X



【小】年商5000万以下の孤独な経営者が集うスレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/14(月) 11:41:00.08
個人法人問わず語りましせぅ

【小】年商5000万以下の孤独な経営者が集うスレ5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1599997757/

【小】年商5000万以下の孤独な経営者が集うスレ4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1590592062/

【小】年商5000万以下の孤独な経営者が集うスレ3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1585918171/

【小】年商5000万以下の孤独な経営者が集うスレ2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1554450420/

【小】年商5000万以下の孤独な経営者が集うスレ1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1537343570/
0004名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/16(水) 02:05:34.23
日本ではジョブ型雇用は実現しないと思ってたが、なんだかそうなって行きそうだな
0005名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/16(水) 08:18:45.20
緊急事態宣言発令とか、最悪の事態に備えて体力測定してみた。
とりあえず貯金たくさんあるので半年売上ゼロでも大丈夫。
0007名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/16(水) 13:36:35.30
大丈夫でも資産が目減りしていくの耐えられそうにないぞ
0008名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/16(水) 17:13:22.37
ジョブ型雇用とか派遣会社が流行らせたんやで
0009名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/16(水) 17:59:36.29
>>4
メンバーシップ型って人材的にはゼネラリストだけど、世の中的に仕事が細分化してきてるからね
細分化専門化した仕事は必然的にジョブ型になる
代替可能なところは機械やAIがやるからマックジョブしか残らない
そこはメンバーシップ型の方がメリットありそう
0011名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/18(金) 10:19:15.20
今期、売上下がったなー、、、というか廃業するかも?
年内の仕事終わったら資材・設備売却しようと思ってる
0012名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/18(金) 10:29:50.63
売上下がったけど単に我慢しようと思ってる
0013名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/18(金) 14:06:28.40
正直言うと、飲食店は廃業した方が得策だと思う。
この先何ヶ月コロナが続くか判らない中継続は借金増えるだけ。
0015名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/18(金) 14:26:59.38
俺が飲食店だったらコロナ収まるまで4月に閉めてる
家賃だけ払って店の状態だけ維持してさ
0018名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/18(金) 22:25:27.29
専門家に頼むなら

東大慶応

京都

一橋

早稲田
0024名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/19(土) 20:06:43.90
>>15
>>13
何も知らんで語るなよw
0025名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/19(土) 20:20:31.19
>>24

>>13 も >>15 も閉めた方が良いって言ってるみたいだけど継続営業してた方が良い理由って何?
借金あるとか高齢で次の仕事ないとかかな?

飲食店継続してても食えるなら良いけど食えないなら閉めた方が良いと思うんだけど、継続営業してれば食ってはいけるのかな?利益が少ないだけで?
0026名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/19(土) 23:53:44.77
まぁね、1000万とかかけてやっとの思いで開業した飲食店とかはさ
廃業すると借金だけが残るから辞めるに辞められないのだと思う
こればっかりは運が悪すぎるとしか言いようがない

別件で心配してるのは焼き肉店がやたら増えすぎて競争激化するんじゃないかな?ってとこ
0027名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/20(日) 03:37:17.29
>>25
俺は決めつけるなと言ってるだけ
100%の飲食店がそうだと思ってるの?
という話、逆に素人がやってる〇〇でもう夢も希望もない・・・・・・・
まではっきりしているなら意見相違はない
0028名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/20(日) 03:37:47.05
>>25
うん利益出せない
将来的にも見込みないなら
やめた方が良いと思う
0029名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/20(日) 16:49:11.91
テナントとかの不動産はすぐ撤退できる契約じゃないことが多いし、
そういうタイミング的なものもあるね
0036名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/21(月) 18:16:21.69
今や嫁に下の身分なんてイメージはないからどっちでもいいんじゃないの?
それを言い出すと貴様もお前も丁寧な言葉さ
0037名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/21(月) 18:53:46.96
俺はテレビで、
芸能人がオフィシャルなところで
父のことを父親、母のことを母親って言うのが気になる。

