X



独立起業してから5年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆???
垢版 |
2014/04/30(水) 21:50:27.48
5年前に独立起業するとき
この板でお世話になったんだ
そんで独立起業してからの5年間
この板に来ることは無かった

最近事業拡大を考えるようになって
何かヒントが欲しくて
5年ぶりにこの板に来た

そしたら過疎ってるじゃないか
5年前は今の10倍ぐらいは人いたぞ
2ちゃんねるそのものが過疎ってるのか?
起業経営に興味のある奴が減ったのか?

なんか寂しいなぁ
0280毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo
垢版 |
2014/05/22(木) 21:22:40.31
>>278
これ何度目になるのか・・ECの利益が分からんから何なの?
じゃあ俺の本業の介護や保育なら分かるの?ITも種類が多岐にあって上と下の乖離が凄いが細やかに誰か聞きたいの?
んで誰が一番とかやりたい訳?どうしても白黒つけたいなら納税書と決算書でも持ち寄るOFFでもすりゃーいいじゃないか。
俺は1が得意気に持って来るのを楽しみとして参加してもいいぞ。
3億の人とIT屋とは話してみたいしな。
0281名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/05/22(木) 22:49:18.39
>>280
おまえの知らない売上上位のECサイトってのは、おまえの想像がつかない位に薄利でやってるって事を言ってんだろ
なんでいちいちつっかかるかな
ここは毛の知ってる範囲のECしか語ってはいけない場所なのか?
0283毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo
垢版 |
2014/05/22(木) 22:57:16.08
>>281
あと突っかかるも何も俺は利益がどうとかの話すらしていないのだが・・
なんでそんなに誰かとこんがらがるの?
どっちかというと俺が当事者でもないのに突っかかれてるんだがね。
0284名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/05/22(木) 23:30:01.43
みかん、アホには話通じないんだから
華麗にスルーしろよ。

こんなんでスレ消費とか。
0286名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/05/23(金) 00:24:44.49
いつまで>>1ひっぱってんだよ
妄想みかんはもう賞味期限きれてるわ
てかなんでこのハゲみかんが何する場かをきめるんだよ
独立起業組のフリートークで何する場だとか何する場じゃないとか3億とIT屋も実際の起業組だったら
お前みたいな一つの場所から動けないフットワークない人間とは無益な会話したくないと思うよ
妄想組ならしらんけど
0289名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/05/23(金) 17:42:13.38
ほんまや、俺の書き込み消えとるわ。
みかん毛生えてんの?って感じのレスしたはずだが。
0291名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/05/24(土) 21:58:16.07
基本的にのんびり暮らしたい人は
起業に向いてないと思うよ。

病的にせっかちだったりワガママだったり
ボーッとするのが嫌いな人のが向いてる。

そう言う人は数十年かけた
不動産投資とかが良いと思う。
0294名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/08(日) 03:52:53.10
最近静かだな。
真面目に営業してるようだな。
10人目出来たら報告しろよw
0295名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/09(月) 13:53:29.80
起業4期目 なんか売り上げも会社体質も全然変化ない
何かのきっかけが欲しい、
0297名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/09(月) 23:58:19.01
本業余裕あったからアパート幾つか購入したけど
アパート経営は厳しいな。
空室とかコントロール出来ない。
結果、赤字みたいなもの。

まぁ、本業は順調なので問題はないけど
今度は太陽光をためしてみる。
0298名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/10(火) 00:38:20.05
>>297
まさに同じ理由で同じ事をしようと思っていた。
管理とかは完全に任せてる?
0300名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/10(火) 01:13:56.21
>>299
一般消費者なら不動産は千三つって言う位で
嘘つきが多いって思うんだろうけど
経営者なら何の業界だろうが沢山会うだろ。
0301名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/10(火) 01:42:43.96
経営者が変化のきっかけを作らずして、誰が作ってくれるのか?

