X



大航海時代Online〜Order of the Prince〜781海里

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆ysu3..YCaA (ワッチョイ 236e-iomh)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:21:20.70ID:WsuyZGEg0
『大航海時代 Online』について語り合うスレです

■プログラム入手方法 : 公式サイトより無料ダウンロード
(Lv等制限ありの無料体験〜アップグレードチケット購入により制限解除。詳細は公式を)
もしくは『スターターパック』、または『トライアルパック(拡張パックも含む)』を店頭・通販で購入
  http://www.gamecity.ne.jp/dol/info/

■関連サイト
公式サイト
  http://www.gamecity.ne.jp/dol/
GAMECITY
  http://www.gamecity.ne.jp/
オンラインマニュアル
  http://www.gamecity.ne.jp/dol/start/manual/index.htm
総括Wiki
  http://gvo.gamedb.info/wiki/?FrontPage
Astraios鯖同盟影響度ソナー
  http://dol.shee.jp/alliance.php
Eos鯖同盟影響度ソナー
  http://dol.shee.jp/alliance_z.php

■質問スレ
大航海時代Online助け舟128隻目 [転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1416991432/

■次スレは>>970を踏んだ者が立ててください。無理な場合はアンカー指定するか名乗り出た人に一任します

■前スレ
大航海時代Online〜Order of the Prince〜780海里
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mmo/1528365531/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0509名も無き冒険者 (ワッチョイ a39b-QGHI)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:41:51.73ID:qrV4/iaF0
>>507
はえ〜、博識やなあ
0510名も無き冒険者 (ワッチョイ a39b-QGHI)
垢版 |
2018/08/06(月) 21:43:16.90ID:qrV4/iaF0
このゲーム、本当に平均年齢が高いんだなと感じるわ
会話してても知的な人が多い印象
0512名も無き冒険者 (ワッチョイ f32d-Xflc)
垢版 |
2018/08/06(月) 22:03:53.07ID:ngGq2/Ck0
>>506
男浴衣を欲しがるようなのは、女浴衣持ってないんじゃないかな
女浴衣持ってるような人は、余りまくりの男浴衣無料でフレにばらまいてそう
0515名も無き冒険者 (ワッチョイ ff34-wSPN)
垢版 |
2018/08/07(火) 05:44:12.02ID:9GBnK9aZ0
これから我々の大損害時代オフラインがやってくるだろう
0517名も無き冒険者 (ワッチョイ ffeb-0Uuo)
垢版 |
2018/08/07(火) 11:20:53.20ID:NduHf0xf0
ネタなのかは知らんけど、父親が亡くなって遺産相続したあと年間100万とか
つぎ込んだ話は聞いたけど、その人ポルだったけど両鯖見てても居ないんだよな

名前や所属国変えちゃった可能性もあるけど、ネタじゃなかったらめちゃくちゃだ
0520名も無き冒険者 (アウアウイー Sac7-tAf5)
垢版 |
2018/08/07(火) 14:19:51.97ID:fsGdFAOGa
ボーナスクエストはなに?
0525名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:39:03.90
ご承知の通り、ラオス南部アタプー県で建設中だった「セピエン・ナムノイダム」の補助ダムが23日、決壊した。
約50億立方メートルもの水(黒部ダムの貯水量の約25倍)が下流地域を襲った。
韓国側は「集中豪雨が原因だ」と主張したが、ラオス政府は「手抜き工事が原因だ」と否定した。
日本商社の関係者は「ラオスの人々から『韓国人がひどいダムを建設して国民を虐殺した!』『韓国を許すな!』という怒りの声が飛び交っている」という。
0526名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:39:46.85
問題のダムは、10億ドル(約1100億円)規模の、ラオスの国家的大型プロジェクトだ。
韓国のSK建設と韓国西部発電が2012年に共同受注し、タイ政府系発電会社とラオス国営企業と合弁会社(筆頭株主・26%出資のSK建設)をつくり、建設に当たっていた。
来年2月に発電事業(総発電量41万キロワット)を開始、タイなどに電力を輸出し、年間1億4000万ドル(約155億円)の販売収益を見込んでいた。すべてが水の泡だ。

韓国・中央日報(日本語版)は26日、「ラオスのダム決壊、4日前から兆候…『韓国職員53人は避難したが…』」という記事を掲載した。
韓国人だけ逃げて、ラオス国民は見殺しにされたという内容だ。事実なら、絶対に許されない。
0528名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:40:47.39
日本の大手ゼネコン関係者は「ダム事業の入札には、日本企業も参加していた。ところが、SK建設側が『日本より格段に安くする。日本より短期で完成させる』と強引に受注した。
関係者は『絶対無理。手抜き工事になる』と噂していた」といい、こう続けた。
「この工事は、韓国政府機関も出資し、官民一体だった。損害賠償額は天文学的数字になる。SK建設だけでは済まない。すでに『韓国企業は手抜きばかりだ』という批判がふき出している。
今後、海外事業の受注は絶望的だ。韓国経済は今、米中経済戦争の直撃でどん底だ。今回の事故は『破綻の引き金』になる」
0529名も無き冒険者 (ワッチョイ cfe8-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 14:41:00.82ID:TXYyWwdZ0
● ID非表示野郎 NG方法(上級国民によるIPID隠し/荒らし対策):「JaneStyle等の専用ブラウザ」

ツール→設定→機能→あぼーん→NGEx

1.透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
2.テキストボックスに任意の設定名を入れる(例:ID非表示)
3.追加をクリック

・対象URL/タイトル
含む
/test/read.cgi/mmo/

・NGID
含まない
ID: (半角で ID: )
0530名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:41:15.86
そんななか、とんでもない情報を日韓両政府筋から入手した。
「突然、韓国のネット上で『工事で使った設計図は日本のものだ』『決壊した部分は日本の業者が工事した』という情報が流され、
『すべて日本が悪い』という世論操作が始まっている」

何たるデタラメだ。ふざけるな!さらに、あきれた。
韓国大統領府は27日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が30日から来月3日まで夏休みを取ると発表した。
重病ならともかく、国家の一大事に夏休みとは! 溜息しかない。
文氏にお願いがある。どんなに困っても、日本に泣きつくことだけは、絶対に止めていただきたい。
0541名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:47:41.88
一年間でタイを訪れる外国人観光客は、毎年増加しており、今年は昨年の3260万人を上回った。国別では中国992万人、マレーシア330万人、韓国171万人、ラオス161万人、日本157万人となっている。
ttp://www.globalnewsasia.com/article.php?id=4838&country=2&p=2
0542名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:49:54.37
https://78.media.tumblr.com/943c53c05d081afbd662383f1dcd3d3e/tumblr_n3bgbp2KMG1roe9r1o1_400.gif

●MiG-25って?

