X



Fishmans / フィッシュマンズ 47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 02:07:15.06ID:3liREHJp
公式
http://www.fishmans.jp
https://www.universal-music.co.jp/fishmans/
Twitter
https://mobile.twitter.com/fishmans2011
Fishmans movie
https://youtu.be/YxXxcEw35A8
RYM
https://rateyourmusic.com/artist/fishmans
佐藤さんのレコード棚
https://web.archive.org/web/20121010013758/http://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOLP.htm
佐藤さんのCD棚
https://web.archive.org/web/20120903235041/http://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOCD.htm

前スレ
Fishmans / フィッシュマンズ 46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1571496112/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 22:40:48.99ID:iPLoB9gV
まあ、もうそれは好みの問題でしょ、自分はロングシーズンは苦手だからあんまりピンと来ない。
空中〜とか宇宙〜の方が比べものにならない位好きだし、トランスミュージックなら マニュアル ゲッチングのinventinonsとか スティーブライヒとかの人力ミニマルの方が全然好みだし…
ロングシーズンは転調多すぎて聞きにくいし、あんまり成功してると思えない
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 22:43:35.08ID:iPLoB9gV
あ、転調なんて全然してなかったね、適当な事言ってごめん とにかく、聞くのがかったるいからあんまり聴いた事ないんだよね…
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 23:57:15.93ID:kWjo59iT
よくわかんないけどそれはもったいないと思う
我慢して聴くのがまたいいんだよ、我慢する気持ちよさがわからなきゃ音楽の良さなんて他のアーティストでもわかんないと思うよ
好みはその我慢の先の話だ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 00:07:48.72ID:1kfvHDLL
>>630
当時のUSでは無理だったが20年経った今は受け入れられている
2018年ごろからJ-POPやJ-ROCKへの見方が本当に変わった
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 00:41:47.73ID:PGMsQHl/
>>634
あんたジミヘンやグレイトフルデッドやピンクフロイドを60年代から聞きまくってるアメリカ人舐めなてるだろ
正直ロングシーズンくらいのサイケな曲いくらでもあるわ
自分はフィッシュマンズ好きだけど
あんたの書き込みは過大評価すぎる
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 00:51:04.36ID:KQA/iDfS
いくらでもあるならぜひ教えてほしいのだが
別にマウント取りたいわけではなく単純に知りたい
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 02:22:23.51ID:PGMsQHl/
上記のアーティスから自分で探すなりしなよ
ちなみに1969年の時点でTerry Rileyという現代作曲家 はA Rainbow in Curved Aiというアルバムを出してるんだけど
ミニマルミュージックの先駆けでテクノの元祖ってやつ
視野の狭い痛い信者を相手するの面倒だからもう書き込まないけど
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 02:47:37.68ID:KQA/iDfS
>>641
あーなんとなくわかったけど
そもそもこういうのと比べるような音楽じゃないからロングシーズンと比較しようと思ってる時点で間違えてる
フィッシュマンズは基本ポップスなわけでそこんとこ理解してほしい
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 02:53:48.48ID:KQA/iDfS
結局ロングシーズンとは違うからいくらでもあるの答えになってないし
しっかりしてくれよ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 04:04:32.60ID:Y9XBYECg
>>629
80年代はYMOのテクノやニューウェーブみたいな音楽が英米でも主流だったから、逆にニルヴァーナもレディヘも80年代に活動してたらピストルズやYMO並みにもなれなかったろうけどね
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 04:19:37.77ID:Y9XBYECg
特にニルヴァーナなんてせいぜいニューウェーブのサブジャンルかメタルの亜流で終わってたはず
80年代は世の中全体が明るくてそういうものだったから
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 05:59:00.94ID:ivz86BYI
イダたたた
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 10:52:03.42ID:bydFcR/c
音楽の格付けなんて個人の価値観で決まる物なんだから言い合えば煽りあいに発展するに決まってるわけで
フィッシュマンズスレなんだからフィッシュマンズを神格化しちゃってる人がいること前提で話をしよう
痛い人は無視すればいいだけで
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 11:38:49.95ID:KQA/iDfS
>>647
はー?逃げんなよ
俺別にフィッシュマンズ神格化してねーぞ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 11:39:57.10ID:KQA/iDfS
自分は正しいと思ってるお前こそ痛くて狭い奴じゃん
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 16:39:24.21ID:fiCiEJ9H
ロングシーズン好き

