
2013/01/27(日) 20:19:28.81
どうも。
梟さんにも一度お会いしたいですね。
借金ですか。。。
お金を借りるということをしたことがないだけに、自分にはしっくりこない部分もありますが、
そこを踏み越えないと会社経営じゃなく個人事業レベルですよね。。。
たしかに今の自分は借金せず手持ちのわずかな金で起業できたという部分が大きかったです。
みかんさんのリスクが少ない、そして9割が確実に入金されるというのに魅力を感じで、入っていきましたからね。
0439◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2013/01/28(月) 01:06:46.64
>>438

>たしかに今の自分は借金せず手持ちのわずかな金で起業できたという部分が大きかったです。

それで始められるならその方が良いと思うなぁ。
無駄にプレッシャーが掛からなくていい。
自分的に元手ゼロ100%借入でよく始めたなと今更ながら思ってます(笑)

開設即定員に達するなら、設立資金も余分には要らないと思う。当たり前か(笑)
資本金を出資してくれる人がいれば、金融機関と話がしやすいと思うけど…そこもなかなか難しい話で。
その市内最大会派と云うのは議員の事かな?
その口利きがあれば、金融機関も相談に乗ってくれそうな気がします。
0440荒天 ◆5fSfirvc0U
垢版 |
2013/01/28(月) 21:52:48.99
>>439
そうです。市議会の議連です。
こどもの成長を総合的に支援するセンターみたいな施設をつくったのがこの議連で、
(施設名を言うと特定されるのであいまいですみません)
影響力があり、発達障がい児童を児童デイにつなげる仕事もここがすべてやっています。
政治的な話ですが、有利な条件がそろっているのは確かです。

お金は今期も自分の役員報酬をゼロにしたら借りなくてもできるとは思うのですが。
やはり人件費ですね。
あと、僕はけっこうトイレにこだわりがあって、定員10人でも2つ欲しいんですよね〜
0441毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2013/01/28(月) 22:10:58.06
>>440
トイレは二ついるよ。
うちの最新のデイは小便器と大便器があって手洗いも二つあり、汚した時用のシャワー室もある。
まぁ元保育園を借りたから初めからあった訳だが・・
室内の窓は割れないようにアクリルで、鍵は手の届かない高さで入口も広く、大きな下駄箱がナイスな位置にある。
配色も可愛く気に入ったが家賃は高め(駅近)
トイレは汚すし混むから二つがいい。
0442◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2013/01/28(月) 22:25:53.54
>>440
こちらにも同じような施設があります。
障害の判定や障害児専門の医療等やってます。
市が運営してるので、デイ等の斡旋とかは基本的にしてません。
各地域の相談支援センターに繋げるだけですね。

>>441
元保育園は良いですね、理想的。
賃料は相当なものでしょうね。
ウチは民家ですからトイレは一つ。
風呂もあります。生意気に浴暖くん付き(笑)
目の前が公園で、公園で遊んでる子は公園のトイレを使います。
一般の子供達も遊んでるので、公共の施設を使うちょっとした訓練にもなりますね。
0443毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2013/01/28(月) 22:59:52.24
>>442
うちにも民家型あります。
ガラス張りで周りから見えたり、外が気になったりというのが問題で一階のテナントタイプの従来型には否定的ですが、地域の認知度が高く、従業員の応募や利用申し込みが多いのは路面店ですね。
五号店を考えているんだけど、浴槽が二つあるものが欲しくて、賃貸では限界があるので購入を考えています。
まぁあせらずいきます◠‿◠。)♡
0444荒天 ◆5fSfirvc0U
垢版 |
2013/01/28(月) 23:48:19.55
>>443
5店舗ですか〜!
去年の夏に飲んだ時に話してた事を、そのまま実行してるところがすごい!
0445◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2013/01/29(火) 00:06:36.25
凄いなぁ…既に4拠点ですか。
こちらでそれだけデイをやっている事業者は市内でも数える程も居ません。
自分達の様な小規模の事業者が乱立してるので。
老舗の社福系は成人の施設が多いです。

4月位迄は余裕が無いので、それ以降に一度見学に行きたいなぁ。
0446毛生えみかん ◆eZCF2z8TjQ
垢版 |
2013/01/29(火) 22:27:10.37
>>445
正確には4月に4店舗目で、少しずらして重症心身の認可とって別に立ち上げます。
うちは小学生と中高生と肢体不自由に分けてるんで、小学生が上がる時にもう一つ考えていますが他にもやりたい事業がてんこ盛りなんで焦ってます。
0447荒天 ◆5fSfirvc0U
垢版 |
2013/01/29(火) 22:48:03.22
僕はとりあえず来年度中に1つできればいいかなと考えています。
>>445
>4月位迄は余裕が無いので、それ以降に一度見学に行きたいなぁ。
もしよければ、ご一緒させてもらってもいいですか?
0448◆V/Ayo7lEaE
垢版 |
2013/01/30(水) 10:31:55.96
>>446
なるほど。

ウチもいずれはその形態になっていくと思いますね。
身体の子は現状受け入れてないので、まずは未就学・小学生と中高生に分けます。
それからデイ型の生活介護ですね。

>>447
了解しました。その時はよろしくお願いします。
デイ設立頑張って下さい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況