当時、ソビエト連邦共和国が国土防空軍向けに開発した戦闘機である。戦闘機と呼ばれるが、
実際は音速で敵に向かい、迎撃する「防空攻撃機」が正しい

マッハ3で飛ぶ音速機であるが、マッハ2.83が公式記録である。当時の戦闘機はマッハで
飛ぶ場合、空気圧縮による熱は考えられないほど高温となる。そのため、機体の損傷が
激しくなる欠点を持っていたが、チタン合金を使うなど熱対策が施されていた。これが普通である

ところが・・・ミグ25はニッケルとクロムを混ぜて造られたステンレス製だった・・・驚きであるw

重たくて飛べないはず・・・。そのため、強力なターボエンジンが使われたという。エンジンの故障を
承知で飛行するならマッハ3で飛ぶことは可能であるという噂もあった
※実際、イスラエルで敵のミサイルから逃れるため、マッハ3で飛んだとされているが、その記録はない

当時、徹底した情報規制が行われ、MiG-25の存在は誰にもわからなかった。当機種がMiG-25であると
広く認識されたのは、ベレンコ中尉亡命事件以降のことである

レーダーには真空管が使われていた。つまり半導体である。そんな古いものは戦闘機には使わない
しかし、核戦争を考慮した機体であることと、EMP攻撃を緩和する目的であるなら、これが普通である
実際にF14、F15戦闘機のレーダー電子回路はEMP攻撃を避ける目的で真空管が使われていた

航空学上、戦闘機がマッハ3以上で飛び、敵を長時間追いかけて攻撃することは不可能であるという
またマッハ3で飛ぶより、マッハ1で飛行し、長時間戦う方が機体やエンジンにも有利であった

また当時、マッハで飛んでくる敵には地対空で迎撃可能なミサイルが存在していた。そのため、世界中の
空軍は「高速重視」をしなくなっていった。逆に、敵に感知されない技術の開発が進められたのである

長時間の戦闘には向かない機体であったこと、アメリカが新鋭機の開発を延期したこと、衛星が
発達した現在、低空飛行や、マッハで飛んでも迎撃される時代になったため、マッハ3で飛ぶ偵察機は
MiG-25が最後の機体である…
0543名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:50:56.78
●F-14 Tomcatって?

3度の不運を乗りこえ、1970年12月に初飛行、1973年に運用された※

※@空中で故障し、脱出したパイロットは軽症を負う
  A発射したミサイルで自爆、パイロット死亡
  B着艦に失敗し、機体は海に沈没。脱出装置は故障していたためパイロットは溺死

開発には空軍が猛反発したいう記録が残っている。当時の戦闘機は直線翼が主流であった
しかし、実践経験の多い空軍パイロットは「後退翼」を要求したという

 その理由とは?

ジェットエンジンの登場によって、より速いスピードで飛行することが可能になった。しかし、
直進翼は空気抵抗が大きく、高速飛行には向かない設計であり、敵を発見しても逃げられて
しまうことが多かった。そのためパイロットは「後退翼」を要求したという

しかし、アメリカ国防省は「地上ならまだしも、海上は常に不安定になりやすい。安全性に
問題がある」とし、パイロットの要求をのみませんでした

そこで、高速性と安定性を両立させるために、状況に応じて主翼の角度を変え飛行特性を
変化させる「可変翼」の開発が決定されたのだった・・・

こーしてF-14戦闘機は誕生して36年間運営された。その頃には新しい機種が運営されており、
軍費問題から機種転換が進められ、2006年9月にF-14は全機完全退役した・・・


●おまけ
F-14は、まだイランでは現役であり、エンジンのオーバーホールに成功したという

ソース
Iran's US-made F-14 fighter jet getting better and better
https://www.thenews.com.pk/latest/343683-irans-us-made-f-14-fighter-jet-getting-better-and-better
0544名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:52:09.65
http://bestanimations.com/Military/Planes/f-22-3.gif

F-22ラプターがアフターバーを使って転回する動画。ちょっと前まではロールシザースして
敵のミサイルを回避する行動をするが、ミサイルの命中率が発達した現在、あまり使用されない

ヴァーティカルローリングシザースを使ってミサイルを回避するのが主流である

な、勉強になるだろ?w
0545名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:52:54.56
https://i.pinimg.com/originals/58/5b/22/585b22bc2f60d5bd7c96af0d3535d003.gif

●MotoGPって?

オートバイによるモータースポーツ。戦争が終わり、1949年にはじまった(昭和24年のことである)
二輪ロードレースの最高峰カテゴリーに位置する

このとき、日本の参戦は戦後ということもあり、復興に常時していたため不参加であった
ホンダのバイクはその3年前に誕生していたが家庭用であって、レース向けではなかった

ホンダエンジンがロードレースに参加したのは17年後の1966年であった。故障が少なく、
乗ればかならず勝てるエンジンとして有名になっていくのである・・・

1966年以降、31人のライダーが500cc/MotoGPクラスで優勝し、ホンダエンジンは、今では
モータースポーツで、なくてはならない世界最高峰のエンジンのひとつである
0546名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:53:58.23
https://dotup.org/uploda/dotup.org1594042.gif

●戦艦長門って?

戦艦長門(せんかんながと)は、大日本帝国海軍の戦艦のひとつであり、戦艦大和が完成するまで
世界最大・最強・最高速の戦艦であった

太平洋戦争で沈没を免れたものの、半壊の状態で修復されず、終戦後に米海軍に接収さる

1946年3月18日、米海軍180名が搭乗し、星条旗が揚げられ、ビキニ環礁へ最後の航海に出発す

1946年7月、2度目の核実験のダメージを受け、29日深夜になって静かに沈没した…
戦艦長門は今も、ビキニ環礁の海底に、その姿を残しているという…

※なお、放射能により、戦艦に触れることは禁止されているため回収不能である
0547名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:54:24.60
http://deai.grrr.jp/up/src/img5317.gif

●戦艦大和って?

主砲は世界最大級の46センチ砲を備え、速力は世界最高速27ノットを誇った※
当時、日本が持っていた科学の結晶と言える高スペックである
※現在の自動車の速度に修正すれば時速50キロ強であった

大和は近海決戦用の迎撃兵器なので、波による船体の傾きを復元する能力や、
波に対する抵抗力などは低かった

しかし、大和はこうした能力について外洋型戦艦並みであり、浮力を左右する
乾舷の高さは、戦艦長門の1.5倍を誇っていたという

大和は超巨大な船体にもかかわらず小回りが利き、全速力の27ノットで航行中に
右折する場合も、必要な移動距離は640メートルと短いものだった

さらに、船体が傾く角度は9度という安定性を誇り、全長の3倍以下の移動距離で、
ほとんど船体を揺らすことなく180度旋回することができたという

大和が短時間で沈没したのは、戦艦武蔵一隻を撃沈するのに5時間以上もかかり
手間取った点を重視し、大和型戦艦の攻略法を考えたアメリカ海軍の勝利であった

大和は大爆発を起こし、その模様は本国でも視認できたという伝承が残っている

戦艦大和は、長崎県男女群島女島南方176km方向、水深345mという日のあたらない
深い海に、戦艦大和は今も眠り続けている…
0548名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:55:10.51
ラオスのダム決壊は人災?「韓国は東南アジアで支持を失う」―米華字メディア
https://www.recordchina.co.jp/b627909-s0-c30-d0135.html

またバ韓国です。橋は崩壊、原子力発電は稼動できず、ビルは傾き、今度はダムが決壊する
というね…なにをやってもダメなお国です
なお、ラオスで同時期に造っている日本建設のダムは頑丈であり、2019年1月に稼動を開始する

●なんでこーなったの?ここまでのまとめ

@2004年、日本に負けじとダム建設を横取り請け負う※日本側は別のダム建設を
  担当することになる。こちらはラオスで最大級のダムとなり、現在建設中である

A2013年、韓国SK建設はダム工事を着工するも、無茶な金額で落札したため、建設に必要な
  物資の調達に時間がかかった。そのため2018年に稼動する予定に遅延が発生した
  ここから危険なケンチャナヨ工法がはじまる。つまり、滅茶苦茶なとっかん工事である
※遅延が発生すると韓国は遅延賠償金をラオスに支払うシステムである

