X



国民年金基金36

0265名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/15(水) 11:46:09.89
超有利なお手盛りの「議員年金」を何とかしろよ
0266名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/15(水) 15:17:49.64
士業個人事業者への
超有利なお手盛りの「国民年金年金の利回り6%」を何とかしろよ
0267名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/15(水) 20:32:16.94
>>265
お前の意識を何とかしろ。
0268名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/20(月) 00:55:00.51
「新NISAでNTT株を買い続ければ、老後は安泰」と言ってたやつが、11日間連続の下げで損切りか
0271名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/20(月) 11:18:30.69
NTTを売却してたのは機関のリバランス売りであってNISAじゃないよ

含み益が大きくなりすぎると利益確定売りすることをリバランス売りと言う
0272名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/20(月) 19:32:37.53
「新NISAでNTT株を買い続ければ、老後は悲惨」
基金のがずっと良いことが判明した。
0273名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/21(火) 17:07:43.65
>>265
高卒ニートの発想w
0274名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/21(火) 18:05:48.78
国民年金基金やGPIFなどの機関が
リバランス売りしたのは、NTTだけじゃなくて半導体や自動車や防衛などの含み益が多くなりすぎた銘柄ばかりだよ

リバランス売りで大きく下がっている今に買うのがベテラン投資家ですね
0275名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/21(火) 21:03:16.57
「新NISAでNTT株を買い続ければ、老後は悲惨」
0277名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/21(火) 22:09:24.71
「インフレ3%時代に利回り1.5%の国民年金基金を買い続ければ、老後破綻は確実である」
0278名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/21(火) 22:10:38.34
利回りはNISAなど比べると数値的に低いわけだが
掛金が全額社会保険料控除という
ある意味利益の先取りをしている状態
その上 解散リスクがあるにしても
積み立てるコースにもよるが 基本ノーリスクでの一定額の終身年金

国内株は低成長(ここ最近なは上がったけど) 外国株は為替リスク 株価の乱高下などを考えると
インフレなどで 貨幣価値での貰える金額の価値は下がっていくにしても 
一定額定期的に収入があるのは悪くないと俺は思う。
0279名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/21(火) 23:37:37.25
まだ高齢地消が粘着してるのか
0280名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/21(火) 23:57:16.67
「インフレ3%時代に利回り1.5%の国民年金基金を買い続ければ、老後破綻は確実である」


>>1-950 テンプレ

■18-59歳の庶民の方へ
インフレ対応していない上に既に責務準備金が1兆円以上も不足している国民年金基金に老後資金をコツコツ積み立てても、100歳以上まで生きる士業などの豊かな自営業者のエサになるだけだから、インフレに応じて株価が上がる新NISAとイデコにした方がいいです。

■60ー65歳の庶民の方へ
士業以外のほとんどの方の余命はあと21-26年になります。国民年金基金はインフレに負けますが、リスクをとれない年齢の方には、国民年金基金がオススメです。

■18-65歳の富裕層の方へ
国民年金基金で運用してもわずかな節税しかできませんので、国民年金基金に頼ることなく不動産やゴールドの実物資産にして資産防衛することをオススメします。

■オススメ
国民年金に付加金つけて国民年金の受け取り額を最大限に増やしておいて、
節税のためにイデコに積み立てて年金2階部分を作った上で、
成長NISAに年240万円を5年分買ったら老後ボーナス(非課税)が完成です。
0281名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/22(水) 19:48:37.23
リバランス売りで大きく下がっているNTTは論外 w
0282名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/23(木) 07:55:05.12
外債の値下がりによる含み損で、農林中金が今期5000億円の赤字予想。
円安による為替差益でも埋められないほど、外債の下落が激しいのか。
私も加入している国民年金基金は大丈夫かな?
(新NISAでNTT株オカマも、含み損を抱えてますが)
0283名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/23(木) 12:02:12.84
>>282
ようつべ

【農林中金】債券巨額損失で1.2兆円増資へ!なぜ今債券を売却するのか!

