X



自営業者の年金対策 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/07/06(木) 10:12:57.70
同様なスレで国民年金基金ありますが、違う話題書き込むとスレ違いになります。
幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。
0851名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/10(木) 21:53:25.84
平成16年以降は1%でも、インフレになれば余剰金の分配がある。
制度を理解してからね。
0852名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/10(木) 22:18:27.67
余裕ないからw
0854名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/10(木) 23:27:21.35
>>851
運用益の過剰金が出れば分配されるけどインフレになっただけでは分配しませんよね?
7割も債券で運用してたらインフレになれば債券価値は下落するし1%台の債券持て運用して3%以上のインフレとかで過剰金がうまれるの?

出来ればインフレになれば分配してくれる制度を詳しく教えて下さい。
0856名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/11(金) 00:09:30.03
中小機構で調べたら
責任準備金<運用資産額→余剰額≒利益剰余金
インフレ関係なしに準備金以上あるお金は分配しますよーって事ね。
でも26年に過剰金あるけど分配してないし、下落時に備えてプールするんじゃね?
0857名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/11(金) 00:24:35.26
>>855
年1%の小規模と年1.5%の個人年金(年2万)
共に全額控除なら個人年金のが上だよね
積立NISAと個人年金の比較は、あなたのように年収低い人なら積立NISAの方が上になるでしょうね
0860名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/11(金) 06:41:32.92
だしてないよ もともとないもの 残虐さ
0861名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/11(金) 08:07:56.52
>>841
特に異論は無いんだけど、現行NISA終わるまで続けるか積立NISAに変えるか迷ってたんだけど
積立NISA始まったら変える人多いの?
0862名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/11(金) 08:37:15.15
金額をとるか年数を取るかだね。
現行の方が有利な点も多いんだよな、
個別株つかえるとか
0863名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/11(金) 15:35:56.74
2023年まで現行NISA 2024年から積立NISAとかでもできますか?
0864名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/11(金) 16:34:52.28
ここ見ると現行NISAを特定口座に移さず5年の非課税期間終了までそのままで
積立NISAを始める事も出来るみたいね

