X



国民年金基金32
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@あたっかー
垢版 |
2021/01/03(日) 15:41:28.08
■国民年金基金 公式
http://www.npfa.or.jp/

■ねずみ講の恐れ
https://www.tachibana-akira.com/2013/05/5855
https://ideco-ipo-nisa.com/71
http://you1976.blogspot.com/2015/06/blog-post_6.html

■責任準備金不足9000億円
受給者が平均寿命まで生きたら基金の純資産はマイナス9000億円借金になる。
国は純資産がゼロになった時点で解散することを義務付けていることに要注意です。

■遺族妻子を生活破綻させる問題
基金パンフレットには「自分で積み立て、自分で受け取る積立方式」と宣伝されているが、加入者が死亡したら加入者の積立資産は基金が接収して妻子に遺せない。
https://i.imgur.com/5bor0W2.png
https://i.imgur.com/SVEBTGr.png

■受給者の嘘宣伝の問題
@基金の責任準備金不足は政府からの補助金(税金)で補填されます。
A基金はインフレ対応にしているので、インフレ時には割増金を支給します。
B基金は遺族年金にも対応しているので、子供の養育費にも困りません。
C若い加入者の積立金は高齢の受給者に流用されることなく、積立金の全額が若い加入者の積立資産になります。

>>1-999 テンプレ

※前スレ
国民年金基金30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1570283760/
国民年金基金31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1580272773/
0852名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/25(火) 13:35:29.98
食材とか3割くらいインフレしてるんだけどw
基金はまだインフレ対応しないわけ?
インフレ対応したらすぐさま加入するんだけど
0853名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/25(火) 15:53:15.04
>>849
今の所得が年2000万円くらいあって
年金が400万円くらいあれば
そういう計算か
ただ、ここまでお金があるならそもそも保険なんて不要という気もするな

ただ、会社が零細レベルに傾いた時や長生きしすぎたときにも延々と貰えるから保険だと思えばありなんじゃね
仮に予想外のことでうっかり事業失敗して破産してもなくならないし
0856名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/25(火) 18:21:31.33
今年から毎年のインフレは2%近くになるから、インフレ対応しない国民年金基金の加入者は確実に損する金融商品になるよ
0857名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/25(火) 18:26:16.63
で?
0861名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/25(火) 20:26:50.59
非課税積立で個人的年金を、って政策だからこれ選ぶか確定拠出型でiDeCoとか選ぶか?って事でしょう。どっちがいいか判明するのは数十年後。
国民年金基金が嫌な人はiDeCoにすればいい、非課税積立は他にあまり無いからやらないのは損
0864名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/25(火) 21:50:54.43
>>863
日本全国の各都道府県の支部にいる天下りの理事長と理事たちの役員報酬と役員退職慰労金がふえるだけだろ。

官僚たちよりもずっと貧乏なイデコ民からも搾取するとんでもなく破廉恥なガリ勉たちだよ。
0865名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/25(火) 21:54:40.85
積立方式なのに、加入者が死んだら積み立てた資産を遺族から収奪して天下りたちの役員退職慰労金に使うとか鬼畜にようなエリート官僚だよなあ
0867名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 00:32:55.34
>>865
死んで貰えない人間いるから年金って成り立つ、って分からないかね?
誰もいつ死ぬか分からない、生きてる奴が自分の為に準備するのが基本年金
0869名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 03:28:46.77
別名トンチン保険だよな
こういった年金がなければ誰もが100歳とかを想定してお金を貯める必要が出てくる
年金基金はそういう意味で非常に優れた制度だと思う
単に積み立てたいだけならNISAや定期預金にすればいい
0871名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 06:31:14.77
>>860
>>866
かつて国民年金と厚生年金の1階部分が統合したときには、
国民年金の不足分は、厚生年金側が拠出したんだよね。
0873名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 12:13:27.71
>>867
それは積立方式ではなく、トンチン保険なので、厚労省官僚たちは「低年収の若年層」を騙している。

今の若年層の平均年収は200-400万円で公務員みたいに高年収ではないのに、豊かな公務員が貧しい庶民を騙して搾取するのは許せない。
0874名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 12:19:20.02
若年層はNISA枠600万円でNTTと電源開発などの安定配当の優良銘柄を買っておくのが安全だ。

国民年金基金なんかに積み立ても、インフレ対応してないし、もしものときに妻子への養育責任を果たせないぞ。

厚労省官僚たちの搾取行為には天罰を受けるべきだ。
0876名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 12:32:50.48
>>875
もしそれするなら掛け金が減るか年金額が減るよ
使わなかった人にお金が流れる代わりに保険料が安いのがトンティ保険のいいところ
保険の本質は、宝くじだって中学校の先生が言ってた
夢を買う代わりに、未来の不安を解消してくれる
0877名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 12:36:37.66
>>873
逆だろ
仮にその若者が老後、100年時代に備えて全員が貯金したら
若い元気な間にお金を使えない