決意さえすれば明日にでも作れるはず。知恵を絞れ!
0302名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/23(月) 17:01:39.71
>>1

自分の世界の中だけで物事を完結して視野を広げようとしないタイプ。
0303名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/23(月) 17:35:26.04
診断基準 自己愛性人格障害 アメリカ精神医学会 DSM-IV
誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲求、
共感の欠如の広範な様式で、成人期早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち5つ(またはそれ以上)で示される。
1:自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、
十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。
2:限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
3:自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)
しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。
4:過剰な賞賛を求める。
5:特権意識つまり、特別有利な取り計らい、
または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
6:対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために
他人を利用する。
7:共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、
またはそれに気づこうとしない。
8:しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
9:尊大で傲慢な行勤 または態度。
0304名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/23(月) 21:47:40.34
と、自己愛性人格障害者が申しております。
0306名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/25(水) 14:46:12.60
301さんの言う通りなんですが、4期目までで何とか・・と言うか結構食って
行ける状態なんです、1期目の悲惨な状況の事考えると脱皮するのに勇気が
いるんです、ただ今の状態では何かのきっかけでダメになるのも解ってるんで
悩むんですよね、今の状態よりもう少し規模を大きくして、まずそこである程度
安定させて、それから勝負をかけていける体制にしたい そう考えてはいるのですが
0307名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/25(水) 17:27:34.28
こんなスレがあったのか・・・
と思ったら過疎り気味で残念。

みかん、IT屋さんを見かけたのは多分
社長に学歴が必要かとかそんな感じのスレ以来。
みんな元気そうで何より。
0309名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/25(水) 19:37:57.25
>>308
そうなんか。
まだちょっと読んでないというか
目がチカチカして読んでないんだわ

ただいま10年目
0310名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/25(水) 19:50:23.71
最近は変な粘着野郎が出来てきたのでね・・・・

前スレとかでもイキナリ
「俺はお前の数倍は絶対に稼いでいるぜ。お前は糞野郎だ。」
みたいな奴も出てきていたしね。
0311名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/25(水) 21:15:30.55
>>310
なるほどね。
俺は仕事の事はまあ自分で考えるんでしょうもない事が聞きたいわ(笑)

一日に何回も同じサイト見て更新されてねえなあ、つまらんなあとか
思ってるんだけど、みんなどんなサイト見て時間つぶしてるの?とか。
教えて貰いたいのはそんな程度のくだらない事だわ。

サッカーは一応TV付けてたけど正直そんなに興味もないし
最低限、他人と会話する時に差し障りのない程度の事だけ知っとこか、みたいな感じだしね。
アニメが、AKBがって年でもないし、かと言って金持ちと話が合う程稼いでもいないし。

お客さんともほとんど自宅でやりとり出来るんで
もうニートとほとんど変わらんわ。
0313名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/27(金) 15:06:41.90
美人とゴニョゴニョできましたか?
0314名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/27(金) 18:58:39.05
個人事業主のオレ今年8期目。基本キャッシュフロー経営。
社員4人。業種:デザイン・開発・設計・製造 試作まで自社、簡単な製造は外注。
経歴:上記業態のデザイン・設計会社のバイト、制作会社のバイト。社員になったことは無い。
1期目は資本の殆どを食い潰し赤字。必死こいて営業。
2期目大幅黒字化。
3期目で直接取引する上場企業は20社超え。
途中不渡などあったが売上が安定し順調となる。
7期目昨年は初の大赤字。自己資本率70%→20%くらいまでになってしまう。

6月末 自己資本率80%以上まで回復。もうすぐ昨年の売上を抜く。
引き合い多し。
赤字の原因:これまでも安定した売り上げがあった医療系に営業資源を集中しすぎたこと。
実績が大手企業に評価され、今年は何とか投資の実りが出始めた。
ただとても運がとてもよかった。リーマンショックの時に全力買した株が、
アベノミクスで倍以上にになって儲けが出たから何とか家計を傷めずやれた。
結構なバクチだった。
0315名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/27(金) 19:09:52.68
>>313
社長になったらからってモテルわけじゃないんですよ。
むしろ、リーマンの時の方が時間があったからモテテいたな・・・・

