X



Fishmans / フィッシュマンズ 47

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 02:07:15.06ID:3liREHJp
公式
http://www.fishmans.jp
https://www.universal-music.co.jp/fishmans/
Twitter
https://mobile.twitter.com/fishmans2011
Fishmans movie
https://youtu.be/YxXxcEw35A8
RYM
https://rateyourmusic.com/artist/fishmans
佐藤さんのレコード棚
https://web.archive.org/web/20121010013758/http://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOLP.htm
佐藤さんのCD棚
https://web.archive.org/web/20120903235041/http://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOCD.htm

前スレ
Fishmans / フィッシュマンズ 46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1571496112/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 09:38:24.71ID:MYHku5X7
エレクトロニカを自称してる人はあんまいなそう。日本でいかにもエレクトロニカぽい音だと、色々とあったametubuとかワールドエンドガールフレンドとかは自称してるのかな?アシッドハウスとかデトロイトテクノみたいに自称するのがカッコいいジャンルではないかもね、レッテル的な呼称かも知れない。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 10:04:29.68ID:YNlguI4n
>>814
全然エレクトロニカでしょ
生楽器で音作ってなきゃなんでもエレクトロニカだから
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 10:05:32.22ID:YNlguI4n
Spotifyのシャッフルおすすめ
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 16:16:34.66ID:hiv3AfSz
広く浅く聴いてみてるけどレイハラカミ聴いた後だと左右にディレイかかってないと物足りなく感じてしまう
あとまだちゃんと聴けてないけど竹村のぶかずはすごく良さそうだった
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 16:17:45.33ID:hiv3AfSz
>>810
あとこのMVとても良かった
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 17:09:10.88ID:ViMa46Bx
広い意味じゃ今の音楽ほとんどテクノ系だからな
EDMだろうがCMで聞けるBGMだろうが人工の音が主流
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 19:52:21.73ID:CIRymHPA
>>816

あれもエレクトロニカだね。
レディオヘッドのキッドAにもボーカル曲あるし

御大らしいサービス精神が満載のメロディとノイズ音が心地いい(2nd)
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 23:54:59.63ID:0MvxhCo7
語るの楽しいよね
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 01:55:30.44ID:SBcgx1Mw
>>824
そんな事だけをいちいち書きに来たがる所に老害というか糞OB気質を感じるわ
とりあえず挨拶代わりにマウントだけ取っておくねみたいな
それともうんちくおねだりされると期待して書いたの?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 02:02:54.40ID:v/d5+IQO
心に余裕を持ちましょう
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 11:24:53.90ID:kGxUaLSZ
そうだね。佐藤伸治が死んでもう20年経つしね
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 13:01:42.33ID:7GwSnMSX
気に障ったみたいでごめんね。
批判も否定もするつもりはないよ。自分もそうだったと懐かしく感じただけです
どうぞ続けて下さい
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 17:51:12.60ID:gnND/6ep
>>831
音カッコいいね、個人的には声とか歌い方がソウルぽくて苦手だけど 音はメチャセンスあるね、今、若者なら聴いてたかも 退廃的な世情を俯瞰するみたいな感覚は今ぽいのかわからんけど
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 02:07:37.27ID:YPE1N14X
>>832
歌い方ソウルっぽいのかな?
語尾をフェイクっぽく音程をしゃっくり上げる⤴よう唄うとこはソウルっぽいちゃぽいけど基本めちゃ歌メロというよりも低い声で声域も狭くボソボソ言ってる印象だがずっと聴いてるとなんかくせになってくる
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 17:00:32.26ID:W0rAw4TD
サカナクションがフィッシュマンズの後釜みたいに言われる意味がわからん
どう聴いてもボーカルスタイルはフジファブリックとかくるりとか奥田民生あたりの若者の代弁者系
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 17:57:08.00ID:ii9sxpBJ
>>835
名前にサカナがつくってだけだな
さかなってバンド好きだったなsakana
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 18:27:16.48ID:LE9cKo8G
言うほど比較されてるのを聞いた事がない
サカナクションは普通に音もpvも好きだけどな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 21:31:32.29ID:maDWetti
sakanamonとか言うバンドも居るはず
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 13:02:01.34ID:mx1EpmHQ
いやサカナクションかCEROかってずっとなってるよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 18:30:57.67ID:I1umuBTS
フィッシュマンズってなんなんだろうな
セロの方が音楽的にはすごいことやってる感じはするけど全然超えないもんな
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 20:09:54.48ID:mx1EpmHQ
清志郎似の歌声のインパクトと行間を読むことが求められる音楽ということで、これクリアしないとフィッシュマンズに永遠に太刀打ちできない
まあどんなバンドも超えられやしないよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 23:49:36.61ID:I1umuBTS
インディーロックぽいのって全然好きじゃないわ
やっぱり音で圧倒してきてほしい
イケそうでイケない感じなのが余計タチ悪い
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:20:54.77ID:bUdkwGvB
後釜って言うと語弊あり過ぎるんだろ
心の穴埋めになる程度でいい
そういうバンドならけっこうあるはず
フィッシュマンズを超えられないのは変わらないけど
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 22:23:28.51ID:bUdkwGvB
流石にCANならフィッシュマンズ軽く超えちゃってるw
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 12:27:29.86ID:WvH2m3a0
>>846
幾何学模様聴いてみた別に擁護するわけではないが、fishmansと同じで、よくあるファッション・インディー・バンドとは違うね

