X



Fishmans / フィッシュマンズ 47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 02:07:15.06ID:3liREHJp
公式
http://www.fishmans.jp
https://www.universal-music.co.jp/fishmans/
Twitter
https://mobile.twitter.com/fishmans2011
Fishmans movie
https://youtu.be/YxXxcEw35A8
RYM
https://rateyourmusic.com/artist/fishmans
佐藤さんのレコード棚
https://web.archive.org/web/20121010013758/http://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOLP.htm
佐藤さんのCD棚
https://web.archive.org/web/20120903235041/http://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOCD.htm

前スレ
Fishmans / フィッシュマンズ 46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1571496112/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 09:34:01.21ID:1m0nV5LH
音楽活動で自分らとスタッフの給料賄えるくらいなら売れてると言えるだろうけどそこまでは全くいってなかったろうね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 12:31:57.67ID:wDoFJbMA
下ネタ駄目って言うけどビートたけしとかダウンタウン好きだったらしいじゃん
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 14:13:58.18ID:EkOUNCrY
先駆け(笑)を誇りにしてマウントするしか能がない
ハカセファンの後追い君とホンジ叩きが始まるぞ〜

さあもっとこのスレ盛り上げようぜ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 14:44:23.17ID:CC2Q+0Nx
ZAKが抜けたのがすごい痛手だったんだろうね、そのあと譲さんもで
音作りに欠かせなかった2人が消えたら途方に暮れるわな
欣ちゃんには悪いが
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 23:16:28.58ID:kSRTCJ37
>>439
でも2年で空中、ロングシーズン、宇宙日本世田谷とか
契約厳しいじゃん。だから宇宙日本世田谷は疲弊した雰囲気が音に出てるよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 00:18:44.47ID:phd0gVEb
>>446
うんだからギリギリまで追い詰められた宇宙日本世田谷が好き
空中キャンプはそれまでのフィッシュマンズの活動からすると手抜きのような薄味の作品
だけど聴きやすく入りやすくなってたから誰もが聴ける名盤になった
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 00:45:10.78ID:/M1+y/c3
先駆け(笑)のファンの人達って、フィッシュマンズの再結成のライブや関連イベントに行ったら。
honziやダーツを貶したり、後追いのファンの人達にマウント取ったりしてるの?
「91年ころのライブのハカセはさあ〜」とか「ハカセのグルーブ感はさあ〜」とか言って
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 06:30:10.76ID:3ptTD3d7
この前用事でワイキキ前通ったけどだいぶ周りの様子も変わったね。
もう20年以上経つしな。
当時彼女が池尻に住んでいてワイキキの前通ると結構遅い時間でも人の気配があった。
いろいろ思い出したけど元気にしてるかな?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 17:00:21.50ID:Ib08J9qx
>>448
先駆けのファンの人はもう再結成イベントは飽き飽きして
レビューとか読んで元気そうだねって感じだよ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 17:55:37.32ID:LWiRpmsl
リアルタイムでライブハウスとかから好きな人は50代とかだもんな 恐ろしいな 時が経つのは早い
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 19:39:40.15ID:01mKGv3L
句読点の代わりにスペース入れるのってどこで覚えてくんだろ?
何かちょっとアレな人の怪文書みたいでマジ気持ち悪い
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 21:37:00.43ID:ZRmCZF2/
>>452
45もいるよー
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 23:43:46.87ID:3ptTD3d7
50代だとRCとかがメインだろうね。
50代もいるだろうけどメインのリアルタイム世代は40代じゃないかな。
俺はオレンジからで同じく45です。けど洋楽全盛だったから洋楽メインだったなー。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 07:02:00.32ID:1RxisQbL
>>439
音が明らかに疲弊しているのは98年に入ってから
8月の現状やシングルのゆらめき、ラストライブ男たちの別れだよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 19:45:26.35ID:1N0kCpCQ
音が疲弊ってのがまず何のことかわからん
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 23:30:56.30ID:zqOcoVEX
空中キャンプが薄味とか笑わせるな
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 01:06:04.59ID:nNLKVGa/
空中キャンプって誰でも聴けるのかな
むしろわかりにくいと思うけど
フィッシュマンズで一番わかりやすいのはオレンジだと思う
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 15:21:51.48ID:4lGMRKOr
んで、映画はいつやんの?
今年中にやるって宣言してたけどあと三ヶ月しかないよ?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 16:37:16.86ID:ha8u8umS
映画なんかどうでもいいよ
個人が録画した過去に放送した番組とかをまとめたやつなんでしょ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 17:20:12.09ID:Z48Cpk2u
ファンならみんな見たことある映像の掻き集めばかりだから本当に見る価値はないと思う。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 22:55:35.51ID:rgBSMmcG
>>463
佐藤伸治のいないフィッシュマンズの映画よりは観る気になるかな
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 23:01:25.18ID:4lGMRKOr
でも映画館の音響で観るのはまた違う味わいがあるんじゃない?
少なくとも俺は楽しみで仕方ないな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 23:11:48.01ID:6qT3ej9E
ラジオ全部公開してほしい
聴きたい
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 23:35:01.74ID:a1zILD4p
意識してなかったど、エフェクトもアレンジの一環っていうDUB的な手法でポップスをやるって先駆的だったよね 多分日本人では他に居なかったんじゃない fka twigsとかもうどこまで作曲なのか分からない
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 00:38:08.18ID:7pg+tlSO
世界的にも相当早い
マッシブアタックよりもポーティスヘッドより早かった
ここ分かってない人多い
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 21:27:02.18ID:GVWs9/vk
>>468
マッシヴアタックは1990年からやってるけどそれよりも早かった?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:36:01.28ID:yHEu2cdn
1990年のマッシブアタックはDJチームだからね
ブリストルのジャマイカ系DJたちと同じ

