X



エレファントカシマシ 315<祝30周年>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf8a-Uvi4)
垢版 |
2018/01/04(木) 16:30:31.85ID:u/dtpSO60


公式サイト(PC) http://www.elephantkashimashi.com/

公式サイト(携帯用) http://www.elephantkashimashi.com/mobile/top.html

所属事務所公式Twitter https://twitter.com/FAITH_official

エレカシ30周年記念Twitterアカウント
https://twitter.com/elekashi30th

エレカシ 公式 facebook
https://www.facebook.com/elekashi30th/

ユニバ公式 http://www.universal-music.co.jp/elephant-kashimashi/

エレカシ公式You Tube チャンネル
https://m.youtube.com/user/elekashiofficial

※スレチ叩き煽り荒らしはスルーで。レスするあなたも荒らしです
※特定できる個人叩きはやめましょう。
※次スレは>>950が、無理なら>>970あたりで出来る人が立てましょう。できないようなら踏まないようにしましょう
※乱立や重複を避けるため、スレ立て宣言をして下さい
※その他テンプレは>>2-5あたり
※sage進行、専用ブラウザ推奨 
http://janesoft.net/janestyle/

前スレ
<祝30周年>エレファントカシマシ 314<全県ツアー>
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1514151212/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-cZ3I)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:38:59.39ID:fTkvkKPha
>>478
今の良いよな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-T56j)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:42:16.83ID:8Jn36yJxa
去年出したベストアルバム聴いてハマった。
ハナウタとRAINBOWは本当に完成度高いと思う。100点満点の素晴らしい楽曲だなあ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-BpIp)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:52:56.13ID:ujtbjMqnd
>>480
私も超新参。
去年の初めぐらいに、何かのテレビで
今宵の月のようにを歌っているのを偶然見た

エレカシのことも宮本さんも知ってたけど、
ユニークな人だと思ってて、
こんなに歌が上手い人だと知らなかった。
地元のライブに行って、さらに好きになった。
また行きたいけど、次のチケットはなかなか難しそうだなー。。。
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25d2-Kp/Z)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:17:54.44ID:TEo8Kqy90
>>493
どの曲が好きなの?
年齢は?
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c55d-TTjS)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:09:04.14ID:UWaaz3sd0
>>480
今宵の月のように、悲しみの果て、俺たちの明日くらいしか知らなかったけど、2年前たまたまスッキリでRAINBOW歌ってるの見て、「こんな格好良い曲が最新曲ってすげぇ…」と衝撃を受けたのが入り口(25歳女)
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-7Kip)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:17:01.24ID:jd3ca5haa
奴隷天国single発売した時、
たまたま宮本がコンビニ行ったら有線でかかってて、こりゃ売れねえわって思った話だけど、
実は俺もコンビニでその時聴いた
そんなにはかからないと思うのでおんなじ時間だったのかも…
俺はすげえ興奮したわ
年末カウントダウンライブでTVで放送したので曲は知ってた
コンビニで奴隷天国の音源初めて聴いたあの感覚忘れられない
エレカシがいきなりまたパンクロックを出したすっげえキターーー!ってなった
全部聴いてから外に出た 夕方頃
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b3-F9aG)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:41:41.23ID:liNZA6Bk0
奴隷天国は当時ロキノンの山崎さんか誰かは忘れたけどシングル盤聴いてやっと帰って来た!みたいな感じでアルバム聴いて結局がっかりだったって気がするw
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae4-JpXo)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:04:56.06ID:rLn0tfuj0
当時サッパリわからないんだけど
奴隷天国って今でいくとRAINBOWみたいな位置?
5で落ち込んでからの奴隷天国
マスピ、病気、めんどくせいあたりの諦観からのRAINBOW
意表をつくというか
そう来るんだ、みたいなのが似てる気がする
ロキノンてエレカシに売れてほしい、王道ど真ん中に行ってほしいってスタンスだよね、そういう立場だし
だから売れそうなアルバムを絶賛、は終始変わらないんだなぁと風に吹かれて読んで思った
今は、遠回りでもそれが大正解だったのが証明された気もする
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-7Kip)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:16:16.41ID:+D9CJV570
>>504
奴隷天国はsingleはホームラン級なレビューはされたけどアルバムではロキノンもイマイチだったね
東京の空で渋谷さん含めて社を上げて大喝采モード
ライナーノーツに渋谷が書くわ、初のインストアイベントロキノンが主催するわでキャンペーンまで
東京の空はサウンド的にも突き抜けた感はあるけど、
奴隷天国も相当優れてるのでファンとしてはあれれと…
ファーストと東京の空が凄い なんでファーストからすぐにこれを作らなかった? がロキノンの見解だけど、
え〜その間のエレカシがすっげえいいんだけど!と思う
セカンド 浮世の夢 生活 5 奴隷天国
これらは愛とおし過ぎるわ…
今でも宮本の世界観をほんとに知りたいならこれらを聴けと言いたいくらい
まぁファーストと東京の空は確かに伝わりやすいよね 他者に向かってドーーンと行ってる感じする
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7923-T56j)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:28:32.21ID:hBWqCda20
>>490
頭すぐに触る癖あるからもはやセットの概念がない笑。俺はバッサバサのロン毛みやじさんも色気があって好き。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ed2-qUX9)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:48:38.86ID:Wwo/b6/s0
渋谷は自分が一番好きなLED ZEPPELINに関して相当なトンチンカン解説して
中村とうように鼻で笑われてたぐらいだから
エレカシのことも部分的にしか評価できてなかったんじゃないかな
2〜5がイマイチとかありえんわ
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9c3-TyqH)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:07:19.84ID:g8m/7/s80
>>508
コメント読んでみるとみんな以外としっかやらよく見てて
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9c3-TyqH)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:09:58.16ID:g8m/7/s80
>>508
視聴者みんな結構ちゃんと見てて的を射たコメントつけてるんだな
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25d2-Kp/Z)
垢版 |
2018/01/14(日) 03:10:31.64ID:4Ez+2ftZ0
>>499
へぇ!
やっぱり現役感がスゴイんだろうな
すごいバンドだよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66fd-/rX+)
垢版 |
2018/01/14(日) 05:13:17.50ID:AKGpmybn0
東京の空ってどこがそんなにすごいの?
何回も聴いてるし悪くはないと思うけどさ
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 06:52:44.84ID:+D9CJV570
「ライヴにせかされて」

