X



経費についての情報交換

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0605名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/16(月) 23:39:55.76
バカしかおらんな
0607名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/17(火) 00:36:20.88
結局税務調査来ないなら何やってもいいわけだしなー
それぞれの線引を情報交換しようにも顧問税理士によって変わるだろうし
それこそ税理士付けてもないような人もいるだろうし
0608名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/17(火) 02:48:30.23
大胆な脱税節税じゃなくてさ、経費でタバコ買うくらいの方法知りたいんだけどどうすりゃいい?
0609名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/17(火) 04:23:42.26
>>606
名乗り出たバカがいる
多分お前のこと
0610名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/17(火) 07:09:01.33
>>608

税理士かねしげてつやせんせー
@HiAT2020
『タバコって経費になりますか?』っていう問いに対して、真正面から向き合って検討できる税理士でおりたい。
だってダメっていうのめちゃラクなんじゃもん

所詮この程度

休憩所に「ご自由に吸ってください」→福利厚生
客とのコミニュケーションツール→接待費

ブログ
(税務調査官(調)) 交際費に入っているタバコ代ですが、
これは社長のものではないですか?
(中島(中)) いえ、これは取引先が来社して
打ち合わせをする時に
自由に吸ってもらうために、
購入しているものです。
(調) では、それを証明できますか?
(中) 証明責任は税務署側にありますよね。
私どもは、事実を述べているので、
逆に、取引先が吸っていないという証明をしてください。

(調) 他の不明点につきましては、
特に問題ありませんでした。ただ、何もなしというわけにもいかないので、
上司から、タバコ代を全部、社長の認定賞与にするようにと言われているので、それで調査を終わりにしませんか?


ワロタww
0611名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/17(火) 07:12:29.42
続き
(中) はい?だから、タバコ代はお客さんに出しているものだと言っているじゃないですか?

税務署は、なにかというと社長の認定賞与を作り出しますよね。

ここで、その話を飲んだら今後、タバコ代を経費にするたびに
社長の認定賞与にされるじゃないですか。

それでは、次回の税務調査でも同じ結果になるので、その話は飲めません。

社長の認定賞与だというのならそうだという証拠を出してください。

(調) じゃあ、取引先に聞くしかありませんね。

(中) わざわざ、タバコ代のために大手会社に反面調査に行くのですか?

税務署はそんな横暴な国家権力を使うのですか?

ラチが空かないので統括官と話をさせてください。

(調) 統括は今日は帰ってしまったので、明日連絡します。


翌日
(調) 今回の調査は是認(何も問題なし)とします。

ひでぇww テンプレ調査官w
0613名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/17(火) 09:39:01.33
>>611
>(中) わざわざ、タバコ代のために大手会社に反面調査に行くのですか?
>税務署はそんな横暴な国家権力を使うのですか?
ここ苦し過ぎだろw
0614名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/19(木) 11:48:25.70
スーツの購入費って一方では公私が分けにくいから駄目って書いてあるサイトと
営業とかで使うなら計上OKって書いてありますが
どっちなんですかね?
零細企業ベースですと?
0616名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/19(木) 20:33:45.60
説明がつけばなんでも経費にできる
0618名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/23(月) 11:30:32.36
無理じゃない?
まだ何かしら仕事にからめて視察とかそういう建前にした方が
言い訳できると思う
0619名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/23(月) 12:38:03.25
それでもよっぽど証拠を残さないとダメかもしれんね
0620名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/23(月) 16:14:28.59
>>617
え?慰安旅行でいけんじゃないの?
0621名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/23(月) 18:30:03.17
福利厚生とかじゃなくて単に仕事の出張にしたら良い
高いホテルだとダメかもしらんが
0622名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/24(火) 18:07:18.74
>>621
出張なんて縁がない仕事なんだろ
それは流石にバレるで
0624名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/25(水) 11:19:03.57
そういやお中元とお歳暮は領収書切ってもらえるけど
お祝いとか不幸系の支出って調査入った時どう証明するんだろ
0625名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/01/25(水) 12:58:48.93
説明できるかどうかでしょ
「仕事でお付き合いしてました」ってさ
まぁどこまで常識の範囲かわからんけど
業種にもよるだろうけど零細で毎月5件10件の香典があったら疑われるわなw

お祝い 6月 3件
香典 9月1件 10月無し 11月3件
みたいにしときゃバレない
0626名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/02(木) 13:29:27.43
ドコモ光を法人契約に切り替えようと思ったら
TVオプションは法人契約出来ないのか!困った
0629名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/06(月) 11:19:51.29
昼飯とか経費にしてる?
0636名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/07(火) 10:37:46.79
ある費用をコストカットするかしないか、迷う。
金策しているが、普通の消費者向け金融の意向は、コストカットせよだと思うが。
0637名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/07(火) 10:44:58.70
違う方向性のものにも打診する覚悟はあるが、
2〜3日でタイムオーバーになる。

自分の意向じゃないよ。
命令した人の意向だよ。
0639名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/07(火) 15:48:41.10
サンドが出てきたころ マイブームになっていて「ちょっと何~」を使いまくっていた
何かで知り合ってこれからって女の子にソレを返したとたん連絡が来なくなった
トラウマになってるしサンド恨んでる
0642名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/11(土) 13:58:20.11
自作PCってあるじゃん
経理は問題ないって言ってるけど
トータルで考えるか、個別(パーツ)で考えるかで
色々意見があるみたいだけど、税理士に突っ込まれた人いる?
パーツ自体は30万未満だけど
トータルだと30万超える
0643名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/11(土) 14:12:46.81
>>642
全部組んで使うものだから総額が基本
だけど例えばグラボだけ後でつけた場合なんかは別で考えても良い

ぶっちゃけここでなんと言おうと税務署がダメって言ったらダメだから
気休めにしかならんよ
0644名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/11(土) 14:36:55.69
>>643
それがグレーゾーンだから聞いてるのよ
指摘されたことある?ってね
そりゃ税務リスク考えれば一括にするのが間違いないだろうけどさ
ちな
令第133条
取得価額が10万円未満又は20万円未満であるかどうかは、通常1単位として取引されるその単位
工具、器具及び備品については1個、1組又は1そろいごとに判定

素直に解釈すりゃ、グラボ9万 CPU9万 MB5万 メモリ5万 SSD3万で31万超えるけど
1個単位で売買しているものを買って組んだだけだからね
経費節減のために一括で購入したって言えば合理的な話になる
0646名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/11(土) 18:06:35.62
>>644
お前が合理的で正しいと思うならそうなんだろう
お前の中ではな

人の意見聞く気無いなら好きにしろよ
0647名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/12(日) 08:38:51.46
一括償却出来る範囲で自作PCを組んで、その後パーツを修繕交換しているだけ
とちゃんと主張すれば良いだけ
0648名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/12(日) 14:10:30.58
そりゃ言うだけは自由だから
まあ同時期に買っておいてその理屈が通るわけ無いし
何より付いてないと動かないパーツはその理屈では無理

現実的には今あるPCをベースに時期を分けてパーツ交換していって
最終的に全部変えるってのが確実性高い
これなら同時期買わなきゃいけないのはCPU+MB(+メモリ)ぐらいだから
30万以内で収まる
0649名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/13(月) 08:35:04.86
>>646
君も人の意見を聞く気がないよね?
現実にうちの会社でPC1台分のパーツを買って
消耗品費で落としてる