歌ものポップスバンドが生演奏リアルタイムダブミックスをしたのは多分1991年夏のフィッシュマンズが最初だと思う
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:52:40.72ID:I0c0X87l
まあ、レゲエってものがまずあるし、でもヒップホップ的なリミックス的手法な曲作りとかワイキキ以降は取り入れてて頭デッカチな感じではなくてごく自然にやってる感じがいいよね
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 02:49:07.86ID:OKTNuzpd
マリマリFBは本名でやっていて古着をリメイクした洋服屋さんの代表というか所属としてやってるよ
でも最近は更新していないのでまた他の仕事をしているのかも
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 00:37:17.54ID:Oeq2sI4R
マッシヴアタックは1988年Any Loveがデビューシングル
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 01:04:01.60ID:ufX8e6kd
マリマリのインスタ見てみたんだけどなんかグローバルだな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 21:45:33.05ID:vn25UwEv
みんなよくマリマリの見つけられるね。
別人のDJしか見つけられなかった
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 22:36:57.82ID:4ZckF6Kl
イヤホンでスロウデイズとか聴いてると奥の方で他のパートが流れてたりするだけどレコードを再取り込みしてるからそう聴こえたりするのかな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 05:58:18.81ID:aeUIhCeU
ちょっと何言ってるか分からない
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 00:26:54.49ID:Ay2aPc3s
フィシュマンズスキは伝わるかもしれない曲紹介