ライヴにせかされて ここまで来たけれど
あぶない橋も 危険な道も 今じゃ まるで 全く 見た事ない
ああ 俺だって知ってるぜ 折りに触れ感じてる
HEY! とためいきつくたびそうさ バラバラ バラバラ
バラバラ 散らばってく
ああ こんな事ってあるのかよ 愛さえすり抜けた
ましてやそうさ ましてやそうさ
夢や 夢や ロマンチックじゃないよ 畜生!

時代が知っている お前らの欲望を
HEY! とその手をのばせばそうさ 全てに 全てに 全てに 手が届く
ああ ろくでもないことさ あまりにやさしい夢
ましてやそうさ ましてやそうさ
嘘や 嘘や 冗談じゃないんだろ

OH YEAH! OH YEAH! やぶれたるものたちよ

他愛もないことさ 全てがそこにある
HEY! とお前らのココロに全て 全てが 全てが 全てが 花ひらく
ああ やぶれたるものたちよ 戦いは終らない
ましてやそうさ ましてやそうさ
嘘なんかじゃない 幻なんかじゃない OH YEAH! OH YEAH!

ライヴにせかされて ここまで来たけれど
あぶない橋も 危険な道も 今じゃ まるで 全く 見た事ない

(1995 6 12 下北沢CLUB251より)
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 07:03:33.98ID:+D9CJV570
俺が行ったライブ 99年武道館まで

1.'91年9月22日 日比谷野外音楽堂
2.'93年4月25日 世田谷レモンスタジオ 「ez a GO GO」宮本のみ
3.'93年7月2日 ゆうぽうと簡易保険ホール
4.'93年10月16日 日比谷野外音楽堂
5.'93年11月6日 一橋大学 with Bo Gumbos
6.'94年5月22日 渋谷HMV・新宿タワーレコード 「トークイベント&宮本
弾き語り」サイン・握手 宮本&石森
7.'94年5月23日 渋谷クラブクアトロ
8.'94年7月14日 横浜CLUB24
9.'94年7月30日 上野不忍池 フリーコンサート
10.'94年9月15日 日比谷野外音楽堂
11.'94年12月10日 クラブチッタ川崎 with 少年ナイフ,SUPER JUNKEY
MONKEY,DROOP
12.'95年7月1日 日比谷野外音楽堂
13.'95年7月16日 下北沢SHELTER with フラワーカンパニーズ
14.'95年11月30日 渋谷クラブクアトロ
15.'95年12月10日 新宿日清パワーステーション ソウルフラワーユニオン
のゲスト
16.'95年12月17日 渋谷クラブクアトロ
17.'96年1月18日 新宿日清パワーステーション SLIDERSのゲスト
18.'96年1月24日 渋谷クラブクアトロ
19.'96年6月22日 新宿日清パワーステーション
20.'96年6月23日 新宿日清パワーステーション
21.'96年8月28日 新宿リキッドルーム with サニーデイサービス
22.'96年9月1日 赤坂ブリッツ with 佐野元春,UA,ホフディラン,グレート
3,かせきさいだあ
23.'96年9月8日 日比谷野外音楽堂
24.'96年9月11日 クラブチッタ川崎 TVK「ライヴY」公開 with SMILE
25.'97年4月27日 渋谷公会堂
26.'97年4月28日 渋谷公会堂
27.'97年9月13日 日比谷野外音楽堂
28.'97年10月9日 NHKホール
29.'98年1月3日 日本武道館
30.'98年1月4日 日本武道館
31.'98年4月25日 渋谷公会堂
32.'98年4月26日 渋谷公会堂
33.'98年8月22日 日比谷野外音楽堂
34.'98年8月23日 日比谷野外音楽堂
35.'99年1月3日 日本武道館
36.'99年1月4日 日本武道館
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 07:15:02.74ID:+D9CJV570
「MUSIC MAGAZINE」'92年5月号、「5」時宮本(25歳)インタビュー抜粋
聞き手=小野島大

