>>641
長文で申し訳ない
掲載しない理由として
「ゲームに関する質問等運営側はお答えする事ができません」
ゲーム権限・権利上、「開発元」に許可無くデータ詳細を
掲載する事は「契約違反」になってしまう為。

課金関連のアイテム(再振り)も「開発元」が「運営側」に
「○○が実装するので日本側でも販売して下さい」とデータが送られてくる
ので販売・管理するのが現状。
(送られてきたデータを日本用に書き換える作業は日本運営側のお仕事、
当然EM達もそういう作業を行っている)

スキルの無駄振りに関して
本来はスキルを「試行錯誤」して出来上がるものでありスキル振りを
決定するのも「ユーザー側の自己責任」と捉えるべきです。
「情報が判らないから無駄に振った」としても決めたのはあなたです。

また改変などでスキルが大幅変更されているのに
日本側の「スキル再振りNPC」がいない理由として
【NPCの配置数制限】が大きく影響しています。

なぜか日本側の場合、配置制限の為できませんし開発元の許可無く
勝手にNPCなどを配置すれば「契約違反」になります。仮に
一時的に配置したとしても「アップデート」に何らかの影響が出て
最悪「日本サーバー側が終了」と言う可能性も有り得ます。
なので日本側の事を考慮していない「開発元」が元凶です。

情報サイトに関しては
様々な「人柱」となったユーザーからの情報を集約してRSHのような
サイトが増えていました。しかし、新しい情報を求める余り「度が過ぎるサイト」は
・「ゲームプログラムの解析」
・「不正ツール(外部プログラム)の作成・配布」
・「開発元・日本運営に無許可で新情報を無断公開する」
等という「攻略サイトの域」を逸脱した面が多かったようです。

「解析」と「ツール」に関しては
 ○サービス利用規約 第4章 禁止事項 第11条(禁止事項)
(31)チートツールの作成、公開、宣伝、頒布、譲受、貸借、所持及び使用

情報公開に関しては
 ○第17条(投稿・掲載等)
  (1)会員は、投稿データについて、自らが投稿その他送信することについての
適法な権利を有していること、投稿データが第三者の権利を侵害していない
こと、並びに投稿データの表現・内容及び投稿について一切の責任を負う
ことについて、当社に対し表明し保証するものとします。

  (4)会員は、投稿データについて、当社に対し、世界的、非独占的、無償、
サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、派生著作物の作成
表示及び実行に関するライセンスを付与します。また、他の会員に対しても
本サービスを利用してユーザーが投稿その他送信した投稿データの使用、
複製、配布、派生著作物を作成、表示及び実行することについての
非独占的なライセンスを付与します。
会員は、当社が明示的に許可している場合を除いて、他の会員の
投稿データを複写したり利用したりすることはできません。

重要な点は「当社に対し表明し保証するもの」「当社が明示的に許可している場合」
と言う文面だと思われます。
当社に対する表明が「公式側より認可」されて且つ「自己のサイトに掲載」
どちらかが欠如している時点でアウトと捉える事もできますね。