現実に合法処理されているんだから合理的でしょ?
ただ、うちの会社だけでは確証が持てないから聞いてるだけ
0650名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/13(月) 15:24:49.76
>>649
合法処理とか合理的の意味がよく分からんが一台ぐらいなら目くじら立てないでしょ。社員分数十台でコレやって指摘受けたのは聞いた事がある。
0651名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/13(月) 18:27:39.72
なんで答える側が意見を聞くんだよw
0652名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 02:58:55.85
キッチリいてまうぞコラ
0653名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:41:54.79
ぶっちゃけ売上1000万も行かないような零細法人に税務調査なんて入らないもんなのかな
0654名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:44:21.89
●マイナンバーで紐付け予定のもの

・銀行の全口座
・クレジットカード
・あらゆる電子マネー
・民間のポイントカード
・スイカ
・運転免許証
・健康保険証
・診察券
・証券口座
・LINE
・ツイッター
・社員証
・年金手帳
・国家資格
・お薬手帳
・TikTok
・各種施設、コンサートチケットの入場券



その他ドシドシ追加中
無事故で運用できるかは未定
0655名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:45:33.45
●【まだ登録しないで!】インボイス制度の山ほどある問題点をわかりやすく解説!
https://www.youtube.com/watch?v=bi3kgZv5SXI


インボイス制度は9月末まで延期になりました。
国や国税局から手紙や訪問が来ても騙されないで!
確定申告のときに騙されないで!

一度取り下げを!
みんなが登録しなければ、制度として成り立たない!
0656名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:46:52.76
■インボイス制度は問題だらけ!! 混乱が必至!インボイス登録の取り下げを!

1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増

2 資金繰りの悪化
  2480億円の増税、税理士報酬10万、システム費用 初期10万?月3万?
  消費税15%、20%増税への布石

3 事務負担の激増!!!!ミスが増える


4 登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう


5 いずれは簡易課税も廃止される(インボイスのシステムと合わない)
 =課税業者にも負担がくる

6 恐ろしいのが消費税が今のままの10%なのかどうか。
  10%なら払ってもいいと免税業者がインボイスに入って
  課税事業者になったばかりに、
  15%から20%に消費税がいきなり上がった場合
  高い税率を払わなくてはいけなくなる
0657名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:47:50.79
インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル


3 事務負担の激増!!!!ミスが増える

●領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。
 システムの導入変更の手間 ←★超めんどくさい

●領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。
 番号があった場合は
 登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要←★超めんどくさい
 国税局の登録者ページの更新が遅い ←★超めんどくさい

●インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
 消費税納税義務、消費税申告義務が生じる←★超めんどくさい

●番号がない領収書は3年間は80%控除?4年目50%控除の経過措置←★超めんどくさい

●消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない←★超めんどくさい

●消費税の申告書はものすごく面倒くさい 
 税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.06%)があり
 10パーの中に国税と地方税が入ってる ←★超めんどくさい!

●原則課税、簡易課税、2割特例の中で
 どれが有利か判断していかないといけない ←★超めんどくさい!

●消費税の届け出のタイミングが難しい 
 タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる ←★超めんどくさい
0658名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:48:33.44
●【フリーランスの方へ】確定申告の罠!税務署がインボイス登録を勧めてきても断ってOK
https://www.youtube.com/watch?v=umREfP88dB0


■税務署のパンフレットには小さく「原則」の文字がついて3月31日まで登録期限となっているが
閣議決定で9月30日(消印有効)までに登録は延期されている

■税務署に登録を促されたら、「慎重に判断したいので9月まで様子を見ます」
「今はしない」と答える

■国税局が事業所へ訪問してくる
登録まで3週間、二か月とかかかります、今ならスグできます! ←★ウソです

■国税局による説明会 「一旦登録したら取り消せない」  ←★ウソです 

9月30日までなら簡単に取り下げられます
インボイス取り下げ書は無料でダウンロードできます
民商HPより
●全国商工団体連合会 (民商)
https://www.zenshoren.or.jp/syouhizei-invoice
0659名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:50:01.65
●インボイスが導入されると全国民に被害が及ぶが、特に損する業種まとめ


1建設業(一人親方)
2スーパー
3エンジニア
4税理士 弁護士、社会保険労務士 
行政書士、司法書士、中小企業診断士、コンサルタントなど
5個人タクシー
6出版業界
(ライター、カメラマン、編集者。校正者、デザイナー、イラストレーター等)
7軽貨物運送業
8農家
9直売所 レストラン
10ヤクルトの配達おばさん ウーバーイーツ
11シルバー人材センター
12カルチャーセンター講師
13音楽業界
14声優業界
15俳優業界
16アニメ業界
17プロスポーツ選手
18塾、ヨガ、語学、音楽などの講師
 
0662名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:53:47.20
神田知宜(税理士)
@donburikanda

インボイス制度は導入されてしまったら対策もクソもないですよ。
何をどうしたって課税事業者も免税事業者もサラリーマンも
搾り取られるだけ搾り取られます。
で免税事業者が多い業界は業界ごと破壊されます。そういう制度です。
2023年2月8日16万 件の表示



どんぶり勘定事務所
15 時間前

免税事業者はもちろんのこと、
課税事業者(法人)こそがボイコット大作戦!をするべきです。
インボイス制度が導入されるか?されないか?は、
課税事業者(法人)に掛かっているといっても過言ではありません。
登録意志のない課税事業者(法人)が目を覚まして「取り下げ」をすれば
その数からいってインボイス制度が導入されることはまずありません。
延期・中止が極めて濃厚になります。
課税事業者(法人)の「取り下げ」次第といったところなのですが、
「取り下げ」の件数はいい感じに増えてきているようです。
チキンレースの勝負はまだまだこれからですけどね。
ちなみに、もしインボイス制度が導入されて税率が20%になれば
課税事業者の消費税はザックリですが2倍になります。
資金繰りが悪化すること間違いありません。
それが嫌なら「取り下げ」ればいいです。
課税事業者は免税事業者に圧力を加えている場合ではないのです。
財〇省の思う壷です。
0663名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:54:26.58
インボイス制度に反対を表明している団体


●東京税理士会 (他、14の各地域の税理士団体全部)
東京税理士政治連盟の要望書
「インボイス方式の導入に反対します」
インボイス制度の導入について
免税事業者が取引から排除されるおそれがある
仕入れ税額控除の可否を判断するために
増加する事務負担への対応が困難


●全国商工会連合会
(「平成24年度中小企業関係税制改正要望≪重点要望項目≫」より抜粋)
税率引き上げのみならず、免税点、簡易課税制度の見直しや
複数税率・インボイスの導入など、
中小企業の事務負担を増加させるような消費税の見直しには、反対する。


●全国中小企業団体中央会
(「中小企業の負担増となる消費税の安易な税率引上げ等に反対」より抜粋)
インボイス制度の導入等
中小企業の事務負担の増加となる制度は導入しないこと。