これまでのエレファントカシマシは、いわゆる普通の意味での"歌"からは
だいぶん逸脱したところがありましたよね。
「いや、そんなことはない。普通の歌でしょう、どう考えても。普通から逸脱
してるっていうのはあなたが思ってるだけで、俺はぜんぜんそうは思わない。
歌は歌だから」
じゃあ、質問を変えますとね、自分が歌ってる歌と他の歌手が歌ってる歌と
は、明らかにスタイルが違うと思いませんか。
「だけどさ、そんなこと言うなら、ロバート・プラントと細川たかしは全然違
うし、森進一と五木ひろしだって違うわけでしょう。それぞれの持ち味なんだ
からさ。どれも"歌"ってことには変わらないと思いますけど」
ただ、前のアルバムだ<男は行く>なんかに顕著な、わめくような部分が
目立ってたと思うんですけど、今度のアルバムではそういう歌唱がすごく減っ
てる。あと、さっき言った"対女性"の部分。その二つが5での一番大きな変化
だという気がしました。
「本当は叫びたいところを、あえて引いてる。それはより楽しく、音楽として
聞きやすいようにするためにそうしたんですけど」
今回、今までエレファントカシマシ名義だったプロデュースが宮本さん個人
になって、新曲も全部宮本さんの曲ですよね。クレジットを見る限りは、宮本
さんの色がものすごく強く出てる感じですが、このあたりは・・・。
「なんか・・・ムードが・・・、そういうムードだったんですよね(笑)」
宮本さんのワンマン・バンド化が進んだということではないんですか。
「ま、売名行為もあるんですけどね」
(笑)売名行為?
「そういうふうにしても平気かなー。というムードが・・・(笑)」
でも、バンドでやる必然性みたいな問題にどうしてもぶつかってきますよ
ね。外から見てると、他のメンバーの果たしてる役割が見えにくくなった。
「ま、1枚目、2枚目のころは、バンドとしてのバランスでやってて、その
ときはよかったんですけどね。でも、もっと違うものをやりたくなってくる
とですね、曲作ったりするのが俺だから、その曲を最終的にどういうふうに
したいかというのを昔のやり方でやると、ちょっと違うものになってしまう」
"生活"なんか、ヴォーカルのバランスが異様にデカいですよね。そのへん
で他のメンバーから不満が出たりしないんですか。
「いや、当然、不満はあると思うんですけど、それよりもこっちを優先しち
ゃうんですよね、みんなも。どうしてもほら、作った人が強いんじゃないか
な、そういうのって」
そうなってくると、今のメンバーである必然性というのはどこにあるのか。
宮本さんの思い通りに動いてもらうんだったら、別に誰でもいいってことに
なっちゃいますよね。
「・・・。その通りですね」
なんか反論してくださいよ(笑)。
「もっと・・・ちゃんとやんなきゃいけないと思います」
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 07:15:48.16ID:+D9CJV570
(続き)