トータスやモグワイから同じ匂いがするのでよく聴いていたよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 17:01:16.79ID:VMRm5+h1
おれはロングシーズンはあんまり
そもそもシーズンって曲自体がそんな好きじゃない
空中キャンプの深層から汲み上げてきたような純度の曲と比べると感情を描き切れてないように感じる
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 17:22:56.13ID:SoDDLQbS
uaとAsa-chanの雰囲気とfishmansがあんまりあってない気がするんだよね 別に悪くもないと思うけど
fishmansて、都会の音楽だと思うんだよね、土着的な要素がない、タイトなダブ、レゲエってのがカッコいいと自分は思ってる
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 19:02:23.84ID:KsFogoZ+
山下達郎の流れ汲んでるシティーポップやピチカートファイブの渋谷系の流れだから都会的でオシャレだよ確かに
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 19:33:53.78ID:NIGYHLF1
>>654
全く違うだろ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 20:33:53.63ID:fiCiEJ9H
>>654
釣り針でかいぞ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 21:20:05.76ID:KsFogoZ+
ああスマンスマン、そういうのは米津玄師とかサチモスだったか
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 21:56:45.25ID:NIGYHLF1
>>657
本気か?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 22:43:46.20ID:SoDDLQbS
揶揄されてるのかもしれないけど、
世田谷の空はとても狭くて〜
とかは、下北とか三茶の246周辺とか、世田谷に住んだ事ある人だと 撃ち抜かれる表現だと思う 決してネガティブな意味の表現ではなくて、NYとかの都会ではなくて 世田谷区民の都市感 つーか
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 23:37:19.21ID:NIGYHLF1
>>659
住んだことないけどわかるよ
たしかに土着的な感じは合わないよね
ジャマイカのダブの持つ土着的な部分より抜トリップポップ的な金属的な冷たさのが近いよね
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 14:27:27.78ID:TiEAE/f/
好きな人には申し訳ないがゆらゆら帝国をフィッシュマンズと同列で語られるのはめっちゃ違和感ある
音楽性も活動領域も全く違うしリアタイでは全然格が違っていた
どこでそんなに評価あげたのか分からん
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 14:34:24.89ID:DvESi5Rt
Fishmans はプログレを目指したわけじゃないのにプログレに到達してしまったバンドだ。ほとんど洋楽しか聴かない自分が Fishmans に惹かれる理由はそこだと気がついた。
というわけで記念カキコ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 14:44:24.76ID:ddBgQEDy
>>661
好きな人に申し訳ないような内容を好きな人が集う場所にわざわざ書きに来る心情が全く理解できない
空気が読めないのか、空気をぶち壊す事が好きな人なのか
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 16:59:48.01ID:ihvZLI1T
フィッシュマンズ好きだけどゆら帝は俺も好きではないので、フィッシュマンズと一緒にゆら帝が好きな人達の集まるスレという決めつけも理解できないな
リアルタイムでテン年代のゆら帝知ってるけどフィッシュマンズと同列あるいはその境地に達するほどではなかった
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 18:24:36.59ID:kW+cnFvD
坂本さんの幽霊の気分はメチャクチャ好きだけどな
というか、戦わせようとする人多すぎてじゃね?
ミュージャシャン イズ ノット ポケモン
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 21:13:39.12ID:HQBemsy9
まず良い音楽かどうかの基準があってそのあとに好みが関わってくるわけで
ゆら帝は最初の基準は余裕で満たしてるからな
俺もそんな好みではないけどやっぱりたまに聴くと物凄いよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 21:48:54.65ID:ihvZLI1T
うん、俺もそこらへんは同意せざるを得ない
あとテン年代って書いてしまったけどゼロ年代の間違い
それくらいゼロ年代以降って音楽も何もかもどうでもいい感じ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 22:18:29.25ID:ihvZLI1T
何もかもどうでもいいというか、文化的・芸術的に語るべき新しいものが出てきたわけでもない時代、音楽に熱狂できるわけがない
この21世紀、何か革新的で斬新なものがあったというなら教えてほしい
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 22:41:58.41ID:cpTDr/js
>>669
いやないよね、少なくともおれも知らない
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 00:07:01.67ID:PVAPN1QQ
ケンドリックラマーと初音ミクがいるよ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 01:07:25.72ID:J2ZMzIPl
目先の新しさならいくらでもあるだろうね
よく知らんけどスマホとかだったら5Gとかね
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 05:13:04.51ID:dBKzW9pJ
文化的にはかなり革新だったろ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 10:36:04.47ID:OSnjmdep
>>666
子供の頃はやりがちだったから多少分かるけど
耳のレベルとか書いてる人はもう本当に困るよな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 10:54:30.15ID:dBKzW9pJ
でも音楽の価値観って聴けば聴くほど変わるじゃん
昔の自分と同じ浅い価値観であれこれ言ってる人見ると否定したくなるものだし自分含め君たちももっと深い人からはそう見られてるのかもしれない
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 16:41:50.27ID:BR4hktp1
プログレの要素なんてロングシーズンしかないし
宇宙も 空中も普通のポップスの構造じゃん
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 18:05:12.77ID:BR4hktp1
サカナクションとか聞かないの?アルクアラウンドとか、バッハ〜とか名曲多し
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 19:25:30.07ID:OSnjmdep
>>678
ここには聴く人ほとんど居ないな サイケ要素が無さすぎなんじゃないかな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 19:28:19.90ID:OSnjmdep
サイケっていうと違うか
生演奏タブバンドとエレクトロ寄りのバンドってリスナー層が別な気がするよ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 19:42:06.90ID:J2ZMzIPl
新しいバンドなんて今後いくらでも出てくるんだし、サカナクションは時代遅れになって、もっと若いバンドが時代の主役になっての繰り返しなんだし、もう全部新しい刺激的な音楽ってことでいいんじゃねえの
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 21:00:54.55ID:5J4eaCym
音というより人間性が出てるかどうかだよね
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 21:17:57.14ID:BUq5zd1n
>>676
女受けイマイチなのかな。

