X



【自演荒】孤独な経営者がホッとするスレpart24

0002名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/11(水) 22:24:51.15
スレ立てオツカレ
0003名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/19(木) 13:45:44.71
よろしく〜
0004名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/19(木) 13:52:00.38
有名な腐ったミカンの話だけど
現実腐ったミカンは他も腐らせるのは間違いないし、ほっときゃ勿論不公平感から組織として不満出るし
おかしくなる

皆さんどう対処してます?
労基に触れるとこは無しで、労基の範囲内で
0005名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/19(木) 13:58:52.18
労基的には予告解雇で1.5ヶ月ぶん払っとけば問題ないはず
腐ったミカンはウチは試用期間で切ってます
0006名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/20(金) 00:13:09.93
そりゃ切るしかねーな
注意して記録残しておいて段階経て解雇
0007名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/20(金) 20:28:55.56
他に影響出てるなら労基に則って解雇
自分で結論出してるじゃん
0008名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/21(土) 06:26:48.99
>>7
>労基に則って解雇 自分で結論出してるじゃん

その最悪でも「労基に則って解雇」をする為にルール内で何かやってないかって事よ

例えば>>5はまず試用期間を有効に使って判断するそうだし
例えば>>6は注意深く見て、念の為に記録も残しておいて更に何か段階を経て解雇なんだってよ

文章にすると「労基に則って解雇」なんだけどよく考えるとウチではこうしてるぜってのがないのかって。
0009名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/21(土) 13:48:27.44
これもそうだけど、一旦雇用しちゃうと難しい時代になったね
従業員が派遣や人材紹介が多い事業主さんいます?
ウチは幸いその辺に頼らなくても人材不足は無いんだけど、fax営業に電話営業に10件/日は最低あるんだが時代はそうなのかなって感じるな
直接雇用に拘るって時代遅れですか?(70人程雇用してます)
まだ自身は30代の経営者としては若輩ですが
0010名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/21(土) 19:53:00.64
派遣ってその派遣先の会社と将来共有できないからね、育たないし育てても仕方ない
よっぽどのブラックじゃない限り責任ある重要な業務も任せないし
日本の派遣はスペシャリストじゃないんで代わりの派遣ならいくらでもいるし
部分的にコマとして使うにはいいんじゃないか?
0011名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/21(土) 19:55:36.07
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら当ブログをご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/super_junior12345678
0012名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:18:25.32
>>9
いやいいんじゃない?
似てるんだけど、必要に応じてウチは外部委託してる
0013名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:58:51.79
ほな
0014名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/23(月) 01:21:33.99
うちは10人しか雇用してないけどまともにコントロールもしてないし限界だな
やっぱ全員外部で良いかなと思えて来たよ
直雇用のコストが高すぎるし、むしろ社外人材の方が真面目に働く気がする
直雇用の社員に裏切られた時のダメージも半端ないし
AIやらのサービス増えてコストダウンの方法も増えたしな
0017名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/23(月) 19:00:20.90
やっぱそれが正しいのかね
人を使える器じゃなかったかなと反省しきり
0018名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/24(火) 20:09:17.82
いや、いまの労基がアホ過ぎるんだよ
学校もそう ガキがのぼせ上がり学級崩壊だし
社員も薄情な奴しか居ない
0019名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/24(火) 20:56:36.90
うちはマンパワーがものいう部署以外
人材を外部にするなら初めから信頼できる外注先に委託しちゃうな
基本直接雇用の社内でって感じ
製造系じゃないってのもあるけど
0020名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 11:23:39.90
>>18
結局それは労基じゃなくて
それ相当の報酬与えてないのと、雇用体系も時代に合してないんじゃない?
従業員なんてそんなもんだし、内にも外にも他との待遇比較が常に頭にある立場の連中なんだから
0021名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 11:33:06.19
まあ大企業に就職したって辞めちゃうんだから
中小企業ならいつ誰が辞めてもおかしくないやね。

出来る奴は出来る奴なりの理屈で辞めたくなるやろしね。
0022名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 11:40:01.15
不要な人材をもっと切りやすくする人材の流動性は認めてほしいな、そこにハマらないだけかもわからないし
ひいては残ったヤル気あるのの待遇アップになるしさ、そこで人材の効率化だけして待遇上げないのは馬鹿だけど
0023名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 12:00:36.65
待遇上げないのは馬鹿って予防線張ってるけど
上げる待遇っちゅうのは各自各社各業界で大きく変わるからなあ。

大手みたいに主任になるだけで年収50万、その上は100万上がりますって事が
中小ではなかなか出来ないから厳しいね。

なので人材の流動化といっても中小零細から大企業へって道は封鎖したまま
中小零細同士で人材の流動化でないと困るかもね。

一方で、受け入れる場合には大手からの人材も欲しかったりして矛盾するわね。
0024名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 23:09:31.05
どうかな
完全インセンティブみたいな極端な給与体系みたいなのは取り入れやすいけどね
0025名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/27(金) 11:33:06.76
完全インセンティブだとどうしても山っ気の多い人になるから社風が変わるわね。
元の社員も付いていけないだろうし、社長自身も歩合経験ないと付いていけないかもね。
普通の人間でも癖があるのに歩合制だと相当悪の強いのが集まるからね。
0026名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/27(金) 12:26:01.60
>>25
悪の強いww
そりゃ嫌だな
0027名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/28(土) 00:41:21.09
社会保険厚生年金所得税雇用保険住民税有給福利厚生
社員から見りゃ手取りしか見えない
何連コンボだよっていうぐらいに従業員のコスト高すぎる

会社はでかくしたいのに人は増やしたく無い
難しいぜ
0028名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/28(土) 22:31:37.88
>>27
それ厚生年金健保半分もつが預り金なだけじゃ?
0029名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/29(日) 00:14:09.55
しかしどこも人手の話多いな
どこの代表も話し聞くと大体が単純マニュアル作業の人材不足なんだけど
0030名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/29(日) 11:40:35.08
単純作業とやらのマニュアルが複雑すぎて笑ったことはある
工員用の作業指示書はA3片面一枚で図示なんだけどな
冊子とかありえんわ
0031名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/31(火) 00:21:35.47
>>29
高度人材不足は今に始まった事じゃなく昔からだけど
今の人手不足は中間層の不足じゃなくて
特定の半マニュアル作業とか現場作業員みたいな単純職不足だね
0032名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/31(火) 00:37:24.14
>>30
今時のコンビニのマニュアルを地域最低賃金で集めようとしてるからビビることはあるな
実際にコンビニのマニュアルは知らないが
相当な量のマニュアルあるよな、今時のコンビニは
0033名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/31(火) 23:28:06.01
>>30
俺、食品製造だけどその指示書レベルだと障害者かシルバー人材向け作業だなだな、もう物理的にミスしないようにセッテングしちゃう
指の関節の動きも時間計算してるから
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況