ライヴを見てて思ったんですけど、いわゆる普通のロックのコンサートとは、
会場の雰囲気が全然違うと思うんですが・・・。
「ま、こういう言い方はお客さんに失礼だけど、結局同じですね」
普通のロック・コンサートだと、とりあえず客が総立ちになって拍手したり・
・・。
「そうなんですけど、俺たちの場合は総座りで、拍手パラパラっていうのがあ
りますからね。結局同じじゃないですか」
同じですか。
「こういうもんだと思って見に来てる部分がある・・・いや、そんなことないな・
・・、けっこうみんな真剣に・・・聴いてると思います」
昔からそうだったんですか。
「誰も騒がないですね。じーっとしてる」
自分としてはそのほうがやりやすい?
「いや、なんでもいいですよ」
その形でコミュニケーションが取れてるというふうに、宮本さん自身は解釈
してらっしゃいます?
「コミュニケーションは・・・別に取ってないですね。何がコミュニケーション
なんでしょう?」
たとえば、普通のライヴでは、アーティストからお客さんに向かって何かを
伝えればお客さんもまた返してくる、という構図がある。そういう意味での双
方のコミュニケーションが見えにくいと思うんですけど。
「・・・・・」
たとえば、自分で見に行くロックのコンサートと、自分のやってるコンサー
トは違うというふうには思いません?
「そら違うよ。たとえばさ、ローリング・ストーンズのコンサートだって、出
てきただけでみんな泣いてさ、もう曲なんかどうでもいいわけでしょ、ショー
として見てるわけだしさ。それでも充分おもしろかったんですけどね。だから、
人によって違うんじゃないかな、そういうのは」
エレファントカシマシのコンサートはショーではない、と?
「ショーですよ」
ストーンズでいうショーとはやっぱり違うわけでしょ?
「・・・・・」
いわゆるエンタテインメントとしてのショーという意識は、宮本さんの中
にはないでしょう?
「だから同じこと聞くなよ。普通がどうとか普通じゃねえとかってのはわか
らねえっつってんだよ」
だから質問変えたじゃない。
「コンサートなんてショーだろうが! そりゃそれぞれ人によって違います
よ。プリンスだったら踊りの好きな人が来たりとかさ、ミュージシャンの個
性によって来る人が違うよ。だけどショーといえばショーだよ!」
ミュージシャンの個性がコンサートに表れるとすれば、エレファントカシ
マシのコンサートはなんであんなふうになるのかってことを聞きたいわけで
す。
「そんなのは客に聞けよ。俺に聞いたってわかるかよ」
だってあなたは客に対して何かを伝えたいと思うわけでしょ。
「あったりめえじゃねえか、そんなの」
だから、それがどうしてああいうふうな反応になって出てくるのかを聞き
たいわけ。
「知らねえよ。・・・一生懸命聴いてるからじゃねえかぁ?」
その反応が自分にとっては一番望ましいわけですか。
「望ましいとか、望ましくないとか、いちいちそんなのねえよ!」
客に対しては期待しない、と。
「そんなことないですよ」
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 07:17:49.13ID:+D9CJV570
小野島大の最後の文。

という具合に、最後はののしりあいのケンカとなって終わってしまった。
宮本浩次という男は、いろいろな意味で、現在の日本のロック・シーンの中
ではきわめて特異な存在である。大正時代の文士を思わせるような文語調の
歌詞、「酔っぱらいのオヤジの鼻歌のような」と評される歌唱法やメロディ
など、どれをとっても、これまでの日本ロックの雛形から大きく逸脱してい
る。
宮本が過剰なほどの反発を見せたのは、そうした彼の前例のない特異性を指
摘したときである。自分だけが変わっているわけではない、人間がそれぞれ
異なるように、アーティストもそれぞれの個性があるのだ、と言いたかった
のだろう。
それはその通りだ。だが、その個性が広く一般に受け入れられているとは言
えない現状であることは否定できないだろう。
彼らの音楽に、どこかで聴き手を拒絶するような、かたくなな雰囲気がある
ことは確かだ。だが、特異な個性や突出した異端性を受け入れることのでき
ないメダカ型日本社会が、彼らの置かれている現状の背景にあることもまた、
確かである。
「聴き手のことを考えた」と語る宮本だが、それが彼の表現のかたくなさを
弱めているようには思えないし、彼自身がメダカ型社会に順応する気がない
のは、インタヴューでのやりとりから明らかだ。つまり日本の社会構造が変
わりでもしない限り、彼らの存在は永遠にカルトなもので終わってしまう可
能性がある。日本のロック状況を変えようなんてこれっぽっちも思っていな
いぼくは、それでも一向に構わないと思っているが。

