>>259
民間経済の自粛は当初は政府と自治体の根拠法に基づかない要請から始まったわけだけどそれでも政治の決定には相違ないのだから民主主義国家の決定ではあるよ

中国の様な事実上の独裁国家じゃないからこそ自粛にもひと悶着あったわけで、緊急事態宣言発令後に至っても自粛要請に強制力がない以上は自粛しないって選択を取っている事業者もある

それにブラジルのボルソナーロ大統領の様に自粛を否定する為政者もいるけど、彼の選出にも選挙という民主主義的な手続きが通されてる以上彼の施政方針は民主主義国家の決定とも換言できる

話戻すと国内において自粛警察と揶揄される様な同調圧力が発現したのは政府と自治体からの自粛要請による余波が影響してるわけで

そういう文脈の上で「民主主義国家が決めたことだから自粛もするのも良いけど、自粛しない人/事業者を強迫する様な行為はダメでしょ」って意見を小山田はブログに書いた

だから俺は「民主主義国家が決めたこと」という文言が文脈的に意味不明とは思わないかな

かっこつけたいんだろうな、とか社会的な発言をしたかったんだろうな、っていう推量には別に言うことはないかな
どの様に解釈するも個人の自由だと思う