X



自営業者の年金対策 Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/10(金) 23:15:35.83
幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。

※前スレ
自営業者の年金対策 Part.4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1508943116/
0450名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 17:59:45.30
>>448
それは一部有るかもな
0452名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 18:09:21.75
株をやる奴はギャンブル
イデコやる奴もギャンブル

ここまではそういう意見があってともよいと思う。
しかし、信者は
国民年金基金は半分株だけどプロの運用だから安心。イデコは素人の運用だからマイナス不可避

とか知識もないくせに屁理屈並べてゴリ押しするから嫌われるのよ。
0454名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 18:16:10.86
>>452
そんなこと書いてなかったぞ。
他の話と混ざっちゃったんじゃないの?
まあ、そんなに基金が気に食わないならイデコと心中しろよ。
自分の好きなようにやればいい。
0458名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 19:33:56.58
>>452
そんな書き込み、みたことないけど…
まあ人それぞれでいいんでないの 自分のお金でやることだし
0465名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 20:14:58.79
>>463
おまえは勘が悪い。見当違いの指摘。
基金のほうがいいと思ってる人は他にいっぱいいいる。
だから好きなものに掛けろと言っている。
0467名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 20:20:33.99
302 名無しさん@あたっかー sage 2017/07/27(木) 17:25:53.89
>>299
国民年金基金は船団だよ。
若い世代とバブル時代は船が別(積立方式)だから必ず両方同時に沈没する訳じゃない。
各船はそこそこの大型船でプロの船長(プロのファンドマネジャー)が配属されている。

バブル時代の船だけ見かけ上燃料が不足、と言っても豪華なアミューズメントに
電力を浪費してるだけなので
そこをカットすれば(バブル世代だけ利回りを今の現状に似合うレベルに下げれば)
十分燃料は足りる。

イデコは一人乗りのヨット。今まで日本の経験した事のないこれからの
未曾有の超低金利やデフレ時代に、どれだけプロの船長より早く目的地に
着けるかは未知数で過去のデータもあまり参考にならない。
上級選手なら風を捕まえて大儲けする人もいるだろうが、
波間に消えていく人(平均利回りが1%を超えない人)も多数出る模様。
ヨットを自分で漕ぐ事が楽しい人には向いているが、
ゴール後(老後)の計算が今からしにくい。
0472名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 20:43:08.52
>>468>>469>>470>>471
まともなこと書いてあるのに、イデコの問題点を指摘しただけで誰だかわからない信者扱い。
その他大勢のボンクラ。
お前らが独自の意見書いてみろ。馬鹿にしないで読んでやるから。
0473名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 20:48:38.76
若い世代とバブル世代で船が別と言っているが、実態は両者が同じ船に乗ってるんだがな
0475名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 20:53:46.16
ほらな。これをまともなことと思えるくらい経済音痴やねん。恥ずかしい発言しても気づけないんだ
0476名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 20:54:19.16
次スレからワッチョイ導入しよう
自演の連投が多すぎて基金アンチに占領されてしまう
0478名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 20:58:16.38
>>475
だからおまえの意見書けよ。
時間のある時に書いて論文として提出しろ。
できなかったらおまえが盲信してるイデコに掛け続けて、基金について意見するな。
0480名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 21:02:35.16
>>1
>>980-999
次のスレからテンプレ追加してください


国民年金基金のメリット・デメリットとは?破綻リスクは?
http://logolife.net/post-1835/

責任準備金が2割も不足している。
加入者の84%が40-60歳に偏重している。
解散時の分配金は掛金額を下回ることがあるそうだ。

基金の財政
https://i.imgur.com/uefsj9O.png
https://i.imgur.com/bmREPhR.jpg

年齢構成
https://i.imgur.com/uhsLTqe.png

破綻時
https://i.imgur.com/JZccaYb.jpg

平均余命
https://i.imgur.com/P4wvBYB.jpg

平均的生活費
夫婦で月27万円、単身で月16万円
https://i.imgur.com/2VIAwg0.png

平均年金支給額
https://i.imgur.com/6El908z.jpg
0481名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 21:04:30.85
順序としては
国民年金 > 国民年金基金 > 企業型401k > 厚生年金 > イデコ 


・平均寿命まで生きるとみなす。
・国民年金、イデコは付加年金アリとみなす。
・厚生年金は共済年金と統合した後のもの。
・企業型401kはマッチング拠出ありとみなす。
・国民年金基金は地域型を前提とする。
・インフレ率はここ10年の平均が続くとみなす。
0482名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 21:06:47.37
国民年金基金の残念度