当時は、喧嘩した後でもライターは書きたい事が書けるんだから卑怯なもの
だと思い私はムカつくだけだったけど、今はこの人のエレカシに対する愛情を感じています。
彼は素直に思っていた疑問を宮本にぶつけただけだし、宮本の苛立ちだけが際立っていただけで。
この最後の文。今の宮本を知っているだけに読んでて感慨深いものがある。
つまり宮本はこれと全く逆の事を数年後にはしたのである。社会に対しての
順応、特異性、異端性の排除努力、普通である事の望み、より多くの人に届
かせたいが故のラヴソング、ライヴでのコミュニケーション。小野島はこの
宮本の変貌を全く想像出来なかったであろう。この文を見ると皆無である。
当時のファンを含めて誰もが考えられなかった変貌ぶりであり、宮本は一つ
の作り上げられたイメージだけで朽ち果てる簡単な男ではなかったという事
である。お前らに俺の3分の2もまだ見せてなかったんだよ、とせせら笑うか
のように宮本は、表現していく上での方法論を180度変えてしまった。
売れない事への苛立ちというのは確かにあった筈なのである。売れないとい
う事は自身のプライドにも傷がつく。宮本は到って真面目な男だ。売れなく
ても別にいいさ、と気取るニセロック野郎とは訳が違った。どうにかしたい、
この状況を打破したいともがきながら活動してきた。自分の音楽は絶対に凄
いという自信があるのに、人は、社会は自分を知らない。その苦しさの中で、
小野島のした質問は直球だったのである。あなたは普通とは違うんだよ、と。
その身の徹底的な認識確認をいやでもしなければならず、宮本はいてもたっ
てもいられず過剰な苛立ちを見せる。自分が芸術なんだ、と本当は言いたか
ったのかも知れない。普通じゃなくて当たり前だと何故言えなかったのだろ
う。それは宮本が、まだ社会を、人の世を捨てていない証拠である。「遁生」
を歌ってみても、実は未練たらたら、売りたい、認めてもらいたい宮本はた
だ苛立つのみである。そして絶対に凄いんだから売れる、届くというわずか
な願いも残っていた筈の宮本は、きっとこの最後の小野島の文を見てその最
後の願いも失せたのではないだろうか。このままでは、こんな社会にいては
本当に自分は認められないまま終わってしまうとぎょっとしたのではないだ
ろうか。
(続く)
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 07:18:33.02ID:+D9CJV570
実際、この後のツアーから宮本はライヴの中で苦しさを覚えるようになる
のである。総座りの客とステージ上の自分、孤独、普通からは逸脱したロ
ックコンサート、端から見たらカルト的な匂いがしてしまうその空間に宮
本は吐き気をもようしたようになり、息苦しさでいっぱいになる。小野島
のこの文がずっと引っかかっていたのではないだろうか。何の反応も無い
静かなコンサートを続けていくうちに悲しくて仕様がなくなったと後にな
って宮本は言っている。そして、このまま終わるという危惧と悲しみや苦
しみの中から何を見つけ出し宮本は何をしたか。それは、もう一度こちら
から社会の中に飛び込んで行くぎりぎりの求愛と云ったらいいだろうか、
全ての表現方法をポジティブに変え、たとえフリでもその社会に順応しよ
うとする策士的行為である。歌詞も、ライヴパフォーマンスも、人とのコ
ミュニケーション(プロモーション)までもポジティブに持っていき表現の
仕方をがらりと変えてみせた。悲しみというものが振り切れた状態の彼は、
そうせざるを得なかったとも云える。「遁生」と、「極楽大将〜」や「こ
の世は最高!」とでは180度世界が違う。宮本は簡単明瞭、単純な表現者
ではなかったという事である。若いエネルギーというものは、時として「
死」へ向かわせる事がある。それが天才ともなるとエネルギーがあり過ぎ
てやはり「生」を通り越し「死」の世界へと向かわせる。太宰のデビュー
作は「晩年」である。宮本も、その作品やライヴでのパフォーマンスとい
うものは「生」よりも「死」を感じさせるものだった。しかし、それが過
ぎるとまた巡り巡って「生」に行き着くのだから天才の表現というものは
面白いものである。青春が終わったと気づいた時、天才はもう「生」の方
を向きひたむきにただ走っている。宮本には希望の光というものが見えて
いて、それに向かって走り続ける事が、生きて行く事だと悟ったのではな
いだろうか。今にして思えば宮本の音楽表現、人生はあまりにも天才のそ
れに沿って動き、脈打ち生き続けていたのだと思う。そしてこれからもず
っと、宮本は美しき音楽を我々に届けてくれるに違いない。
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5f7-yMcP)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:20:47.55ID:TyEf3/jZ0
>>525
この後ろ2つはあなたの感想?物書きなの?普段は長文読まないけどインタビューからの続きで全部読んだ。良かった。宮本はやはり世間と相容れない天才で、自身も少なからずそれに悩んでたんだろうね。歳をとることでしか解決出来なかったのかも
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5f7-yMcP)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:31:05.76ID:TyEf3/jZ0
よく発達障害て言われてるけど、生まれた時から自分は普通と違うという悩みがあったのかもね。音楽も普通にやってるはずなのに、大衆に受け入れらない、もしかしたら普通じゃないからなのかと悩んでる中、ズバリこの人に言われて切れたのかね