しかし、仮に加入者全員の平均年齢90歳くらいなら10年分の貯金が不要になる
死んだら10年分の預金が使えない
これを生きている間に使えるのは大きい

ただ、遺族などがはじめから、遺産を当てにしてるなら、非常に悪い保険となる
遺族が得をするか、本人が得をするかの違い
0878名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 12:42:09.21
今の若年層の平均年収は200-400万円で公務員みたいに高年収ではないのに、豊かな公務員が貧しい庶民を騙して搾取するのは人間として赦せないなあ。

規制改革に熱心な維新の会に入党しました。
0880名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 13:45:14.35
厚生労働省の天下りを受け入れるための機関だからギリギリまでがんばるやろ。国民年金基金やめてイデコだけにして天下り先を確保する可能性もあるかど
0881名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 13:51:23.57
トップが同じ団体なのに
ある年金では損失を出させて
ある年金ではそのまま継続
これじゃ流石に整合性が取れないだろ

将来的には厚生年金や共済年金、自営業者の2階建て部分は統合されうと思う
0882名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 14:01:34.06
イデコは積立方式なので、もし亡くなっても遺族に資産は相続される。

だが、イデコは厚労省天下りに毎月にと破格に高い手数料を支払わなければならない。厚労省天下りの搾取だよね。

厚労省天下りが搾取できないNISAの600万円枠を一番最初に使うのが一番いいよ。
0883名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 14:12:23.98
基金には遺族が引き継げるA型タイプもあるんだけど
これってどこまでがありなんだろう?

配偶者はもちろん親、兄弟でも同居はOKなんだろうけど別居してたらダメ?
反対に甥、姪でも同居してたら権利あったりするの?
誰か引き継いでる人います?
0885名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 15:43:40.12
>>883
遺族から収奪する遺産をほんの少しだけ減らす制度がA型なんだけど、A型はB型よりも積立金が多い額を一時金という形で遺族から収奪しないだけだよ。

つまり、A型に加入しても、B型と同じことで、遺族が受け取るべき遺産は収奪されている。
0887名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 16:34:44.62
>>886
こう言う記事を読みますと
自分が無能すぎて反出生主義やね
0891名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/26(水) 19:53:53.79
自営業が厚生年金加入にならなくても、国民年金基金は責任準備金不足で破綻するのは既定路線だよ
0893名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 08:56:12.19
いま62歳で個人年金190万程度を受給してるけど
90歳で夫婦の年金を800万用意した
国民年金基金はそのうち200万
これ以上用意出来ない
0895名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 12:37:46.42
いや、コロナと中央銀行の金融政策の影響。
なんでも極東の小国の行政機関だけの頭には大したことはできない。
0899名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 12:52:36.75
>>869
この国唯一の大規模なトンチン年金だよね。
これに気づかないのは愚の骨頂。
0900名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 13:05:41.93
2階建て部分だとあれだけ広告しておいて
国が自営業の老後を見捨てるとは思えないけどな
こんな事したら社会不安が起きる
TooBigToFailを地で行く
0901名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 13:10:37.05
密かに
グレートリセット(NESARA・GESARA)を信じている。

トンチン保険は? ネガティブな意味ですか?
0902名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 14:25:43.69
電源開発、水素の大量生産の成功で暴騰しちゃった。


701 名無しさん@あたっかー sage 2022/01/14(金) 14:08:06.20
今なら電源開発を買っておいた方が良いと思うよ。今日は配当利回り5%超ある。
0903名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 14:34:33.60
配当利回りが4%台に下落してるな

>>901
本人にとっては、平均年齢の予算でそれ以上生きても安心だからポジティブ
でも、遺族から見れば本人が早死した時に遺産が減るからネガティブ
立場によって異なる
0904名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 15:45:22.88
ありがとうございます。
生涯独身ですので、長生きしたら元本以上ですね。
独身は早死にと統計が出ておりますが、私の場合は完全断酒9年以上これからもずっと。
タバコ未経験で野菜中心で細かい作業も苦じゃないんです。
スクーターのウエイトローラーやドライブベルト交換自分でできます。
チューブレスタイヤ交換も。いまyoutubeで何でも調べられます。
ダシの取り方も
0906名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 17:21:29.85
>>899
それに気付いたからここに粘着してるんですね、分かります。
有能な貴方は、今は何をどれくらい運用してるんでしょうか?
0908名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 18:19:23.53
イデコに入ればこれに入る意味あるの?
あと付加年金も
0909名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 18:21:04.64
>トンチンなら利回りが低すぎる

アホすぎる。
あまりにもアホすぎる。
無知にもほどがある。
0910名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 18:40:38.42
イデコは積立方式なので、もし亡くなっても遺族に資産は相続される。

だが、イデコは厚労省天下りに毎月にと破格に高い手数料を支払わなければならない。厚労省天下りの搾取だよね。

厚労省天下りが搾取できないNISAの600万円枠を一番最初に使うのが一番いいよ。
0915名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 21:32:37.59
二階も三階も一階も関係ない。

国民年金基金は厚労省官僚の天下り先として作られているので、
国民のために作られた厚生年金とは異なる。
0918名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 21:58:17.86
若年層はNISA枠600万円でNTTや電源開発などの安定配当の優良国策銘柄を買っておくのが安全だ。