B7月20日、建設中の中央ダムで11センチの沈下現象が見つかった。沈下現象はダムが
  決壊することを意味する。つまり、ダムが崩壊する24時間前であった
  韓国側はそれを知りつつ住民には「ケンチャナヨ(大丈夫)」と言い、韓国職員ら53名は
  荷物をまとめて非難を開始した

C21日、韓国人ら53名は無事に非難。このときも大雨が降り続いていた

D22日、前日からの大雨により、ダム上段部10カ所で沈下が発生していた

E23日午前11時ごろ、ダム上段部が1メートルほど沈下し、この時から避難協力を要請して
  住民の避難が始まった。非難訓練など一度もしたことがない住民は当然パニックになる

F同日夜、欠陥工事によるダム沈下現象により、セナムノイダムは崩壊した。7つの村が浸水、
  死者20名、131名が行方不明となり、6600人が家を失った
※7月26日時点。被害は拡大中であるため、さらに増えるとみられる

G25日、韓国SK建設は決壊について、「暴風雨が続いたのが原因」と説明したが、20日に
  発生していた「沈下現象」についてはコメントを拒否し、「ダムは決壊していない」、
  「一部が壊れただけだ」と反論した → http://deai.grrr.jp/up/src/img5318.jpg

H25日の報道を受け、SK建設の株は大暴落し、前日比で26%下落した。同時に、SK建設は
  東南アジアでの支持を失った

●おまけ
  日本が建設中のダムは2019年1月に稼動を開始する。こちらは頑丈に造られており、
  想定外の降水量にも対応するという。さすが信頼の日本製である

  ラオス ナムニアップ1水力プロジェクト(建設中)
  http://www.kepco.co.jp/corporate/international/generate/laos.html

●ラオスがかわいそう。なんで日本で放送されないの?

理由は「日韓報道協定」が結ばれているためである。本来なら破棄すべきであるが、多くの
日本人はそのことを知らない。両国が不利になるような報道はしないようになっている

韓国に旅行に行った日本人家族のうち、娘2人が韓国人に乱暴されて犯された。路上で
丸裸で歩いているところを保護され、日本に帰国している。韓国を旅行に勧めた母親は
ひどく後悔しているという。この件も報道はされなかった…
0549名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 14:56:05.13
https://thumbs.gfycat.com/HarshAstonishingJerboa-max-1mb.gif

●なんでプロペラ機はなくなったの?

プロペラ機は、音速に近づくと空気圧縮により推進力が弱まる欠点を持つ。その結果、
最高速度は800km/hが限界であった

終戦後、ジェットエンジンが登場したため、プロペラ機による主力戦闘機としての使命は終了した
以後、ジェット戦闘機時代に突入する

プロペラ機の世界最高速は925km/hを記録している※4つのエンジンを搭載していた
すべて廃止されたわけではなく、複数人を乗せ、ロケットや重装備の武器を運ぶ場合、
ジェットエンジンでは燃費が悪く、長距離には向かなかった

そのような状況下にも対応できたのがプロペラ機であり、現在も現役で運用されている
0550名も無き冒険者 (ワッチョイ cfe8-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 15:05:00.70ID:TXYyWwdZ0
● ID非表示野郎 NG方法(上級国民によるIPID隠し/荒らし対策):「JaneStyle等の専用ブラウザ」

ツール→設定→機能→あぼーん→NGEx

1.透明あぼーんにチェックを入れる(任意)
2.テキストボックスに任意の設定名を入れる(例:ID非表示)
3.追加をクリック

・対象URL/タイトル
含む
/test/read.cgi/mmo/

・NGID
含まない
ID: (半角で ID: )
0551名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 15:07:14.53
●時報って?

「時報」がはじまったのは1833年で、イギリスのグリニッジ天文台が時報を鳴らしたのが初めてであると言う
以降、時報はロンドン市内にとどまらず、鉄道、郵便など各地の地方時に代わって用いられた

ちなみに、イギリスでは「123番」が時報を知らせる電話番号であった。日本では117番です

●なんで117番なの?

これには理由があった。時間がわかったらいいな(117)ということで117番が決められたという諸説もある
当時、123番は軍事専用電話番号であったため123番は一般の人は使えなかったが終戦後に廃止された

電話による時報は1955年1月にテストではじまり、1964年3月から正式なサービスとして117番が開始された

123番は現在、警察専用電話番号である。警察に設置している電話機からのみに機能する。そのため、
一般の人が123番に電話しても「おかけになった電話番号は現在使われておりません。番号をもう一度・・・」
というアナウンスが流れます

わかりまちたか?w
0552名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 15:07:49.42
https://metrouk2.files.wordpress.com/2017/09/planecrash.gif

●この映像はなに?

2001年9月25日、イタリア空軍は、ローマ南部の空中ショーで演技中、ユーロファイターの
ジェット機が海上に墜落し、この事故でパイロットは死亡した

ジェット機は演技のループを完了したが、その後、海面に近づくにつれ、十分な揚力を
得ることができなかったためによる墜落であった

この映像は空中ショーに参加していた客によって撮影されたものである…

●ソース
Eurofighter pilot dies while performing in airshow after crashing at sea
https://metro.co.uk/2017/09/25/eurofighter-pilot-dies-while-performing-in-airshow-after-crashing-at-sea-6953132/
0553名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 15:08:51.34
http://gif.anime2.net/wp/wp-content/uploads/2017/05/Gifsmith-c6036ebe-0.gif

●この映像はなに?

1983年5月1日、イスラエル南部のネゲヴ砂漠上空において異種航空機戦闘訓練(DACT)を実施していた
イスラエル空軍F-15Dと同軍A-4Nによって発生した空中衝突事故である

天候不順で視界が悪かったためパイロットは共に味方機の位置を見失い、捜索中に衝突したものである
つまり、原因は人為的ミスであった

A-4N攻撃機のパイロットはベイルアウトし(射出座席による空中脱出)、一命を取り留めたが、A-4Nは
大破しながら墜落した

この空中衝突により、F-15Dの右舷側主翼は根元から約60cmを残して完全に失われた状態となったが、
燃料流出により発生した煙(蒸気)により、パイロットのZiv NediviとナビゲーターのYehoar Galは、
そのことに気付くことはできなかったという

F-15Dは衝突後、制御不能に陥りかけたが、パイロットのZiv Nediviはアフターバーナーを使用して増速し、
機体の制御を取り戻した

F-15Dは残った主翼、水平尾翼、機体そのものにより揚力を得る事ができ、失速に陥ることなく飛行を続け、
衝突場所から約15km離れたラモン空軍基地に着陸し、滑走路の終端の約6m手前で停止することができた

イスラエル軍はその後の調査で、通常は時速240kmほどで着陸するところを、この時は時速500km近くも
出ていたとがわかった。この速度で着陸すれば地面に直撃して大惨事になっていたという

しかし、F-15Dは片翼を失い、同時に大量の燃料流出により機体は軽くなっていたため地面の直撃を免れ、
着陸に成功したと考えられた

帰投したバイロットはキャノピーを開け、ナビゲーターと握手を交わしたとき、
初めて右翼が失われていたことに気づいたという

墜落を免れたのは、残った主翼、水平尾翼と速度が関係していた。そのため、ロケットのような速さで
揚力を得られたため、翼を必要としなかったと考えられた

F-15D
http://deai.grrr.jp/up/src/img5331.jpg
A-4N
http://deai.grrr.jp/up/src/img5332.jpg

●ソース
戦闘機「F-15」が片翼着陸を成功させたとき、一体何が起きていたのか?
https://gigazine.net/news/20160412-f15-one-wing-landed/