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK2e-zh82)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:40:21.38ID:uHWWcxPHK
2位って、これは実質1位じゃないかな!出られただけでも凄いのに、これは嬉しいですね。
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-7Kip)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:40:06.61ID:+D9CJV570
>>531
2〜奴隷天国まではロキノンも評価してないから少しケンケンしてた箇所はあるんだけど、
ロキノン全体や渋谷や山崎はロックオタクでロック野郎大好きだから、
宮本みたいな特異な男は可愛くてしょうがない感じが出てた
宮本くんは特別だから っていうのが前提
それがあるとまずケンカにはならない だから小野島としたケンカはほんとに対等な会話に思える
宮本くんはロックで特別で愛し可愛いってとこにはいないから、ズケズケ入ってくる
この小野島さんは後にもちゃんと賛辞のレビュー書いてるし仲直りというかまたインタもしてた筈 ポニキャの頃かな
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-iOP2)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:57:22.43ID:U+0B9oP+a
ラジオてファイティングマンで華々しくと思ってたのに、武骨な感じにキャラ付けされたみたいに言ってなかった?宮本もはじめから今の感じのライブをしたかったと思うよ。座ったまま反応もないライブなんか誰もやりたくないわ
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5f7-yMcP)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:11:15.49ID:TyEf3/jZ0
>>533
最後のレビュー、下手な歌って、、こいつ音楽評論する資格ないわ。酔っ払いの戯言とかは主観だからいいけど、上手い下手というのは基本的には原則がある(はず)。原則に則ると宮本が下手というのはあり得ない
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-7Kip)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:37:18.56ID:+D9CJV570
>>537
売れてないけど事務所もレーベルも大人だらけで、
その大人たちは自分を愛してくれてたと言ってたね
これはまずいんじゃないかと思っても、いやいや宮本くんはそのままでいいんだよ それがカッコいいんだよと
そうしてある種ぬるま湯に漬かってしまったというか、
型に嵌められ、客電つけっぱなしとか武道館3,000席とか、カルト的な企画にも乗せられていく
ロキノン渋谷さんが象徴的だけど、ロック大好きおじさんからしてみたら宮本の異端児っぷりが可愛くてしょうがない
そのままで汚れることなく自由に コアにと…
でもそれって本気でレーベルは売ろうとはしてないよね 特異性を面白がって乗せている
考えてみれば宮本21歳でまだ大学生の頃デビューしたんだもん
音楽の制作やライブの表現の事でいっぱいいっぱいで、それに附随するパフォーマンスやレッテルの事など考えてられないよな
周りの大人たちがそれでいいと言われれば流されてたんだろうし
イキったところで叱られるどころかその部分をezでMV扱いで流されるし(客に悪態おはようこんにちは)
暴れてくれた方がカリスマになるんだからねロックは
本当は違う違うと思ってたらしいね
でもあのクラシックみたいな客を座らせた状態でロックコンサートをやる特異性がカッコ良かったのも事実
それを宮本も楽しんでた節もないこともないのも事実
個人的にはだからライブに関しては凄い良かった思い出しかない
普通になったのは寂しさもある
でも宮本はとどまらず変わっていくんだから仕方がない
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae4-JpXo)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:56:45.41ID:rLn0tfuj0
12個長文すごい…
ミヤジが最近、エレファントカシマシを通してファンの人たちも自分を祝福してるのが30周年じゃないか
って言ってて、ハテナと思ったけど
これ見ると、なぜか納得
ずっと信じてきた人が報われるというか
そういう意味なのかなと思った
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b3-F9aG)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:15:59.37ID:Uh5yMJyo0
ここまで12回のオナ…
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5e8-jusK)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:51:31.51ID:miCiR1c80
紅白見てたうちの母親(宮本と同い年)も
可愛い人だね、と言っていた

