X



INSEADのMBAってみんなほしくないの?

0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:57:15.43
人気ないのかなあ
0002名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/21(土) 13:28:05.56
もうしわけないが、大半の日本人には「なにそれ?」ってなるわ。MBAなんて見え張るためが8割なのに、名が売れてないのは致命傷。
0003名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/24(火) 09:16:12.54
日本人がINSEADのMBAを知る必要がないよ、完全に雲の上の存在だからな。
豚に真珠なんだよ。
0004名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/10/25(水) 21:09:47.07
名が売れてない には驚いた。
ヨーロッパじゃ強いぞ。
0007名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/07(火) 12:53:13.97
GMAT 700点なきゃ入れないから
これ普通に無理だから
0008名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/09(木) 22:21:10.13
IMDとどっちがいいかな
0010名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/10(金) 15:35:23.67
もう若くないしMBAを取ることはないだろうな
0012名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 03:34:36.39
もうすぐ40だよ
ちなみに金もない
英語も全くできない
0014名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 15:08:04.19
株で億単位の金を稼げたら英語を勉強してヨーロッパのビジネススクールに留学してMBAを取りたいなと少し思ったから
INSEAD、HEC、IMD、MANHEIM、LBS、JUDGE、IE、IESE、ESSECとか
0016名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/16(木) 04:25:57.62
入りたいと思っていたが何で入りたいのかが分からない
入学難易度が高いからか
そこのMBAだと評価されるからか
ヨーロッパで学びたいからか
0017名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/16(木) 04:27:44.40
知る人ぞ知るってのに惹かれていたのは事実
アメリカに行きたくなかったというのもある
だけどここがいいという理由が難しい
国際的だとかいうのも大抵の欧州MBAはそうだしなあ
0018名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/16(木) 04:29:16.75
気にしているのはどこの国なのかとランキングか
0019名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/16(木) 04:30:30.85
自分がアプライしても恐らくそれほどランキングが高くない学校からしか合格でないだろうなあ
0020名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/16(木) 04:53:03.45
学校名 合格率 入学率
INSEAD 31% 75%
HEC-Paris 20% 63%
London Business School 26% 78%
University of Cambridge:Judge 30% 65%
University of Oxford:Saïd 32% 65%
IE Business School 34% 49%
IESE Business School 25% 62%
ESADE Business School 61% 50%
IMD 30% 85%
SDA Bocconi 38% 71%
Rotterdam School of Management, Erasmus University 64% 57%
Mannheim Business School 20% 14%
ESMT Berlin 22% 72%
0022名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/22(水) 09:34:57.31
IEとIESEが調べる物によって序列が違っている
HECとINSEADもだけど
0023名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/22(水) 09:42:58.02
ついでに合格率と入学率のソースが見当たらない
0024名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/23(木) 14:08:45.52
ヨーロッパのMBAで少しでも行く価値があるのは
イギリスのLBSかケンブリッジかオックスフォード
スイスのIMD
フランスのINSEADかHEC
スペインのIEかIESEかESADE
この9校のみ
0025名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/23(木) 14:14:37.35
仮に英語も数学も能力が問題なかったとして入学するだろうか
もし1000万円持っていたら留学はしないな
全財産を注ぎ込むだけの価値はないと思う
恐らく自分には良い就職先もないだろうし
0026名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/24(金) 04:33:28.69
問題なのは学校側が評価するぐらい経歴が良くて実績があったら入学しないこと
数学力はともかく基準を超えるだけの英語力があれば日本で早慶程度には受かれること
そして若くない今仮に入学できても卒業後まともな就職先はないこと
0027名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/24(金) 10:29:49.48
学費を平気で出せるぐらい裕福だったら入学しないな
0028名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/24(金) 10:48:36.78
MBAなんて入学するのが難しいことが価値なだけ
それも20代後半ぐらいまでしか意味がない
35歳を過ぎてどこで取っても就職先なんかない
0029名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/24(金) 16:10:48.66
心配しなくてもお前らにはMBAは一生必要ないし、取る能力はない。
もっと言えば世の中の人間の99%がMBAを必要としない。
ファンドマネージャー、M&Aコンサル、アセットマネージャーから、
社員5,000人以上の大企業の役員、及び会社経営者のためのプログラムだからよ。

ゴミ会社のゴミ社員が「就職先が」とか片腹痛いわ。
そう言うのを豚に真珠って言うんだよ。
0030名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/24(金) 23:02:28.57
MBAって学位商法
0031名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/25(土) 05:41:01.22
海外MBAはFTのランキング載ってる所だと卒業後の転職で給料はだいたい倍になってるな。