●全国商店街振興組合連合会(「消費税改正に係る要望」より抜粋)
免税点や簡易課税制度の見直し、複数税率・インボイスの導入など、
中小企業の事務負担を増加させる
こととなる見直しに反対する。
0664名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:54:57.32
インボイス制度に反対を表明している団体

●全国青色申告会総連合
インボイス制度への移行は取りやめるべき
免税事業者が取引から排除されることが想定される
小規模事業者の納税に係る事務負担に多大な影響を与える
現行の制度でも適正な申告を行うことができる


●東京税経新人会
2022年12月28日
消費税インボイス制度における免税事業者の「激変緩和措置」に反対し、
インボイス制度の中止を求めます。


●1月28日弁護士の団体である「自由法曹団」
インボイス制度に反対、中止を求める意見書が出されました。
多くの弁護士の方からも反対、中止の声が上がっています


●全国商工団体連合会 (民商)
https://www.zenshoren.or.jp/syouhizei-invoice
あわてないでインボイス! まだ止められる!
申請は焦らず、民商に相談を!
登録の取り下げ書もダウンロードできます
0665名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:55:34.30
神田知宜(税理士)
@donburikanda

2月3日
マジで意味もわからずに登録したら大変です。
インボイス発行義務に保存義務。さらに消費税の申告書作成義務に納税義務まで発生します。
家庭売電は想定外だったんだろうな。大きな欠陥が発覚しましたね。
シルバー人材センターはどうなったんだっけ?
直接取引にするとかしないとか言ってたけど・・・



神田知宜(税理士)
@donburikanda

1月26日
インボイス制度は複雑すぎてほとんどの人が理解していません。
みんな理解できないまま取引を進めていけば大混乱どころの話ではなくなります。
トラブルだらけになります。理解していないから
経理処理もメチャクチャになり正しい税金計算なんてできっこありません。
税理士事務所もこなせません。ムリです
0666名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:56:19.99
神田知宜(税理士)
ibk -インボイス反対-
@ibkswbf

1月15日
残念ながら、起業してすぐにインボイス登録をした場合は、
消費税の納税義務が発生することになり、
本来あったはずの
「起業2年間は消費税の納税免除」の権利を捨てることになります。
新規事業者に、とても厳しいのがインボイス制度の実態です。



@RT93240667
1月14日
返信先: @donburikandaさん
昨日、当社がお世話になっている会計事務所の所員が来ましたが、
インボイスを実施したら税理士は大混乱に陥ると心配していました。
中止して欲しいが財務省の強大な権力の前に絶望していました。
何とかインボイスを止めたいです。
0667名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:56:36.10
神田知宜(税理士)
@donburikanda
1月13日
全国15ブロックの税理士会(単位会)は15ヶ所すべてが
反対の意見書を提出しています。
日本税理士会連合会(日税連)が下部組織の意見を汲み取らずに
上層部だけで決定し暴走しています。
これは大問題です



加藤博己@京都の帳端税理士
@katoh_tax
1月9日
インボイス制度導入後は、
ガソリンスタンドでクレカ決済すると給油時に発行されるレシートの保存が必要。
一方、掛カードで決済した場合は
給油時のレシートとは別に発行される請求書の保存が必要とのこと。
「どっちでもええやん」と思う私は税理士失格・・・
#税務通信
0668名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:58:41.78
●インボイス事業者に慌てて登録すべきでない理由?リスク、スケジュール、当面の対策
https://www.youtube.com/watch?v=fn0XZvbkHKI&t=661s

元国税局ユーチューバー
「僕は一旦様子見をします」
「個人としてはこういう制度がない方が良い」
「(登録してしまった後で)消費税が上がってきたら高い税率の消費税を払わなくてはいけなくなる」
0669名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:59:02.99
●【インボイス】損する人・得する人/免税事業者はどうすべきか?/国税はどう見てる?/税務調査への影響は?
https://www.youtube.com/watch?v=fXG4bqv12Ko

元国税局ユーチューバー
「日本円がデジタル化する。アメリカドルもデジタル化する」
「あらゆる書類は電子化。紙はダメ。領収書も請求書も電子化。」
「そこにマイナンバー、法人番号がつく」
「国税にとって見える化をしたい。監視社会になっていく」
「中小零細や個人事業主のことはあんまり考えてない」
「中央省庁全体がそう」
「献金や、票集め、選挙を手伝ってくれる人を考える」
「業界団体は政治連盟を作って政治への働きかけを行っているが
中小零細の声は届きにくい」


「現場の国税調査官は、チョー面倒くせぇー の一言」
「届出も増える、細かい適格請求書を確認しないといけない」
「登録番号も確認、事務手続きは増える一方」
「現場の国税調査官はこんな制度やりたくない。」
「消費税が8%と10%の二種類ある時点で嫌だ」
「国税(財務省)は収入と支出の全部を把握(監視)したい」
0670名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 05:59:56.16
●国民総勘違いの消費税!「実質的負担者」はいったい誰なのか?判決文を読み解く!
https://www.youtube.com/watch?v=0w75uYFZi8g&t=1193s

消費税は事業者の粗利益に課税されるから紛れもなく事業者のコスト。
消費税を負担しているのは事業者であり消費者ではない。
ところが99%の人が「消費税は消費者が負担している」と勘違い。
広く深く刷り込まれてしまった国民総勘違い。


■判決確定「消費税は対価の一部」 全商連ホームページ
――「預り金」でも「預り金的」でもない
https://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html

(東京地裁平成2年3月26日判決より)
「…消費者が事業者に対して支払う消費税分は
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、
事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、
消費者との関係で負うものではない」
0672名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 09:29:19.51
>>653
あいつらも馬鹿じゃない
零細に入るとしたら、
・期ズレ
・粉飾
・過大な利益変動
こういうのが出てきたらチェックリストに入る
裏を返せば零細で業界相応の決算してりゃ相手にもされない
0673名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 18:32:03.90
michi
@michihiro_says

2月8日
返信先:
@donburikanda
さん
そもそもインボイス登録に期限があることがおかしい。では、2023年11月に法人設立した場合はどうなるのか? 実際にはいつだって登録出来るに違いない。こういう稚拙なダマしが日本って多すぎるんだよね。国民も無垢で従順すぎるから
0674名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/02/14(火) 19:12:37.10
顧問税理士の報酬どんなもんか知りたい
決算とか除いて毎月どの程度までやってもらってるか
0675名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/01(水) 08:18:46.94
ちょっとグレーというか、黒なんだけどさ
メルカリで欲しい中古品があったとするよ
自分が代表で、個人のアカで購入
勘定は適当
例えば・・・消耗品費(PC部品) 78,600円

で、実際はスキー板を買う
まぁ違法の脱税なのは分かってる
でもやってる人もいる
10万以下だし、税理士とかうるさいのかな?
0677名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/01(水) 11:34:12.01
領収書見せるの?
0678名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/01(水) 17:26:42.35
すみません。スレ違いかと思いますが、ご誘導頂ければ幸いです。
現在、売り上げ二千万の個人事業主です。

個人事業主のまま(1)、あるいは会社化(2)して、
更に海外支社設立(子会社(3)または委託会社(4))(知人が海外在住です)
&海外送金により経費にしたいと思うのですが、あまり話を聞きません。