女性目線だと、かっこいいじゃなくて
かわいく見えるものなのか?

新規なのだが、女性ファンが想像以上に多くて驚いている
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5d4-ic3a)
垢版 |
2018/01/14(日) 14:07:54.72ID:Ah0yj9rW0
      
【音楽】<週刊文春アンケート企画>「紅白で一番良かった歌手は誰?」ランキング発表!ダントツの得票で2位以下を圧倒したのは?
   

  昨年の大晦日、日本を代表する46組の歌手が出演した「第68回紅白歌合戦」。週刊文春恒例のアンケート企画「紅白で良かった歌手」には、16〜77歳のメルマガ会員から、6600以上の回答が集まった。

ランキング1〜20位はこちら

 ダントツの得票で2位以下を圧倒したのが、今年9月での引退を発表した安室奈美恵(40)。純白のドレスを着てリオ五輪のNHKイメージソングにもなった「Hero」を歌い上げる姿に、「神々しかった」(40・男性)の声が続々。瞬間最高視聴率48.4%をマークした。

「別格。気合いの入ったセットや純白の衣装、驚異的な頭身も相まって“オーラ”という言葉がこれほどしっくりくるシーンはなかった。美しかった!」(57・女性)

「歌った後の涙を浮かべた姿、時折見せる深呼吸の様子。安室さんの今回の紅白にかける意気込み、ファンへの感謝の気持ちが伝わってきました」(37・男性)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180113-00005802-bunshun-ent

    
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5f7-yMcP)
垢版 |
2018/01/14(日) 14:26:17.92ID:TyEf3/jZ0
全体のニュアンスとしては貶してる感じではないので下手ウマかもだが、そもそも下手ウマて技術はないけどセンスが、劣った技術を補ってる、最大限褒めれば凌駕してることだけど、宮本もピカソも、そもそもから技術が在るわけだから下手ウマではない。言うなら上手ヘタ
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-BpIp)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:51:32.34ID:IbNJiEDPd
>>498
随分と遅くなりました。
書き込み量、めっちゃ多いですよね。


好きな曲は気分によってかわりますが、最近はハロー人生とRAINBOW、ヒトコイシクテ、アイヲモトメテが好きです。

37歳なので、売れたときも知ってる世代のはずなんだけど、
そこまで音楽に興味がなくて、何故かリアルタイムで記憶にあるのは夢のかけらだけ。
宮本さんがユニークな人だと知っていたのも、友達がエレカシ好きで、
曲より人となりを教えてくれたから。
ヘイヘイヘイでもない。
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-GPR7)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:54:53.19ID:FqfT/V23a
NHKホール終わるまでスレ封印してたがニュース9に出てたのかよ教えてくれよ
ライブはなかなかのいいライブだったと思う

>>524-525
あー、この後段のあなたの文章はまったく同意だな
小野島大は好きな評論家じゃない、というかむしろ嫌いなんだけど、聞くべきことを聞いている感じがするね
遅レスすまん
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd0a-BpIp)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:02:36.45ID:IbNJiEDPd
>>498
途中で送信してしまいました。
あの時に歌も聞いていれば良かったと後悔してる、と書きたかったのです。
大したことではない付け足しですみません。
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-GPR7)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:50.51ID:FqfT/V23a
>>538
>>533で2点をつけてる馬鹿は真保みゆきというライターだよ
菊地成孔をキレさせて「以後俺のCDかミュージックマガジンで取り上げられることを辞退する」と言わしめたやつ

もちろん好きなミュージシャンがけなされてても真っ当な評価ならなんら構わないが、完全に間違った評価だからなあ
このコピペ↓で言及されてる「評論家」


907 名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/01(火) 11:24:45.60 ID:TI98gcWB0

田島が宮本は絶叫してもピッチが狂わなくて凄いと指摘してたけど、
エピック時代における宮本の歌唱力、とりわけ絶叫歌唱にしぼって、
専門的に分析してほしくて、エレカシファンでもなんでもない、
音大ピアノ科の友人にお願いした。幼少の頃からクラシック一筋の女性である。
客観的な分析をより高めるため、同じく絶叫歌唱とされているイースタンユースの吉野の作品と、
ナンバーガールの向井の作品と較べてもらった。
宮本の作品は絶叫歌唱の顕著なファーストから6枚目まで。
そして、分析によると、とんでもない驚愕の結果が待っていた。
声が割れるほどの絶叫歌唱になった時に、吉野と向井はメロ音程を外してしまう。
合っているのは僅か3割にも満たない。つまりほぼノイズと化してしまう。
しかし宮本は、いくら絶叫をしようと、100%完璧にメロ音程を外してないそうだ。
メロディに忠実に冷静に完璧に、音楽的に叫んでいることになる。
この違いは友人も驚愕していた。
そして、吉野と向井は絶叫歌唱の部分ではほぼ音域がそこしか出ない一定になっていて、
やはり叫んでしまうと音楽ではなくノイズになってしまうのだが、
宮本の絶叫歌唱は、音域に限界がないんだそうだ。
つまり、簡単に言えば絶叫の中でドレミファソラシドがすべて出せる。しかも曲によって
キーも違うし♯も♭もあるから限界がまるでない。曰く「絶叫歌唱に一部の隙がない」んだそうだ。
さらに、宮本の場合は絶叫からいきなりファルセット(裏声)に飛ぶことも多く、
こんな技術も吉野や向井には皆無となっている。
まさに恐るべき宮本の優れた歌唱力の分析が出たが、
元々NHK児童合唱団の出でピンでレコードも出してヒットさせたぐらいのサラブレッドだったことを教えると、
友人は凄い納得していた。
宮本は後に「生活」を振り返り“メロディの宝庫”だと言っていたことを告げると、
友人は「歌唱技術の宝庫」でもあると言ってくれた。
俺も流石にここまでの分析結果には驚いて、5枚目の時のミュージックマガジンのレビューでは、
“こんな酔っ払いの歌唱みたいなのがなんでCDを出し続けられるのだろう?”と酷評されてたことを教えると、
友人は「その音楽評論家は一度死んだほうがいい」と言った。
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:40:12.02ID:FAglOzxid
>>565
高音のところは特に新しめの曲全て出てなかったりしたのが気になった
最近2部じゃなくて、長いアンコールになってない?

