X



国民年金基金19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0442名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/31(火) 10:34:45.69
>>438
東京都基金だけど
このまま個別で基金全体がガタガタになるより
まとまって組織改革出来たほうが良かったと思っている
東京都も都心は老人だらけだしね
20年後は東京都と言えどもどうなっているのか分からない
0443名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/31(火) 10:39:59.93
準備金不足が1人あたり220万らしい

356 名前:名無しさん@あたっかー [sage] :2017/10/30(月) 21:24:56.33
>>355
顔色青いぞーw
ちなみにこの不足の9397億を掛金払ってる42.7万人で割ると、一人頭220万程度ですね。
ほら、もっと宣伝してカモ増やさないと^^
0445名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/31(火) 11:52:43.84
合併ハガキどころか職域の方から加入キャンペーンのパンフレット来たけど
クオカード3000円分もらえるらしい
0446名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/31(火) 12:12:13.04
東京都の基金にとっくに入ってるんだけど職域からダイレクトメール来るよね
情報連携しとけよ
0447名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/31(火) 13:17:55.33
俺なんて営業電話まできたわ、

しかも委託された営業会社。
ひまなんだろうし自分たちで営業くらいしろよw
0449名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/31(火) 19:07:32.88
一般の国民は知ってるのかな、俺達が血と汗を流して稼いで払った税金の3分の2も終戦後から何十年間も今も
海外にプレゼントして半分は特殊法人の官僚の天下りに垂れ流されている事実を!そっりゃ国民一人当たり
一千万の借金国になるわ!年金は無くなるわ!何にでも税金を掛けなくてはならん様になるわ!もっと増税になるわ!
             「特別会計の闇より」

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
0450名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/31(火) 19:27:45.02
一部の職能型が今回の合併に加わっていないけど、
加わってないのは、加われないほど悲惨さのか?
0453名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/31(火) 22:08:43.88
歯科医師団体も
0454名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/01(水) 01:11:17.83
弁護士・司法書士・歯科医
なぜ合併しないのかは分からない
どこも成績は変わらないだろうし、
合併した方が効率的なのにね
0455名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/01(水) 02:11:35.88
25職域団体中22団体は合併
歯医者なんって爺ばかりで将来性ゼロと推測するけど、、、
0457名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/01(水) 05:23:26.46
どこにその表が載ってるの?
0459名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/01(水) 06:48:54.45
弁護士、司法書士、歯科医師が、合併しない組かな?

合併を行う国民年金基金一覧
http://npfa.or.jp/pdf/news/ketugi290925.pdf
【地域型国民年金基金】
北海道国民年金基金 青森県国民年金基金 岩手県国民年金基金 宮城県国民年金基金 秋田県国民年金基金
山形県国民年金基金 福島県国民年金基金 茨城県国民年金基金 栃木県国民年金基金 群馬県国民年金基金
埼玉県国民年金基金 千葉県国民年金基金 東京都国民年金基金 神奈川県国民年金基金 新潟県国民年金基金
富山県国民年金基金 石川県国民年金基金 福井県国民年金基金 山梨県国民年金基金 長野県国民年金基金
岐阜県国民年金基金 静岡県国民年金基金 愛知県国民年金基金 三重県国民年金基金 滋賀県国民年金基金
京都府国民年金基金 大阪府国民年金基金 兵庫県国民年金基金 奈良県国民年金基金 和歌山県国民年金基金
鳥取県国民年金基金 島根県国民年金基金 岡山県国民年金基金 広島県国民年金基金 山口県国民年金基金
徳島県国民年金基金 香川県国民年金基金 愛媛県国民年金基金 高知県国民年金基金 福岡県国民年金基金
佐賀県国民年金基金 長崎県国民年金基金 熊本県国民年金基金 大分県国民年金基金 宮崎県国民年金基金
鹿児島県国民年金基金 沖縄県国民年金基金
【職能型国民年金基金】
全国農業みどり国民年金基金 貨物軽自動車運送業国民年金基金 全国社会保険労務士国民年金基金
日本医師・従業員国民年金基金 漁業者国民年金基金 日本薬剤師国民年金基金 日本税理士国民年金基金
土地家屋調査士国民年金基金 全国建設技能者国民年金基金 全日本電気工事業国民年金基金
日本柔道整復師国民年金基金 全国個人タクシー国民年金基金 全国左官業国民年金基金
公認会計士国民年金基金 全国板金業国民年金基金 歯科技工士国民年金基金 自動車整備国民年金基金
日本建築業国民年金基金 全国損害保険代理業国民年金基金 全国クリーニング業国民年金基金
日本麺類飲食業国民年金基金 鍼灸マッサージ師等国民年金基金
0461名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/01(水) 12:19:53.65
>>460
加入者に是非を問う機会も無かった訳だし
ポスト無くなるのが嫌な天下りがゴネて拒否してるんだろうな
0464名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/01(水) 15:32:45.11
財務の調子がいいときは合併を拒み、調子が悪くなったら合併で救済してくれとか、許されないと思う
0466名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/01(水) 18:27:39.39
>>465