http://loloinvestors.com/2017/06/07/nisa-11/
0866名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/11(金) 21:07:55.51
>>864
>>865
ありがとうございます!
同じ年に併用できないだけで年毎にどちらか選んで投資すればいいのですね。
勉強になりました。
0868名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/11(金) 23:17:16.57
稼ぎによって控除の有り難みは変わるやろ
0869名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/12(土) 02:10:45.48
>>867
余剰資金は全てS&P500に積立ててるよ。数十年後負けてたら奇跡だと思ってるが。
個人年金は税金が12300円も帰ってくる上に1.5%程度付くから、年40000円掛けてるだけだぞ。
0870名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/12(土) 02:54:29.76
米国の覇権が今後も続くかどうかだな。
続くなら米国株は買い、続かないなら
買えない。
0871名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/12(土) 09:34:30.28
年4マン程度なら、1.5%程度の利率も控除も意味ないじゃん。
0872名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/12(土) 10:28:15.52
個人年金は最低限かけるのが正解
0873名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/12(土) 12:35:09.26
>>871
それ言うなら付加年金も意味ない。
一回の手続きで生涯で30万位節税出来る上に1.5%も貰えるんだから、そりゃやるだろ
0874名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/12(土) 13:12:13.76
マイナス金利で貯金してても増えないからそういう細かい積み重ねは大事だよな
小馬鹿にしてる奴の方が情弱
0875名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/12(土) 13:13:49.61
補足だがもちろん投資もした上での安全資産分な
0876名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/13(日) 13:33:08.61
生涯で30万が意味ないと言っている。
どういう人生なの?
0877名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/13(日) 15:23:38.14
なんか凄く個人年金控除に関して噛みついてくる人いるけど、ライフロードに親でも殺されたの?
0878名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/13(日) 16:13:51.19
いつもの国民年金基金信者やろw
国民年金基金意外は許せない
0879名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/13(日) 16:37:19.40
>>876
生涯手取り収入を30万を増やすのに何日間働く必要があるかを考えたら?
個人年金の手続きなんて一時間有れば終わるぞ
0880名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/13(日) 21:19:40.38
>>876
30万を切り捨てるのは自由だけど世間は雀の涙の利息でも安全資産を定期預金に預ける人が大半なんだから
世間ズレした少数派の感覚だと自覚した方がいい
0881名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/14(月) 11:44:34.77
今なら戦争関連株買えば30万なんてすぐよ
0883名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/14(月) 21:42:47.00
国民年金基金しか信用できないやつだからな
0884名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/14(月) 22:01:55.68
国民年金基金信者じゃないけど、基金なら一年で30万以上の節税なんだよなあ。
小規模共済でも同様だけど。
0885名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/14(月) 22:17:53.73
イデコも同様なのになんで抜かすの?
その辺全部やった上の話でしょ
0886名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/14(月) 22:38:23.98
死んだときの残金が30万未満だったら意味があったといえるけど、
そんな人生の人の集団ですか?
0887名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/14(月) 23:06:40.39
貯金が少ない若い頃は時間外手数料も気にせずATMで金おろして毎回手数料取られてた。
準富裕層の今は手数料無料の口座を使い、控除は全て使った上で
安全資産は0.4%以上のキャンペーン定期を渡り歩いて少しの死に金も出さない様にしてる。
金が無い奴の方がむしろ節税や老後を気にしない奴多いよ。
0890名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/15(火) 00:30:16.53
え?そこ?笑
自営は厚生年金無いんだしもっとある人も多いでしょ。
0891名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/15(火) 00:39:51.21
そりゃ自営だから5000万以上あるのは普通だけどさ自分で準富裕層とか名乗ったり死に金出さないよーにとかドケチ自慢したり
見てて痛々しいから巣に帰れって言ってんの。分かる?
0892名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/15(火) 00:51:28.49
30万の節税の話出したの俺じゃ無いし
価値観も多様なのにあんたの価値観以外排除しようとしても無駄だよ。
0894名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/15(火) 10:44:57.46
>>879
30万でなんにち働く気だよ w
それにお金は、働く以外で得ることは考えられないのか?
典型的な(ry
0895名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/15(火) 12:11:11.60
節税的には小規模企業共済の年間2〜4万円の増枠みたいなイメージなんだがなぁ…
叩いてるやつは何がそんなに不満なんだ?
0896名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/15(火) 13:37:20.28
保険料控除使えるのに頑なに拒絶する意味が判らんよな
資産全額リスク資産に回す訳でもなし
0897名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/15(火) 17:37:41.12
国民年金基金のライバルはとりあえず叩きますって
0898名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/15(火) 19:25:32.09
ライバルって・・・・・・
0899名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/15(火) 20:09:47.90
イデコと基金は枠を奪い合うライバルかもしれんが、個人年金は共存可能なお友達だろ
毎月6.8万以下しか投資する余裕が無い基金信者には違うのかもしれないけど
0901名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 00:54:55.25
2022年問題を考えると不動産余りになるのが目に見えてるから、余剰資金は不動産投資でなく先進国株式あたりの指数にしておくのが一番丸いのかな?
2022年問題の対策案が出ているとは言えあくまで農地として今後も継続できるってだけで、さっさと宅地にしたくてやきもきしてる人って一杯いそうだよね
0902名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 08:44:41.94
駅近の農地なんて賃貸マンションがよっぽど儲かるし
相続税対策にもなる。
子供たちに儲からない農業なんて継がせたくないだろうね
0903名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 09:51:59.06
うちの田舎市の賃貸空室率45%(去年40%)、隣の市50%
固定資産税、相続税対策だろうけどほぼ上手くいく人はいないだろうな
0904名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 10:25:50.58
世田谷区の農地の問題か。
埼玉北部の農地の問題とは、また別の話だな。
0905名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 10:53:25.57
価値がある土地と無い(むしろマイナス)土地に二極化していくのかな
田舎の方は自然に返していくのもなかなか良いと思う
0906名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 11:46:48.58
日本の不動産投資は将来性皆無だわな
東京都心部も今はえらい高騰してるけど22年までだろう
0907名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 12:50:16.81
不動産投資するならリートの方がましやわ
0908名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 14:55:56.87
REITも日本のは手を出す気がしない。
とは言え海外の不動産事情も判らないからイデコで少額買ってるのみだわ。
0909名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 15:59:41.31
俺もイデコでグローバルリート一部だけ買ってる。
グローバルリートなので日本も多少はいってる
0910名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 17:12:28.62
私は東京23区駅徒歩10分以内の現物投資用不動産で運用。
グローバルリートだと相当手数料が抜かれているはず。
20年以上の長い目で見ると現物の方がリターンは良いと思う。
0911名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 18:36:41.57
SBIだからそんな高くないよ。0.368だって。
海外リートの信託報酬やすいけどね
0912名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 19:23:55.53
先進国REITは、信託報酬に諸費用を加えた実質コストだと0.46%のたわらノーロードの物が最安だね
円建てでの長期リターンも良好で、ここ20年の平均年利は9%
不動産で実質利回り9%の物件はなかなか見つからないこと考えると、現物より良いな