今回事情があってずっと座って見てたんだけど、石くんギター弾いてたか気になる
いや、これはいつでも気になってるんだけど
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-GPR7)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:01:01.05ID:FqfT/V23a
>>572
なるほどー

>>571
宮本はポニーキャニオン初期の頃はそんな感じだった
2時間以上の長時間ライブをやるようになっても最初から飛ばしまくりだったから後半は嗄れた声で叫んでた
しかしそれでも突っ走ってたあたりが若さだな
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1152-0F6q)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:03:34.52ID:kD9HbqMj0
どんなボーカルでもそうなんだろうけど、
宮本さんの場合は、ギター弾きながらスタンドマイクで歌うのと、
ハンドマイクで歌だけに集中するのとでは、声の出方に雲泥の差があるな
特に今日、「今宵」を歌ってる時の1番(スタンド)と2番(ハンド)でその差を感じた
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbd-JpXo)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:05:30.37ID:ZzmBPR38p
今日の歌い方逆に好き
あと曲の印象もツアーとは変わった
野音の曙光聞いてからエピック再録妄想に取り憑かれてて
状況がいい今の声、今の演奏で、今のうちに録りなおしてほしい
とか前に書いたけど間違ってた
状況がいい今、一番欲しいのは、新譜だった…と深く反省
ほんといいライブだったんだけど細かいことの記憶が飛んでしまった…落ち着いたら思い出せるかな
そのくらい感動した
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-7Kip)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:06:05.97ID:3flrmCZRa
疲れかなあ
石くん弾けてない問題では、最近はもう石くんはマスコット的存在と達観してる人もいるね
ミッキーの方を宮本信頼して音デカめに指示したり重要パート弾かせたりしてるうちに、
石くん畏縮して元々の自分のパートまで音小さくしてる
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-6iFf)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:12:04.72ID:FAglOzxid
>>577
石くんの事みんな気になってても心の中に納めてんのかな
自分も宮本の精神安定剤として存在してるんだろうなぁーとおもってるんだけどさ
ほぼ同意見だ
ついシェルターの招待ライブのDVD観て輝いてるの観たりしてるから、実際ライブで出だしの所でミッキー!とか言われてんのが切なくて
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5f7-yMcP)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:14:37.81ID:TyEf3/jZ0
>>571
リアムはそもそもから下手だからな。
若いアクセルは最初から最後までがなり声みたいな感じだけど高音に不安はなかったね。今は裏声なってて悲しい、、去年のロックインリオはあまりのヘロヘロ裏声にサンバ国民がシーンとしてたww
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-7Kip)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:19:05.19ID:3flrmCZRa
>>580
あんだけのロングツアーでも石くんと会話したの最後の方なんだってね
普段会話することも避けてるて…
シャワー浴びてるから水掛けに行った時やっと話したて
その時石くん嬉しかったろうなあ
不思議な関係だねえエレカシは
もう宮本に話しかけちゃいけないみたいな…
宮本によれば無駄なことはしないと決めたツアーだったからだそうだけど
実に不思議で外部からは全く立ち入れない関係性だわ
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-YX4c)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:19:56.92ID:gfDnNhTEd
宮本の機嫌はすこぶる良かったけど、1部の出来は微妙だったと思う
構成は3部と言っていたけど、もうちょいメリハリつけて欲しいな
てかNHKホールってあんまり音良くないよね
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-GPR7)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:21:48.57ID:FqfT/V23a
>>518
聴いた
「今宵の月のように」のメロ(夕暮れすぎてー)が何かの曲の無意識パクリって話だけど、
肝心の何の曲に似てるのか言ってくれないと判断しようがないな
まあこの人の話は基本与太話だから何言われても特に気にならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況