X



自営業者の年金対策 Part.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/10(金) 23:15:35.83
幅広く、国民年金、国民年金付加保険、国民年金基金、小規模企業共済、
確定拠出年金(iDeCo イデコ)民間の生命保険の個人年金、
株や投資信託配当、不動産収益、REIT、他の不労収益、節税を語りましょう。

※前スレ
自営業者の年金対策 Part.4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1508943116/
0057名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 10:11:19.34
小規模は1%しか利率ないからイデコ満額。余裕があれば小規模だよ。イデコの手数料とか言ってる奴は完全無知だから無視が正解
0058名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 10:16:26.82
このスレで何度も結論出てる話だよ

付加年金
イデコ
小規模
つみたてNISA

上から優先度高い。
0062名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 10:49:36.58
年間8万しかかけれない状況なら引き出しや借り入れできる小規模もありだな。まずは本業なんとかした方が
0063名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 10:54:40.90
イデコや小規模の選択肢あるなかでNISAすすめてるやつは知識なさすぎだな。それかイデコ憎しで冷静な判断ができていないか
0065名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 11:43:20.52
子供が就職するまでに100万円程度まで積み立てて、以降の運用を子供に任せる金融教育の目的でジュニアNISAを
申し込もうと思ってるんだが、子供の口座では積立NISAは申し込めないのかな?
0066名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 12:29:00.80
受け取る時の税金の事も考えた方が良い
とにかく多く積ませたがるのは金融屋のステマ
年金基金一口は入って損は無いがイデコは損するヤツも多い
0072名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 12:42:21.35
>>71
そのくらいは普通だな。
年間8万しか掛けれないとか衝撃。
そんなんならサラリーマンしたほうがよいやろ?
国民年金基金信者みたいなやつは貧乏丸出しだけどね。
0073名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 12:48:22.80
イデコはいくらでもやりようがあるからな。
リターン増やしたいなら株中心でよいし
安全性重視なら債券中心でもよい。
無リスク資産の定期預金や保険もある。
その人の考え方でやりようがいくらでもあるんだよ。

株にしても日本、先進国、アメリカ、新興国、アジアまで選び放題。
煽るのはよいけどもう少し勉強したほうがよいぞ。

8資産とか買っておけば世界経済が極端なことにならない限りプラスで終わってると思うで。
0074名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 12:48:31.62
年収二千万円の人にはイデコがメリット大きいね
一千万円以下の貧乏自営は好きにすれば良い

オレは252万円だからこのママ年金基金で良いよね
0077名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 12:53:06.71
>>74
このスレは国民年金基金信者のような貧乏人向けのスレとわけたほうがよいような。話が噛み合うわけがないな。
0080名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 13:09:45.00
貧乏自営なら小規模の節税メリットがかなり小さくなるから、利回りの高いつみたてNISAの方が良さそう。
0081名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 13:13:14.03
>>75
ありがとうね、おじさんはもう年だからこのままいくよ。きにいってるお仕事だし、たのしいからね。
0082名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 13:16:52.43
普通〜金持ち自営
付加年金>イデコ>小規模>つみたてNISA

貧乏自営(所得税5%層)
付加年金>イデコ>つみたてNISA>小規模
0085名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 13:27:33.79
超貧乏自営だが、自己破産しても取られないっていうからイデコ入ってんだけど
0090名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 18:31:04.83
87、97、07に暴落があったのに2017は世界的に好調で終わってしまうのか
待ち構えてるから○○ショックよ早く来てくれ
0092名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 19:06:43.72
イデコでも債券とかにしておけば被害ないわけでイデコは株暴落でどうなるの?って質問自体がおかしい
0094名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 20:05:31.93
idecoの流入金額とか見てると日本も意識改革は出来つつあるよね
今まで日経は出遅れ感もあったが本当に凄い大暴騰
ダウも強いし、アメリカ日本とも景気もよい。しばらくはイデコ派はウハウハ
0096名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 21:02:16.39
貧乏人が多いからイデコだけで精一杯。
0098名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 21:21:04.55
イデコは課税所得減らすから節税効果あるけど、手数料取られたり年金として受け取る時に課税されたりで損する場合があるね。
0101名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 21:59:12.24
自分は国の用意した年金・投資制度等はフル活用した上で残りは株式に回してるけど、不動産運用って実際どう?知識ゼロなもので、もしやってる方居ればお話聞きたいです。
上モノの修繕費等も考慮に入れた実質利回りが5%超すような不動産物件って探せば普通に見つかるものなんですか?それとも実質利回り3%位の物件にローンでレバ掛けて運用する感じですか?
0103名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 22:23:32.03
いや、お金持ちって不動産やってるイメージあるから実際どうなのかなと思って聞いてみました。
…今気づいたが、不動産やってるからお金持ちに見えるのかもしれないな。
株はどんなに持ってても周りからわからないけど、「あの人あのマンションのオーナーなんだよ」みたいな話聞くとお金持ってる感じするからなぁ。たとえローンまみれだったとしても。
0105名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/12(日) 23:28:50.99
ゴールドとか不動産は金持ちが防衛のためにやるもの
BNFも資産が膨らんだ後はビル買ってた
一般人が財産を増やすためにやるとヤヴァい
0107名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/13(月) 10:04:07.67
主張に違いはあってもここにいる人たちは将来の自分たちの老後に備えて
行動しようとしてる人たちだもの。
頑張ってる人が報われる社会であってほしいよね。
0108名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/13(月) 11:01:10.81
日本経済は無理な金融緩和と財政赤字による借金によって歪が蓄積していく状態
いつかは東北大震災のように破裂する時が来る
0109名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/13(月) 19:58:12.96
7名無しさん@あたっかー2017/11/10(金) 23:38:38.47
イデコ信者頻出ワード

