>>151
日本語入力に関わらず英語以外のローカル言語を入力する場合、インプットデバイスから入力された情報をミドルウェア経由で変換しOSに伝達するハードウェアもしくはソフトウェアの事だな
英語は変換する必要がない
ハードウェアキーボードの他にソフトウェアキーボード、音声入力がある

現在スマートフォンからの文章の入力に関してはほぼソフトウェアキーボードが選択されている状況であり、PCのハードウェアキーボードより入力効率が悪いものとなっている
一時的に若者が短文で表現するようになったのは、この入力コストを省略するためSNS等にかけられた文字数制限が比較的厳しかった事が原因の1つと考えられる

今後音声入力等の補助機能が充実すればそれに比例して短文文化は衰退していくだろう
その理由は先に挙げたとおりである

現在の40代のフリック入力が各世代間において最も低いのは日本がガラケーに沸いた時代にガラケーのインプットデバイスに慣れた世代だからである
60代でも新規でスマホを使い始めたユーザーはフリック入力が一般的なのにも関わらずである

この事からヒトは20代半ばまでに経験した文化を基準に生涯をとおした価値観を構築し生きていく事がわかっている

つまりID:1H+RmBPq は今の若者は短文と信じて一生意味のわからない短文を書いていればいい
老兵はただ消え去るのみである