これのことだよね
これだと どうも戦略上での損失となるから
基金とかはどうなんだろうね
0284名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/23(木) 12:51:57.29
国民年金基金は若年層から受け取る積立金よりも高齢者への年金支給額の方が多くなってきたので、
新しく株や米国債を買わないで今までに買ってきた株や米国債を売却して現金にするだけだよね。

株は値上がりしたから売却したら利益になるけど、米国債は値下がりしたので売却したら損失になる。
0285名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/23(木) 20:06:14.13
リバランス売りで大きく下がっているNTTは論外 w
0286名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/24(金) 13:35:57.53
インフレ3%時代なのに利回り1.5%しかない国民年金基金は必ず老後破産するので論外 w
0287名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/24(金) 20:20:56.25
ようつべ

【目指せアッパーマス層!】3000万円あると人生勝ち組です。人生が大きく変わる理由をお伝えします!

不安なく使える金って重要だなと思う
使うことで目減りしてしまう
何歳までに使い切ってしまうなどという不安があると
もちろん 大きな資産があれば問題ない話では有るが
資産に不安がある状態だと とうまく使うことって難しいよね
0288名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/25(土) 12:52:37.37
>>256
実家暮らしで、最後の親が死ねば
夕食だけ宅食(三ツ星ファーム、ワタミなど)にして昼食は麺類、朝飯は納豆ご飯、くるみサラダ、味噌汁
などにしたら水道代など浮きそう
0289名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/25(土) 20:55:23.32
家がいつまでもつのだろうね。
EUだと200年くらい使っているみたいだけどね。
0290名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/25(土) 22:48:46.54
60歳ぐらいで新築住宅を購入して
死ぬまで放置ならメンテナンス費用を考えること無く済むかもしれないが
30〜40代で家持 もしくは 高齢になってから中古住宅を購入の場合
年金生活になってから住宅補修で3桁修繕も普通にありえるから
すぐに現金で使える金もそれなりに準備しておかないと大変
0291名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/26(日) 04:26:07.83
インフレ3%時代なのに利回り1.5%しかない国民年金基金は必ず老後破産するので論外 w
0292名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/26(日) 18:54:21.51
60歳ぐらいで新築住宅を購入は最高!
老後は安心。
できればマンションで雪下ろしを省略したい。
0293名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/27(月) 01:09:16.27
インフレ3%時代なのに利回り1.5%しかない国民年金基金に加入した20-50代は老後破産するのが既定路線なので論外 w


AIバフェット「インフレ3%時代に利回り1.5%の国民年金基金を買い続ければ、老後破綻は確実である」


■18-59歳の庶民の方へ
インフレ対応していない上に既に責務準備金が1兆円以上も不足している国民年金基金に老後資金をコツコツ積み立てても、100歳以上まで生きる士業などの豊かな自営業者のエサになるだけだから、インフレに応じて株価が上がる新NISAとイデコにした方がいいです。

■60ー65歳の庶民の方へ
士業以外のほとんどの方の余命はあと21-26年になります。国民年金基金はインフレに負けますが、リスクをとれない年齢の方には、国民年金基金がオススメです。

■18-65歳の富裕層の方へ
国民年金基金で運用してもわずかな節税しかできませんので、国民年金基金に頼ることなく不動産やゴールドの実物資産にして資産防衛することをオススメします。

■オススメ
国民年金に付加金つけて国民年金の受け取り額を最大限に増やしておいて、
節税のためにイデコに積み立てて年金2階部分を作った上で、
成長NISAに年240万円を5年分買ったら老後ボーナス(非課税)が完成です。

>>1-950 テンプレ
0294名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/27(月) 21:06:31.20
1.5%でも、リバランス売りで大きく下がっているNTTよりは有利。
0295名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/27(月) 23:23:21.16
これから新nisaも投資する立場の俺では有るが
終身 収入確定状態はインフレを考えたうえでも
有りだと思ってる

投資で利益が上がるとしても 終身で取り崩していく生活した場合
減っていくプレッシャーを感じつつ過ごす生活って
結構負担が大きい気がする

その点 基金はインフレでの目減りはあるのしても
毎月の終身での収入がわかっているだけ計画が立てやすい
0296名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/27(月) 23:53:32.35
外債の値下がりで、国民年金基金も農林中金みたいに大きな損失を出しているのだろうね。

それで、先週に底値圏で虎の子のNTT株を売却するしかなかったらしい。
0297名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/28(火) 17:06:11.78
>>255
これのやばいところは
今の価値で計算してるから
20年後には 生活費の金額はこれの倍ぐらいになり得るということなんだよなぁ
0298名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/28(火) 18:05:45.87
>基金はインフレでの目減りはあるのしても

