>>169
日本語の歌は3音のワードが一番座りが良くてリズムに乗せやすい
2音や4音のワードはそのままでは単調だし、
伸ばしたり縮めたりが上手くいかないとリズムを崩してしまう

だからかどうか、演歌や歌謡曲には3連符(6/8,12/8拍子も)がとても多い
3音のワードを3連符に乗せて歌ったら、そりゃもう説得力が生まれないわけがない
津軽海峡冬景色なんてもう最強だろ? 誰でも歌詞を口ずさめる

君が代を例に出すまでもなく歌詞を伝えながら575をリズミカルに歌うのは結構大変
試しに君が代に詞先でメロディ付けてみるといい
中二病的アバンギャルドな変拍子になるだろ
氷野程度の自称ソングライターが575に詞先でメロディを付けようとしたら似たようなことになる