先進国REITの過去リターン
http://myindex.jp/data_i.php?q=SP4004JPY
0913名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 22:21:38.27
家は所有するものではなく、借りて使うものなんだね。
家賃も暴落しそうだし。
0914名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 22:44:40.33
安く買えるなら買って使うか貸して運用すればいい
安く借りれるなら借りて使えばいい
貸して運用したいけど知識が無いなら、先進国REITを買えばいい
0915名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/16(水) 22:51:08.53
>>910
管理会社に支払うコスト(もしくは自分で管理する場合はその手間)の方が高くないか?5〜10%くらい取られるでしょ
REITはその1/10のコストだよ
0916名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 05:26:37.69
なんか投資の話に偏りすぎてない?
年金対策ってイコール投資なの??
投資系と固定給付系とスレ分けした方がいいわ
工作員だなんだすぐ喧嘩になるし
0917名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 06:42:56.70
年金対策イコール投資でしょ。どう考えても。
切り離しようがないよ。
0918名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 07:55:21.04
国民年金基金信者には投資は厳しいやろな
0919名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 11:22:33.92
準富裕層の俺様から言わせれば年金対策で投資とは下民のすることだね
100%元本保証で運用し1円も無駄にせず爪に火を点すように蓄財するのが年金対策の王道だよ
0920名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 11:35:29.42
>>919
いいこと言うね。
ただ準富裕層と言う日本語は初めて聞いたな。
インド人から英語でアッパーミドルだと言われたことはあるけど。
0921名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 12:14:18.25
金持ってるやつでここまで投資に拒否感あるのは違和感あるな。おれの周りの富裕層はみんな投資に熱心
0922名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 12:19:59.58
>>921
老後の生活に必要な最低限度のお金(人によって額は違う)は、投資ではなく元本保証で積立てておけって話で、投資や投機はするなってのとは違うんじゃない?
0923名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 12:22:58.18
富裕層というか成功してるやつはそもそも期待値で考えれるからな。投資の方が期待値高い以上元本保証なんかに投資する富裕層いるのかね?
たぶんいつもの新聞配達の国民年金基金信者だよw
0924名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 12:37:42.85
親からがっつり相続しているが本業の稼ぎが乏しい人は元本保証に偏るだろな

>>915書いた者だけど、ごめんこれ間違ってたわ
管理会社は家賃に対して5〜10%だけど、REITは投資金の値段に対して0.46%だね
3000万のREITと、3000万で実質利回り9%の物件の比較なら、年間費用はREITが13.8万、管理会社が13.5〜27万であんまり変わらないですね
0925名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 12:56:28.38
投資投資とバブルから何も学んでない愚民たちよ
土地や株などに投機した者は破産し安全資産で運用した者が生き残ったんだよ
0926名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 12:58:54.46
また経済音痴が来たよw
知ったかぶりするくせに何もしらないんだからな
0927名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 14:40:43.01
金が欲しければ本業で儲ければいいだけ俺様はそれで準裕福層まで上り詰めた裕福層までもあと少しだ
本業で儲けれない金のない奴に限って投機で儲けようとして失敗する