●おまけ
事故機のF-15Dは機体の損傷が激しく、製造元のマクダネル・ダグラス社でも「原状回復不可能」と判断され、
約2ケ月かけて解体されたという…
0555名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 15:10:07.68
國府田マリコのおっかけをやって10余年が経過した。
当時大学3年生だったオレはGS美神のおキヌちゃんをやってたマリ姉に出会い、
即効でファンになった。元々合コンや女の子とは縁のない生活だったが、
それからはマリ姉の為だけに生きてきたようなモンだ。
毎日マリ姉の歌を聴き、毎週ラジオも聴き、もちろんハガキも出しまくって
月3回必ず応援の手紙と詩を送った。イベントも全部行った。
全国ツアーで一緒に全国制覇したのも二度や三度じゃない。
ファンやって二年目、握手会で俺の名前を覚えてくれてた時には
嬉しくて本気で涙が出た。人生で最高の喜びだと有頂天になって、帰り道一人で吼えてた。
地元の役場の事務に就職した後も、それだけが楽しみで生きてきた。
他の事は考えようとしなかった。結婚も、彼女も、友達も、そんなのは関係ない、いらないと思ってた。
そして去年の9月。
信じられないものを目にした。「國府田マリ子結婚!!」
目を疑った。絶対ありえない、絶対ありえない。死んでもありえない。
・・・なんであんな男が。ふざけんな。どこがいいんだ。
マリ姉と釣り合わない、失礼だ。ふざけんな。ふざけんな。一週間仕事を休んだ。
失意の内に半年が経った。もうラジオも聴いてない。会員番号2ケタ前半のファンクラブも辞めた。
最近になってようやく、俺も自分の幸せを掴もう…そう思えるようになってきた。
だけど俺には何も残ってなかった。20代という多感な時期に何もしなかったんだ。当たり前だ。
マトモに他人と喋ったのはいつだっただろう。女の子とおしゃべりをしたのはいつだっただろう。
恋について、結婚について、そして人生について最後に考えたのはいつだったんだろう。
趣味も、特技も、人間性も、協調性も。何もありゃしない。
残ったのはブサイクで汚い30代の中身スッカラカンな男。それだけ。
こんなのが今更どうやって幸せ掴めってんだ。声優のおっかけは何も生み出さなかった。
それに今まで気づかなかった俺は最高にバカだ。
そして朝っぱらからこんなグチをネットでしかこぼせない俺は最高に惨めだ。
是非俺を笑ってくれ。蔑んでくれ。そして自分の人生をもう一度考えるキッカケにしてくれ…
0557名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:30:56.25
https://dotup.org/uploda/dotup.org1600787.gif

●F-22 ステルス戦闘機って?

戦うデザイン・・・設計段階では世界最強を誇り、世界で初めてステルス性能を持った戦闘機である。だが、
完成した機体は実は欠陥だらけであった・・・

ステルス性能は確かにすごい。レーダーに映らないのである。このステルス塗料は日本製である※初期のみ

ミサイルや爆弾の胴体内搭載はステルス性能を高めるが、結果として機体の胴体周りは大きくなる。つまり、
戦闘機なのに肥満体である。デブである。この太さが問題であった

赤外線機能を備えた古い戦闘機で、50キロ先で飛行している太ったF-22を簡単に発見できてしまったのだ
当然、撃墜判定されてしまったという

そればかりか、50年前に造られたT-38練習機および30年前に造られたラファールに撃墜判定されている
この撃墜判定動画がYoutubeに残されている

 T-38練習機に撃墜判定されるF-22ステルス戦闘機【ドッグファイト】
 https://www.youtube.com/watch?v=vAZJVz49Ki8

 F-22Aラプター VS ラファール【ドッグファイト】
 https://www.youtube.com/watch?v=mKp_v7w_YsM

さらに問題があった。パイロットが謎の低酸素症に陥る問題である。設計図をひっくりかえして調べても
原因がわからず、一時はステルス塗料から発生するガスに問題があるのでは?と考えられたが、ステルス塗料
なしであっても、2010年に低酸素症に陥り墜落するという死亡事故が発生した

4回の墜落事故を受け、F-22は4カ月半もの間、飛行停止措置が取られた。調査した結果、パイロットに酸素を
供給する機上酸素発生装置に問題があると考えられたが、有効な対策が採られないまま飛行は再開された

一部のパイロットはF-22を操縦することを拒否するということもあった。騒ぎを聞きつけたマスコミは、アメリカ
空軍に問い詰めたところ、空軍はF-22の操縦を拒否したパイロットもいることを認めた

低酸素症は怖い。2010年のF-22墜落事故原因が「パイロットエラー」とされたことから、乗りたくないと言い出す
パイロットがいたことは無理もない話である

操縦を拒否したパイロットは低酸素症は機械的な警報もない状態で、訓練、努力や注意で回避できるものでは
ないからだ、と語っている

F-22は戦闘空域に投入されないまま、2度の実戦のみを残して2009年4月、アメリカ合衆国はF-22ラプターの
生産を中止すると発表した・・・
0558名も無き冒険者 (スプッッ Sd1f-QGHI)
垢版 |
2018/08/07(火) 16:34:23.96ID:rmKjuOoDd
なんだこのキチガイ・・・
0559名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:38:10.00
M4カービン
M4カービンは、コルト・ファイヤーアームズ社が製造し、アメリカ軍が採用しているアサルトカービン。

第二次世界大戦に採用されたM1/M2/M3に続き、採用された。本来、カービン (Carbine) とは歩兵用小銃より銃身が短い騎兵用小銃のことであるが、現在ではおおむね「小型のライフル」を意味する。

種類 軍用小銃
製造国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
設計・製造 コルト・ファイヤーアームズ
FNハースタル
ブッシュマスター
アーマライト
仕様
種別 アサルトカービン
口径 5.56mm
銃身長 368.3mm
ライフリング 6条右転
使用弾薬 5.56x45mm NATO弾
装弾数 20発/30発(STANAG マガジン)
作動方式 リュングマン式
ロータリーボルト式
全長 850.9mm
重量 2,680g(弾倉を除く)
発射速度 700-900発/分
銃口初速 905m/秒
有効射程 点目標500m 面目標600m
歴史
配備期間 1994年 - 現在
配備先 アメリカ軍

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8a/M4_PEO_Soldier.jpg
0560名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:39:01.59
概要
M4はM16A2アサルトライフルの銃身長を14.5インチに短縮して銃床を伸縮式に変更したM16A2の直系の派生型で、M16A2とは約80%の部品互換性を持つ。

M4はフルサイズのM16と比べて取り回しが利くうえに射撃性能が同等であるため、1998年にはアメリカ陸軍でM16A2の後継に、2015年にはアメリカ海兵隊でM16A4の後継に決定された。一般部隊での使用にとどまらず、特殊部隊や空挺部隊による特殊任務にも幅広く使用されているため、現在ではアメリカ軍兵士の大半がM4を装備しているが、M16も相当数存在する。

また、軍に残存しているM3サブマシンガン(これは主に戦車乗員の自衛用に装備されている)もM4に置き換えられる予定だという。M4は、初期のM16の小型版であり1960年代のベトナム戦争時に開発・使用されたXM177との類似点も多いが、細部が異なっている。

現在、コルト社以外にも、M4カービンを制式化しているマレーシア軍向けにSME Ordnance社がライセンス生産しているなど、数社が自社ブランドで製造し、AR-15やSR-16といった名で販売している。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/12/US-_Solder.jpg
0562名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:40:26.62
歴史とバリエーション

また、軍に残存しているM3サブマシンガン(これは主に戦車乗員の自衛用に装備されている)も
M4に置き換えられる予定だという。M4は、初期のM16の小型版であり1960年代のベトナム戦争時に
開発・使用されたXM177との類似点も多いが、細部が異なっている。