ボーナス給付で多少はインフレ緩和されるから大丈夫
そうなるとC型の給付が相対的に下がるから公平な年金になり、
より安定的な給付が見込まれる。
リバランス売りで大きく下がっているNTTよりは有利。
0299名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/28(火) 20:04:31.86
>>298
「ボーナス給付がある法的証拠を出してください」と要求しても、法的証拠を公開したことは一度もない。
0300名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/28(火) 20:22:45.07
  必 死 だ な  w
0301名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/28(火) 21:19:39.87
知識がないZ世代を騙して栄養分にするために

 必 死 だ な  w

 必 死 だ な  w

 必 死 だ な  w
0302名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/30(木) 18:14:43.29
>>298
基金にとって緩やかなインフレは悪いもんじゃないね。
0303名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/30(木) 21:25:57.32
>>298
利回り3%以上で契約した基金受給者にとって、緩やかなインフレは悪いもんじゃないね。

しかし、
利回り3%未満で契約した基金受給者にとって、緩やかなインフレでも老後破産させらせられるね。
0304名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/05/31(金) 21:38:59.78
利回り4%だからセーフ
0305名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/02(日) 12:18:00.49
1.5%でも「大きく下がっているNTT」よりずっといい!
0306名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/03(月) 18:58:01.19
年払いの時期が来ました。
払い忘れがないように。
0307名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/03(月) 22:29:21.84
>>306
前納制度なんて有ったんだ知らんかった
というか 俺れは毎月引き落としだから続けられている感じだな
0308名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/04(火) 19:48:09.85
年払いで少しだけ安くなるよ。
別枠で国民年金も年払いでかなり安くなるから、ここから始めればいい。
0310名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/04(火) 22:03:45.77
× 別枠で国民年金も年払いでかなり安くなるから、
〇 別枠で国民年金も2年払いでかなり安くなるから、
0311名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/05(水) 06:49:24.23
AI「インフレ3%時代に利回り1.5%の国民年金基金を買い続ければ、老後破綻は確実である」

インフレ3%時代が続くのに利回り1.5%しかない国民年金基金に加入した20-50代は老後破産するのが既定路線です。今、NISAでNTT株を買っておけば毎年3.4%の配当金を非課税でもらえるので、豊かな老後生活を送れます。


■18-59歳の庶民の方へ
インフレ対応していない上に既に責務準備金が1兆円以上も不足している国民年金基金に老後資金をコツコツ積み立てても、100歳以上まで生きる士業などの豊かな自営業者のエサになるだけだから、インフレに応じて株価が上がる新NISAとイデコにした方がいいです。

■60ー65歳の庶民の方へ
士業以外のほとんどの方の余命はあと21-26年になります。国民年金基金はインフレに負けますが、リスクをとれない年齢の方には、国民年金基金がオススメです。

■18-65歳の富裕層の方へ
国民年金基金で運用してもわずかな節税しかできませんので、国民年金基金に頼ることなく不動産やゴールドの実物資産にして資産防衛することをオススメします。

■オススメ
国民年金に付加金つけて国民年金の受け取り額を最大限に増やしておいて、
節税のためにイデコに積み立てて年金2階部分を作った上で、
成長NISAに年240万円を5年分買ったら老後ボーナス(非課税)が完成です。

>>1-950 テンプレ
0312名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/05(水) 18:46:03.39
1.5%でも「大きく下がっているNTT」よりずっといい!
それに支払い時に50%の税控除を受けているから、実質3% w
0313名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/05(水) 23:37:32.41
AI「インフレ3%時代に利回り1.5%の国民年金基金を買い続ければ、老後破綻は確実である」

インフレ3%時代が続くのに利回り1.5%しかない国民年金基金に加入した20-50代は老後破産するのが既定路線です。先月のNTT株は外債投資で大損した農林中金などの地銀に損失補填で利益確定売りされましたが、14年連続で配当金を増やす好業績を続けているので、今月にNISAでNTT株を買っておけば毎年3.4%以上の配当金を非課税でもらえ続けるので、豊かな老後生活を送れます。NTTは日本国がある限り倒産しない国策企業であり、世界だけでなく宇宙や月面および海底にも無線通信を広げていく人類存続に必須のグローバル企業でもあります。老後資金に最適の投資先でしょう。