兵庫県だけど今日ポストに入っていました。
ハガキではなく控除証明と同封していました。
0468名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/01(水) 18:55:49.30
>>459
サンクスですm(_ _)m
現在の職能の一覧もあれば引き算で併合不参加の団体が一目瞭然になるんだが
0470名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/01(水) 19:13:46.75
>>442
ホントに東京都基金の加入者かよ?
連合会との責任準備金率の差が6%位、新規加入者率も高い。
連合会という10倍規模の不良債権モンスターに取り込まれるだぞ。
大損じゃないか、わからないのか?
0475名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/02(木) 02:42:30.91
毎年、東京基金の責任準備金率と新規加入者数を確認しながら2口目以降を継続するかどうか
決めていたのに信じられん。
一時は責任準備金の差が10%位有ったからもし連合会との合併がわかっていたら減口していたよ。
絶対に問題になるはずだ。
0479名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/02(木) 08:44:56.38
歯科医師、弁護士、司法書士も将来的には
老齢人口は増える一方だし掛け金も
上限近く掛けいるだろうに
節税で飛びついてきたのは高額所得者たちだよ
0482名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/02(木) 17:39:15.82
>>464
>財務の調子がいいときは合併を拒み、
>調子が悪くなったら合併で救済してくれとか、許されないと思う

その通り。極めて不適切。
50年後100年後の事なんてどうなるか分からない、特に資格業なんて
資格者数の枠を役人が調節つまみでちょっとひねりゃ既得権益はいつでも
崩壊するのに。極めて不適切。保険とは何かが分かってない。
0483名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/02(木) 17:48:48.35
>>475
じゃあどうすれば良かったの?
あんたは具体的にどうしてくれたら良かったの?
あんたの言い分も分かるけどこうしなければもっと問題になるからね。
もっと早くに計画告知してくれるべきとかはあるかも知れないけど。
0487名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/02(木) 21:45:08.76
歯科医師、弁護士、司法書士って貧乏なイメージあるけどね。
特に歯医者なんてすごいもんだ。
0491名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/02(木) 23:12:47.88
歯医者は今はコンビニより多い
年収はコンビニ店長以下

弁護士の平均年収は300万台

司法書士?何それ
これだけで開業してるやつなんかいるの?
0497名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 04:00:52.98
情報源がネットだけの難民が多いから、、、
3業種とも世代格差が大きい
0498名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 04:08:13.82
>>466
うちも木曜日に控除証明と一緒に来た。ありがとう。
基金から書類が来ると、「受取予定年金額」ってあるけど、
これは基金だけから出る金額?それとも国民年金と合わせた金額なの?
0499名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 06:44:07.62
>>498
65歳からの基金からの分のみだよ。
国民年金のほうは、基金の受け取りに関係なく、
受け取り開始時期を選択できるから、金額も変動する。
国民年金未払だとその期間の基金の払い込みも無効になるけど、
相互に関係するのは払込期間のあいだだけで、受け取りは関係ない。