現在、コルト社以外にも、M4カービンを制式化しているマレーシア軍向けにSME Ordnance社が
ライセンス生産しているなど、数社が自社ブランドで製造し、AR-15やSR-16といった名で販売している。
歴史とバリエーション
M4の登場
1980年代初頭、アメリカ軍は、歩兵用小銃をM16A1からM16A2に切り替えることを決定した。
M16A2は、NATOの各国と標準化した新型の5.56mm弾(5.56x45mm NATO弾; SS109あるいはM855)に対応し、
銃身が太くなったほか、フルオート射撃にかわって3点バースト射撃を導入するなど、変更点は少なくなかった。
このことから、それまで使用されていたM16A1ベースのカービンとは別に、M16A2をベースとした
カービン・モデルとして開発されたのがモデル723(フルオート)およびモデル725(3点バースト)である。

アメリカ軍は、特殊部隊向けにモデル723を少数発注した。また、1983年、カナダの旧ディマコは
モデル725をC8カービンとしてライセンス生産し、M16A2の小改正型(モデル715)であるC7小銃とともに
カナダ軍に配備した。また、アラブ首長国連邦は、M16A2の太い銃身にM203グレネードランチャーを装着できるよう、
銃身の一部を細くくびれさせたモデルを発注し、このモデル727は、アラブ首長国連邦の首都から
アブダビ・カービンと通称された。

アメリカ軍は1984年より、制式カービンの開発要求を行なっており、モデル727はその候補として
XM4カービンとして選定され、1986年には約40丁がARDC(陸軍開発センター)に納入され、
1992年にはこれに対応するよう改良されたM203A1が開発、1994年に、XM4(モデル727)に
小改良を加えたモデル777がM4カービン(3点バースト)、モデル779がM4A1カービン(フルオート)として
制式化された。また、キャリングハンドルを着脱式としてレシーバー上にピカティニー・レールを追加した
モデルが開発され、それぞれモデル977およびモデル979として生産された。これらは順次、モデル777
およびモデル779にかわってM4およびM4A1として納入された。
0563名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:42:00.52
アメリカ軍における配備と改良

M4A1は、前述した通りアメリカ陸軍、海兵隊の正式な主力小銃として採用されている。
また、アメリカ空軍、海軍でも事実上の主力小銃として使用され、後述するSOPMODキットを
装着したモデルがアメリカ特殊作戦軍に採用されている。

M4とM4A1はナイツアーマメント社(KAC)やP&S社のRASハンドガードと
着脱式キャリングハンドルを装着し、アッパーレシーバー上部とハンドガードに
ピカティニー・レールを装備しACOGやMATECHバックアップサイトを容易に
マウントすることを可能にした代表的なカービン銃である。

現在、政府は全てのM4をヘビーバレル化、フルオート化、アンビセレクター化することを
目指しておりヘビーバレルの製造をコルト社に、アンビセレクターの製造を
Manufacturing Support Industries社とOG Technologies社に依頼した。
また、M4の射撃障害を減らすため、アメリカ陸軍、海兵隊、空軍はマグプル社の樹脂製
PMAG gen3弾倉の配備を決定した。細かな仕様変更としてフロントサイトに
サイドスリングマウントが増設されている。

なおアメリカ軍では、2013年からM4A1調達契約をコルト社より54%も安い金額を提示して落札した
FNハースタル社からの購入に切り替え、新しく製造されるものはFNハースタル社から調達している[1]。

余談としてRASハンドガードは、コルト社のモデル925をM4E2の制式名称で試験した際に
装着していたハンドガードを量産したものであり、モデル925自体は廃盤になっている。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/US_Navy_080725-N-4236E-391_Fire_Controlman_Seaman_Rachel_Hubley_fires_an_M4_carbine_from_the_fantail_of_the_guided-missile_cruiser_USS_Vella_Gulf_%28CG_72%29.jpg
0564名も無き冒険者 (ワッチョイ 6fce-Xflc)
垢版 |
2018/08/07(火) 16:42:52.67ID:i5RNKa250
23 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2018/08/07(火) 15:51:47.29
>>22
君に限らずこのスレに重複がどうのこうの自演うんたらかんたら晒しスレうんたらかんたらレスする奴がいたら
何度も何度も繰り返し繰り返し君の大好きなワッチョイスレを爆撃する
0565名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:43:33.52
派生と改良
M4のバリエーションはイギリス陸軍特殊部隊(SAS)、オーストラリア陸軍特殊空挺連隊など
様々な海外特殊部隊に配備するため他社でも生産されている。オーストラリアのSASRは基本的に
コルト社の輸出用モデルと同じものを使用しているが(コルト社は民間用と輸出用モデルと
アメリカ軍用のモデルを区別している)、イギリスのSASは基本的にカナダのコルトカナダ(旧ディマコ)社によって
製造されたC8(M4のカナダ軍での名称)の派生型であるL119A2を使用している。
皮肉なことに現在コルト社はディマコ社に生産を委託し購入しているため、
この区別は本質的に無意味になっている。

SOPMOD-II(Special Operations Peculiar Modification-II/特殊作戦用装備-2)用M4A1キットは、
アメリカ特殊作戦軍により、その管轄下の部隊での運用のため開発された。現行のM4A1キットの特徴は、
Daniel Defense社によって開発されたRIS(Rail Interface System)IIハンドガードシステム、
全長が短くなり迅速に着脱可能になったM203 グレネードランチャーと専用サイト、
Surefire社製サプレッサー、KAC社製バックアップサイト、Insight Technology社製
LA-5/PEQ(可視/赤外線レーザーサイト、赤外線イルミネーター)、WMX200ウエポンライト、
EOTech社製EXPS3ホログラフィックサイト、トリジコン社製ACOG(Advanced Combat Optical Gunsight)
リフレックススコープなどである。このキットは特殊作戦部隊で使用されている。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/19/M4w-att.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/SOPMOD_2-2005.jpg
0566名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:44:56.40
特徴
M16A2アサルトライフルより小型で扱いやすいため、室内での近接戦闘用(CQB)に向いているとして、
軍隊や警察が好んで使用している。

M4は、M16A2と比べて以下の点が異なる。

銃身長をM16の20インチから14.5インチ(ただし軍用。民間合法最短銃身長は16インチ)に短縮
M203 グレネードランチャーを装着できるよう、銃身の一部を細く括れさせた
固定ストックから伸縮式(テレスコピック)ストックへの変更
発射速度の高速化
銃身長は米陸軍兵器研究所がテストした結果、5.56mm弾が十分な威力を発揮する上で
14.5インチが最短銃身長だったためこのサイズになった。
しかしながらM4は短銃身のためM16A2より速く銃身が過熱する傾向があるなどの欠点も指摘されている。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/US-Army_soldier_taking_cover.jpg
0567名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:46:00.43
アクセサリー
M4カービンおよびM4A1カービンはピカティニー・レールを装備しているため、
暗視装置、AN/PEQ-15(可視/赤外線レーザーサイト、赤外線イルミネーター)、
光学照準器、バイポッド、M203 グレネードランチャー、M320 グレネードランチャー、
M26 MASSアンダーマウントショットガンなどのアクセサリーを
取り付けることが可能となっている。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/M4A1_ACOG.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/M4_Carbine_with_M203_Grenade_Launcher_%287414626424%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/98/PEO_M26_MASS_on_M4_Carbine.jpg
0568名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:46:41.27
バリエーション
M4(M777/M977)
基本型モデル。M4A1と同じフルオート仕様にアップグレードされる。