■18-59歳の庶民の方へ
インフレ対応していない上に既に責務準備金が1兆円以上も不足している国民年金基金に老後資金をコツコツ積み立てても、100歳以上まで生きる士業などの豊かな自営業者のエサになるだけだから、インフレに応じて株価が上がる新NISAとイデコにした方がいいです。

■60ー65歳の庶民の方へ
士業以外のほとんどの方の余命はあと21-26年になります。国民年金基金はインフレに負けますが、リスクをとれない年齢の方には、国民年金基金がオススメです。

■18-65歳の富裕層の方へ
国民年金基金で運用してもわずかな節税しかできませんので、国民年金基金に頼ることなく不動産やゴールドの実物資産にして資産防衛することをオススメします。

■オススメ
国民年金に付加金つけて国民年金の受け取り額を最大限に増やしておいて、
節税のためにイデコに積み立てて年金2階部分を作った上で、
成長NISAに年240万円を5年分買ったら老後ボーナス(非課税)が完成です。

>>1-950 テンプレ
0314名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/06(木) 04:36:45.01
1.5%でも「大きく下がっているNTT」よりずっといい!
それに支払い時に50%の税控除を受けているから、実質3% w
0315名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/06(木) 13:18:05.55
1,5%どうこう言い続けてる人は、利息8%時代に5%の基金には
まず掛けられないだろうな。万が一加入したとしても、途中で止めてそう。
何十年も支払い続けるって結構大変だよね。掛け金大きくなればなるほど。
0317名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/06(木) 18:32:09.06
AI「インフレ3%時代に利回り1.5%の国民年金基金を買い続ければ、老後破綻は確実である」

インフレ3%時代が続くのに利回り1.5%しかない国民年金基金に加入した20-50代は老後破産するのが既定路線です。先月のNTT株は外債投資で大損した農林中金などの地銀に損失補填で利益確定売りされましたが、14年連続で配当金を増やす好業績を続けているので、今月にNISAでNTT株を買っておけば毎年3.4%以上の配当金を非課税でもらえ続けるので、豊かな老後生活を送れます。NTTは日本国がある限り倒産しない国策企業であり、世界だけでなく宇宙や月面および海底にも無線通信を広げていく人類存続に必須のグローバル企業でもあります。老後資金に最適の投資先でしょう。

■18-59歳の庶民の方へ
インフレ対応していない上に既に責務準備金が1兆円以上も不足している国民年金基金に老後資金をコツコツ積み立てても、100歳以上まで生きる士業などの豊かな自営業者のエサになるだけだから、インフレに応じて株価が上がる新NISAとイデコにした方がいいです。

■60ー65歳の庶民の方へ
士業以外のほとんどの方の余命はあと21-26年になります。国民年金基金はインフレに負けますが、リスクをとれない年齢の方には、国民年金基金がオススメです。

■18-65歳の富裕層の方へ
国民年金基金で運用してもわずかな節税しかできませんので、国民年金基金に頼ることなく不動産やゴールドの実物資産にして資産防衛することをオススメします。

■オススメ
国民年金に付加金つけて国民年金の受け取り額を最大限に増やしておいて、
節税のためにイデコに積み立てて年金2階部分を作った上で、
成長NISAに年240万円を5年分買ったら老後ボーナス(非課税)が完成です。

>>1-950 テンプレ
0318名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/07(金) 06:38:31.83
必 死 だ な  w
0319名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/07(金) 22:03:33.06
知識がないZ世代を騙して栄養分にするために

 必 死 だ な  w

 必 死 だ な  w

 必 死 だ な  w
0320名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/08(土) 13:54:38.96
>>307
国民年金2年払 基金年払
これで 割引+節税 の完成。
将来も安泰。
0321名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/08(土) 20:14:30.40
iDeco も混ぜればインフレヘッジ。
新nisa はご自由に    てっ感じかな。
0322名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/11(火) 20:21:58.24
相変わらずNTTは低迷している。
知識がないZ世代を騙して栄養分にしようとしている。
0323名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/11(火) 23:22:42.93
相変わらずNTTは配当利回り3.4%で買える。
知識がないZ世代でもNTTを買っておけば毎年に3.4%配当金をもらえる。
0324名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/12(水) 17:54:30.22
3.4%配当金のために、短期間で20%の損失に見舞われたらマイナスでしかない  www
知識がないZ世代を騙して栄養分にしようとしている。
0325名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/12(水) 19:26:52.98
3.4%配当金もある上に、短期間で20%も株価が上昇したら売却益で富裕層になるしかないwww。
知識がないZ世代はNISA人気1位のNTT株を買っておけば老後資金は安心だ。
0332名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/13(木) 19:24:39.23
>3.4%配当金もある上に、短期間で20%も株価が上昇したら売却益で富裕層になるしかないwww。