Maunt Kimby/cold spring less youth
wxa session tx21/06/2019

nujabes/modal soul

bibio/wxa session tx 21/06/2019
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:31:16.80ID:5/ygwJEL
現役の邦楽ならD.A.N ぐらいかね
フィッシュマンズ並みにクオリティ高いのは
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:06:56.20ID:e07dsGO1
歌詞が佐藤さんに並ぶ人がいないよね、それぞれみんな良い歌詞書くんだろうけど
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 06:52:25.49ID:mHnEXfWG
>>482
伝わるってのが謎
他2つは知らないけどヌジャベスは全然ダメだぞ
空気感は好きだけど音楽的に評価されるもんじゃない
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 07:08:39.90ID:mHnEXfWG
>>484
あとこういう人も謎
フィッシュマンズ並の意味がわからん
あんなコンテンポラリーの何が凄いんだよ音も微妙だろ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 09:22:14.76ID:gKoPtyRq
価値観はそれぞれだろ、fishmans なんてバッハが居なければあり得なかった!
とかなってくるぞ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 14:04:50.92ID:of+QnV9z
今っぽいフィッシュマンズを若者たちのアンセムとして提示できてるかどうかの価値観だとCeroになる
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 14:17:50.59ID:Sm9f9OPj
20年後にダンだのセロだの聴いてるかっていう話よ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 15:00:32.83ID:qN17t5sl
詞とか性格を抜きにして考えたらセロが一番フィッシュマンズ並だと思う
あとは坂本慎太郎だけどまあこれは言うまでもないか
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 15:03:33.17ID:of+QnV9z
ボーカルの高城が高校生の時、ナイトクルージングをカバーしたら、お前には10年早いと難癖つけられたエピソードが証で、Ceroは最初からフィッシュマンズのちょっと難しい系ナンバーをサラッとカバーすることで、より多くの耳にも受け入れやすいものに造りかえる一つの才能であったのは確か
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 19:38:48.88ID:S8M+MsHj
カートコバーンみたいにガチャガチャした音楽やって自殺する人と佐藤さんみたいに静かな音楽やってて自殺する人はどちらが健全だと思います?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 19:43:52.89ID:of+QnV9z
佐藤さんに決まってるよ
メロディーない上ガチャガチャうるさい時点で失格
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 22:07:57.32ID:OBpF1jZp
カートは幼い頃から精神的におかしかったし
比べるものでもない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 22:57:44.57ID:gKoPtyRq
身も蓋も無いけど、リアルタイムとか思春期に好きなってる人の感覚と後から知る人の感覚は全然違うでしょ
刷り込みされたものから離れる事は出来ないから、fishmansを軸に考えてる人が最近の曲を真っ新な気持ちで聞くのは不可能だし、最近の音楽を否定しても意味ないよ、逆もまたしかりで、それぞれ別の宇宙で生きてる まさに宇宙 日本 (ホニャララ)
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 00:36:35.20ID:AtzLSTRL
>>499
俺後追いだから昔の曲も今の曲も同じ感覚で聴いてる
その上でフィッシュマンズと比べられるようなレベルではないと思う
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 01:53:11.11ID:ksmhDF/6
リアルタイムでライブ見てたジジイから言わせてもらうとライブの感触が一番近いと感じたのがbonobos
一回しか見ていないけどまた機会があれば見たい

Yogee New Wavesはダブ多用されてない初期の頃なら似てたかも
ceroは音源作品は素晴らしいので期待して何回か見たがライブは残念ながら違った
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:16:28.78ID:a1RNzqYZ
初めて佐藤さんのボーカル聞いた時キモいと思った
ceroとか最近のバンドは癖がなくてハマらない
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 15:09:33.01ID:KJEOKa3n
>>502
声ね、わかる。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:39:41.40ID:7M8Z6WCU
後世に残るかどうか微妙だけどザ星が見えたくらいブッ飛んでたら若手バンドも面白い気はするんだ
W
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 18:57:05.35ID:3u4Yq8+Y
WALKING IN THE RHYTHMの歌詞とか、本当に凄いと思う 言葉にするとチンケだけど、時間を閉じ込める事に成功してると思う
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 21:01:12.16ID:8WgrMaOz
>>489
ceroにフィッシュマンズ ぽさを感じる人って
フィッシュマンズのどのあたりを聴いてるのかが気になる
詩作も音も、全く逆の資質・志向だと思うんだけど
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:46:14.75ID:oFLWawMT
>>496
ニルヴァーナ聴いてメロディないと思うんだ、ふーん
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 00:35:26.27ID:CHUX5hYp
>>508
ceroの詩のどこにフィッシュマンズとの類似を感じるのか、音楽のどこに類似を感じるのか
マジで知りたい

聴いてきた音楽とやってる音楽は必ずしも一致しないと思うので、今鳴らしてる音で語ってよ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 13:21:04.12ID:n0YG3UMJ
マウント合戦はくだらんよ。
いちいち否定してかからんでも、誰が何聴いててもどう感じても関係ないだろ?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 15:50:22.93ID:RZt0rvuc
seasonを聴いててRCサクセションっぽいと思ったことはあるけど
佐藤さんの詞と他に近似性感じたこと一度もないな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 22:46:31.34ID:2b1oHCKT
いや俺は星本人でもファンでもないけど、最近のにしては珍しく引っかかるもの持ってるし、今活動してる若手はこれにすら負けてんじゃないか?ぐらいに軽く思ってる
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 23:03:45.08ID:S781+dJZ
今はミュージシャンにとって不幸な時代なんだよ、下手すればバンド結成した瞬間からプロモーションやニーズとかマーケットの事考えて、Twitterやったり、 YouTubeやったりさ 平滑流暢な質感が皆似通ってる
90年代に売れたバンドも なんとか昔のファンを掘り起こす為に懐かし商法やらなきゃいけないし(それが出来ちゃう時代だから)
美学が突き通しにくい
全然読んでる人がいないぽいけど、彼と魚のブルーズはマジ フィッシマンズファン必読なんだけどな
佐藤さんのよく分からない 魅力が詰まってる
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 01:50:53.21ID:Rts/AQ0Y
どこが不幸な時代なんだか
90年代とか巨大メジャーレーベルの子飼いにならなきゃまともな音楽活動すらできなかったってのに
世間に知らしめる手段はTVやラジオがメインで、そこに乗れるのは巨大メジャーレーベルの持つ枠にはまったミュージシャンのみ
数えるほどのミュージシャンのみが脚光を浴びて、その他は地下で地道に活動する以外の手段はなかった