M4A1(M779/M979)
発射セレクターがセミ/フルオートのモデル。979はキャリングハンドル着脱式。2001年以降に製造されたものは標準で921HB(ヘビーバレル)を装着しており、それ以前のM4はヘビーバレル仕様にアップグレードされる。

M4E2(925)
ハンドガードにアクセサリー装着用のピカティニー・レールを持つMWS(Moduler Weapon System)を装着したもの。現在は廃盤になっている。

コルトM4コマンドー
詳細は「コルト・コマンドー」を参照
C8
コルト・カナダが製造するM4カービン。オリジナルのコルトM4カービンとの相違点がある。相違点はリアサイトとマガジンのデザインである。バリエーションとしてカナダ軍向けのC8A3(15.7インチヘビーバレル)、オランダ軍向けC8NLD、デンマーク軍向けGV M/10などがある。カナダ軍とオランダ軍ではM16の派生であるC7の方が一般的である。
0569名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:46:58.78
コルト社以外のM4(M4クローン)
SR-16
ナイツアーマメント製のオリジナルM4であり、非常に精度が高く、同社のオリジナルレールインターフェースを標準装備し、サイトが折りたたみ式になっているのが特徴。米軍特殊部隊で採用されている。銃身長などにバリエーションが存在する。

SR-25を5.56mm弾使用カービンにしたセミオートオンリーの民間モデルSR-15も有る(東京マルイやウエスタンアームズの遊戯銃は外観がM4E2になっているがこれは誤りである。ナイツ社公式ページ)。

SR-556
スターム・ルガー社がほぼ外注パーツ組み上げで製品化したM4クローンである。作動方法は同社が特許出願中のツー・ステージ・ピストン・ドリブル・オペレーティング・システム(ガスピストン方式)である。

LR-300
ZM-ウエポンズが開発したM4クローンである。動作機構をショート・ストロークピストン方式に変更することで、ストック内部まで入り込んだバッファー・スプリングを省略できたため、折りたたみ式ストックに変更することができた。ヤンキー・ヒル・マシーン(英:Yankee Hill Machine Co, Inc. YHM)社が下請けとしてパーツを納品している。

YHM社も自社ブランドでYMH-15を製作している。オリジナルのハンドガードと折りたたみ式伸縮ストックを装備している。 カナダのM1911メーカー「パラオーディナンス」のアメリカ支社パラUSA社が自社ブランドでタクティカル・ターゲット・ライフル(英:Tactical Target Rifle)として発売している。
0570名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:48:54.96
MARS-L
LMT社が開発したM4クローンである。ニュージーランド軍の主力小銃に選定され、同国に納入している。
銃身長が18インチのものと16インチのものがテストされていたが16インチのものが採用された。
特徴はアンビセレクターと着脱式フリップアップサイトを装備し、
ボディはLMT社のMRP(Monolithic Rail Platform)アッパーレシーバーとクレーンストックで構成される。
アクセサリーとしてマグプル社の樹脂製PMAG弾倉やTrijicon社のACOGを装着する。

R4A3
レミントン社が開発したM4クローンである。フィリピン軍の主力小銃に選定され、同国に納入している。

H&K HK416(HKM4)
H&K社が開発したM4カービンの改良近代化カービンである。同社はフランス軍にHK416Fとして、ノルウェー軍にHK416Nとして本銃を納入しており、エンハンスドカービン(Enhanced Carbine=強化カービン、改良カービン)と呼称している。
詳細は「H&K HK416」を参照

https://ja.wikipedia.org/wiki/M4%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3#/media/File:NorwegiansolderHK416.jpg
0571名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:50:42.95
SIG516
シグ社がDSEi 2009で一般公開させたM4カービンである。バレルの長さで複数のバージョンがある。開発したエンジニアの何人かは元H&K社のスタッフ。

作動方法はシグ社のライフル同様ガス圧利用のガス・ピストン方式でターン・ボルト・ロッキングが組み込まれている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SIG_SG_516_14.5%E2%80%B3.jpg
0572名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:51:46.88
報告資料
2002年4月、ネーティック兵士センターにてチャーリー・ディーン中佐とサム・ニューランド一等軍曹が発表した、アナコンダ作戦などアフガニスタンでの軍事行動において使用されたM4A1に関する兵士からの報告内容は以下のとおりである。

射撃時にハンドガードがガタつき、過熱する - 34%
M68 リフレックスサイトの照準を合わせづらい - 15%
クリーニングキットにツールとしてヘアブラシを追加した - 35%
クリーニングキットにツールとしてデンタルピック(楊枝)を追加した - 24%
報告された動作不良は以下のとおり。
20% - 二重装填
15% - ジャム
13% - 弾倉に起因する装弾不良
M4A1に信頼を置いている - 89%
メンテナンスの手間に不満がある - 20%

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/U.S._Air_Force_Staff_Sgt._Julius_Taylor%2C_a_combat_arms_training_and_maintenance_instructor_with_the_628th_Security_Forces_Squadron%2C_disassembles_an_M4_carbine_July_30%2C_2013%2C_at_Joint_Base_Charleston%2C_S.C_130730-F-LR006-011.jpg
0573名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:52:19.23
2007年 ダスト・テスト結果
2007年秋、メリーランド州アバディーン試験場において、M4は他の3つのライフル、XM8、SCAR、HK416とともに、砂塵の多い状況下での試験が行われた。
この試験では各ライフルが10丁ずつ用意され、1丁につき6,000発が射撃され、全体では1つの種類につき60,000発が発射されたことになる。
その結果M4は他のライフルよりはるかに多い882回の射撃停止障害を起こし、19回は部品の修理を必要とした。
XM8が最も障害が少なく、障害は116回、重大な障害が11回であった。SCARは223回、HK416は233回の障害発生があった。
この結果をふまえ、アメリカ陸軍はM4のバレルを新しいコールド・ハンマー製法によって寿命の延長をする計画がある。
0575名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 16:57:50.37
採用国
アフガニスタン:陸軍のコマンド部隊が使用。
オーストラリア:特殊部隊が使用。
バングラデシュ:警察のSWAT部隊が使用。
バーレーン
ベリーズ
ブラジル:警察の特殊部隊が使用。
カナダ:コルトカナダ社が各所に供給。
コロンビア
エクアドル
エルサルバドル
特殊部隊が使用。
フランス:特殊部隊が使用。
イギリス:コルトカナダ社製のC8SFWをL119A1として採用し、UKSF傘下の各特殊部隊ほか、第16航空強襲旅団のパスファインダー小隊でも使用。SASはLWRC社製のM6も使用。
ジョージア
インド:特殊部隊が使用。
インドネシア
イラク
イスラエル
ジャマイカ
日本:2007年と2008年にQDSS-NT4サプレッサーやM203A2とともにFMSで購入[2][3]。特殊作戦群[2][出典無効]や公式には確認されていないが海上保安庁の特殊警備隊も装備しているものと思われる[4][出典無効]。
中華民国(台湾):特殊部隊が使用。
ヨルダン
レバノン:特殊部隊が使用。
マケドニア
マレーシア
ネパール
ニュージーランド:陸軍の特殊部隊が使用。
パナマ
フィリピン
タイ:都市部の部隊が使用。
トンガ
アラブ首長国連邦
イエメン

M4A1を装備したアフガニスタン陸軍の兵士
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/Afghan_National_Army_Special_Forces_%28ANASF%29_members_with_the_6th_Special_Operations_Kandak_practice_clearing_a_room_during_a_training_exercise_in_Kabul%2C_Kabul_province%2C_Afghanistan%2C_Nov._26%2C_2013_131126-A-HT102-090.jpg

M4A1を装備したグルジア陸軍の兵士
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/Georgian_soldiers_during_the_independence_day_of_Georgia%2C_Tbilisi_%281%29.jpg

訓練中のコロンビア陸軍特殊部隊の兵士。M4A1を装備している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Special_Forces_Colombia.jpg
0578名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 17:34:51.54
https://i.pinimg.com/originals/55/d2/c4/55d2c4d6a08ce92e51024b4c6c74a5dc.gif

真上にいる敵にも長時間攻撃できたという…

●前進翼って?