友人からフィッシマンズ良いよと言われて
小山田圭吾系の顔が好きな時期だったので
まず佐藤氏の顔から入ったんだけど
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 23:13:08.79ID:MRcSU170
>>683
そういや初期は結構ポップだったり、可愛いったらしい感じで売ろうとしてたみたいだね。
自分はあと追いで後期中心に聴いてるので、プログレというのは割と腑に落ちたけど。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 23:24:16.12ID:BR4hktp1
ルックスというか、オシャレの先進性だけでも
佐藤さんは凄い
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 08:50:50.34ID:n3NMK7KF
オシャレだよね
今でも真似したくなる
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 10:40:04.90ID:RQ47eaXv
fishmansはスノッブなとこが全然ないんだよね、インタビューでもシンプルな言葉で語っていた、(よく分からない受け答えが多いけど)
作詞もシステマチックな方法でやってるミュージャシャンも多いと思うけどその対極にあるから、作るの大変だったんじゃないかなと想像してる
後、楽屋落みたいなのも嫌っていた気がする バレーダンサーみたいな言い訳の効かない感じのスタンス
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 14:57:01.11ID:Q5puOGSs
>>687
コーネリアスとか渋谷系のミュージシャンとは真逆ってことだよね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 16:01:54.92ID:GYwCy9A9
>>688
お!ありがとう
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 16:06:52.54ID:YLGnfHhl
映画の特典DVDって今からだともう手に入らないのかな
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 15:42:48.16ID:MEDH+TqC
>>682
そうね言わばタマシイってやつ?w
ていうか最近の本気で歌詞や気持ちが良いのが少ない
magicloveの歌詞でも全員読み込めばいいんじゃないかなあ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 15:53:10.09ID:pCgVsQ6b
どんなに歌詞が良くて魂入ってて気持ちよくてもメロディーと音が米津玄師やキングヌーみたいだったら聴く気もせんけど
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 17:57:35.75ID:74hcS6BF
サカナクションとあんまり魅力感じなかったな
サカナ聴くならもう今ままで聴いてきたデッドとか
ストーンズとかジャズとかブルースきいちゃうかな
無理して日本で最新の探すより すでにいい音楽って
いっぱいあるからね 今にこだわる必要はないよね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 19:01:24.57ID:r+5IKnyb
最近の音楽をdisするのに上がっている音楽が
ベタな面子ばかり。サカナだの米津だの。
他の凄いのあっても知らないだけでしょ。
俺も人のこと言えないし。
歳食って感性衰えて新しい情報も人が薦める音楽も頭入らない。その手の話題は辛いわ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 19:07:40.78ID:p/1Z74ea
ジェイムスブレイクとかは聞いてるの?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 19:15:19.74ID:74hcS6BF
別にdisってる気はないんだけど思ったことを言っただけで
敏感に感応しちゃう人がいるんだね
新しくて本当にいいものだったらそりゃ聴くよね
youtubeで最近の音楽を探ってみたりね
いいものは絶対あるんだけど 探すのが難しいからね 
あるんだったら勧めて欲しいよね ちゃんと聴くしさ
上の方に書き込んであったマニュエル・ゲッチングは
素晴らしかった
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 19:15:54.57ID:74hcS6BF
ジェイムス・ブレイクは最近じゃすごく良かったよ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 20:25:46.62ID:h5vfn/YP
>>697
歳食って感性衰えている。
分かるわー
これはダメあれはダメって決めつけるようになる。
新しいバンドがどれも同じに見える。

