>>220
>>217です。
まさにその岡崎体育の件も読んでもらおうと思って来てみたら既に読んでらしたみたいで話が早くて助かりました(私は岡崎体育のFC会員なので)。
ゴッチも岡崎体育も根底は同じで、多く課金してくれる人に+αのサービスをしてもいいんじゃない?でも、それにアーティスト側が胡座をかくのはダメよ!って事なんですよね。
さらに、岡崎体育は金銭面などの事情で+αのサービスに参加できなくともノーマル会員も同じく大事にしたいという事も明言してますしね。

クラファンに私は参加しませんでしたが、正直リターンに魅力を感じなかったし、空想よりも好きなバンドに課金したかったからというのもあります。
空想の夢を叶えてあげたい人、バンドの存続のために投資した人など理由は様々だと思いますが、そういう人達をガッカリさせないで欲しいです。
私は今月中に株主をやめて、あとは音源を買ったりフェスで観る程度のファンに戻るつもりなのですが、多分このままFOしそうです。