X



○◯○孤独な経営者がホッとするスレpart25◯○○

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/19(木) 23:16:47.06
毎日毎日心の底はひとりぼっち。
ふと思ったことや、日常の経営について語り合いましょう。
意見交換で、きっと良い仲間ができますよ。
さて、何から話しましょうか。

コテも名無しも気軽にどーぞ

前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/eco/1496122658/
0002名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/19(木) 23:31:36.94
【神綱ショック】神戸製鋼「社員向け」掲示板(楽天、5ch)が阿鼻叫喚。「娘がいるんだ!」「朝一で辞表出したい」「家のローンがあるんや!」★3
http:// asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508420704/
0003名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/19(木) 23:42:29.55
>>1
乙カレー!
楽しくいきましょう。
0004まがりや
垢版 |
2017/10/19(木) 23:45:52.34
また、スレ乱立とか言われるんでしょうけど・・
前スレでも意見が出てましたが、このスレがホッとするスレの本流をつなげていると思うのでご容赦下さい。
0005名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/20(金) 00:10:04.86
24先に消化しようぜ
0006SAN
垢版 |
2017/10/20(金) 16:55:18.59
復帰復帰。
最初に書いちゃお。

何にもネタないけど。

最近、スケジュールが真っ白。
なんかヤル気出ない。
どーしたらいいんかなぁ。
0007名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/21(土) 03:02:32.76
お、3さん生きてたか
0008名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/21(土) 08:53:27.41
取引先に新しく会社を作って新工場に入って欲しいと依頼があった

そこは仕事はあるし金払いも良いからやりたいのだが人が集まるかが問題なので躊躇してる
0010名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/21(土) 21:57:23.44
>>8
今は人集まらないからね〜。人材会社に丸投げってできないのかな。
0011まがりや
垢版 |
2017/10/22(日) 05:05:55.64
>>8
うちは、逆に外注先にそれをお願いしてる。

製造業だけど、うちに無い技術を持ってる会社が、同じ敷地内にある事で途中で往き来する輸送時間や梱包ロスを無くしたい。
なんなら、資金も出して良いと思うくらい。
0012SAN
垢版 |
2017/10/22(日) 23:03:03.70
しかし、日産、神戸製鋼には参りました。。。

今まで無かった事案まで監査が増え、どんどん窮屈に。
0013名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/23(月) 01:07:42.40
従業員に資格を取らせたいけど取り逃げされるのは嫌
と言うときの対策はありますか?

雇い入れる前なら個人に金貸しただけ、資格取ったあとに正式採用、でいいみたいなんですが
既存の従業員にはどうしていいかわかりません
0014まがりや
垢版 |
2017/10/23(月) 04:00:56.77
>>12
SANのとこは何か直撃あったの?
うちは、神戸の方でアルミを結構使ってるから軽く混乱はあったね。
神戸系の商社からは「潔白証明書」みたいなの送って来るし、お客さんからはミルシートの確認しといてとか言われたくらいかな。
0015まがりや
垢版 |
2017/10/23(月) 04:07:36.79
>>13
なんて対策無いよね〜
一応、うちでも「資格取得後すぐに(〇〇ヶ月以内に)やめたら関連費用を請求する場合があります」って規定してるけど
牽制だけで実際に請求は厳しいよね

ま、もう気にせずガンガン取らせてるね
天井クレーンや玉掛け、あるいはフォークリフトあたりは資格無しでやらせて労基に見つかると大変だからね
0016名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/23(月) 04:21:24.61
>>15
やっぱ無知なやつへの脅しにしかならないかあ
取らせたいのはまさにフォークリフトなんだよね

フォークリフトの資格取りたい人とっていいよ
その分の費用全額貸付してあげる
支払日は1年間後だけど
それ以降も働くなら請求しないから請求権消滅ね、
じゃだめなんだろうか?
0017名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/23(月) 04:21:54.20
>>15
ちなみに運送系の仕事?
0018まがりや
垢版 |
2017/10/23(月) 04:33:18.95
>>17
いや、普通の製造業だけど、材料が重かったり、量が多かったりで、さっきみたいな資格者多いね
0019SAN
垢版 |
2017/10/23(月) 13:35:59.06
>>14
お問い合わせはありましたが、該当無しでした。
私の会社は金属はステンレスはっかりなので。