メリットがないか、またはデメリットがあるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0679名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/02(木) 10:32:57.37
昼飯代をなんとか経費で落としたい

弁当代 俺・妻分 1ヶ月 18000円くらい

頼むわ、知恵貸してくれ
0680名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/02(木) 10:55:26.24
>>679
まず、会社を大きくします。
次に社員食堂を作って賄いにします。
それを福利厚生費で落とします。
0682名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/06(月) 08:02:47.73
どなたか>>678についてよろしくお願い致します。
0683名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/06(月) 08:25:43.20
租税特別措置法第66条の4第3項の規定により、海外子会社(国外関連者)への
経済的利益の無償供与は全額損金不算入とされています。

専門家じゃねーけど、タックスヘイブンで相当厳しくなったから
こういうことじゃねーかと?
いずれにせよ、素人に毛が生えたような経営者が手を出すべきじゃねーわな
海外取引に熟知した弁護士とか税理士揃えてからの話でしょ
0684名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/06(月) 18:01:45.47
最初から海外に会社設立してその会社で営業活動すりゃいいじゃん
0685名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/10(金) 13:41:59.17
colaboの不正会計の件で経費の扱いがザルだって再認識した
税務署職員はあそこまで甘くはねーけど、あれで通るなら
帳尻さえ合えばなんでもありなんだなと
0686名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/11(土) 00:48:27.11
お、おう
0687名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/11(土) 15:08:54.30
>>685
税金を使う方と税金の取り立ての厳しさを一緒にしたらアカン
0688名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/12(日) 19:34:50.99
>>683
>>684
他人名義の海外法人(非子会社)を設立。
源泉徴収ナシの事案で取引を行う。
という感じでしょうか・・・。

ともかく、レスを頂き、ありがとうございました。
0689名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/13(月) 03:05:33.70
海外で法人設立しても、銀行口座も海外口座でドル建てで取引しなきょいけないとかありそう
詳しい税理士立ててやらんといけなそうだから元取れなそう
0690名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/14(火) 15:24:16.89
自宅を登記している方にお聞きしたいんですけど
光熱費をどのくらいの負担割合にしてます?
0691名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/14(火) 16:05:31.46
半分くらい
0692名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/14(火) 19:26:48.29
税理士が大変そうだね
0693名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/15(水) 08:37:09.16
ヨドバシのオンラインで消耗品を買ってるんだけど領収書の金額がポイント引きする前の金額
今のところその金額で経費にしてるけどポイント分を引かないとダメかな?
領収書の金額の横にポイント分◯◯円含むって書いてあるんだけど
0694名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/15(水) 09:32:47.02
ポイント分含むって書いてるなら引いといた方がいいんじゃない?
調査入った人がそこに気づくかどうかはわからないけど
0695名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/15(水) 09:55:15.84
ポイントをどういう仕訳をするだけかと?
商品35000円


クレカ(未払金) 30000円
雑収入 5000円 もしくは値引き5000円 
0696名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/15(水) 11:36:39.22
>>694>>695 ありがとう
ポイント分を雑収入にするのは経費にした分との相殺ってことだよね
なら最初から引いとけばいいのかな……なんにせよ助かりましたありがとう!
0697名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/27(月) 17:23:45.52
今年は経費少なそうだからなにかにパッと使おう
0698名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/27(月) 23:33:44.04
何かとは?
0700名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/28(火) 14:02:29.24
4年落ちの中古車最強
0701名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/29(水) 12:00:51.68
楽天モバイルをめぐる巨額詐欺事件
元部長と妻のSNSのやりとり

「今日のルイヴィトン830万円落ちるって!!すごい金額。私のカード切れるかな」
佐藤被告
「いずれにせよグッジョブ。裏金でぜーんぶ処理するから」


なんか数千円のちょろまかしやってる俺って惨めだなw
0702名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/29(水) 12:16:49.69
俺もたった今家族へのお土産の1000円のシュークリームをお客さんへの手土産として処理したとこだw
0703名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/29(水) 12:27:17.04
スレの前半で話題になってた出張手当
規定作って出張じゃないけど客先等での宿泊作業徹夜作業も日当出すよって決めちゃうのはありかな?
0704名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/03/29(水) 13:41:55.75
>>702
それくらいは全然普通
家族で外食しても交際費で落とすしね
0710名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/15(土) 14:48:41.20
仕事柄、片道40km以上の日帰り出張していますが、
皆さんは移動距離に対して、どの位の手当にしていますか。
0711名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/15(土) 15:12:02.82
メルカリで中古腕時計 8万くらい
を経費で落としたいんだけど、
勘定 消耗品 時計でいいかな?
でね、メーカーに送ってパーツ交換
これも8万くらい掛かる
勘定 消耗品 部品交換でいいかな?
0712名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/15(土) 16:12:02.10
>>711
私も仕事でAppleWatchを使っていて前期は
消耗品の勘定科目で計上してます。
多分、仕事で必要不可欠なものであれば大丈夫と思います。
0713名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/25(火) 10:15:42.86
ナナコでジュース買ってるだけど
消耗品費5,500円 未払金5,500円
未払金5,500円 現金5,500円

でいいんか?
0714名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/25(火) 10:30:57.20
プリペイドなんだから
チャージ時 預け金5,000/現金5,000
購入時 消耗品費5,000/預け金5,000
かな
0715名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/25(火) 10:45:55.30
ちょっと思ったのは、零細(法人)で嫁さんがスーパーのチャージを経費で落としている企業って
どのくらいいるんだろ
絶対ネットでは「やってます」なんていないよね
不正経理だしw
日常の会話でも話せないよね
0716名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/25(火) 11:27:04.65
さすがにチャージを経費にするのは間違ってるってのはある程度浸透してるんじゃなかろうか
チャージしたSuicaでの私的な支払いをたまに経費にはしてるがw
0717名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/25(火) 13:03:28.26
間違ってるって分かっててやってる経営者よ
零細ってより、社員2人くらいのほうがバレにくいかもしれないね
身内だけだと、明らかに私用の出費だけど
スーパーのチャージで「社内で慰労会しました」で済むわけじゃん
0718名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/25(火) 14:40:27.21
私用の経費化をわかっててやってるなら
チャージだろうが普通の現金払いだろうが同じなのでは?
0720名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/25(火) 21:05:51.33
チャージ自体を経費としてるって話じゃないの?
0721名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/25(火) 22:11:37.50
うんだからチャージした時点で経費にしようが
私的な買物をした時点で経費にしようが
税務署にバレたらダメなことは一緒なんじゃないの?
だったらチャージに絞った話題にしても意味なくない?ってことが言いたいの
0722名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/25(火) 22:12:38.21
ちなみに俺はSuicaにチャージした時点では経費にせず
Suicaでモノ買った時点で領収切って経費にコッソリ混ぜてます
0724名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/26(水) 07:44:07.48
>>721
話の流れをぶった切って何が楽しいの?
脱税してんのは重々承知での流れでしょ
それとも日本の97%の中小のほぼ全部が
ちょろまかしせずに正しい経理処理していると思ってるの?
そういう正義感いらないからw
0725名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/26(水) 08:33:54.52
>>724
どのタイミングで経費扱いにしても私用出費なら不正は不正なのに
チャージのタイミングだけに拘って話するの意味なくね?って話をしてるのに
俺もSuicaで払った私用の出費を経費にしてるって言ってるのになんで正義感の話になるんだよ