いかにも最もらしい言葉でテキトーなこと言うなw
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 14:08:40.13ID:/NMmj+su
商業性無視したところもいいし、プログレっぽいよね幾何学模様
YouTubeで検索して聴いてみて、悪くはないなと思った
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 14:49:33.54ID:Qtfj/6W/
幾何学模様、いかにも京都メトロとか関西のアンダーグラウンドぽい感じだなあって思ったら東京だった。
自分は全然聞けないタイプのバンドだったな…
サイケでもソウルフルな要素入ってたりすると全然ダメだわ…fishmans もロングシーズンは癖がありすぎて苦手…
fishmans はカラッとしてて好きなんだよね…
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 18:50:42.90ID:y4u+hikv
ヒッピーすぎない?
逆に笑っちゃうんだけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 21:32:34.34ID:/NMmj+su
まあ幾何学模様、悪くはないってだけで、フィッシュマンズ超えてるとまでは思わないけどね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 21:40:48.54ID:/NMmj+su
モダンジャズやセッション系の音楽にありがちな散漫な楽曲より、誤魔化しの効かない、しっかりと作曲されたものが聴きたい
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 00:51:16.02ID:h9vx4xel
幾何学模様ゴングやんけ
でもライブ見てみたいわ
教えてくれてありがとう
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 03:15:26.03ID:ypeLP9Fx
サト君、キノコとか食ってたのかな?
と思ったりする
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 06:27:23.85ID:P7jmkh6I
サイケっていいもんですね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 08:51:30.34ID:zHWrpaU/
ゴアトランスとかの方が好きだわ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 16:24:31.48ID:c0nLRULl
>>862
お前がバカだからだろ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 16:38:18.30ID:X0CEsEkw
>>862
理性的でない子供か頑固親父だと思う。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 21:26:45.77ID:HMWZbI4k
Long seasonやゆらめき〜はキノコと相性良さそう
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 23:29:41.02ID:jA1uwg6F
>>868
男達の別れバージョンが特にヤバいね
魂持ってかれる
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 12:45:12.77ID:S8KS+aAF
>>757
藤井風はめっちゃ才能あって曲も結構いいし、歌もめっちゃ上手いのに
音が完全にJ-POP歌謡曲だから残念だね