キャバクラとかに行けばモテルかもしれないけど、
普通の生活送っていたら、むしろ忙しい分だけ余裕が無いから、もてませんよ・・・・

まあ俺は起業前に結婚していたから、今更変な事も出来んが。
0316名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/27(金) 19:27:25.96
キャバクラでモテて嬉しいもんかな。
悪い気はしないだろうけど、結局虚しさもありそうな。
0319名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/28(土) 01:20:04.48
社長って知ると「年収いくらぐらいなんですか〜」
って平気で聞いてくる糞キャバ嬢って多いよね。
キャバ行くぐらいなら普通に風俗行く方が色々面倒もなくて楽だわ。
0320名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/28(土) 01:21:44.15
>>318
別に本当だろうが嘘だろうが俺らには全く影響が無いから何でもいいんじゃね?
そこから俺達が学べる事があれば、勝手に参考にすればいいだけだし。
0321名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/28(土) 01:34:14.88
>>318
おれはこれ本当だと思うけど
よく覚えてるよな、こんな事。
うちは14期目だけど2年以上前の事なぞ全く覚えてないw。
0322名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/28(土) 10:56:57.25
>>314です。
>>321 俺も基本そうです。でも創業期を除く初赤字記念だったもんで。
でも所詮は個人事業主です。規模を追う経営はしておりません。
ご迷惑かも知れませんが、ちょっと経緯を書かせていただきます。
30代はじめまではずっとバイトでかなり不安定な生活で、
労働保険とかまったくない環境で働いていた。ちなみに10年くらい前の年収は230万くらい。
100万代のときもあった。結婚していて嫁は近所のスーパーでパートしてもらっていた。
一番きつかったのは、所属している会社に仕事が無いと他の会社を当たらないといけなかったこと。
まあ、それで材料の業者・仕入・発注の仕方や、制作方法など、を自分なりに学べたし、
いろいろな会社で知識やノウハウを得てそれが合わさって相乗的な開発力になった。
ある会社の社長からは、ウチの社員になって将来は会社を継いでくれないかとも言われた。
だけど、従業員にロクな待遇もしてこないで、バイトの俺にそんな話をし、結局は引退しても金が欲しいという
強欲さを感じた。自分の息子に会社を継がせたくないような、所詮バブル時代に起業したバカ社長だった。
子供が生まれたのを期に、それまでお世話になった会社から声がかかっても、一切行かないと心に決め、
すべてを断ち切る為に妻の育った都会に引っ越し事務所を借りた。
続く
0323名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/28(土) 11:18:55.81
幸い嫁実家に1年の約束で同居させてもらうことができ、月々わずかだが家賃を払っていた。
当然、嫁の父親からは「君、本当に大丈夫なのか」とかプレッシャーをかけられた。
それまで働いて貯めた300万はほとんど事業に使った。
当面の嫁実家への家賃は嫁がパートしながら貯金していた金から支払った。
マジで半年以上まったく仕事が無かった。
以前所属していた関係の会社には一切営業していない。すべて新規。
バイトも一切していなかったので、世間から見ればニート。
営業するとき緊張とプレッシャーで腹がユルくなり、何度も漏らしたことがある。
嫁の実家なので嫁がとても気を遣ってくれて・・・。しかもインポ状態で1年間レス。
でも自分が持っている知識や技術は絶対に社会に役立つし必要だと信じていた。
今までガッツリ営業なんかしたことないし、営業に行っても胡散臭がられるし・・・。
そうこうしていると自作のホームページから仕事が入ってきて、安い仕事ながらもメチャ嬉しかった。
自分1人では営業の効率が悪いので、友人を通じて営業をやっている人に頼み込み上記資金の残りを移籍料
として払い、ウチに入ってもらった。2人で手分けしてとにかくたくさんの会社を回った。
就職情報誌で求人募集している会社→儲かっているかも→WEBで営業メール→訪問
こんな感じで100社出して5社会ってくれればおK。
ちなみに俺がはじめに回っていたところは業界の東証1部の最大手クラスで、絶対に個人事業なんて
相手にされないと営業マンに言われた。そしたらそのうちの1社から2年後に電話がかかってきて取引開始。
個人おkだって。
続く
0325名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/28(土) 12:35:01.45
そんなこんなで2期目にはしごとがポツポツと入るようになり、やがて実績が伴うと、
信用度が増し、どんどん仕事が増えた。
今では代理店挟んで取引している大手企業から直接取引してくれないかと随時打診がある。
しかし、代理店を入れた方がこちらとしてはメリットが大きいのでお断りしている。