基金信者    wwww


当たっているじゃん。
0110名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/13(月) 21:02:25.71
>>99
運用で損が出ても所得税・住民税はとられるんだよね。
政府が推進するわけだ。
更に法人特別税もあるし。
0114名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/13(月) 22:45:12.96
イデコ派にしても一旦は利確してるでしょ普通は
してないイデコ派はただのアホやと思うけど
0115名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/13(月) 23:01:53.58
利確のタイミングがわかるなんて夢物語だよ
積立設定だけして放置し、本業に専念するのが正解
経済的にも、精神的にも。
0116名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/13(月) 23:12:03.35
天井や底がわかるなら大金持ちだからな。
そんな発言してるやつは素人もよいとこ
そのためのドルコスト平均法なんだし
0117名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/13(月) 23:28:51.36
イデコや小規模企業共済の良い所は自営業でも退職金として取れること、
私の場合はイデコは年金としては見ていないな。資産運用の一つとして見ているね。
それと毎年の目の前の節税、合法的な節税してお金を貯める。
浮いたお金に一部は投資に回す。
毎年配当1万円増やせば10年で配当10万円になると思ってね。
0119名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 00:53:34.40
ドルコスト平均法も期間が短いと酷い目に遭う。
国民年金基金は数十年やっても未だにダメ出し。
0121名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 07:33:48.82
国民年金基金は運用がダメではなくて過去の契約が高すぎただけかと。
昨年でも運用は5%は確保してる。
それでも準備金不足が増えてるけど。
つまり制度設計上の問題。
0122名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 09:40:21.04
イデコスレで話題になってるけど掛け金額の分布みると面白いね。6万円以上掛けてる人2割くらいしかいないのな。ほぼ全員かと思ってたわ。
0123名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 10:57:19.96
ちまちまやってても意味ねーのにな
0125名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 14:54:24.30
まず自営でもイデコ入ってる人が少ないし、
さらに掛金満額で全部株式にしてる人はごく少数なんだろうね
このスレでは普通だけど 
0128名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 15:40:52.19
一号でも毎月3500人くらいずつイデコに新規加入してるからな。2号向けの広告で気づいた人が多いようだ
0129名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 18:04:41.09
60歳迄は完全に固定化されるカネだからね
基礎年金と基金一口程度はしょうがないけど
それ以上は課税所得と手元資金との相談になるわ
0131名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 19:42:27.27
リアル自営業のほとんどは年収300万円以下だからな
このスレの人からみたらド貧民ばかりですら
0137名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 21:19:21.31
>>135
>>130に出てくる表の第1号加入者のところ見てみ
>>122の発言は正しいのが分かる
0144名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 22:54:03.19
税金払ったお金を積んで60なったら年金として受け取る時にまた課税だもんな
イデ子の人みたく7%うんようの自信がなかったら貯金しといたら方がまし
0146名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 22:55:35.65
公的年金控除なくなると国民年金基金はさらに死亡だな。イデコは退職金控除で受け取れるからな
0147名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 23:00:57.22
>>146
だな、イデコか小規模を退職金控除で控除できる範囲だけ掛けてるだけにしたほうがよい。国民年金基金はこれで完全にないな。
0150名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 23:06:03.67
そうね国民年金基金だけは絶対やっちダメって事ね


ところでおまえらはどうして国民年金基金を目の敵にしてるわけ?
やっぱりちょっとは羨ましいとかあるのかな
0153名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 23:09:02.11
公的年金控除が少なくなると国民年金基金で元取れる年齢がさらに上がってしまうな。
0155名無しさん@あたっかー
垢版 |
2017/11/14(火) 23:12:41.55
昔の年金なんかどこでも同じようなもんだろ7ぱーせんととかザラだぜ
国民年金基金をダメって事にしてイデコに誘導したいSBIじゃね〜のか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況