後退翼と同じく、超音速で空力を大幅に改善できる翼形である。前進翼は後退翼の欠点であった
重量バランスが後ろに傾く、翼端失速を起こすと機種が上向く、この2つの欠点を解消することができる

ただし、前進翼はロール方向の安定性に問題があった。つまり、転回した機体の安定性を取り戻すのに
時間のかかるデザインであった

しかし、その欠点は運動性が高まる利点があったため、戦闘機のような目的で利用する場合、
推力偏向ノズルを装備することによって驚異的な機動性を実現するという逆効果を生んでいた
※前機には装備されたが、Su-47には推力偏向ノズルは装備されなかった

これだけの機動性能を持ちながら、実用された機体はひとつもないのが現状である。Su-47などの機種は
存在するが、あれは当時持っていた科学の力を見せびらかすためのデモンストレーション機種である
つまり、実験機であったという

前進翼は後退翼と同じくスピードが出やすいため、長い滑走路を必要とする。そのため戦艦などで
離着陸は難しかったのだ
https://i.pinimg.com/originals/81/79/28/8179280e74bb79c2c783d492d8413eb3.gif

前進翼とカナード翼が装着されたためステルス性能は著しく落ちる。その理由は翼の形にあった
前進翼は前方から来たレーダー波を胴体に反射し、前方に返すというステルス性の問題がある

前進翼が採用されなかったのは、この頃の戦闘機はステルス性が重視されていたためである
※ロシアは「ステルス機だ」とは一言も言っていない

戦闘機としての性能は抜群であるが、有人機としては致命的であった。高機能すぎたのだ。なぜなら、
機体とエンジンの加速機動性は、F-22の時点でほぼ有人機の限界に到達していたからである
※加速機動性は、パイロットが低酸素症に陥り、意識を失って墜落する一因とされている

実用化されなかったのはステルスではなかったこと。予算の問題もあったからだという。Su-47は
前進翼のデータを取るために造られたため、ステルスは考慮していなかった機体である

もし、ステルスの時代がなかったら加速機動性を備えた無敵の戦闘機であったと言える

高機動における実用化は無理でも、ドローンなどの無人機であれば、加速機動性は大きく向上すると
考えられる。いつの日か、その姿をドローン等の無人機でお披露目される日は近いのかも知れない…

●おまけ
Su-47などの実験機が解体された記録はない。どっかの倉庫で眠っているのかもね?
0580名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 17:43:00.58
三角襟のセーラー服姿の少女を「私です・・・」
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/43/8887c6f3f555cb07a020c16264d2f74e.jpg
http://new22nozawa.cocolog-nifty.com/blog/images/2015/08/08/00001.jpg

広島に原爆が投下されてから28年後の1973年、ある女性が申し出た。写真は米国軍に
没収されていたもので1972年に返還された

1973年、原爆資料館で「ヒロシマ・ナガサキ返還被爆資料展」で写真が展示されたのが
きっかけだった

亡き父との「あの日」の証しでもある写真を手に入れようと名乗り出たら一転、自宅に
テレビ局も押し掛けてきた

松重さんから写真の焼き増しを受け取り、「再会」の喜びを分かち合った後は取材を
避けてきた。ピースボランティア大西知子さんが河内さんと連絡が取れて、

 「あの写真に写っている女性だからこそ伝えられることがある」

と説得してきたという。今回あえて中国新聞の取材応じたのは、

 「逃げ隠れしなくても」

との息子の一言に後押しされたからという…

●ソース
原爆投下の日、御幸橋(広島)の70年前の写真から見えるもの
http://new22nozawa.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/70-1cf6.html
0581名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 17:43:25.69
広島原爆:「鉛のような味がした」エノラ・ゲイ搭乗員証言
https://mainichi.jp/articles/20180804/k00/00m/040/208000c

まもなく広島原爆投下の日を迎える。記事にないので以下にまとめた↓
wikiも間違えていたので修正したものを載せる

●エノラ・ゲイ搭乗員 12名
ポール・ティベッツ 機長 2007年11月1日、脳卒中により92歳で死亡
ロバート・A・ルイス 副機長 1983年6月18日、心臓発作により65歳で死亡
トーマス・フィアビー 爆撃手 2000年3月16日、老衰により81歳で死亡
ジェイコブ・ベーザー レーダー士 1992年6月16日、自然死により71歳で死亡
セオドア・ヴァン・カーク 航海士 2014年7月28日、93歳のとき老衰のため自宅で死亡
リチャード・ネルソン 無線通信士 2003年2月1日午前3時、気腫の合併症により78歳で死亡
ウィリアム・スターリング・パーソンズ 原爆点火装置設定担当 1953年12月5日、心臓発作により52歳で死亡
モリス・ジェプソン 計測士 2010年3月30日、ラスベガスの病院で死亡。87歳
ジョージ・R・カロン 写真撮影係 1995年6月3日、75歳で死亡。死因不明
ロバート・R・シャーマール 電気士 1967年4月24日、46歳で死亡。死因不明
ワイアット・E・ドゥゼンベリー 航空機関士 1992年8月31日、79歳で死亡。死因不明
ジョー・S・スティボリック レーダー技術士 1984年6月30日、70歳で死亡。死因不明

●エノラ・ゲイ乗組員を参照したソース
The Crew of the Enola Gay on Dropping the Atomic Bomb
http://mentalfloss.com/article/24269/crew-enola-gay-dropping-atomic-bomb
0584名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 17:45:32.90
https://dotup.org/uploda/dotup.org1604640.gif

●B-2って?

米空軍の戦略爆撃機B-2。世界で唯一のステルス能力を持つ戦略爆撃機で1988年に原型機が完成した

元ヒューズ社のレーダー技術者であるジョン・キャッセンの経験により乱反射の低減を主目的にし、凹凸や
鋭角を作らないことを根幹として造られたデザインである

B-2が曲線的なデザインなのは「ステルス最重視」された設計である。動画にある通り、前進翼、直線翼、
可変翼、後退翼の欠点であったレーザー波を横に返すという高いステルス性を備える

羽ばたきしない揚力を利用して飛ぶ鳥を参考に、垂直尾翼および水平尾翼を有していない。これらの尾翼を
装備しないことにより、レーダー波を機体に反射しない反射断面積の面で有利となっている

ブーメランのような機体形状をしているのは、尾翼のない機体そのものが「全翼型」であり、赤外線の放射も
極限まで抑えられていた

B-2はソ連の空域で核兵器を投下するために造られたため、核兵器の装備も可能であった。米空軍は当初、
132機を調達する計画だったが、軍事費削減のため量産は20機で打ち切られ、1機当たりの単価は20億ドル
以上に到達していたという…
0585名も無き冒険者 (ワッチョイ cf9f-aDoj)
垢版 |
2018/08/07(火) 18:48:37.79ID:NOPWrzb10
そんなにワッチョイついてたらまずいか?