約束の1年で嫁の実家を出る頃義父が払った家賃を全て返してくれて、
「これからの足しにしなさい」と言ってくれた。マンション借りる時に助かった。

銀行借り入れも、問題無く自治体斡旋を利用してるので、無担保・無金利・無保証人の融資を受けられる。
受取手形も割引・廻しをしたことはない。支払いは20日締め当月末払い。サイト10日振込100%。
債権トラブルが発生しそうな時は、なる早で顧問弁護士さんと共闘で即解決。
ウチは意匠や開発発明、デザイン等必然的に自分たちの権利を守るため弁護士さんは必須。
資金繰りで手数料や金利を取られている会社はたくさんあると思う。前に所属していた会社もそうだった。
その合計額は結構膨大で、それを社員に還元すれば社員はより豊かになれる。
10年前まで自分がとても不安定な生活を送っていたので、自分や会社の為に働いてくれる人には、
可能な限りリスクを回避する責任がある。必要な剰余金以外は社員に還元する。
314で自己資本を減らしたと書いたが、その金がなかったら構造転換は出来なかった。
社員達もそれを知っていて、必死で頑張ってくれている。給料も下げていない。

規模を追わないので、社員を育て、儲けは社員に還元し、しばらくは個人事業。
一番大切な事は嫁は俺が決めたことに一切反対しなかったこと。
まだ40なんで、皆様よろしくお願いいたします。
0328名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/28(土) 23:12:26.24
材料を仕入れてデザイン、設計、製造、試作品製作が必要で
納品先は医療関係が多かったって何屋さんだろ。

仕入れや試作品てことはITじゃないし
計測器とか個人事業主で作れる額じゃないし。
0329名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/29(日) 01:43:09.63
医療関係者がより使いやすい医療器具のデザインを手掛けている人を、数ヶ月前にテレビで見たことがある。
いくつか賞ももらっていた。
あの業界はまだまだ伸びそうだと感じた。
0332名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/29(日) 12:02:16.96
ネットで見た。
人に聞いた。
0340名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/30(月) 10:16:11.49
>>314です。
話が独り歩きしてるな。
試作屋では無い。知り合いがやっていて、たまに仕事を依頼するが・・・。
試作屋は万遍ない知識連中と天才的な直感力・発想力を持った奴が最低1人いないとダメだね。
>>328
ざっくりいうと宣伝の部類。具体的な内容は勘弁してくれ。
例えば医療系は薬事法という縛りがあって、宣伝活動には制限がある。
企業のWEBサイトでも医療系製品は一般人に対しては大々的にはやってはいけない。
新製品が発売になる時、使用する医者に、新製品・チラシ・言葉では
特長、メリット、デメリットは伝わらない。
薬事法の範囲内であらゆる方法を用いて普及・啓蒙する必要がある。
但し大量である必要は無く、濃い内容が必要。←他社と比較されるので、これとても重要。
関わる人間に医者と同じまでとは言わないが、かなりの知識を必要とするので、
必然的に誰でもできる仕事ではなく、大手制作会社も避けてしまう。
また大手制作の仕事っぷりは多重階層な為、情報管理が難しい。
続く 長くてスマソ
0341名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/30(月) 10:16:46.52
世の中にデザイナーと呼ばれる人はたくさんいると思うが、
ほとんどはアドビ系やCADで絵を描き、カタログを見ながらでレイアウトしているだけの人達。
いざ本物の素材を使ってすべてオーダーで作ってくれと言われるとほとんどのデザイナーは出来ない。
カタログとネットが無ければ何もで出来ないので、おれの会社はそこをやっている。
企業の人と話をしていると、需要のありそうなニッチを見つけやすい。
医療系に限らずあらゆる業種の手伝いをしている。最近では紹介からの問い合わせが多い。
秘密が多く、たくさんの知識が必要になるため、人が増やせない。
人をじっくり育てていくしかない。どんなアレでも我慢強くじっくり教えれば育つ。
ウチにいる入社4年目の奴は、今引張ダコになった。製作が出来れば営業もできるようになる。
習得するまで10年かかる手技もあるが、技を磨くばかりでは無く、
まずは何を求められているかだと思う。知りたい人間にとってみれば、話が不器用でも
実際に作れる奴の声を信じるし、こいつが必死こいて提案したものに粘り強く意見をし、
最後にはいいものが出来る。7時間ぶっ続けの会議だってある。
しかもコストは大手の半分程度。←これでも旨い。ぼったくりはやらない。

大企業の会議でもスーツを着ていかないDQN個人事業です。
0342名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/30(月) 11:09:48.83
>>341
なるほど。
若そうだから周りがWeb系のデザイナーが多いのかも知れないけど
世の中のデザイナーのほとんどはカタログを見ながら云々じゃなくて、
そもそもそのカタログを作るのもデザイナーの仕事だし
プロダクトデザイン自体を発注されるデザイナーも沢山いるよ。

