Weareについてのブログでの表現のしかたが気になる

曲単価が固定400円で、70%が出版社(あるいは個人アーティスト)、
30%が決済委託を含めたランニングコストなら「それ以上の利益」なんて
生まれないはずだけど、それが何を指してるのかさっぱりわからん

「還元率」っていうことは配信開始時に供託金かなんか払って、
その70%までは保証しますってこと?
それだと出版社(あるいは個人アーティスト)が70%得た時点以降に配信を続ける意味ないし
そもそも30%取られてまで配信開始する意味がないし

ランニングコスト30%の累計がある上限額までいったら「それ以上の利益」ってこと?
どういうことなの?おしえて