って意味なくねと言っといて何だけど
チャージ時点の経費化は実際に何に出費したか不明だから一発アウトだろうけど
実際に買物してから領収書切って「お客さん招待して自宅で食事したときのです」とか言った方がまだ誤魔化しが効いて良い気がするな
0726名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/26(水) 12:32:06.66
自分で矛盾に気付いたみたいでよかった

チャージの時点で経費→何に使ったかわからない
買い物した時点で経費→領収書orレシートがある

これらは全く違う話よ
0728名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/26(水) 23:56:30.07
ソフトバンクやワイモバイルの携帯からPayPayにチャージする戦法使えば無敵だぞ
携帯料金は高かろうが通信費で落とせるし、携帯料金なんて会社のクレカから引き落としできるから細かい明細なんて提出する必要ない
0730名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/28(金) 07:00:07.80
>>710
うちは100km以上で8000円
泊まりで1万+ホテル実費
海外2万+実費
100km未満は0
月半分以上出張だから月20万とかいくけど税務調査ではスルー
0731名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/04/28(金) 10:21:43.33
距離は離れてないけど深夜作業で泊り込みの時とかも出張手当的なもの出してもいいのかな
0732名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/01(月) 09:17:05.14
PC作業専用眼鏡を今年もまた作ったけど
今年からはこれを経費にしようと思う
60cmから80cmで一番見えるようにしてある眼鏡
0733名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/01(月) 11:25:40.23
メガネってスーツと同じで否認されそう
0735名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/01(月) 13:23:48.62
国税局が背広は私服に使えるからダメって言ってるんだから
税理士の話がなんのことか知らんが関係ないわ
0737名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/01(月) 15:04:27.53
東海光学のパソコン用の単焦点と
通帳とパソコン見る中近両用のレンズそれぞれ買って
経費にする
両方で10万ぐらいかな
0738名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/01(月) 19:56:29.13
プライベートでもそのメガネ使えるから否認されるだろ
スーツより無理だわ
0739名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/10(水) 16:04:44.90
社員にしてない嫁と視察旅行行った場合飛行機やホテルの領収書って1名ずつで発行しないと無効?
0740名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/10(水) 16:42:04.64
うん、無効
業務と1mmも関係ないからね

但し、理由を付ければ何も問題ない
「同業者の○○と視察」
0741名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/10(水) 18:06:43.09
正直にやるなら領収書はまとまっててもいいけど経費には自分の分のみ計上
領収書の裏にでもその旨書いておけば突っ込まれても大丈夫だと思う
0742名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/11(木) 09:58:28.38
colaboの不正経理で考え方が変わった

数字と仕訳してりゃ一般的常識からズレてても問題なしと判断されてる
結局さ、経費なんてモラルの上で成り立ってるようなもんだろ
誰かに聞いても、あたりさわりのない回答しか帰ってこない
当然だわな
不正経理=脱税=犯罪・国民の義務違反
税理士も不正に関わりたくないから指南なんてしない
税務署だって数万程度の不正経理を暴いたところでどれだけ徴収できか知れてる
要は「やりすぎ」なければなんの問題もないのが実情
売上2000万程度で接待交際費やら交通費やら事業規模から逸脱してりゃ怪しまれるのは当然
0743名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/22(月) 19:01:25.82
ダイソーで買った消耗品とかの領収書って
品目がわかるようレシート部分ついてないとダメなのかな
0746名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/23(火) 14:03:46.83
うわっ
合掌
0747名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/23(火) 15:15:32.67
領収書があれば、レシートはいらないだろ

理想→領収書とレシート

現実
・レシートのほうが、細かく記載されているから優位性があるがレシートの記載条件がある
(領収日付 金額 発行元 受領した事実が認められる表記)

・領収書だけでもいいが、支払い内容を帳簿に記載する必要あり
0748名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/25(木) 11:46:59.04
税務"監査"じゃなくて税務"調査"でクレカの明細を根堀葉掘りやられたって話を聞きます?
例えば6/25 アマゾン 3200円

「この3200円の具体的な商品名は何を買ったか?」
とか
0750名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/25(木) 13:54:34.35
聞かれるんじゃなくて、実体験でありました(聞きました)か? ってことです。
帳簿には「消耗品費」と記載して、支払日も金額も仕訳も問題ない
0751名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/25(木) 19:01:17.71
消耗品の内訳を帳簿に書いてなけりゃ聞かれるだろ
科目は消耗品費で問題無いのはわかるけど
内訳はなんて書いてるのよ
0753名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/25(木) 20:34:39.01
税調ではないけど決算の時、
アマゾンの有料会員500円を毎月、
諸会費で計上していた。
追求されなかったけど少し突かれた。
0756名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/05/30(火) 10:45:24.18
>>755
真面目な会計会社だねw

俺だったら「あっ?」って言うけどな
だってさ、アマの有料会員費だって「業務に必要な経費」であれば問題ないわけだろ?
社員の福利厚生にアマプラ利用している企業だってあるかもしれない
コンテンツ研究の為に入会している企業もあるかもしれない
いちいち正義感出して突っ込んてでくる会計士ごときが
調子のってんじゃねーぞと
0757名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/07/17(月) 01:16:26.31
コロナで在宅ワークなんて言葉が出てから、家での食料や日用品全部経費にしてるわ
0760名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/07/17(月) 11:05:06.05
まぁそれが数十万あったとしても更正して余計税金払うことになっても数万だからなぁ
目をつけられやすくなるとかはあるかも知れないけど
0761名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/07/21(金) 16:29:27.31
個人事業主で来月地方の顧客のところへ仕事に行くのですがついでに母を連れて自分が仕事してる間観光でもさせたいと思っています
自分の分だけ旅費交通費として経費にするつもりですが一人ずつの領収書じゃないと経費にならないですかね
二人分で一つの領収書でも按分50%で大丈夫なのでしょうか
0763名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/07/24(月) 20:33:29.33
>>761
あなたという社長を育てたお母様に会ってみたいと先方から言われことにすれば全額いけるよw
0764名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/07/25(火) 02:28:42.90
起業前から個人の医療保険に入ってたんだけど、これ引き落としを法人口座(株式会社)にしても良いんだっけ
0766名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/07/25(火) 13:00:08.53
>>762 ありがとうございます

>>763 なるほど
母親目線の意見を取り入れた業務改善の会議にアドバイザーとして出るためとかなんとかでいけそうな気がしてきた
もちろん会議には出てもらいます
0767名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/05(土) 08:27:48.36
私と嫁が役員の二人だけの合同会社。
嫁と北海道旅行に行くのですが、北海道営業所新設のための候補地視察で経費計上問題ないですか?
0768名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/05(土) 10:20:42.03
はい大丈夫ですよ
0770名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/05(土) 11:09:41.11
そんなのとっくに終わってる
0773名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/10(木) 15:36:27.23
自営業者 会社経営者はネット銀行だけは止めとけ

