X



【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/02(月) 20:34:30.60
細々と頑張ってる小さな経営者専用スレです

・大きな会社を経営されてる黒字経営者のアドバイスは歓迎
・「所詮2000万以下」と馬鹿にする年商規模だけが自慢のカス経営者の経験談や失敗談も歓迎
・年収!年収!とか証明出来ないクセに必死にその話だけのアホは来なくて良いよ
誰にも言えない愚痴を吐いたり、相談所にしましょう!
0395名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 10:16:31.85
>>392
上手くいっていない事業がリスタートしたら上手くいく流れがさっぱりわからないな…

当たり前の事だけど商売上手くいかないと内部的に何をやっても話にならない訳で。
0396名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 10:21:16.13
>>395
現在上手くいってない原因は現代表が取引に伴う保証人に一切ならないからです 元々現社長が社会的信用のある現代表にお願いして会社を興しています
0397名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 10:25:55.41
会社的には赤字にはなっていないのですが材料を仕入れる時の保証人にすらなってもらえないので関係会社が一旦仕入れて上乗せして買い取る効率の悪い事をしています
0399名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 10:33:15.28
なので主人が代表になって保証人になれば業務が円滑に進む、ということです 雇われ代表になってほしい期間は現社長がブラックから抜ける数年間だと言ってます もしもの時は現社長が何とかするらしいです が、私的にはブラックの人の口約束は信用していません
0400名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 10:39:01.47
>>398 全くその通りです もしもの時は何とかしてくれるというのは現社長は信用は無いがお金はもっているから、だそうです でもブラックになった理由が現社長が今まで自分でやってきた事業を焦げ付かせたかららしいので妻側からすると信用するのは到底無理です
0401名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 10:40:25.60
結局お飾りの保証人でしかないなら待遇面とそれが間違いなく履行される保証がないならメリットないような。

まあ商売が上手くいってるなら問題はないだろうけど、そもそも社長の社会的信用がなぜないのかが気になるところ。
聞いてると正直なところ胡散臭いので俺ならお断りしたい。
0402名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 10:43:02.66
>>400
お金持ってるならそれを担保に交渉すればいけそうなもんだけどねー
一時的に貸す側は保証があれば不良債権にならない訳だし
0403名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 10:46:46.39
俺も現在進行形でブラックに入ってるけど
特に会社に支障は出てないな

代表を変えたところで上手くいくとは思えないな
0404名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 11:12:24.21
>>392
まず株と信用は関係ないと思われます
社会的信用が無くても登記すれば起業は可能です
旦那名義で借金MAXだと借入出来ないので
嫁名義&女性起業枠のマル優目当てで会社リスタートかと

真実がどこにあるかよく相談しなさい
0405名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 11:16:55.05
会社のリスタートはよくあるよ
協力会社さんだけど知らない間に倒産してた
市町村が異なる別工場で同じ社名を登記して
振込先変更の案内が来たので弊社は判った
0406名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 11:36:35.26
色々な意見をくださりありがとうございます
妻側の相談で女性向けの掲示板に書き込むと「何で離婚しないの?」「そんな旦那を選んだのはあなた」と解決にならずここで相談させてもらいました
0407名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 11:45:51.34
>>402 こちらが断れば他の方法があると言っていたのでまずは現社長自身がリスクを被らない社員を代表にする方法を提案したのかも知れません
0408名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 11:46:08.75
>>406
従来の事業継続が無理なのは何かしら問題があるのは確かなので
感情的な問題ではなく資産を守るのに離婚するのもありですよ

例えば今住んでいる家が資産なら、離婚して旦那から慰謝料として取り上げ、
旦那は離婚→資産譲渡→倒産→借金→自己破産して綺麗になってから復縁するのもありです
土地に抵当権(借金の担保)になっている場合は使えない手ではありますけど
会社経営者なら倒産はどうしても受け入れがたい事態なので冷静に話し合いなさい
0409名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 11:55:31.60
俺の知ってるだけでも複数こういう例があるから
世の中で言えば結構な数あるんだよね。