ドラマの中での就活面接でも父親、母親って言うし。
0039名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/22(火) 09:30:26.60
>>38
やってないけど以前税務調査来たときそれすごい調べられたわ
0040名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/22(火) 10:07:38.57
>>38
利益自由にできちゃうからねぇ
0041名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/22(火) 10:27:58.96
子会社作るにしてもお金かかるし儲かってないとできないから
税務署からしても判りやすいんだろうな
0042名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/22(火) 13:06:18.08
>>38
昔やってたけど管理しきれなくなってやめたよ
書類残したく無いし逆に残さなきゃならない書類偽造しなきゃならないし、それ以外に自分の頭に入れとかなきゃならないこと、主張しなきゃならないことごっちゃになって管理できなくなって来て面倒になった
0043名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/22(火) 17:57:42.60
別法人でエレベーターなどすぐに判るので、例えば工場が海外なら資本分けてオーナー報酬で回収した方が良い
タックスヘイブンだと10%ぐらいしか課税ないぞ、国内持ち込みは税支払い別なので国内課税は無い
0047名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/23(水) 10:09:53.64
本業まで駄目になったの?
0048名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/23(水) 11:06:39.17
他業種参入を年明けから本格化するんですが、ここだけは押さえとけって事何かありますか
0054名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/23(水) 20:58:23.47
>>42
えっなんで?決算時期ずらして
Aの決算が近づいたらBに利益を投げるだけだよ?
0055名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/23(水) 22:06:19.34
専門学校を作ろうと思うのですが、注意点等教えていただけませんか?
社会貢献の度合いが高いものを作ろうと思っていて、利益はトントンであれば良いと思ってます。
0056名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/23(水) 22:12:49.25
>>54
資本別でやってるの?資本同じだとやりとりを合理的に説明できないと脱税になるよ
何年もやってると数年分の偽書類、偽記録、と本当の書類記録が面倒なって来てやめた
0063名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/24(木) 19:19:50.05
>>60
笑った
>>59
ほんとだね

専門学校は語れないけど

箱物のイニシャル・・・
集客・・・
先生をどうするか・・・
生徒のためにもマクロ経済から考えて・・・

経営的なところはセオリーもあるだろうから
しかわからないな

あとなんか学校法人ってコネとかありそう?
0064名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/24(木) 19:20:54.56
>>56
あぁ、全部全く代表者別なので
ぱっと見関係ないように見える

よって、記録とか偽造とかは必要ないな

資本一緒なら同族会社だからなんちゃらで
無理とかあったよね?
0065名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/24(木) 20:11:11.97
>>64
その代表者たちの口裏合わせと絶対に今後喧嘩しないって前提なら良いんじゃない?
その代表者たちに弱み握られてることになるのは気にならないんだ?
0067名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/25(金) 18:33:13.07
今年の仕事、完了!
あとは銀行行って支払いして終了

なんだかんだでやっぱりコロナに振り回された一年だった
0068名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/26(土) 09:48:06.89
最初の頃はお世話になるしかなかったから低頭してたけど
もはやうちのおかげで年商2倍になったのに調子に乗りやがって・・・
義理があるとは言え、このハシゴをはずして良いものか迷う。
来週会った時の態度で決めよう。
0080名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/27(日) 11:32:23.37
資金繰りに陥った中小企業の社長が急に始めること

第一位 誰でも考えつきそうな新事業を始める
第二位 人員整理を中心とした経費節減
第三位 手首に妙な数珠を巻き始める
0086名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/27(日) 20:07:40.18
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金
というのがあって、簡潔に言うと
売上減少して従業員を休ませてる間の
給料を保証してくれる制度とのこと

毎月支払い予定の給料×日数分ー休業日が要件で
つまり30日間全部仕事がある予定にすると
マックスで受給できると思うのですが
労働基準法違反!とかなりませんか?
0087名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/27(日) 23:57:09.40
うちは休業させるより働いてもらった方が収益が大きいので・・・
0088名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/28(月) 12:36:11.53
あー風俗行きたいけど今こそ我慢だな
コロナで無くとも年末年始は性病シャッフルすさまじいから
こんな時に発熱でもしたら行動履歴とか全て暴露されてしまう
0089名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/28(月) 12:40:15.13
性病で健康を害することより行動履歴が暴露されることを心配するあたり大分まともではない
0091名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/28(月) 13:06:01.21
俺は飲み屋はガマンしてるけど風俗は4月から平常運転
普段から色んなウィルスと闘ってるから特に問題ない。
0093名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/28(月) 15:39:38.31
てか経営者のほとんどはコロナ自粛嫌がるよな
0095名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/28(月) 22:10:03.61
元からじり貧ならともかく
経営者はコロナのせいで経済の見通しがつかないから様子見続けたり、売上回復につとめたりして次の手が打ちにくいからコロナ自粛いやがるでしょ
誰でもそんなすごい事業を簡単に思い付くわけでもないし
0096名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/29(火) 06:55:03.77
3期目のうちとしては追加融資だけでなく既存の融資も実質低利子になるわ、各種助成金貰えるわで多少売上落ちたとはいえ今のところ良い事尽くめだけどなぁ
でも、ある程度成長して伸び代なくなったところで来てたらそんな事も言ってられなかったと思うから完全に運でしかない
0097名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/29(火) 08:46:01.99
取引先の不動産屋が1件倒産した
周りからジワジワと不況の波が押し寄せていて超怖い
0098名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/29(火) 18:11:52.59
知り合いの保険屋は、お客さんの飲食店11軒のうち7軒閉めたって
頼みの忘年会シーズンがこんな感じなので、年内で見切るところが多いらしい
0099名無しさん@あたっかー
垢版 |
2020/12/30(水) 01:29:07.03
さらにどっかのお偉いさんがコロナの感染ルートは飲食が最多
とかテレビで言ったからもう完全に詰んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況