今は誰の支配下にも下らずに自ら世界に向けてPRができる
TVやラジオも巨大メジャーレーベル枠以外も積極的に採用してくれてる
TVタレントの企画物やジャニーズの新譜が漏れなく1位になりまくってた時代とは比べものにならない
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 02:44:17.13ID:gugTMSUb
佐藤さんは詩人なんだよな
どこであの詩の方法学んだのかな
本とか熱心に読んでた感じしないしやっぱり天才なのかね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 07:17:47.83ID:5DT10Rr9
理想では ネット=誰でも世界に発信出来る!
だけど、売れてるミュージシャンで、インディペンドの人なんてほぼいないでしょ、過当競争になって皆疲れてると思う、やる方も聞く方も、クオリティが高くて売れてない人がメチャクチャ沢山いる、sound cloudとか聴いてると疲れて来る いい音楽が溢れていて しかも全部 無料で聴けるし 
ネット以前は 優雅ではあったんだよ 捉え方によっては それでもワイキキスタジオのノルマはきつかったみたいだけど…
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 12:25:13.54ID:kijmKn1o
売れなくともクオリティ高いミュージシャンが沢山いて、いい音楽が溢れていて、無料で聴けるのに、疲れるってもう救いようがないじゃん
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 12:43:53.80ID:MTSDYOUG
今は飛び抜けて売れてるやつかそれ以外かって感じだもんね
昔はそれ以外でもそこそこ売れたけど今は平等にみんな無名みたいな
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 13:12:24.52ID:LVyHipnL
洋楽でもいい音楽が売れる時代じゃなくなったよな
それこそニルヴァーナが終わらせた感ある
ギリ、レディオヘッドぐらいか
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 17:06:38.82ID:PdHay7n1
>>521
そう思うのは歳とった証拠
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 17:22:56.14ID:ISyzT9rW
才能あるような人がバンドサウンドからクラブミュージックに移ったんじゃね
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 18:43:38.45ID:c96IndDR
ヒップホップだね
音楽の主流は
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 19:40:30.23ID:kijmKn1o
ヒップホップやクラブ系の中にフィッシュマンズに代わって余りあるような、いい音楽が溢れているというのなら、なぜネット社会で情報キャッチしやすい環境にあって、音楽好きの耳にそういうものが入ってこない?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 20:00:39.99ID:i3N2vZts
ハルカ ナカムラとかメチャクチャいいよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 20:19:31.81ID:Rts/AQ0Y
>>525
てか今はジャンルや形に拘る理由が無い
そして多様化が進んで様々な分野で様々な人が活躍してる
TVやラジオに教えて貰う事に慣れきった古い人は探せなくなってるみたいだけど
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 20:35:25.16ID:kijmKn1o
中村ね 聴いてみるわ
確かにフィッシュマンズ無視したら世の中いい音楽で溢れ返るかもしれないよね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 21:48:24.74ID:i3N2vZts
fishmans は日本でもフェスブームを迎える前に無くなってしまったのが残念だよね
今はあれだけど、フェスバンドで楽しく暮らせたんじゃないだろうか
佐藤さんは読めない人だから分からないけど
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 21:50:41.44ID:i3N2vZts
あ、エレファントジムも凄いオススメ ベースのコがメチャクチャなハッピーな感じで音楽も素晴らしい
toeに影響を受けたらしいよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 23:45:13.43ID:ubIPA4de
つべに男たちの別れの動画が上がってるから久々に見たけど、やっぱなかなかきついな
ひこうきの後のMCの「来年は、あの」の後の間の表情とかLong Seasonの最初のイントロの時の表情とか完全に死を意識してる人間の表情だよな

引っ張られたくないからさっさとDVDは売って見るのを避けてたんだけど、見始めると引き込まれてしまうのが怖い
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 02:03:19.73ID:gUJ1AtXG
見なければいいじゃん
CDで聴きなよ
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 08:50:42.61ID:gUJ1AtXG
そりゃそうだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況