>>404>>408
先輩、相手が相談する立場だからと言って
命令口調になるのはあきまへんえ
0410名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 12:04:45.90
>>409
すまなかった
親が似たような事例で苦労したからつい力が入ってしまった
俺の親の例だと父が経営難、母が代わりに借入500万
結局倒産して爺様が借入合計3,000万ほど支払いした
0411名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 12:17:50.85
はぁー、どうしてこんなに皆さん落ち着いて建設的なコメントくれるんですか? 同性に相談するよりよっぽど勉強になります! 私の答えは断る一択で主人もそう伝えてくれますが私が不安視しているもしもの時の保障の部分を主人が楽観視している事で夫婦で衝突しています
0412名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 12:29:04.92
借り入れするときに社長は連帯保証人求められるとき多いからな。それ目的な気もしないでもない
0413名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 12:30:06.04
>>411
資金難を経験又はクリアしてきた猛者だから

クリアやリタイア方法は人それぞれで一本道ではないですが
資金難で冷静な人など皆無なので第三者を交えて相談されるのもありですよ
たとえば市町村役場に設置されている無料経営相談窓口(5号認定窓口と併設がほとんどです)や
都道府県にある中小企業振興会で相談するのもありです
中立的な税理士、中小企業診断士、弁護士に無料相談をするのありだと思います
0414名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 12:31:51.91
>>412
出資制限法があるので妻側に資産や大きな稼ぎでもないとそれは無いかと
経営者が65歳を超えて年齢で足きりされている場合もありそうですが
伺っている感じだとそのようには見受けられないし
0416名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 12:34:18.76
中小企業診断士なら都道府県の
中小企業振興会がよさそうですね
あそこなら中小企業診断士、弁護士、税理士から相談員を選べる
0418名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 12:49:49.87
>>416
そういうとこに常駐してる中小企業診断士は食えないクソばかりだよw
エキスパートバンクとか無料で派遣される制度があるから商工会議所や商工会に依頼するのがよい。
0420名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 12:54:08.14
>>418
最近商工会に入っていない会社も多いから
俺のところは昔は地域業者情報が欲しくて加入して
最近は外国企業を安心させるのに役立っているが
商工会議所もアルバイトで来ている人ばかりですよ
0423名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 16:09:30.90
稼いでも稼いでも税金でもっていかれてアホみてぇ
毎日時間と体力使って文句言いまくりの従業員と国に
納税してるだけの人生に嫌気がさした

俺は会社を譲って小さな会社を独りでやります
これから宜しくお願いします!
0426名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 17:57:36.17
中小企業診断士だけど、実体験がある社長の方が色々知ってるよ
診断士は精々補助金の紹介程度だな
0427名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 18:00:17.26
>>423
海外に子会社を作りましょう
資本と代表者を分けて実質海外子会社のオーナーになればよい
タックスヘブンな地域は限定的なところが多いですが
どこも最初に投資家登録して10%も税金払えば全てOKな地域は多い
0428名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 18:07:55.42
>>421
エキスパートバンク調べてみました 商工会議所が派遣してるのですね 会社が商工会議所に入ってたとしてもこのような社長を敵にまわすような相談出来るのでしょうか?
0431名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 18:19:15.04
人間だれしもピンチだと冷静な判断を欠くので
プロに意見を伺うのは問題解決の一案ですよ
0432名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 18:23:10.27
>>430
製造や設計などの仕事を通して海外子会社に利益を吸わせる
海外はオーナーとして報酬を得る(国によっては投資家□の登録など)
アジア圏の輸出加工区なんてどこも税金は10%ですよ
10%払えばオーナーは税支払い済みの金として日本で税金支払いは不要
0433名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 18:26:16.77
>>431
>>429
 感情としてはどのようにとられるかが不安だったので 社長からすると個人的な提案だったのに社員が外部のアドバイスを求めるといい気はしないのではないですか?
0435名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 18:35:04.31
>>433
先に社長を説得しましょう
現在の事業に問題が発生していてリスクを背負えと提示され
自身で判断できなくこのようなところへ意見を伺いに来ているのであれば
第三者のプロに状況把握や打開策を観てもらうのは正しいことだと思います