現状では、70歳受け取りにすれば、国民年金だけで年間120万以上になっている。
0502名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 10:04:21.87
>>498
分かるわー、通知書見て驚いたよ
でも、何歳まで受け取れるのかわからなくて電話してきいたら終身て言われてまたビックリ
あん時強引に勧めてくれた商工会のジジイのハゲ頭にキスしたくなったわ
0507名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 11:44:11.69
みんなそんなもん見ないと受け取りいくらかわかってないの?
わかってないでかけてるの?
0510名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 12:01:29.50
俺の場合B+123型加入で年齢によって受給額が随分違う。
「受取予定年金額」はそんな人には便利。
0511名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 12:05:31.97
増口と減口を繰り返し、それに伴い型も変えたらわかりにくいんじゃね?
受取予定年金額はあるに越したことない。
0512名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 12:08:43.78
>>502
俺もよくわからないで勧誘されて入った。
いつのまにか親に掛けてもらってた人も
ネットで検索してたら他にもいた。
そういう人も結構いるよ。

でも>>499聞いて得した気分。
0514名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 12:19:30.58
 >>499 の金額が40年かけた場合だけどね
ただ、基金とうまく組み合わせれば長期的な戦略は立てられる。
自分はそこまでやるかは未定だけどね。
0515名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 12:21:09.36
早死にするリスクあるしな。
知り合いがガンになって闘病してるから余計それ考える。その人仕事できない上にガン治療にお金かかるからどんどん貯金がなくなると嘆いてる。
0516名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 12:28:51.73
贈与税払っても通常の遺産相続より有利なんだろうね。
それに贈与税の適用なんて確率低いし。
富裕層が羨ましいよ。
0517名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 12:37:19.73
昔はそんなに選択肢無かったし、年金なんて何時の事?って感じですで…あっというまに28年経った
払い込み金額は200万円位だけど4年以内に全額回収できんじゃねこれ
0518名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 12:42:21.02
俺も勧められるママ倒産防止共済小規模共済国民年金基金掛けて、倒産防止共済は解約して運転資金に、他は解約出来ないからそのままにしてたよ。
今になってみると解約出来なくて本当に良かったマジに良かった思う。
0522名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 13:35:07.29
どうせ余剰金で入るんだし、それほど深く考えない人も多いよ。
総合的な長期運用の一環よ。
0523名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 13:50:56.09
若かったから年金の事なんて全く実感無かった。
何でも永く続ける事は大切だと思いました。
0525名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 13:58:30.47
長期運用は
株、債券、保険、年金、預金、それに公的なもの私的なものとの組み合わせ。
このセクターの一部が基金であったというだけだな。
トータルで資金繰りがショートせず、できれば利益が出ればいい程度。

大なり小なりみんな同じだと思おうけど。
0528名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 15:32:22.82
国民年金基金を有り難がってるのは高利率組だけ
最近自営になった奴や若い奴にはメリット無し
0529名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/03(金) 21:11:01.41
>>509
40年間かけ続ければなるよ。
0533名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 02:13:00.25
すまん満額って書いてるから基金と勘違いしてるのかと思った
確かに計算すると110万くらいだわ
120万はどっから出てきたんだろうな
0535名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 19:51:29.63
なるほど
0536名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/04(土) 20:00:55.02
>>534
元をたどると基金に入ってる人の話だろ
基金以外の基礎年金だけで年間120と書いてる人がい

付加年金てのは基金に加入した時点で一口目に吸収されちゃうから
基礎分だけで120ってのは間違いってのが結論でいい
0540名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/06(月) 15:22:46.34
>>539
繰り延べ受給が75歳からになれば夫婦で年間300万円近い年金なんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況