優しさとかいい曲なのにあんなくっさい音にしちゃってほんともったいない
米津玄師とかもそうだけど、J-POPは音がダサすぎて聞く気が無くなるんだよな

米津のLEMONやキングヌーあたりがわかりやすいけど、J-POPってなんであんな過剰にわざとらしいくっさい演歌みたいな音にしちゃうのか
ミスチルあたりに顕著な、90〜2000年代で時間が止まったままみたいなあの日本人特有のセンスは無理だわ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 14:10:50.45ID:jocay46I
それやんなきゃ売れないんだよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 14:22:40.86ID:jocay46I
藤井風は新時代の角松敏生ってところか
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 14:51:52.93ID:VCO4XthM
>>870
好みの音質では無い事は伝わったけど
演歌みたいな音作りねぇ…
その手の音作りの演歌を教えて欲しい。
是非聴いてみたい。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 15:18:15.52ID:XZkwDTtO
>>870
でも実際に藤井も米津も売れてるわけで
この二人よりあんたの方が音楽的センスが高いと認める人なんて世界中にひとりもいないわけで
そして日本人特有てものを見下しバカにするあんたは何人なの?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 15:20:07.66ID:m0dppsFo
>>874
なんでこのスレにいるの?
本当にフィッシュマンズ好き?歌しか聴いてない系の人かな
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 16:27:13.45ID:S8KS+aAF
>>873-874
まーそんなもんかとは思うけど、全然伝わってないのな
J-POP、歌謡曲、演歌、呼び名はなんでもいいが、日本の大衆音楽に共通するセンチメンタリズム溢れる過剰にウェットなくどい音作りはダサいと思うし、
大嫌いだと言ってるだけだ

米津玄師にアドバイスされてあえて思いっきりJPOPっぽく作ったらしいけど、最近だとキングヌーの白日とかくどすぎて聞いてるだけで胸焼けがする
ウェットな歌詞とメロディに、さらにウェットなアレンジで油絵みたいにべったり塗りつぶしてるから気持ち悪いんだよ
最近のでも、米津でもキングヌーでも髭ダンでも昔からJPOPはそんなんばっかりだし、藤井風の(一部の)曲の音作りもその延長線上なんだなと思ったから書いた
おそらくプロデュース、アレンジしてる人のセンスが思いっきり古典的JPOPのセンスで、その法則通り作ってるんだろうが

あと、ここで間違えてほしくないのは、メロディ、歌詞、歌い方、アレンジ等々が全て過剰にウェットでやりすぎな所謂JPOPってやつが嫌いなだけで
おセンチで感傷的な音楽自体が嫌いではないってこと

歌詞とかおセンチな要素も多いフィッシュマンズの音楽は大好きだし、
JPOPおセンチ代表みたいな宇多田ヒカルだって突き抜けちゃってるから大好きだからな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 16:50:16.70ID:+/CGHIYI
米津は、ミスチル的な立ち位置じゃないの?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/21(月) 12:44:03.70ID:ejCmG2H/
>>876
反面、日本特有の演歌、歌謡曲が海外の1部ではウケるんだよjpopも
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 19:34:22.14ID:snu8cAjA
現代のマンズの後釜は香水という大ヒットを飛ばした英人に決まりだね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 21:08:46.03ID:2bACftj5
熱くなるなら好きな物に対してなれよ
嫌いな物の理由を必死にウダウダ並べる事にエネルギー費やすって無駄だと思わない?
それとも人生使って嫌いな物を糾弾していきたいのか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 20:47:50.47ID:LSSxqZpB
>>876
そんなこと必死に書き込まなくても…
なんだか怖い。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 11:40:53.42ID:hmn6swe7
メリークリスマス🎅
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 01:20:39.30ID:+XlzWdYI
ゆらめきIN THE AIR、曲は素晴らしいんだけどzakが抜けたからか比べるとちょっと音が微妙な感じするよな
zakの力ってそんなに大きかったのか
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 14:04:27.28ID:jMc+2yOP
>>884
大きかったよ。
zak脱退後の西川さん不慣れで音イマイチでした。
西川さん後々クラムボンやポラリスのライブで
素晴らしい音響を聞かせてくれているけど。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 14:06:12.00ID:jMc+2yOP
男達の別れ版ゆらめきも
当日の印象よりも大変な音質になってると思う。
もう年老いて記憶が遠いけど。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 14:59:09.53ID:mUczqMzg
ゆらゆら帝国がフィッシュマンズ亡き後のロック界を盛り上げた
後継者とはそういうことだし、目新しいバンドを見つけては軽々しく後釜どうたら言うのはやめな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 18:01:47.51ID:+XlzWdYI
>>886
あれ凄すぎてわけわかんないわ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 20:03:36.47ID:Gx5xc0Gu
>>1