確かにその通りだが、現実的には20%も株価が下落。
貧困層になるしかない。
0333名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/14(金) 01:23:34.15
外債投資に失敗した農林中金などの地銀生保が損失補填のためにNTT株を売却しただけなので、
それで短期間で20%も下った場合、短期間で20%上がるものだよ。
NTTは海外事業の成功で14年連続で増収増益で増配しているので業績は好調です。
0335名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/14(金) 04:38:43.93
外債投資に失敗した農林中金などの地銀生保が損失補填のためにNTT株を売却したので、短期間で20%も下った。
この場合、短期間で20%上がるものだよ。
NTTは海外事業の成功で14年連続で増収増益で増配しているので業績は好調です。
0339名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/14(金) 13:05:51.82
>短期間で20%上がるものだよ。

※金融商品取引において、「絶対儲かります。絶対利益を出せます」というように、
 値上がりを期待させるような勧誘は法律に触れる可能性があります。
0340名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/18(火) 19:54:10.50
そろそろ逮捕だな
0341名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/19(水) 07:37:22.92
農林中金の2025年3月期決算予想で、5000億円の赤字から1兆5000億円の赤字に拡大か。
欧米外債の下落が原因らしい。
国民年金基金もちょっと心配だな。
ホモNTTホルダーは歓喜かな?
見てる?
0342名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/19(水) 07:41:15.72
ホモなんて言葉は、差別用語なのでやめる。
これからはゴキブリNTTホルダーな。
たまに現れて、すぐ隠れるところがソックリ。
0345名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/21(金) 18:51:41.54
配当利回り3.56%を獲得するために20%の損失 w
0346名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/21(金) 21:00:13.81
配当利回り3.56%を獲得できる上に年末には20%以上も含み益 w


農林中金のNTT株とKDDI株の投げ売りは終わったぽいぞ
0347名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/21(金) 21:08:45.49
>年末には20%以上も含み益 w

※金融商品取引において、「絶対儲かります。絶対利益を出せます」というように、
 値上がりを期待させるような勧誘は法律に触れる可能性があります。
0348名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/22(土) 04:30:06.39
ローソン

兵庫県尼崎市内のコンビニ店内から現金を盗んだ疑いで誤認逮捕された同市の60代女性が17日、違法な逮捕などにより精神的損害を受けたなどとして県と国、コンビニ運営会社を相手取り、330万円の損害賠償を求める訴えを神戸地裁に起こした。
「罪のない人を犯人扱いすることで、どれほどの精神的な負担を与え、屈辱を受けるか分かってほしい。今回の事件を一生忘れることができない」と声を震わせながら語った。

 訴状などによると、女性は昨年12月1日未明、勤務していた尼崎市内のコンビニ店から現金数十万円を盗んだとして、窃盗容疑で県警尼崎南署に逮捕された。女性は一貫して犯行を否認。同日、店側から盗まれていない可能性がある趣旨の連絡を受け、署員らが捜査したところ、なくなった現金は会社本部に送金されており誤認逮捕だと判明した。
0349名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/22(土) 16:38:18.25
基金ってクレカ支払いに対応していないのか?
NISAは対応している。
イデコは知れんけど。

個人年金も対応しているところが多い。
0350名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/22(土) 16:39:03.32
基金ってクレカ支払いに対応していないのか?
NISAは対応している。
イデコは知れんけど。

個人年金も対応しているところが多い。
0351名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/22(土) 18:22:18.52
ようつべ見ていて刺さったので
メモ代わりにカキコ

生きてる時は
金があるほど勝ち組だけど
死ぬ時は
金が無いほど勝ち組

まさにこれだよなぁ
葬式代 世話になった人の心づけ程度の残金は
残したいとは思うが
0353名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/22(土) 19:51:49.08
>>352
家業引き継ぎの実家ぐらしのソロ老人のこどおじです
すでに資産名義は俺なのでこどおじ?って感じではあるけど

