「昔」のfezは歩兵戦の質とキルデッドが重要なゲームだった。

3ゲージ=600キル分、戦争時間27〜30分。
お互いテンプレ位置のみの建築を維持するイーブンスタイルで500キル分を削り、
エクによる微有利を作り、
維持の為の歩兵戦が自然に出来てた。
勝ち側の平均キル数は130キル。キル差が2割離れてるとだいたい負け。
「押し引き」が浸透したあたりで今の歩兵戦に近いものが出来上がったが基本的にはKDゲーム。
キル差がfezの勝敗だったのが昔。このときからPCDよりKDだって言われてたが、歩兵戦に対する積極性って意味ではまだ役にたってた。



「今」は違う。
戦争時間は短くなって20分。キル平均60〜100。オベがいかに強いか誰でもわかる。
オベは敵と領域がぶつかる限界まで伸ばす。折ったら伸ばす。そのスピード作業。
歩兵戦は50vs50の人数配分から人数優勢側と人数劣勢側に別れてのスピード競走。
人少ないなら敵を遅延させながら引け、人多いならキル取ってオベ折ってオベ伸ばして当たり前。
お互いの人数優勢側がスピード競走。劣勢側が遅延させる。
PCD稼いでる間に、建てた物勝ちのオベが2分50キル分吹き飛ばしてるわけ。
アラートも消えたし。

スカサラはゴミ。いらない。速さがあるスマ持ち片手、アサルト大剣、笛、ゲイザーサイクロンセスだけが有用職。
アタック武器とビルド武器も持ってな。クリスペルと戦闘スペルも最低二つ。