↓この顔見たら要注意!誹謗中傷投稿やってて、東京をうろつく集団ストーカーのume-rockです!@RecordsSdmd @ume-rock
DJ業の裏でヤクザのような闇仕事をやってて人を自殺泣き寝入りに追い込む創価の工作員です
写真は少し前のものですが、今は白髪混じりで髪を短くして、マスクをしているそうです


https://i.imgur.com/uqvvl9w.jpg

https://i.imgur.com/NH00GbN.jpg

https://i.imgur.com/cXfGCwe.jpg

https://i.imgur.com/hv0ZKfp.jpg

https://i.imgur.com/ayY6AO4.jpg

https://i.imgur.com/87gtpxM.jpg

https://i.imgur.com/5yAcUU0.jpg

髪を短くした最近のウメロック↓
https://i.imgur.com/3BVtt59.jpg

https://i.imgur.com/hRl9yqQ.jpg

詳細はこのスレ↓

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1591070603/-100

「   ume-rock は悪質な集団ストーカー!  」で検索
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 18:45:29.31ID:nlx6HCym
>>887
ゆらゆら帝国はいつのまにか持ち上げられているがフィッシュマンズの志しには程遠いと思う
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 22:00:58.10ID:t5IdJAcJ
確かに誰が決めたか知らないけど、ゆらゆら帝国とナンバーガール、フジファブリックとスーパーカー辺りをフィッシュマンズと一緒に押すのが定番なんだよな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 23:19:49.43ID:meYI37KN
リアルタイムでフィッシュマンズを評価出来なかったロキノン後追い勢の掌返しかな
ナンバガやスーパーカーゆら帝くっつけて歴史の改竄やっている印象

リアルタイムでフィッシュマンズ推していたのは両川崎さん林さんら外様組ばかり 
兵庫さんがピント外れで最後は山崎編集長が再び出てきてたみたいだが
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 01:52:20.01ID:mArWk9F2
ゆら帝とフィッシュマンズは全然難しい演奏をしようとしないところが通じるものはある
そのぶん音で聴かせるみたいなね
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 04:44:43.94ID:qhOrYuIX
ビートに対する取り組み方が全然違う
ゆらゆら帝国にオリジナルのグルーヴを出そうと考えていたメンバーは誰一人いなかったと思う

フィッシュマンズは難しい演奏してないように見えるのはその奏法の達人集団だったからであり難しい演奏をしないように見えるのとは違う
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 05:10:13.21ID:sSXEnCtt
フィッシュマンズとスーパーカーはペイブメントの前座つながりでファンも被ってるからな
本当はポテトチップスとファン被らないといけないバンドなのに
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 05:13:29.17ID:sSXEnCtt
>>894
ゆらゆら帝国ってベースはめちゃくちゃ手数多くてテクニシャンで簡単には真似できないプレーしてないか?
譲はともかく
もちろん坂本のギターもテクニックすごいし
ゆら帝は70年代のバンドみたいであの時代にはめずらしくテクニック志向のバンドかと思う
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 05:14:24.48ID:sSXEnCtt
みのチャンネルでフィッシュマンズがアメリカで評価されてる云々やってたな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 05:17:50.43ID:sSXEnCtt
フィッシュマンズにリトクリの鈴木正人みたいなスーパーテクニシャン入っても面白かったかもな
譲抜けた後に鈴木よかったかもしれない
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 05:23:02.31ID:sSXEnCtt
鈴木正人と言えば
初期のソニー時代の七尾旅人のサウンド作ってたりするんだよな
それが最高だったわけだ
七尾はインディ行って敏腕スタッフからサポート受けられなくって
トラック魅力なしで観念だけが先行するフォークミュージシャンみたいになって音楽としてはつまらなくなったしな
七尾も川本真琴みたいなもんだ
川本もメジャー時代のスタッフが凄かった
アコギかき鳴らしてたイメージのあのギターは実際は佐橋が弾いてるわけだしな、だからこそのあのグルーヴよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 05:40:29.93ID:8C+2JvCj
他を引き合いにだして下げることで好きなものを上げるような評価の仕方はかっこ悪いから辞めよう。