そら詐欺って言われるでww
0032名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/25(土) 10:16:13.90
グローバル企業で這い上がる気なら必須学位で
こんなとこで迷ってないで既に取ってるからね
欧米人にいたっては出世するなら必須学位だし
0033名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/25(土) 20:53:21.25
卒業したら年収10万ドル以上の仕事に就けるのなら入るけどどうせ無理だろ
0034名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/27(月) 18:46:52.83
恐らく最低でもここなら満足できる所より1ランク下にしかうからないだろうなあ
0035名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/28(火) 10:02:40.04
まずは海外MBAしか実質的な価値がないとして、
基本すべて英語力次第だから。

TOEFL iBT100 行けば上位20校にたどり着く。
100が難しくても90あれば上位50校までに入る余地がある。
80届かなかったらあきらめろ。
0036名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/30(木) 06:20:07.50
学費が昔は500万だったのに今は900万
受験準備にも先人を見ると200万とかかかる
生活費とかも考えれば安く見積もっても1300万
この金があるなら進学はしないな
0037名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/01(金) 22:56:30.31
>>20
HECは日本人の合格ラインは低いのかと思ったけどこれを見ると難関そう
フランストップの商業系だからここを出てモナコに居住したかった
0038名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/01(金) 23:35:12.20
LBSは合格者の8割が入学するのか
マンハイムは合格は難しいけど大半が辞退するのか
0039名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/01(金) 23:36:15.39
HECは青山学院大学や関西大学の人が受かっているからなあ
どうしてもINSEADよりは格下な気がする
フランスではHECは凄いけど外国人が取ってもフランスで就職できるわけではないしなあ
0040名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/01(金) 23:38:05.67
INSEADは卒業生がフランスであまり働いていないんだよね
アメリカで働くことになるのならヨーロッパでMBAを取る意味がない
スペインのMBAもスイス人とかにあまり評価されないらしいし
IMDはINSEAD合格者でも落ちるならあまり狙えない
LBSも学生はほとんど外国人だしなあ
どこのビジネススクールもそうだけど
0041名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/02(土) 20:50:27.85
HECのMBAの日本人学生の入学時年齢は29〜33歳
0042名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/02(土) 21:50:02.91
HECはフランスでは凄いけどそこのMBAなんて取らなくていい
一橋大学は凄いけど一橋大学大学院は凄いけど何か違うようなものだ
0043名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/02(土) 21:51:04.12
少なくとも受験準備費用や学費や生活費で1000〜2000万円を支払う価値はない
0044名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/03(日) 17:47:54.40
IESEやESADEの経歴に2000万円を費やす価値があるとは思えない
何となくそこまで難関なイメージがない
自分が英語ができるとしても申し込んでも受からなそうではあるが
0045名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/03(日) 17:50:17.11
HECならフランスでは凄いと言われるが学生の95%が外国人だし
グランゼコール本体を出た学生と同じようには扱われないだろうな
合格率2割の難関ではあるのだがフランスで就職できないだろうし
国外では知名度が低いし
0046名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/03(日) 17:52:01.55
スペインでMBAを取るならば一年制であり学費もその分安くて済むIE一択だな
社費とかでお金の問題がないのならばIESEやESADEもありといったぐらいか
仕事を休めるからむしろ二年制の方が良いのかもしれない
日本人がIESEに多いのも少し気になるが
0047名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/03(日) 17:54:29.19
INSEADに入学できても同級生はコンサルとかに就職したり
社費の人は元々いた良い会社に戻ったりする
それを見ながら自分は恐らく外資系でもコンサルや証券には門前払いになる
そういうのはつらいことだろうな
10浪で東大法学部を出た人がどこの企業にも相手にされなくて
結局は行政書士として開業の道を選んだような悲しさだ
0048名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/03(日) 17:56:32.73
2浪の年で明治大学政治経済学部経済学科に入学したもののすぐにやめる
10浪で何とか東大文Tに合格するが予備試験の短答式に3連敗
4回目で短答式を上位合格するが論文式には通らない
名古屋大学とかの法科大学院にも入れず就職活動をしてもどこも採用してくれない
司法試験からは撤退して行政書士として開業
0049名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/03(日) 17:58:39.47
自分は彼よりも遥かに能力が低い
10浪でも東大文三はおろか早慶上智も中央法にも受かることができない
予備試験は4回目でも短答式にも通過しないだろう
例え運良くINSEADでもIMDでもLBSでもIEでも卒業したとしても
就職先なんかないだろうな
0050名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/03(日) 18:00:20.57
株で何億も手に入れたら英語の勉強を徹底的にやって
IESEとかに入れるかもしれないが卒業しても就職も出来ないだろうし
多分学生生活も今のように楽しくもないだろうな
それならMBAなんか考える必要もないな
もう二度と学校に入学することはない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況