楽天銀行 住信SBI銀行とかはAI誤爆で、公的機関から何の要請もないのに銀行口座凍結してくるトラブルが多いので注意

自営業者や会社経営者は絶対にこの2銀行には現金をおいてはいけない

ローリンクス法律事務所
law-links.jp/
当事務所のコラムで何度か取り上げている楽天銀行の口座凍結問題ですが、継続的にご相談を頂いております。

口座を凍結された場合、まず入出金も振込(する方も受け取る方も)もできなくなります。

楽天銀行は、システムのアルゴリズムで何か異常を検知した場合は、とりあえず口座を凍結します。その後の処理は、楽天銀行側の判断で分かれます。


現在、訴訟になっている複数の事案をみていると、楽天銀行は犯罪との関連性が明確ではない場合でも、とりあえず口座を凍結しているようです。たとえば、「普通はこんなことはしない」(たとえば複数のパソコンから同一IDでログインしている)といったことや「法人自体には問題はないが、代表者個人が不審」(代表者が別人になっている、代表者個人が大量に入出金を繰り返している)といったケースです。
0774名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/11(金) 12:31:23.30
祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/

大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)

国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm
0775名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/19(土) 16:26:55.74
知り合いの息子が企業して食品から生活品まですべて経費で落としてる
まぁ脱税になっちまうんだが、1000万2000万くらいの零細法人なんて
一生調査されないと考えていいものかね?
税務署だって暇じゃない
調査員なんて確定申告とかいろいろ忙しいだろうから
年に10社20社程度だろ? 回れるとしてもさ
※「税務調査の件数」のノルマがあり、1年間に税務調査30件程度のノルマを課せられています。
うちの市町村なんて5000社以上あるんだぞ
建設業とか注視しながらやってたら何年かかるんだよ
0776名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/19(土) 17:46:07.46
周りの零細法人見る限りは大丈夫そうではあるけどねえ
業種のわりに極端に経費率が高いとかじゃなければ
0778名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/20(日) 01:22:32.90
経費計上より売上の過小申告がヤバいと聞く
うちは月いくらの契約で毎月固定の売上なんで
確実にスルーだろうなと高を括ってるがはてさてどうなることか
0780名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/20(日) 11:06:21.20
経費のチェックって領収書みながら「これは私物じゃないですかダメだよ」ってやるの?今まで馬鹿正直につけて所得700万に対して経費50万だったんだけどトレペやお茶の類いも経費にして良かったのかな
でも今年から急に経費200万とかに増えたら怪しまれるよね
0784名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/21(月) 16:59:27.16
電池とかケーブルとか色々買っても領収書は合計金額のものしかもらっていませんでした
もしかして明細書いてるレシートもセットで保管しておく必要ありますか?
0785名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/21(月) 17:31:30.33
セットで保存しとくのがルールらしいけど
それが絶対になると困る人多数いるでしょ
みんな後ろめたい事してるから総額だけの領収書で処理してる
0787名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/21(月) 19:42:29.86
本来は必要だけど買ったものを帳簿で管理してればそれでも良いと聞いた
後ろめたいことしてるので管理してないけど…
まぁ消耗品費なんて年数万いかないのでもし調査入ったらこれを更正して手土産にお引き取り願おうかな
0788名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/21(月) 20:01:33.27
領収書の宛名って割と空欄のまま貰ってるんだけど
書いてもらえる時は書いてもらってる?
0790名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/22(火) 16:08:26.79
事業用カードで入るポイントって雑収入で記帳しなきゃならんの?
めんどくさすぎるんだけど、やらんくてもそんなに問題ないですよね?
0792名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/22(火) 23:29:22.25
やらんなぁ
0795名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/23(水) 21:40:19.99
>>793
ポイントは経費に使わない
0797名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/24(木) 12:32:48.77
経費にならない(メシ、タバコとか)に使えば問題ないってことかな?
事業用カードの支払いとか、消耗品とかに当てると記帳しなきゃならないってことですか?
0800名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/24(木) 14:44:27.80
会社のカードに付いたポイントは会社の資産だから
ポイントで私的な買物したら横領だが?
0802名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/24(木) 14:51:51.85
あ、個人か
個人だと当然横領にはならないけど事業で付いたポイントを私的に使ったら雑所得になるかな
0803名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/24(木) 14:58:27.18
国税庁ホームページ・タックスアンサー
「原則として、確定申告をする必要はありません。」
総収入金額(ポイント使用額)が50万円以下で他に一時所得に該当するものがなければ、確定申告は不要
0807名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/24(木) 16:51:40.45
てか、どーやったらバレるんだ?
「会社の経費で溜まったポイントでテレビ買っちゃった、いいだろー」
こんな事を周りに言いふらしているやつなら捕まってもいいけどな
0808名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/24(木) 17:13:37.73
カード決済の明細や領収が多かったら
税務調査入った時に「ポイントどうしてますか?」って聞かれる可能性はあるんじゃない?
聞いたことはないけどw
0809名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/24(木) 18:20:36.21
仮にそのポイントを使ったとして、いくら税収が増えるのかと?
あいつらも暇じゃない
どーでもいいことなんて聞く気もないだろ
個人的な趣味なら別だけどな
やつらが絶対見逃さないのは売上や収入
そこを重点的に調査する
0811名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/26(土) 14:41:21.05
飲みに行った時の費用金額とかで会議費と接待費って分けてる?
どう考えても年間800万も使わないから全部接待交際費につけてるけど
ちゃんと分けたほうがいいのかな
0812名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/26(土) 15:55:42.33
5000円がボーダーだっけ?
それ以上は交際費
それ以下は会議費
0815名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/27(日) 11:03:12.16
うちなんかは到底交際費の上限埋まらないから全部交際費で良いって顧問税理士が言ってたわ
良いのか?
0817名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/27(日) 15:49:19.54
コピーライターの様な仕事で去年法人化しました。経費は起業時に買った10万のPC1台のみで2000万の業務契約してます。利益率99%以上なので税務署に目をつけられないか心配です。皆様のご意見頂けないでしょうか?
0823名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/28(月) 13:46:41.80
>>817
経費計上しないと逆に怪しまれるな
税務調査入られないかもしれないけど、発注先が目をつけられる可能性あるぞ
0824名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/30(水) 08:12:10.22
ちょっと質問です。
マネーフォワード使い始めたんですけど、経費の集計ができません
例えば8/1から8/31まで消耗品費として"合算" 15万を入れたいんですけど
使い方がわからないのか、バカソフトなのかわからないですが
カード情報を読み込んで無駄に項目をずらずら自動入力してくれてる
会計ソフトってこんな感じなんですかね?
それともエクセルで補助簿作って入力するもんなんですか?
0826名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/30(水) 08:28:47.21
ごめんなさい・・・
まじおせーて
0827名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/30(水) 08:31:00.05
ちなみに手動入力で15万記載するのはできるんだけどね
それっていつものやりかたかと?
自分としては、カード情報読み込み→勝手に集計してくれる→8/31 消耗品費 15万って自動処理してくれるものだと思ってた
0828名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/30(水) 11:24:57.72
マネーフォワード、弥生に聞いた
カードの取り込みを個別ではなく集計して仕訳できますか?
「できません」
アホすぎる・・・
補助簿的なものはないんだってさ
CSVを取り込んだら、そのまま反映されるらしい
つまり、集計したければ
自分でCSVをDL→補助簿に記載→合計金額を手動で仕訳
カード登録の意味がないw
0830名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/30(水) 16:31:00.00
>>829
それが基本だけど、ほとんどが売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳などで管理
飲食店で毎日客1組づつ売上を帳簿につける?
しないよね
それと同じ
0833名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/08/31(木) 11:25:14.17
https://i.imgur.com/yZe82af.gif