国民年金基金に積み立ても、インフレ対応してないし、もし死んだら積み立てた遺産を妻子に相続させることができない。


>>1-999 テンプレ

今、電源開発株を買った場合

投資600万円x配当利回り5%=年30万円=月2.5万円
の配当金を今年からもらえる。

45歳で買っておけば65歳までの20年間の配当金で元金600万円が返ってくるので、
65歳で600万円の預金がある上に、死ぬまで月2.5万円をずっともらえる。

もし死んでも、妻子に預金600万円に遺せるだけでなく、月2.5万円の配当金をずっと遺せる。
0920名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 22:07:47.62
NISA600万円分を5年毎にロールオーバーして20年間いけば、老後資金2000万円に増えてると思う。
0921名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 22:14:55.57
国民年金基金って日本株25パーくらいなかった?
岸田で株は下がるわ
インフレになるわ
で国民年金基金はダメや

国民年金の運用も岸田になって10兆円くらい失われたって
0924名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/27(木) 23:08:14.59
株で儲けてる奴ざまぁ、岸田もっとやれって支持してる国民のみなさーん
みなさんの年金も市場で運用されてることご存じですかー

えっまさか岸田総理もご存じない!?
0926名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 01:02:53.76
株価を上げれば全て
うまくいくと
日銀に株を買わせた
アベノミクスのツケ

株価が上がって
一般人の生活が良くなった実感ある?

アベノミクスの弊害を
リセットしようと
奮闘する岸田さんを
叩くのは間違い
0929名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 07:21:45.49
岸田首相を見ていると「築城三年、落城一日」という言葉がピッタリだ。株のことだけでなく、せっかく築かれた城に自分で火をつけて落城するようなものだ。大将にはふさわしくない。
0931名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 08:04:41.70
岸田を誹謗中傷している人の共通点は株投資で損失を出している


NTTと電源開発を買っておけば、上がってるのに
0933名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 12:59:59.93
>>929
そもそも株価が高ければ日本人は幸せだとかが変
あと、IPOとか早くオークション形式になれば、企業はたくさんの資金を調達できるのにといつも思う
0934名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 13:04:22.31
岸田のせいで、株価が暴騰してしまった!!

岸田のせいで、株価が暴騰してしまった!!

岸田のせいで、株価が暴騰してしまった!!
0935名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 13:05:50.39
配当利回り・優待利回りだけにとらわれるのは危険
業績が悪いと配当ができなくなっていきます。いずれ配当を出すことが厳しくなると、
配当金の金額を減らす「減配」や配当そのものをやめる「無配」を行います。
すると、その後は得られる配当金が少なくなったり、なくなったりしてしまいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/29495e223f915c5b9b090d03fbf80794642b5430
0936名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 13:26:53.14
国民年金基金の方が危険だよ。

国民年金基金なんかに積み立てるなら、自分で積立貯金しておいた方が絶対に安全だよ。
0938名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 15:07:21.59
老後資金への対策には、NISA枠600万円でNTTの安定配当の優良国策銘柄を買っておくのが安全だ。

国民年金基金に積み立ても、インフレ対応してないし、もし死んだら積み立てた遺産を妻子に相続させることができない。


>>1-999 テンプレ

NTT株を買った場合

投資600万円x配当利回り5%=年30万円=月2.5万円
の配当金を今年からもらえる。

45歳で買っておけば65歳までの20年間の配当金で元金600万円が返ってくるので、
65歳で600万円の預金がある上に、死ぬまで月2.5万円をずっともらえる。

もし死んでも、妻子に預金600万円に遺せるだけでなく、月2.5万円の配当金をずっと遺せる。
0942名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/28(金) 17:50:26.92
岸田を誹謗中傷している人は投資が下手くその人。 別に馬鹿ではない。下手くそなだけ。
0946名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/29(土) 12:44:42.53
>>1-999 テンプレ

金融商品取引において、「積立方式なので国民年金より安心です。インフレに負けません。責任準備金不足があっても破綻しません。公的年金の二階部分なので安全です。」というように、国民年金基金をあたかも公的年金のように期待させるような勧誘は法律に触れる可能性があります。

今後は絶対にやめてください。

そもそも、国民年金基金のスレットなので、巨額の責任準備金不足、インフレ時代にインフレ非対応の問題、遺産没収による遺族貧困化問題、積立方式という怪しい宣伝文句のJARO問題などの民間庶民のための話題が適当ですが、
公務員よりもずっと低所得の民間庶民に怪しい宣伝文句や事実と異なる宣伝をして搾取する天下りにための偏向話題は不適切です。
0949名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/29(土) 21:54:54.91
ところで日本が破綻(債務放棄)したら俺がかけてる国民年金と国民年金基金はどうなるの?
0951名無しさん@あたっかー
垢版 |
2022/01/29(土) 22:19:47.70
>>949
日本は戦後破綻して預金はなくなったとか満州のは紙くずになったと聞いたことがあるけど
今のおじいちゃんやおばあちゃんたちは恩給や遺族年金とか色々合わせて5つくらい年金もらってる
親方日の丸な保険は一番手堅いと思って賭けてる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況