因みにキングヌーは懐かしさを感じるから好きとか
昔を基準にするようになった。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 23:32:13.81ID:r+5IKnyb
>>700
勧めたところで貶される可能性高いわけで。
自分は初期米津良いと思うような人だし。
最近は70年代のイヴァン・リンスとか
川谷絵音関連ばかり聴いてる。
あとはブラッド・メルドーとかmildlifeとか
節操無い。
ボロクソ貶されるのが目に浮かぶ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 23:35:51.40ID:r+5IKnyb
新しく無くても良いと思うのよ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 00:10:07.86ID:6EIdke6o
音楽なんて何が上とか個人の価値観でしかないわけで
その価値観を他人に貶されりゃ誰だって面白く無いわけで

他人の気持ちを害するような言葉でも思ったらすぐに言っちゃうって典型的なコミュ障さんだよね
他人の気持ちを害してでも言わなきゃいけないことなのか?文字を書く前に少しでもこう考えれば避けられるものなのに
ほんとバカが一人いるだけで空気が濁る
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 00:12:02.59ID:rAc3O4Sg
じゃああいみょんが優勝でいいよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 00:27:25.54ID:rAc3O4Sg
貶す意見も楽しめないようじゃ何も語れないと思うけどね
そんなのつまんないよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 00:33:16.52ID:fnKCijZZ
ゴッチングとか書いた奴です 日本人のオススメ勝手にしますね…
PSG、5lack関連とか環ROYとか、好きな人いそうだけどね、まあ日本語ラップはアレルギーある人は全然ダメだろうけど…
後は、Asa-chan &巡礼の魔法とか(漫画家さんとコラボしたやつ)凄くよかった。
後、前にも書いたかもしれないけど、小田朋美って人のファーストアルバムは凄いよ、最近Apple Musicでも聴けるようになった
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 00:45:15.05ID:fnKCijZZ
ツジコノリコのmagicって曲もオススメしとく
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 05:36:52.20ID:aWcfzotT
日本人の若手も本当に優秀な人が増えているよ
上で挙がった小田朋美と同じく・小西遼・角銅真奈美のceroのサポートメンバーたちとか
個人的には石若駿、中村佳穂、君島大空、aaamyyy辺りがお勧め
特に石若は小袋以外の全員と繋がってるから石若中心に聴いてみてほしいしaaamyyy周りも良質なアーティストが多いよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 06:01:55.41ID:TMbsUXIF
楽曲や売り上げ、知名度、優秀さに関して米津を上回るアーティストは今のところいないだろうな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 07:55:25.65ID:9iLgCUkA
>>710
中村佳恵メチャクチャいいね!
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 08:05:49.80ID:9iLgCUkA
>>712
あ、佳穂か
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 09:28:15.94ID:CBJ6zMgZ
>>705
自分がコミュ障なんじゃないかな?
空気を読んで書き込みなよ、自分の感情だけで書き込んでるようにしか見えないけど
実際君のコメントも空気を濁らせてるよ 
他人を害するコメントを自分もしてるよ バカってw
音楽の価値観が人それぞれだってのを
承知した上で自分の意見を書いてるだけでね
他の人のコメント見てみなよ
優しく最近のおすすめを教えてくれてるんだからさ
本当にありがとうございます
おすすめの音楽をこれからちょっとずつきいていきます
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 10:34:02.32ID:y9AaidZn
https://youtu.be/PvP5b9gWh7Y
これは全員フィッシュマンズ好きなひとらよね
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 11:33:24.15ID:rAc3O4Sg
aaaamyyyyyyuってあのエッチなお姉さんか
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 14:11:57.83ID:lErdXbLK
若手のバンドならmono no awareとか面白いなと思う
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 14:52:47.37ID:imnRHMvb
>>714
めくそはなくそって言うんだよ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 15:27:47.93ID:TMbsUXIF
>>715
サニーデイの曽我部氏は自分のバンドは時代と共に色褪せた、フィッシュマンズは永遠とまで上げまくってる隠れ信者だからね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 17:57:07.01ID:tn15AoOj
>>703
70年代イヴァンリンスいいね
密かに初期のユーミンがかなりパクっていたと言うw