わざわざID消してまで荒らしてさ

こんなことするのは、またあいつか
0587名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 19:01:59.15
ディエゴガルシア島
ディエゴガルシア島(ディエゴガルシアとう、Diego Garcia)はインド洋のイギリス領インド洋地域チャゴス諸島にある環礁である。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/CIA-DG-BIOT.jpg
ディエゴガルシア島の地図、
1980年、中央情報局作成
面積 36[1] Ku
最高峰 25m[1]
所在海域 インド洋[1]
所属諸島 チャゴス諸島[1]
所属国・地域 イギリス領インド洋地域の旗 イギリス領インド洋地域
0588名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 19:02:11.81
概要
宗主国のイギリス政府によって、島全体がアメリカ合衆国に貸与されており、同国の海軍基地がある。
インド洋にあるアメリカ軍最大の拠点であり、湾岸戦争やアフガニスタン攻撃、イラク戦争の際に、B-52戦略爆撃機、B-2ステルス爆撃機などがここより出撃した。アメリカの軍事戦略上の要衝である。
0590名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 19:03:03.51
歴史
16世紀の初期にポルトガル人によって発見され、「ディエゴ・ガルシア島」と名付けられた。
当時は無人であったが、その後18世紀にフランス人が入植して黒人奴隷を導入しココヤシ栽培と
コプラ生産のプランテーションの経営を始めた。

1814年にイギリスが占領し、モーリシャスの一部として統治されていたが、1965年にモーリシャスから分離され、
新たに画定されたイギリス領インド洋地域の一部となった。

1966年にイギリスは、アメリカ合衆国による防衛目的での使用を50年間(終了の通知がない場合は
さらに20年間)認める協定を結んだ。1968年からは、離島者の帰島を禁じる、制限された食料や医療しか与えない、
ペットを殺害する等の方法で同島から島民の追い出しが図られ、1973年頃には、
残った者たちが強制的にモーリシャスやセイシェルに向かう船に乗せられ移住させられた。
移住を余儀なくされた島民が、イギリス政府を相手に同島への帰還と補償等を求めて訴訟を起こし、
係争中である(2004年現在)。

2016年12月30日、アメリカ合衆国による使用協定の期限を迎えた[2][3]が、終了の通知がなかったため、
規定に従い2036年まで貸与が延長された。

ディエゴガルシア島の位置
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/88/DiegoGarcia1.png
0591名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/07(火) 19:03:17.67
地理
積は390km?でチャゴス諸島中最大、チャゴス諸島の南端に位置する環礁である。島の西部に4,000m級の軍用の滑走路が一本ある。環礁のため、平坦であり、丘陵・山地などはない。2001年7月に、島の一部(354km2)がラムサール条約登録地となった。

ディエゴガルシア島(衛星画像:右が北)、2003年
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Diego_Garcia_%28satellite%29.jpg

ディエゴガルシア島の海岸、2004年
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/Island_couple.jpg

ディエゴガルシア島の沼沢地、2005年
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Diego_Garcia_Mixed_Species_Marsh.png

ディエゴガルシア島のベニノジコ(英語版)(紅野路子、Foudia madagascariensis)♂、2007年
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/Madagascar_Fody_Foudia_Madagascariensis_3.jpg
0592名も無き冒険者 (ワッチョイ ff34-wSPN)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:52:14.99ID:9GBnK9aZ0
基地外くんは極度の依存症なんだな
コミュニケーション障害でうまくいかず孤独で寂しいから
嫌がられることをしてまで自分に目を向かせようとする
子供のときに親がロクに相手をしてやらなかったのかもしれない
0595名も無き冒険者 (スプッッ Sd1f-QGHI)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:07:40.29ID:rmKjuOoDd
この荒らし、なかなか見ないレベルのキチガイだな
0597名も無き冒険者 (ワッチョイ 739f-0Uuo)
垢版 |
2018/08/07(火) 21:43:45.85ID:DiE0N41s0
大航海時代を初代から5、オンラインまでつくってる人はまだ若いから
あと40年くらいオフライン、オンラインの続編が出ると思うよ
0599名も無き冒険者 (ワッチョイ ff34-wSPN)
垢版 |
2018/08/07(火) 22:13:08.69ID:9GBnK9aZ0
5年後には大航海時代オンラインVRなるものがリリースされて
下からパンツ覗いたりできるんだろうな
だけど中身は50代オッサン
0601名も無き冒険者 (ワッチョイ ff34-wSPN)
垢版 |
2018/08/07(火) 23:14:28.57ID:9GBnK9aZ0
手動で連投しまくる無意味な気力がすごいな
きっとパソコンに向かって顔真っ赤にしながら
キーボードとマウスをカチャカチャやってるんだろうな・・・
0603名も無き冒険者 (スプッッ Sd1f-QGHI)
垢版 |
2018/08/08(水) 01:49:36.63ID:PH9pyg/sd
初めてアトランティス行ったんだが、なんだこれ
道具屋と神殿しかないじゃん

ここで何をしろと?
0607名も無き冒険者
垢版 |
2018/08/08(水) 16:57:13.99
                       _
                  ,. -< `ヽ、
               __ィ     `ヽ  マ:.、
               ア `ヽ  >- 、 Vム
               /ヽ   ァ'゛      i{/∧   甲冑着たまま弓は撃てないです…
              ]!   /       i{/ ∧
              ]!へ,/         i{///!
               }ム \       i{///}
             ,. -マム  `丶 、z:z:z:i}zィ/
            _{、: : マム、    ≧r////  ,__
           〈: : : : :.:.:}〉、\    ,////≧r// `ヽ、
         _,ィ}: 、: : : .:ヽ、\\  i{//:.: : //    ヽ
           _ア゛i{: : : \: : : : >x.,__≧fi{/:.: //    / ̄ `丶 、
         /i{: : :ヾ、: : : :\: : : : : : : : /:.:.:. //  / /≧s。., 丶、
      ァ゛: : ∧、: : :`: : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ //  / / ./  / ≧s.,_〉
    /: : : : : :.ヾ\: : : \____: : : : : /: :.:.{ i   / /  /  /  /_} V
   'アvxy: : : : : : : : : : : :ヽ//ー: : : : : :.:.:.:.{ ! / /  /  /  /-_}--∨
    /  V``゙`ヽvx; : : o゚: : : :゚Oo。 : : : : : :.:{ V  /  /  /  /-_-}---∨
   i} `丶}!-_-_-_}ニy: :Ov丶``ニニニ゚゛Oo。{ V/  /  /  /_-_-.}__∨
   iト 、 }!-_-_-_}ニニO。、ニニニニニニ}!ニヽ、\   /  /-_-_-_}__,.ノ
   i{、 ヽ}i-_-_-_{ニニヽ:.:.:\ニニニニニ.}!ニ=-\ \  __/-_-_-_-}
    \、j}!-_-_-_}ニ}i }ニ\:.:.:\ニニニニ}iニニニ=>s.,_/_-_-_-_-_>、
     }ト<-_-_-_}ニ}! }ニニ\:.:.:\ニニニ}:!ニニニニニ}≧-_-_-_>゛   }
0608名も無き冒険者 (ワッチョイ ffb3-hi+X)
垢版 |
2018/08/08(水) 17:19:02.70ID:SoxxDbG+0
出す、特注戦列艦。  求、防具鍛錬具10こ。
の募集がここ3日ぐらい見えないわ・・・交換してもらったのかな?
0609名も無き冒険者 (ワッチョイ bfa3-l1/T)
垢版 |
2018/08/08(水) 21:46:28.05ID:cwhbxc5k0
明日で月額終わるのでこのまま退会
お疲れっしたー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況