そしてBtoBや規制がある業界で一般公開出来ないサイトとか
宣伝とかも結構普通でしょ。
タバコなんか客が一般消費者なのにサイト一般公開出来ないし。

でもそう言うニッチな業界は入り込んじゃうと競合が少なめで良いよね。
詳しい方が重宝されるから、俺もたまにやるけど知り合いや家族に言っても
公開出来ないのでフーンて言われるだけなのが切ない。
0343名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/30(月) 11:24:51.02
>>341
因みにこれは経営方針なんだろうけど
俺は出来る限り高く請求する。
クライアントや代理店はボッタくってるのか
原価ギリギリなのかなんて気にしない。
大事なのは予算内で出来るか、とクオリティだけだし
むしろ俺はどこまで高く請求出来るかを追求する。

まぁ実際より安い所が出てきたら取られちゃう事もあるけど
それはそれで良いと言うか、安さを求める所と付き合いたくない。
難しいけど高い見積もりに価値を見出してもらう事ばかり考えてるよ。
0344名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/30(月) 13:12:50.95
>>342
プロダクトデザイナーは知り合いにたくさんいるのでご指摘、理解しております。
確かに競合が少ないけど、馴れ合いや、傲慢にならないように気を付けている。
一応製造の業態になるのだろうけど、アフターサービス、フィードバックサービスといった
サポートはとても重要だと思う。
話は変わるが、ウチの会社の営業内容に乗っかろうとする輩が多い。
ウチの営業品目を取り込んで、代理店になって間を抜こうと考えているのだろうか?
前記アフターサービスのことを言うと中折れする奴メチャ多いw。
>>343
仰る通り!!
最大限の価値を訴求することは企業として当然だし、ウチもそうしている。
ただ俺の考えとして「いいものは安く」という考えもある。
新参組は1の物を産み出すのに新しい構造的仕組・サービスが無いと勝てない。
技術的に上手とか、安いとかだけでもダメ。
また大企業は2〜3年で人事交代することがあるから、引継連絡はコスパのいい所しか残らない。

他社参入の意欲を削ぐことも考えるビビりな個人事業。
0345名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/06/30(月) 20:33:35.81
だから自慢できるうpして有象無象を黙らせればいい。
無駄な長文とか負け犬みたいなことするなよ。
0347名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/01(火) 22:27:41.94
先輩よろしく。
おれも建設でこの4月に仲間と独立した。
建設つってもプラントの保守とかメインだが。
0348名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/07(月) 18:19:49.52
講師業、個人事業で青色申告予定なんだけど、
複式簿記するくらいならいっそ株式会社化したほうがいいのですかね?
信用もそのほうがつくと聞きますがどうなのでしょう、諸先輩方。
0349名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/07(月) 20:28:37.11
その程度の動機なら不要。
商売上、法人である必要がないなら
あとは収入が一定を超えた時点で検討でいいだろ。
だいたい1500万くらいめどでいいと思うが。
0351名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/18(金) 12:04:23.48
今期決算でました、微妙に赤字 まあまあですね
個人の年収も1000以上 しかし 生活レベルは全然変わらんな
0352名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/18(金) 12:35:00.90
ビルゲイツみたいになれそう?
0353名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 17:46:08.16
尻ません
0354名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 20:44:49.83
生活レベルなんて性格が変わらない限り変わらないよ
「年収○○○万円までは同じ、年収○○○万円を越えてから変わる」とか言ってる人いるけど、
こんなのは実際にその年収まで行けてない人の戯言

俺の場合年収600万越えた時点で何不自由なく暮らせるようになり、
年収4000万越えになった今もその時と生活は何一つ変わらない
0356名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 21:18:53.46
俺の場合は年収1000万超えて貯金も5000万を超えた時点で
いろんなモノとか贅沢に対しての執着がなくなったわ
車趣味で細かい故障なんかしたら小まめに自分で直してたんだけど
今は壊れたら壊れたで慌てて直さなあくても
どうにもならなくなったら買い換えればいいやって感じ
心に余裕というか金持ち喧嘩せずの心境
0357名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 21:45:36.58
たった一千万越えでよく五千万も貯めたなぁ。
すごい。