あまり言われていないけど小玉さんと出会う前のフィッシュマンズはイヴァンリンスやユーミンが多用した分数コードを使ったポップロック曲も魅力の一つだったな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 18:02:40.41ID:N2/8ABl0
>>722
そうなんだ、聴いてみる
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 18:21:11.65ID:TMbsUXIF
イヴァンリンスはミルトンナシメントやカエターノヴェロゾなどと同時代のブラジル、トロピカリズモという潮流から出てきたミュージシャンだよね
bossa novaやブラジル系のポップ聴いてると確かにフィッシュマンズ聴いてる感触に近いものはある
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 18:35:44.25ID:tn15AoOj
>>724
イヴァンリンスはトロピカリズモの流れとは厳密には違うんのだけど結局はビートルズを通じてヨーロッパカトリック的な世界観とブラジルフィルターを通したアフリカ土着音楽との絶妙な接点が70年代のブラジルにあったと言うこと
それは80年代末から90年代前半の東京で起こったことと微妙にマッチしている表れかなと個人的に思う思っている
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 20:27:22.77ID:TMbsUXIF
ブラジル音楽全般に言えるけど、ボサノヴァの哀愁、現地で言う処のサウダージ感ていいよね
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 20:38:34.07ID:EkwNbAYy
なるほど、勉強になる
ボサノヴァってなんであんなに哀愁あるんだろうね
サンバの国とは思えないくらいの哀愁だよね
同じ国でも色んな人いるっていうことか
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 23:39:00.72ID:tn15AoOj
ブラジルは超高度なミックス文化の国
大航海時代のポルトガル人は残虐なスペイン人と違って黒人奴隷たちを家族のように扱ってきたおかげでアフリカ文化とヨーロッパ文化が音楽に限らずゆっくりと丁寧に融合されてきた

残念なのは日本ではbossa novaは北米経由でジャズの流れで紹介されてしまい90年代入るまでジャズフュージョンの派生としてのワールドミュージックにされてしまった

トロピカリズモもMPBも本質はロック

興味のある方は今はサブスクでいっぱい聴けるのでぜひご自身で聴いて欲しい

スレ違い長文すみません
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 00:13:07.31ID:4pYZzAMr
良スレ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 01:22:54.31ID:p7A5xpyQ
>>729 に補足

ポルトガル人はインディオ〜アマゾン現地民たちも迫害しないで共存した ブラジルには白黄黒の3つの人種が共存した奇跡のミックスバランスが成り立っている
今でもものすごい貧富の差とかコロナ対策の大雑把さとかもあるけとジョビンやヴィラ=ロボス、ニーマイヤーみたいな天才的な芸術家やミスワールドやミスインターナショナルとかの超美人やスーパーモデルを生み出すわけで。

長々とすみません。

自分は >708 >709 >710 さんのオススメを聞いてみます。aaamyyyは偶然ライブ見ることが出来て良かったです。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 16:22:05.49ID:hxxyH+l9
>>722
嘘だろ
佐藤さんが分数コードなんて使えんのかよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 08:14:41.92ID:9fsdwVIv
>>722
そんな音源ないだろ。URL貼れよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 11:06:53.75ID:NoylVjqs
佐藤さんは明大卒のインテリだから分数コードぐらい知ってるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況