それぞれの最高が違ってもいいんだよ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 11:57:46.56ID:EUhH+eL6
>>884
ザックがあんまり頼られるから嫌になって抜けたんだしな
その後は
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 14:22:37.45ID:e6jpo1ns
>>901
フィッシュマンズのファンはそれが顕著だから
あまり好きになれない。
当時は友達と聞いていて他のファンとつるむって事をしていなかったので

ここのサブカル系の拗らせって感じが苦手。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 15:31:09.08ID:Q32BvdSE
90年代中はフィッシュマンズなんか知ってることは特殊だと思ってて、この音楽に感化されてるファンなんて俺一人くらいに思ってたな
96年以降そこそこ有名になってったのは小耳に挟んだけど、フィッシュマンズ好きな友達もいなかったし、音楽雑誌も読まなかったせいで、詳しいこと全然知らんかったし
0905620
垢版 |
2020/12/28(月) 19:02:21.93ID:j6JwW9on
>>904
スタジオボイスで三田格が書いてたね、「フィッシュマンズなんて聴いてるのは自分だけだと思ってた」って。
自分もそうだし、当時はみんなそう思ってたところがあった気がする。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 19:08:49.60ID:RNW5Dgh3
フィッシマンズを初めて聴いたのは、日本放送で流れてたラジオCMで、若いながらに歴史ありツアーだったと思う。感謝驚が流れてて、普通にポップスとしていいなと思って、初めてオーマウンテンを近くのCD屋で取り寄せた。
その後、テクノブームに乗ってそういうのばっか聴いてたんだけど、18歳の時に訃報を知って、空中とか世田谷聞いて音作りが全く変わってたな、ポップバンドじゃなくて、テクノとかヒップホップの耳でも聴ける様な音楽になってた。&レインボー2000に行かなかった事、凄く後悔した。
それから音響系とかアブストラクトヒップホップとかエレクトロニカとか、バンクやらなんやかんや聴いたけど、マンズは全く色褪せず、未だ聴いてるわ。聴くたびに、こんな音入ってたんだ、とか、発見がある。

だけど、普通にテクノとかでも最高だなと思う曲は沢山あるから、比較するものではないね。

まあ、男達の別れ記念の自分語りでした。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 19:57:08.68ID:Q32BvdSE
>>905
空中キャンプ以前のファンだから思ったのかもしれないけど、久しぶりの新譜ということでナイトクルージング聴いた時は、やばいというか、恐く感じてしまって距離を置きたくなった記憶がある
その後、ポップ寄りなシーズンって流れで安堵したんだけどね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 12:54:13.57ID:D/gRkT33
fishmansがフェイバリットらしいけどどうなの声は似てるか
https://youtu.be/GrjyaKqy5Ug
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 14:45:14.18ID:XDExui2E
>>909
似てるっていうか佐藤さんに頑張って似せて歌ってるように聞こえる
しかも普通の声に戻る瞬間があって、そこは全然似てない

将来はAIが完璧な音楽を作ってくれる時代が来て、佐藤さんの声まで完璧に再現され、フィッシュマンズの新曲が発表されるだろう

もうフィッシュマンズに憧れて音楽やるみたいな肉体的な発想じたい死んでるかもしれません
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 17:45:27.34ID:zjNx7aHX
>>909
本人ですか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 22:10:16.83ID:At/9TcIl
>>909
雰囲気悪く無いけどちょっと曲が単調に聞こえる
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 22:25:41.32ID:D/gRkT33
>>911
違うけどfishmansに憧れてみたいな人は音色似せるばっかだからめずらしいかなって
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 00:30:32.78ID:rVF/UYhV
弾き語りのアメリカンフォークソング調でフィッシュマンズっぽいってならキセルが既にやってるよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 00:59:03.84ID:ci946VHy
冗談抜きで聞きたいんだけど日本でフィッシュマンズ超えるバンドってあんのかなあ
終点って感じがするんだよなほんとに
感性の化け物っつうか、ここまで狂った佐藤伸治みたいな芸術家っていんのかね?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 01:23:17.83ID:zMi4e1Fn
またポケモントレーナーみたいな事言ってる…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況