贅沢に執着はなくなったけど
選択肢あれば高いほう選ぶし
店も高級店が増えたな。

ただ、経営者として金使ったと思うのは
事業拡大とか新規事業とかそっちだな。

日常の浪費とか一線を超えない限りたかがしれてる。
0358名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 21:47:57.22
一万円の靴をやめてん十万円の靴はいたり
ん十万の服やらなんやら揃える程度なら
使ったというほどのものじゃない。
時計に一億とか意味不明なことをせず
ロレックス程度を一つ二つなら贅沢というほどの
ものじゃないと思うのだよ。
0359名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 22:47:26.75
あぁ確かに贅沢してるっていう意識はないけど買い物するのに値段気にしなくなったり
食事なんかはちょっと高級な店に行くようにはなったな
でも自分にとっては大した金額でもないから意識はしてない
後はひとまず老後の心配とかなくなったのが精神的には大きいかな
庶民の出の俺にはそのくらいの生活で十分幸せだ
0360名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 23:02:18.97
元々の性格的な問題だろ。
昔から贅沢したかったけど金が無いゆえにしていなかった奴は金が入ればするだろうし、
そもそも物欲がそんなに無いやつなら、金がはいってもあんま変わらんだろう。
0361名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 23:10:17.07
子供の頃から食事にしても旅行にしても
高い、安いで決めること自体が元々あまりない。

車検云々で車買い換える時期考えたり
更新云々で賃貸の引越し時期を考えたりとかは
意味が分からん。
高級店だろうが吉野家だろうが行きたい時に
行きたいところに行くだろ。
0362名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 23:19:33.55
自分が起業すれば分かると思うが、
企業の大半は、安い物をいかに高く売るかという事を考え実践しているんだよな

世の中の所謂「高級」というものほど、
中身は他のとたいして変わらないのに、さも凄そうに見せている、
という当たり前の事に再認識してからは、
金がいくらあっても「高級」というのに全く興味がなくなって
「普通」のものを適正価格で買うようになったな

もちろん、安かろう悪かろうなのは買わんがね
0363名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 23:25:26.49
>>362
高級だから避けてるって言うのは
まだそれに踊らされてるって事だろ、方向が逆なだけで。

価値は自分で決めるべき。
0364名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 23:51:17.76
原価にこだわるなら外食なんて行けないな。

食いたいならすき家だっていくし結構好きだが
基本ファミレスみたいなうるさい店は
行く気が起きなくなった。

一万円の丼物でも気にしなくなった。
普通に店探すならとりあえず高い店を選ぶ。
どっちも変わらないなら高いもの選ぶだろ?

ただ、昔の友達とかと飲みに行くとツライ。
三千円が高いとかいわれるとなぁ。
0365名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/20(日) 23:53:14.91
品質にこだわってブランドなら
十万の服を一万で買う?
意味がない。
ブランドのイメージ込みで十万で買えばいい。

オーダーでスーツとかシャツも作ったりするけど
もう、スーツ着るようなことほとんど無いんだよなぁ。
0366毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo
垢版 |
2014/07/20(日) 23:54:44.06
>>363
俺は>>362を支持するな。
適正価格と思える物に美しさみたいなものを感じる。

話はちょっと変わるが、満ち足りるってつまらないんだよな。
思い返せば幸せを最高に感じる時って自身の危機を乗り越えた後・・特に乗り越えてから最初に口に入る物はコンビニのサンドイッチでも最高に美味いと感じる。
0368名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/21(月) 00:00:00.38
統計上、どのようにお金を使ったら
幸せを感じたかだと
高級なものを買うより旅行など思い出に残ることのほうが
幸福指数が高い。

とはいえ、金があるからいいものを買うというのが
否定されるわけでもない。

それはそれってだけのことである。
0369名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/21(月) 00:23:12.42
俺は旅行が一番後悔する金の使い方だな
そら楽しいよ
けど帰って来てからカードの明細を見て「あわわわわ・・・」ってなる
0370名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/21(月) 00:58:10.96
>>366
適正価格を払うのは俺も同じ。
それと>>362が言ってる
「高級」と言われるものを避けるのとは違う。

値段がどうであろうが自分がそれ位の価値だと思う
価格を払うのが適正価格。

高級だろうが普通だろうがお得だろうが
世の中がどう評価するかは自分の適正価格とは関係ない。

なのでお前は>>362とはまた違うし
むしろ俺と近いと思う。
0371名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/21(月) 03:17:18.40
年収600万のリーマンの時は「1000万超えたら生活楽になるのか?」なんて話しながらも
1000万越えの上司を見て現実的には「大した事ないな」とも思ってた。
月給に直すと20万位しか変わらない。
実際、1500万でもさして楽にならず今度は「3000万位無いと何にも出来んよな」なんて会話になった。