経営相談は別に怖いことでも悪いことでも無いですよ?
私の経験だと3期分の決算書と直近売上から答え合わせをしてくれます
0436名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 18:35:26.79
>>432
例えばシンガポールに法人をつくって適当な名目で利益を移転させるでしょ。
そこからオーナーとしてシンガポールドルで報酬を得る。
それを日本に移して円で使うのに経費は要らないの?
0439名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 18:38:19.87
>>436
シンガポールで株主配当→現地で税金支払いすれば
税支払い済みなので国内で追徴課税されることは無いです
0440名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 19:12:33.06
>>439
なるほど。
そうなると為替両替フィーだけで円に移せるんですね。
海外で法人維持費はそれなりにかかりますか?
問題は利益移転の方法と金額だけですね。
0441名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 19:40:22.59
まず第一に会社どのような状況だから、あなたに社長を託そうとしたのか?
そこを明確にしないと的確なアドバイスは出来ないね。

あと離婚も考えているならタイミングは見極めた方が良い。
もし子供がいるなら、現社長の役員報酬が高いうちに離婚した方が、養育費も跳ね上がる。


俺はその逆で弁護士税理士、あらゆる人に相談して徹底的に対策してから離婚した。
0444名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 20:26:51.15
会社パンフの作成依頼して打ち合わせから2週間経過してるが音沙汰なし。安かっただけに、ちとやられた感が半端ない。
0445名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 20:53:54.31
>>441
株主で代表は会社の連帯保証人以外の業務に伴う一切の保証人になるのを拒否な為仕事の効率が悪いです 社長が株を買い取りリスタートさせようとしていますがブラックなので保証人にはなれず今回社員である主人に提案がありました
0447名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 21:24:52.28
>>444
期日は決めたか?
疑問に思うなら電話した方が早いですよ

あと最終原稿が出来ていて印刷待ちなら
納期2日と2週間では5倍ぐらい価格が違う
0449名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 21:30:15.00
>>445
根本がイロイロと酷い
1)代表が株主の場合、金を積んでも株売却を断れば買えない=会社乗っ取りは出来ない
2)雇われ社長に信用がない=資金調達が出来ない
3)主人が代表でも無いのに資金調達&責任を負うような形になっている

要するに会社が終わっているので主人の転職をオススメします
0450名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 21:32:11.63
なんで相談事なのに重要なことが小出しなんだよ
説明は単純明快にしてくれないと相談にのれない
0452名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 21:41:29.81
株主からしたら、神輿に実権を与えずに、神輿の信用だけを借りて金を借りさせる算段なのでは?
0453名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 22:21:16.71
>>448
違います 私は会社員の妻なだけです
0454名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 22:27:30.07
>>449
危険な名義貸しですよね 主人は自分はこれから社会的責任が被さってくるかも知れないのにもしもの時の保障は口約束で信用してしまうだいぶ考えが浅はかだと思うんです
0455名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 22:31:20.38
>>450
書き込みした最初から何度か説明しているのですが 少しずつ違ったようにとられてるコメントもあります
0457名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 22:39:55.23
>>451
>>452
妻側からすると迷うことなく反対です 主人は自分が代表になってスムーズに仕事が進むならなった方がいいと考えています 家族への責任を感じてないのかな
0458名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 22:47:07.39
>>447
ありがとうございます。
13日の金曜日に、メールで原案を送るという事だったんだけど、メールは来ずw
月曜朝一に確認してみます。
酒を飲んで愚痴ってしまった。すみません。
0460名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/15(日) 23:30:01.84
>>453
あぁなるほど
絶対に止めた方が良いね

そもそも社員に上手くいっていない会社を渡すような経営者はロクでもない

社長になるなら離婚しましょう
と言って旦那の出方を見極めろ
0461名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 00:14:43.59
>>458
もしオーナーや現社長が取り込み詐欺をして飛んだらどうするのですか?新社長である旦那さんに請求が来ますよ。
詐欺ではなくとも、上の二人は旦那さんを置いて、いつでも逃げられる体制を築こうとしているということです。絶対に辞めた方がいい。
ちなみに取り込み詐欺ではダミー社長がよく使われますね。
0462名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 00:15:51.28
ごめんなさい、457さんへ、でした。
0464名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 00:36:48.87
>>460
主人にどうしてもやるべきだと思ってるなら離婚してから勝手にやって、と昨日言っちゃいました 先程主人と話し合ったのですが出方はかなり軟化していて客観的に観てる私の意見が正しい、ごめん。との事でした
0465名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 00:45:18.01
雇われ代表を持ちかけられた社員の妻です
この度は皆さん親身に相談にのっていただきありがとうございました 冷静な意見をいただけて勉強になりました 一晩置いて主人は代表の話は私の話に納得して断ると言ってくれました
また何かあればよろしくお願いします
0466名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 05:55:28.52
>>465
お〜良かったね。
正直、世の中にはそういうケースは案外多いんだよね。