現在の男性平均寿命の80歳までもらうとすると
利回りほぼゼロ。

というか、35歳以降に始めると、
なんと利回りがマイナスに(赤のセル。苦笑)。


タンス預金以下です…。


90、100歳まで生きて初めて
「それなりの利回り」が得られるという
かなりタフな結果に。
0483名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 21:06:59.08
>>480
ここのテンプレには必要ないでしょ

というか
そこまで熱い思いがあるなら
そういうスレを立ち上げれば?
0485名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 21:08:22.02
国民年金基金の大きなデメリット

●積立不足を新規加入者に押し付けている(これが超最悪)

国民年金基金、積み立て不足1兆4千億超 11年度末 (日本経済新聞 2012/10/23)

国民年金基金、保険料7%上げ 新規加入4月以降 (日本経済新聞 2014/2/16)

もともとの商品設計がずさんすぎたせいで財務が悪化しているのに、そのツケを「掛け金値上げ+予定利率ダウン」というダブルパンチで新規加入者に押し付けている。最低である。

●超無責任

元本割れしても知らんから、と堂々とうたっている。 国民年金基金 重要なお知らせ

●一度加入すると脱退できない

納付済みの金は完全にロックされ、いかなる理由でも引き出しは不可。

●払い込み免除特約もない

民間保険会社の年金や保険には条件付で支払いが免除される特約がある。国民年金基金にはない。

●障害給付もない

確定拠出年金や民間保険会社の年金や保険は、高度障害になった場合は給付される。国民年金基金にはない。
0487名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 21:13:14.44
加入者は今すぐ2口目を減口→納付ストップ

金融商品としての魅力に欠け、破綻に向かって進み、問題が解決される見込みも低い国民年金基金に掛け続ける理由はない。

すでに加入済みで、これ以上損失リスクを広げたくないという人は、2口目をすべて減口し(1口目のみの契約にする)、納付をやめるしかない。

納付をストップすると下記2点のデメリットがある。

年金の控除枠6万8千円のうち1口目相当の金額を毀損する(筆者の場合1口目の掛け金は約1万1千円である。確定拠出年金を満額掛けたとしても、控除上限は57000円となる)
高利回りの「付加年金」の恩恵も捨てることになる

それでもこんなクソな基金に搾取され続けるよりはマシだろう。
0488名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 21:17:18.90
国民年金基金のデメリットの「ウソ」

インフレ未対応
→ 基金のポートフォリオはインフレに強すぎる!!

1.5しか利率ない
→ 1.5 〜 6.5 まである。ちなみに1.5は少数。 

出口で税金かかる(公的年金控除削減)
→ 公的年金控除恩恵が終身(永久)で受けられる。
  イデコは10年、基金は平均20年(100歳なら40年も可能!)

早死にすれば丸損
→ 無知の典型。全ての型に死亡返戻金あり。
というか基金は「効率を犠牲にして資産を残す」or「効率重視で年金に特化する」
  が選択できる。

平均年齢まで生きてようやく元取れる
→ 無知の典型。所得税住民税の税額控除を無視した計算。
  しかも全員が1.5%だと見做している。    

準備金不足2割
→ 「デフレに弱い = インフレに強い」。最初の話と矛盾。
0490名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 21:24:46.71
自営業者などでつくる「国民年金基金」への国家公務員の天下りについて、
厚労省が調査したところ、9割近い基金に天下り役員らがいることがわかりました。

多額の企業年金が消失したAIJ投資顧問の問題を受けて厚労省は、
自営業者などでつくる国民年金基金への国家公務員の天下りについて調査しました。
調査の結果、役員や職員に天下りがいるのは、72の基金のうち63に上りました。
その内訳は、役員が103人、職員が56人で、全員が厚労省か旧社会保険庁の出身でした。
0491名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 21:25:49.20
イデコ のメリットの「ウソ」

インフレ対応
→ 無知で安直な結論。
  イデコは無条件で「インフレ対応」発言は誤り。  

利率は運用次第。ダウ100パーなら過去データで7パーくらい
→ 運用とは、7%のプラスの可能性は、7%マイナスの可能性を含んでいる。
  しかも多数の手数料と現在及び将来の税金を全く考慮していない。

出口で退職金控除と公的年金控除が使え国民年金基金より有利
→ 公的年金控除を終身で(100歳で40年!)使える基金のが有利。
  しかも基金は終身なので公的年金控除範囲内の受取になる場合が多いから十分。
  一方、イデコは・・・・