結局さ、紙時代から進化してねーんだよな
科目別にズラズラ書き込めばいいってもんでもないだろ
フィルター使って抽出? 並べ替え?
いやいやw 科目ごとに入力できるように作れば、各科目の合計は一発でわかる
https://i.imgur.com/cAnPILt.jpg
一般的に補助記入帳は勘定科目ごとに1冊だけって言うけど
それは業界ルールでしょこれ?
法律に書いてあるなら従うけど、補助簿なんて任意だし
本職の経理に見られたら怒られる書き込みだな、これw
0834名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/10/04(水) 14:46:15.53
このスレ見ている人の中には家族との外食も交際費で落としてる人いると思うけど、交際費の場合その相手の名前ってどうしてる?
仕事で関係してそうな友人の名前とか適当に書いてるけどみんなそんなもんかな?
0837名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/10/06(金) 17:39:33.67
>>836
税理士から何も言われないの?
0841名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/10/09(月) 14:56:58.56
誤魔化しを一番嫌うからな
「領収書金額の誤魔化し」
「売上の誤魔化し」
「支払いの誤魔化し」

結局さぁ、税務職員も自分の懐に入れる奴を摘発することに注力している
キャバクラだろうが、寿司屋だろうが、払えば自分の懐に入らないからな
0845名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/10/13(金) 08:37:37.80
消耗品費を個人のカード決済と会社の金での決済
2つが混在してて、末締めして一括仕分け
本来なら個々に事業主借とか記載すべきだけど
一括計上している関係で事業主借は無しにして全て現金支払いで処理している
ダメかな?
0846名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/10/23(月) 08:24:32.25
メルカリで買った場合の仕入税額控除どうしてる?
1万円以下なので10%で良いですかね?
0847名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/10/23(月) 18:24:20.38
簡易課税じゃねーの?
0850名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/10/30(月) 00:43:39.78
キャバクラって領収書くれるの?
0852名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/10/30(月) 21:17:44.09
税理士は痒いところに手が届くような良い感じの経費の使い方って教えてくれる?
そこの腕が立つ税理士を見分けコツってあるかな
0854名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/10/31(火) 01:30:02.07
重視すべきは税務調査が来た時に強い税理士だよ
多少グレーなことやってようがそこさえ強ければ問題ない
0856名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/07(火) 10:10:54.91
税理士は税務署対策だけ
脱税行為しなければ、足し算引き算だけだからな
誰でもできる
0858名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/07(火) 23:02:29.94
税理士はYouTuberのあの人以外はほとんど、どんどん税金払いましょうだよ。
全く使えない。早くAIになれよ面倒くさい
0859名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/07(火) 23:03:14.28
そもそもここに税務調査入られた人がどれくらいいるのか、、、
一回も来ないで数十年の会社とかあるもんな
0860名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/08(水) 09:25:07.20
さすがに業種への理解度が高い税理士じゃないと困るから
そこは抑えた方がいいよね
0861名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/08(水) 14:36:59.99
特有の技術って何よw
3を8にいるマジックとかw
特有の技術が必要なら会計ソフトなんて存在しないわな
彼らが存在するのは「情報量」と「経験則」
こういう処理はアリだとかナシだとか、過去の事例からこう処理できるとか
まぁでも処理方法を入力すりゃ最新情報で処理するAIに敵わないのは同意
0864名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/28(火) 12:19:35.72
中古車とか車買うなら期首に買うのがお得!ってよく見るけど
2期に渡って償却する気があるなら別に気にしなくていい?
0865名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/28(火) 19:00:34.84
そもそもお得でも何でもないだろ
ただ1年で全部減価償却出来るだけ
0867名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/28(火) 21:05:28.53
税理士にこれは仕事で必要だと説明する手間が面倒。
そこに時間取られると外注してる意味が分からなくなる
0868名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/28(火) 21:36:36.63
業務内容の意思疎通出来てないんじゃないか?
多少の融通は効いてほしいが真面目な税理士が良いよ
0869名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/28(火) 23:00:19.65
税理士にレシート渡す作業を苦痛に感じたりする?
この時間って業務的には利益産まない作業で苦痛に感じるんだよな
0870名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/29(水) 02:25:20.61
クラウドにアップロードするだけだから特になんとも
0874名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/29(水) 11:33:46.63
>>873
一期目なので決算はまだ…だけど自分でやってみるつもり
仕入れの無い仕事だしやってみたいのもあるんで頑張る
0876名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/11/30(木) 09:46:16.31
税理士はコスパ最高であることが理解できるだろう
0882名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/01(金) 00:31:49.34
個人事業主は自分でやればいいけど
法人なら顧問税理士は当然コスパ良いでしょ~
0883名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/01(金) 06:12:57.46
>>881
通常の経理はFreeeで自分でやる。年末調整、決算なんかのイベントはお願いしている。
4人の税理士にあたって決めた。
0885名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/04(月) 12:19:51.65
領収書って税理士に見せるの?
0887名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/26(火) 18:59:20.60
今まで自分で経理やってると
税理士に頼んでも言うほど時短にならないよな
0888名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/26(火) 19:12:37.51
税理士がチェックと手直し入れてくれるから
まあソフト込み3万なら安いかーって感じでやってる
0889名無しさん@あたっかー
垢版 |
2023/12/28(木) 11:40:46.30
税理士に用途書いた明細渡す手間で
会計ソフトに入力する時間と変わらない気がするわ
言うてシンプルな項目だからだけど

これに年数十万は意味あるのかな
0891名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/17(水) 17:43:00.34
妻と二人のみの合同会社。2人共に役員。会社の法人カードで2人分の人間ドックを支払った場合、福利厚生費で経費計上出来るか教えてください。
ネットでは役員だけの利用だと福利厚生費として計上出来ないという意見と現在は単に役員だけで従業員を雇えば全社員を対象とするという立場に立って計上出来るという意見があります。
0892名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/01/17(水) 18:15:56.87
そういう社内規定を作っておけばいけるかも
だけどまぁ税務署次第じゃないかな…

俺も奥さんと二人の会社だけど
そもそも小規模なうちに税務調査来てさらにそこを突っ込まれる可能性は低いだろうし
健康診断とか生活習慣病健診くらいなら更正くらって所得扱いになっても大した金額にならないだろうし
ってことで福利厚生費で計上してるよ
0895名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/04(日) 11:45:58.68
【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】

https://archive.is/X233o
https://xドットgd/nfvXx

女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し
苦しんでいます。
削除されますので保存/拡散お願いします。
0896名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/04(日) 13:43:55.83
>>894
じゃあ儲かっていない事にしとけば一生来ない?
0898名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/05(月) 12:35:01.36
コンサルに経理やってもらってたけど毎月12万取るようになってきて、これなら経理雇って税理士に直接やってもらったほうがいい気がしてきたわ。
コンサルの経理担当変わって経費やら手続きもきちんとしなくなってきたし。
0900名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/05(月) 16:33:51.51
ttps://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198158_1527.html
コンサルなんてね~
0901名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/05(月) 21:51:44.68
税理士に全投げ契約でも月12万なら普通にいけるでしょ
規模によるけど
0902名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/06(火) 10:16:26.95
付き合いある会社の経営者が
「税理士に聞いてみます」
「税理士の判断によると思うんですけど」