そのうち半分は問題なく(低空飛行で)回ってるとしても
残りは会社自体が立ち行かなってると思っていいね。
何しろ、まともな会社でも生き残るのは大変な世の中だからね。
0467466
垢版 |
2017/10/16(月) 05:59:21.42
>>465
で、問題は勤めてて会社がポシャるだけなら諦めて次を探そうか、って事になるんだけど(それも大変だけど)
雇われ社長業、それも保証人になるのが目的で社長になる訳だから

電話機、コピー機のリース、機械設備の保証、不動産の保証、車の保証、取引先の保証(今回はこれが目的らしいけど)
その他諸々考えると、自分で判断出来ずに言われたまま保証しまくる事になるだろうと思われるので大変。

普通に考えれば代表、現社長の方が世の中の事には長けてるだろうから
良い人であればあるほど尚更リスクになるね。

保証人になってなければいざとなったら「責任取ってやめます」が出来ちゃうからね。
保証人になってるとやめるにやめられないから大変。
0468名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 06:00:25.51
でも今回、旦那さんが分かってくれたみたいなのでめでたしめでたし。
あとは長けてる代表・現社長に再び言いくるめられない事を願うね。
0469名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 06:38:11.57
>>465
それは良かった
最初は資金難的な経営相談と勘違いしていたが
夫婦で納得できる回答へたどり着けたことが嬉しいよ
0471名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 12:03:17.35
稀にしか役立たないから…

ネタ置いといて神戸さんがやらかしてから
さらに材料が確保出来なくノイローゼになりそう
0472名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 18:21:39.13
今期は500万くらい利益が出そう
年明けからでも何か対策しないとな〜
0474名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 19:49:16.69
今期は交通事故による特別利益が300万程あるので
前からやりたかった販管システムの入替をした
残り250万どうしよう?
決算前に浮くようなら仮受返済にでもするかな
0476名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 20:05:18.13
>>475
信号待ちで停車20秒後ぐらいに掘られた
どうみても相手は前方不注意か薬でもキメてたでしょう
入院や各種手続き等で1ヵ月ぐらい仕事できなかった
先月弁護士の先生が話つけてくれて今月入金となった
0478名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 23:03:39.76
当たり屋を稼業としていれば利益じゃない?w

まぁ、300万の中には、逸失利益も含まれているだろうから、利益といえば利益になるのかもしれん。
0479名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/16(月) 23:32:55.36
>>477
会計的には、普通に特別利益
0481名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/17(火) 08:47:51.76
浮いた金の使い道
1)車等を含む消耗品類の交換
2)損金で落とせそうなレシートをかき集める
3)固定費の先支払い(駐車場やHP維持費等を月払い→年払いへ切り替え)
4)倒産防止等の積立(損金)
5)諦めて決算前に報酬として回収
0485名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/17(火) 11:57:33.09
特損や特益は振替的には雑所得
損益計算書への記載理由は主業務とは関係の無い
一時的な変動を説明するために分けて計上するとあるな
0487名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/17(火) 14:16:10.23
所詮2000万でも利益出過ぎて困ってる
軽自動車2台も買ってシモタ♪
0489名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/17(火) 14:40:46.92
資産計上と経費が混ざってないか?
デカイ買い物をするときは税理士に確認したほうがよい
0490名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/17(火) 14:54:44.06
身内以外の人を雇うと負担がでかくて儲からないからペッパー君にする
0493名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/17(火) 16:39:55.00
車資産と償却は会社情況によるよ
業績右肩上がりならリース一択だし
零細なら個人所有で経費損金のが計算すると得なのが判る
0494名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/17(火) 18:40:26.92
【神綱ショック】神戸製鋼不正製品問題に米司法当局が調査「資料をよこせ」数十年前から偽装の疑いも…★4
http:// asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508232690/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況