早死にしても家族へ資産が残せる
→ これは基金も同じ。
  というか基金は「効率を犠牲にして資産を残す」or「効率重視で年金に特化する」
  が選択できる。

自己の勘定だから他人に左右されない。
→ 相場に大きく左右される。相場は他人が作るもの。
  結局他人に大きく左右される。
  無知にもほどがある。
0496名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 21:53:38.21
コピペで争うが何しようがこのスレの住人はイデコ選ぶし、君が基金選ぶ事に関しても邪魔しないよ
だから静かにしてくれよ
0498名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/11(月) 22:35:42.76
なんでIDもでないんだ?ブロックもできん
まあこのスレは機能しなさそうなんで基金アンチにやる
さよなら
0501名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/12(火) 09:46:26.82
>>487
基金加入者は2口目以降減口でいいと思うな
賛成
0506名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/12(火) 11:19:17.41
>>502
高利率も自分の年金を守るためには
カットしたほうがいいと思うな
カットして基金の延命を図ったほうが得策
0511名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/12(火) 21:48:29.88
基金高利率者→そのまま持て
基金低利率者→一口目残してイデコやれ
基金未加入者→イデコやれ
0512名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/12(火) 21:50:38.29
国民年金基金って一旦厚生年金にはいったり引っ越したりすれば辞めれるんだよな?
0516名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/13(水) 12:35:47.13
>>515
おそらく他県に引越しても脱退できない。
引越しを理由に脱退したいと言っても、他県の基金に変更されるだけ。
0518名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/13(水) 16:13:46.57
自営業者の年金対策、、、節税に励め
0519名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/13(水) 20:05:55.28
例えばだけど
去年の今頃idecoの全資産をひふみ〇〇にスイッチングして
一年経った今、資産約1,5倍になりましたわwみたいなことしてる人もいるの?
じゃとりあえず一旦利確しまーすwみたいな
0523名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/13(水) 20:32:09.70
分散投資で長期的な目で見ていくみたいのが基本て本にもあるし
ここのひとの意見でも多いみたいだったから519みたいに実際にやったひともおるんかなと思って
節税効果だけでなく、スイッチングの際の利益に関しても非課税というメリットがあるから
それ使うのも有効な手な気がするんだけど
株が高いときは買い控えとか 何も高いときまで買い続けるのもどうかと思うし
けどとりあえずここのひとは分散長期の人がほとんどかな
0524名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/13(水) 20:40:28.04
俺は定期的に見直してスイッチングしてるよ。
チャートみて最善のファンドに乗り換え。
今のところ上手くいってる
0525名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/13(水) 21:29:58.96
スイッチングの度に1週間程度お金が宙を浮く感じになる。期待リターンを年5%としたら、スイッチング一回で0.1%の機会損失になる。
0526名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/13(水) 22:07:24.81
そのリターンが商品や時期によって大きく変わるんやないん?
そのたった0.1%の機会損失をけちってどうすんのやろ
0527名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/14(木) 01:34:32.27
スイッチングによって結果は大きく変わるが、それでリターンが上がるかはわからんよ。それが分かれば大金持ちだ
0528名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/14(木) 03:49:49.11
それいったら期待リターンもわからんからね
0529名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/14(木) 08:20:40.63
日本株も外国株もピークアウトや
スイッチするなら今のうちだぞ
0531名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/14(木) 11:13:17.71
>>528
期待リターンは変わるだろ
1年持ってたら平均5%上がると期待していた物は、一回スイッチングすると4.9%の期待になるんだから
0532名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/14(木) 12:10:20.07
なぜ期待どおりに動くとわかるのか。それが分かれば大金持ちやんけ。
0537名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/14(木) 13:36:27.51
じゃあきっかり0.1%とか数字意味ないな
0540名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/14(木) 14:00:23.82
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
0546名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/15(金) 14:43:33.05
その他変更点
A個人型確定拠出年金(iDeCo)の対象ファンドを拡充いたします。
12月23日(土・予定)システムメンテナンス以降、楽天証券iDeCoセレクションに下記3ファンドを追加いたします。
楽天・全世界株インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
コモンズ30ファンド

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20171208-01.html
0547名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 11:41:27.23
http://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20170614-2/13.pdf

これの7ページみると20年長期投資すると8%〜2%に収支が収束するみたいね。
やっぱりこれを考えても1.5%でいろいろなリスクの有る国民年金基金にはいるのはな・・・
イデコ一択だ。
0548名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/12/16(土) 11:43:56.62
文字ばけすまん。8〜2ね。
5年の場合100万円投資で72万から173万
20年の場合100万投資で185万から321万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況