年金 基金 共済などですでに最低限の暮らしはできそうな感じなので
資産を残しても意味が無いよなぁと思っていたので
刺さりました
0354名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/22(土) 21:31:43.21
完全な勝ち組で笑った
0356名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/23(日) 23:11:49.73
>>355
作家の女は政治的中立性を欠くから、テレビのコメンテーターの仕事を干されて収入激減。
タワマンからボロアパートに引越したと発言しているから、婚姻関係は破綻していて別居状態にあるものと推測される。
0357名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/24(月) 18:50:50.40
ようつべで

老後の貯蓄いくらあればOK

ゼニガメという人の動画なのだが
年金額での必要となる貯蓄額の解説がわかりやすかったので
支出でのブレ インフレを入れていなかったりという部分はあるが
それでもなんとなくこのぐらいは必要になるんだよなと言う知識としては有りだと思った 

特にこのスレ見てるのは自営 フリーランスの人が多いと思うから
頑張らないとやばいよねぇ
0358名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/24(月) 20:30:04.87
テレビのコメンテーター って誰?
0360名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/25(火) 05:55:06.92
>>358
室井佑月だよ
0361名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/25(火) 20:17:09.72
「政治的中立性」って、シナリオに書いてある通りにしゃべる、ってことか?
最近の室井は旦那に吹き込まれたか、自分の意見をしゃべるようになった。
テレビ局からすれば使いにくいわな。
0362名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/27(木) 15:51:03.54
国民年金基金の節税は半端ないから、いずれ増税されそう。
これについてはIdecoや国民年金や厚生年金も同様だけど。
あと、民間の医療介護や地震保険も税控除対象がなくなるだろうね。
0365名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/27(木) 17:45:20.52
公的年金控除 + 基礎控除 + 配偶者控除 + 雑所得控除 で
ほぼ無税。

掛金全額控除の廃止が近そうで怖い。
0367名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/28(金) 06:24:53.35
>>365-366
所得税の所得控除は年間で、
100万+48万+38万だよ。(雑所得控除は公的年金にはつかない)
0368名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/28(金) 06:28:23.60
訂正
公的年金控除110万+基礎控除48万+配偶者控除38万(配偶者を扶養してる人のみ)ね。
なお雑所得控除は公的年金以外に使う。
0369名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/28(金) 19:39:21.60
配偶者控除・・・これが最初に廃止かな。
公的年金控除・・縮小で決着してくれればいいけど。
0370名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/28(金) 19:49:25.05
医療費の適正化するほうが大切な気がする
年金みたいにもらう金額じゃないけど
掛けた金額で年間医療費の上限を決めるという政策もありなんじゃないかと思う

必要最低限の保証をしたうえで
それ以上の治療を望む場合は今までに収めた金額もしくは自己負担というのも
現役世代を考えると悪くない気がするのだが
0371名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/28(金) 22:14:36.46
公営暴力団wwwww

77 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 07:26:13.37 ID:oB2qGyXc0
日本は境界知能のガイジが
宗教団体や 政治活動全部妨害して自民党にこびない勢力を抹殺するから

公安警察っていうんだけど

「あの宗教には手を出せなくなった 自民党傘下になったから」とかいう表現で騙してるけど

本当の姿は「自民党に媚びないと嫌がらせする」ってだけ

自民党に媚びてればカルトだろうがヤクザだろうが保護される

表現一つでネトウヨや愚民は騙せる

これが社会だ! !!
0377名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/29(土) 18:23:51.82
国民年金基金はポンジスキーム比率が高いのに責任準備金が2兆円近く不足しているので構造的に持続不可能。
0378名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/29(土) 18:31:41.40
1.5%でも「大きく下がっているNTT」よりずっといい!
それに支払い時に50%の税控除を受けているから、実質3% w
0379名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/29(土) 18:50:55.64
NTTをNISAで買って配当金3-4%以上を今年から死ぬまで非課税でもらった方がずっと得だよ。
0380名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/29(土) 19:19:53.50
年金についての質問はここでいいでしょうか?
認知症で行方不明になった父の年金について、です
0381名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/29(土) 19:38:34.69
>責任準備金が2兆円近く不足

ソーーーーーーーース 希望。
0382名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/30(日) 00:39:19.64
認知症の父は国民年金基金に加入していたの?
0384名無しさん@あたっかー
垢版 |
2024/06/30(日) 10:25:19.23
認知症の父の年金の種類が不明なので却下。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況