いい奴なんだけど・・・税理士依存体質
0903名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/02/25(日) 10:09:22.45
経費が5%位にしかならなくてつらい
毎日の食品さりげなく盛り込んだりしてみたいけど小心者だからそれもできないから変な事するより税金払うしかないんだよなつらい
0904名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/16(土) 07:38:22.34
うちみたいな零細には税務調査なんか入らねえだろとは思いつつ
中々生活費の一部を経費で落としたりみたいな脱税には躊躇しちゃうな
0905名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/16(土) 09:35:44.56
売り上げが3000万以下の零細には税務調査ほぼこないと
元税務署の人がよくブログなどで書いてる
0906名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/03/16(土) 09:41:53.59
まぁ売上1000万そこらの商売の粗探ししても
いいとこ数十万円だろうしなー
現金商売してるとこならともかく
0911名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/17(水) 11:55:27.50
1000万前後で税務調査食らって追徴食らった職人なら聞いたことある
1000万超えてたけど、消費税払わずに溜め込んでて
バレた
ただそれが1000万ラインで微妙だったらしい
真面目に申告して消費税払ったら、そこから過去の取引を指摘され芋づる式にバレた
0915名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/17(水) 16:04:42.36
1000万ラインだけど課税事業者で簡易課税の俺に隙はなかった
…まぁ法人だからなんだけどね
0916名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/22(月) 10:40:47.56
電力完全自由化を実現するために旧電力の規制料金を撤廃しよう
0917名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 06:32:29.98
今東京でひとり法人経営なんですが、年内に遠方の某県へ自宅兼会社を引越し&移転の予定です。
物件探しや下見にかかる交通費って経費で落とせますか?
0919名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/04/25(木) 18:13:47.92
普通に落とせると思うけど
不安なら個人立て替えで按分にしてれば問題ないよ
そもそも否認したところで大した額にならないしスルーされそう
0920名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/01(水) 09:48:20.02
ユヴァル・ノア・ハラリ
0921名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/03(金) 20:32:59.26
917です。
法人登記はしますが、今回は会社のお金で物件を買うのではなく個人のお金で買う自宅要素が強いため、経費で落とせないと税理士さんの返答でした。
0922名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/03(金) 20:50:21.94
会社に役員借入金で金入れて
その金で会社で物件買って個人(自分)に貸すみたいな形にするならどうだろう
家賃は役員借入金で相殺?
会社が大損失出した時に自宅が無くなっちゃうのが欠点だけど
0923名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/04(土) 19:33:58.22
>>921
その税理士使えないね
うちは自宅兼事務所を個人で払ってるが役員社宅化してるよ
自身と会社の賃貸借契約を結ぶ必要があると思うけど

物件探しや下見の交通費なんて全て経費でいけるわ

仕事場が変わるのだから下見に行くの当然ですよね
仕事の為、売上の最大化の為に、これこれこういう理由で話せれば大丈夫

税理士の付加価値ってグレーなものをオフホワイトにするためのアドバイスしてくれないならいる意味ないよ
0925名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/05(日) 02:32:46.86
そこまでの提案できる税理士見つけられるかな
自分のとこも、そういう提案してくれない
0926名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/05(日) 10:34:55.37
自宅兼事務所を個人で払ってて役員社宅?
自宅の一部を自法人に貸すのではなく?
役員社宅にするなら名義(金払うの)は会社じゃない?
0928名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/05(日) 12:56:15.35
>>927
副業を法人化して社会保険料節約したいって相談したけど、法人成りは利益が800万以上じゃないとメリットがないとか間抜けな回答しか貰えなかった
0932名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/07(火) 16:18:10.20
金魚の水槽買った。なんならシャンプーや髭剃りも
税務調査されて指摘されれば確かに違法かもしれない
でも彼らも数千円の支出を指摘して、いくらの追徴額かわからんレベルの調査なんてどーでもいいと思ってる
少なくとも数十万、100万単位だろ
会計士は入れてない。彼らも理由があってもグレー経費はは黒と判定するのが仕事だから
0933名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/09(木) 13:19:46.54
ぶっちゃけうちの1000万弱の粗利の中で私的に経費使って
そこを突かれて追徴来たとしても数十~百万レベルだしなぁという気持ちはある
目をつけられて数年おきに来るようになるのはやだけど
0935名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/09(木) 16:41:34.05
>>934
普通に消耗品費だよ
水槽は観賞用
シャンプーは客先訪問に臭い身なりで行きたくない理由
仕事とプライベートが分けにくいって意見もあるが、それは個々の価値観であって
必要だから計上したとすれば合法。ただし税務署がダメだと判断すればダメ
その時に諦めればいいだけ
0940名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/09(木) 18:11:41.94
>>938
分かるw
うちは取引先が卸売市場の会社さん中心だから、ホテルは各地の市場の近くにして視察目的にしてる
0942名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/12(日) 10:57:56.88
口頭伝承されてきたものがテキスト化されはじめる時
0943名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/23(木) 21:32:15.18
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
0944名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/27(月) 10:43:39.48
嫁とか子供との旅行費計上しとる人おる?
0945名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/31(金) 20:07:06.96
経費についての情報交換
0946名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/03(月) 12:44:57.93
(´・ω・`)「じゃあ次は、資本とはなんなのか?について触れて行くよ。人間の身体はタンパク質とか水分とか色んなもので構成されてるよね」

彡(゚)(゚)「ワイは毎日タンパク質出しまくってるから足りてへんかもな」

(´・ω・`)「それお兄ちゃんのお母さんの前で言ってみてよ…資本はね、とても単純な構成になってるよ。アフィカスに対立煽りくらった時のお兄ちゃんより単純なんだ」

彡(゚)(゚)「せやろか?」

(´・ω・`)「せやで。ほんっとーに簡単、『価値』たったこれだけ」

彡(゚)(゚)「また漠然とした話を…」

(´・ω・`)「本当にそうかな?僕たちは毎日、価値の基準になるものが溢れているはずだよ。」

彡(゚)(゚)「…………セイバー、か?」

(´・ω・`)「死ね貧乏人、お金だよ」
0947名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/04(火) 09:36:40.93
>>944
授業員の半数以上の嫁や子供が同じように参加する旅行なら、福利厚生費でOK.

あと税務署OBの天下り組織が主催する旅行に家族を同行させても、経費処理OK.
0950名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/13(木) 10:13:59.64
長時間労働は長距離走
ペース配分を考えないといけない
短距離走のほうが全力疾走できる
0951名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/22(土) 07:39:37.73
住居として使ってる賃貸物件も半額なら計上できるよ。
0952名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/23(日) 22:20:02.68
私は二度と同じ過ちを犯すわけにはいかん
0953名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/24(月) 09:48:31.22
中国司法当局が「台湾独立派」は死刑も可能との指針発表…国家分裂罪を適用!
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況