フォークリフトの資格かぁ。
ウチは乗れそうな人全員に取らせてるから、
そもそも、取らせないという選択肢かないな。。。
フォークリフトに限らず、
辞められたら何にせよ穏やかな気持ちになれない
から、辞められても全く痛くないようにするか、
社員が滅多に辞めない会社にするかどっちかかな。
で、両方努力してます。
0020名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/23(月) 23:09:12.96
20年ちょいやってる会社だけど
先代からやとってるひとは雇用契約書もないし給与も適当
99%文句いってくることもないだろうから
残業代もぶっこみ
新しく雇ったひとには基本給減らして残業代名目で払うようにしてる
まあタイムカードなんてもんもないし
時間で計算してるわけじゃないけど
名目上は不払いにはなってない
80時間の固定残業代を払ってるけどそこまで残業してないし

みんなそんなもんですかね?
0021名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/23(月) 23:58:57.37
会社の古株のキチガイを解雇しようと思うが、仕返しが怖いわ
やっぱり人間を雇うのはとんでもないリスクだな
0022名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/24(火) 00:47:23.87
>>20
80時間の固定残業代なんて通らないだろ。労基が来たら否認されるよ。
そもそも36協定出してるか?脇が甘すぎ。
0023名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/24(火) 01:19:47.73
>>22
だしてるにきまってる
ちゃんと提出もしてる
0024名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/24(火) 01:20:10.12
>>22
労基にだして認められてるよ
0025名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/24(火) 01:23:58.36
あ、ちなみに運送業だから一般企業と労基違うからね
拘束時間も16時間までいい
0026名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/24(火) 01:46:03.21
>>22
何時間だろうが固定残業代の金額が適法なら問題ないかと
0027名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/24(火) 19:27:39.68
>>25
総支給額にもよるけど80時間の固定なら、基本給は最低賃金を下回ってない?
あと社員に計算方法を明示していないと労基が来た時に否認される。
0028名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/24(火) 19:28:22.90
>>27
したまわってないよ
0029まがりや
垢版 |
2017/10/24(火) 20:47:00.15
>>28
残業代を織り込んでいたとしても、残業時間は管理しておく必要があり、残業代が不足した場合は追加支給する必要があるけど、時間管理は大丈夫?
0030名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/25(水) 01:57:24.33
>>29
まあそもそも80時間固定残業代にしてるけど
実際は60とか80ちょい超えとかバラバラだと思う

総取りを業界水準の給料にして
最低賃金より少し上で週40時間の計算にして残りを全部残業代にしてるだけ
いちおう労基にも問い合わせて問題ないことになってる 80時時間の残業代を含む手当 という項目

計算して80時間分の残業代以上はある手当だから問題ないとのこと
0031まがりや
垢版 |
2017/10/25(水) 04:11:24.20
>>30
うちも似たような制度やってるよ
そして、過去3回ほど労基の検査と指導受けた経験からの話だよ。
そのやり方自体は問題ないけど、実際の残業時間を把握は必要で、通常の残業代に換算した計算を行なった時
支払っている残業代で足りているかを毎月確認しないといけないよ。
0032名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/25(水) 05:25:29.59
>>31
それをやるのは労働者の問題という法律だし
労基もそういう解釈
未払いとかも労働者が証拠もってきて訴えるだけ
会社に把握する義務はない
未払いがあると思うなら自分で計算してね、ということ

そもそもそれが面倒だから
多めの固定残業代にして、それを賄えるよう計算して
基本給とわけてる
無駄に払うことになる、と言う、話になるけど
その手当をいれて業界水準だから損もしてない
いちいち出勤退勤とか把握するほうが手前
0033SAN
垢版 |
2017/10/25(水) 22:05:41.17
本人が管理しようと会社がしようと、超えてる分払ってないと話しにならないですよね。

本人に管理させてました、って言って、本人も気がついてなくても、未払い分あったらあげられちゃうしね。
キッツイ指導受けますよ。。。
0034名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/25(水) 23:03:24.89
>>33
会社も本人も気づいてないなら
そもそも未払いという議論自体でてこないからね
0035SAN
垢版 |
2017/10/26(木) 00:41:04.35
それはそうなんだけど、そうじゃない(笑
ある時、ポンっと発覚する。。から怖い。
0036名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/26(木) 16:58:06.79
昨日まで会社にそんなに不満なかった社員・アルバイトが
友達の話聞いて急に会社に搾取されとるって思い出したりするからな

昨日と今日で変わるのが言い過ぎだとしても数か月あれば確実に変わってもおかしくないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況