愚者は経験(失敗)から学び賢者は過去(他人の失敗)から学ぶ
0928名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 15:56:35.32
2チャンネルに張り付いている奴が準富裕層だとか言っているけど
笑えるわー
0929名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 16:40:22.35
自営してたら資産5000万以上の準富裕層とか普通なんだけどなー
本業は調子いいし金掛からない2ちゃんして悠悠自適なんだわ(笑
0930名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 17:34:15.42
>>916
基金信者が勝手にこのスレ乗り込んで来ただけなんだから
嫌なら出て行けばいいじゃん
0931名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 18:44:09.80
>>927
賢者は過去から学ぶ。とてもいい言葉だな。

下のリンクは世界中の株式に分散投資した場合の長期リターン
http://myindex.jp/data_i.php?q=MS1130JPY
過去30年の平均リターンは年6.3%ですね
30年前に1000万を投資していたら、今は6250万になっていたわけだ

な?過去から学ぼうや
0933名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 18:58:05.52
>>931
お前馬鹿なの?
過去のリターンが6.3%あったから今後30年間絶対に同等のリターンが期待できると断言できるわけ?笑
もし本当なら低金利の今、全力で借金して世界株式に投資したらいいんでちゅか〜?
0934名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 19:04:28.55
>>933
リーマンショックとか世界恐慌って聞いたことある?
株が半値になるレベルの暴落が極稀に来るのにレバレッジなんてかけたら破産しちゃうよ
0935名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 19:04:55.99
国民年金基金信者は都合のいい部分しか理解できないからな
0936名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 19:06:10.13
過去から学ぶとか言ってて過去は投資の方が儲かるとわかれば過去と同じでないと言い出す国民年金基金信者w
0937名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 19:07:29.26
>>934
経済音痴の国民年金基金信者はリーマンショックはサラリーマンの給料が下がったくらいに思ってそうww
0938名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 19:09:30.11
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0939名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 19:12:15.47
今後30年の投資が期待出来ないなら準備金不足の基金なんて完全にアウトじゃん
0940名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 19:20:35.80
30年前に投資してたら、資産が減ってた指数も出せよ。
0941名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 19:33:42.43
>>940
そんな指数あんの?笑
30年前に投資してたら資産が減ってたって誰が言ったの?
ちょっとどこにレスある?見たいからさ教えてよw
0943名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 19:54:07.04
過去のリターンが6.3%あったから今後30年間絶対に同等のリターンがあるってソースと
>>940が答えてくれれば消えますよ(笑
0944名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 20:35:37.42
>>933
>もし本当なら低金利の今、全力で借金して世界株式に投資したらいいんでちゅか〜?

なかなかパンチの効いた秀逸な皮肉だね。
今銀行からローンで借りる金利がだいたい3.0%未満だから、
本当に今後投資でリターンが6.3%あると言い切れるのであれば、
ドンスカ銀行から借りまくって投資で増やしまくったら大金持ちだわな(棒)
0945名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 20:50:59.01
著名投資家も有名なインデックスブロガー達も過去のリターンは絶対に今後も続くとは言ってないのに
ここの投資家気取りのお馬鹿さん達は過去のリターンがの一点張り。

まぁここ数年、上げ相場で頭がお花畑になってるからしょうがないかw
0946名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 21:02:26.56
こういうのは水と油みたいなもので相容れないからねぇ…
まぁいいんじゃない?貯金したい人は貯金して、投資したい人は投資すれば
0947名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 21:10:29.38
>>945
>著名投資家も有名なインデックスブロガー達も過去のリターンは絶対に今後も続くとは言ってないのに

このスレでも誰も言ってないよ
あなたは誰と戦っているの?
0948名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 21:25:57.38
国民年金基金信者は見えない敵と戦ってるんだよ
0949名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 21:30:17.78
>>944
そんな高い金利で借りてるの?
0950名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 21:52:38.98
投資で利益でないような状況なら基金は死ぬし
投資で利益でると認めたくないしで
国民年金基金信者はもう積んでるよな
0951名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/08/17(木) 21:55:48.22
>>950
>投資で利益でないような状況なら基金は死ぬし

んなこたー全然全くない

>>944←は無視ですか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況