商売始めてからはリーマンと飲み食いする事はなくなった。
同時に割り勘ということも無くなり、基本的に奢るか奢られるかしかない。
行く店も高くなった。舐められたくないという元来の見栄っぱりな性格もあり
付き合うのも大変だと実感するようになった。
飲んでる相手を見回すと自分が一番金が無いクラスになった。

ある日、ヨットに誘われた。
「クルーザーか。俺もこんなところまで来たか〜」と内心嬉しかった。
船持ち専用の施設に入れて貰って喜んでいた。
海に出た。船底の部屋で飲んだりしながらはしゃいでいた。
慣れてくると周りの状況も見えてくる。
海の中で自分たちが乗ってる船が下位ランクである事に気づいた。
周りを2階建てのクルーザーが走ってる。そう昔、裕次郎のニュースで見たタイプのものだ。
あれが本物のクルーザーか。
帰って値段を調べて驚く。一体いくら稼げばあれが買えるんだ?
「ベンツなんて安いもんだな」とベンツ持ってもいない癖に思い始めるから現金なものだ。
0372IT屋
垢版 |
2014/07/21(月) 03:33:50.37
1000万でも十分だし、100億稼いでも足りないよ。
0373名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/21(月) 03:35:32.53
371続き

同時に矛盾した思いにも駆られる事も多くなった。
昔と変わらない自分、とっくの昔に変わった自分、
貧乏育ちはなかなか消えないな、という思いもある。

半分記憶無くしながら飲み屋はしごして散財しつつ
翌日にはTシャツに8千円?靴に3万?無理無理と言う自分もいる。

自分がたくさん稼いでも付き合う相手は昔から変わらないのか
ステージによって付き合う相手が変わってきているのか
それによって違いがあるのかないのか
他の人の話も聞いてみたい気持ちになった。
0375IT屋
垢版 |
2014/07/21(月) 03:56:07.99
>>374
こんばんはー。夜中に目が覚めて寝れなくてロムってました。

>>371
以前より稼げるようになってお金の使い方は変わるし、それによってなにより視野が変わってきて、視野が広がったぶん想像力が増した気がする。

羨ましいと思っていたこと、凄いと思っていた人、不必要と思っていた価値感、不可能と決めつけていた考え。

これらの逆も同時に。

出来る様になるのとで、知るようになって来ると、そこから想像出来ることが増えてきて考え方が変わっていきます。

付き合う人は少なくなっていくけど出会う人から吸収したいという気持ちが高まっていく。
いつでも何かのヒントを探して楽しんでます。
0376名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/21(月) 04:45:11.84
>>373
理想は自分のやりたい事を金を気にせずに出来る事。
貧乏だと旅行の行先や手段、食事の内容や食べる場所など
やる事全て金で制限される。
稼げば稼ぐほど選択の幅は広がる。
金持ちの行動に「変わる」んじゃ無くて、選択が「増える」。

でも中には金を持ったら突然車好きでもないのにフェラーリとか買ったり
食事は高級な店しか行かないとか言いだす奴ら、
逆に金があるのに、本当の金持ちは安い所に行くんだよ
とか言って無意味に高級を避ける奴らもいる。

どっちもせっかく稼いでるのに意識しすぎて
金に行動を制限されてる。

制限を減らして自由を増やすのが金であるべき。
500円のTシャツでも8000円のTシャツでも好きな方を買えば良い。
0377名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/21(月) 05:00:46.33
>>376
全く同意
紆余曲折があって今はまぁまぁ稼ぐようになったけど
自分は元来金なんかどうでもいいタイプ
むしろ金に拘る人間を見下してたようなところもあったな
金が人間の価値を決める訳ではないとか厨二臭い事を言いながらも
高い安いに関係なく好きなモノを買えるようになった自由は感じる
0378名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/21(月) 06:12:35.22
金の使い方が変わってるのではなく、自分の性格が変わってんだよなあ
0380名無しさん@あたっかー
垢版 |
2014/07/22(火) 17:04:04.40
なんだここ!!
あるあるが多くてびびるわ
稼げるようになって友達と飲んでも
話合わなくなった今日この頃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況