>>712
一個人にマイナスでも全体を見ればプラスになってることが殆どなんじゃないか?

>ベスト
新規向けにもなるし何があかんの?
>BOCAR
市場縮小して売れなくなったCDへの付加価値、何があかんの?
>ライブの過剰演出
円盤で出すようになったし一体感と映えは必要な時代
ただスクリーンの映像で賛否が出るのは分かる
>カップリング廃止
カップリング曲という名じゃなくても曲は出してる
>初音ミク
藤原オンリーの音源がないのなら嫌だけど、そうでないのなら曲の価値は下がらないんじゃないかな
>PV集廃止(売れないのは分かるけどこれのせいで歩く幽霊のPVがお蔵入りになった)
今はシングル多いからMVの数自体は減っていないしアルバムについてくる
歩く幽霊のMVが出ないのは他の事情では?
>ファイターのCD(単行本につけるのにリリースはしない)
それがリリース扱いでよくないか
>WILLPOLIS劇場版&円盤 
初の東京ドーム公演、大画面で観れたのは良かったがドキュメンタリーのような構成に賛否あるのは分かる
>手抜きとしか思えない隠し(というか鬱陶しい程のレッサーゴリ押し)
スケジュール的に隠しに時間を割けないときもあるでしょう
>ドームツアー(特にアンコール一曲固定)
ドームでやれるならやるでしょうよ、一つの称号だよ
セトリ固定とアンコール一曲はBFLYのコンセプトだったんだろうけど、アンコール一曲は少ないよね
>番場監督とタイクーン(宮師さん)解雇 
解雇って契約でもしてたの?シビアな世界なんだなとは思ったけど
>宝石アリアのクソみたいなPV
俺も良いとは思わないけど再生数が割と伸びてるから、少数派とも思える
>リボンCM
なにがあかんの?
あのCMのおかげでお茶の間に「ここはどこなんだろうね〜」のフレーズが多少なりとも浸透したよ
>シリウスSpica月虹新世界のオンエアからフル解禁までの期間の長さ
アニメが終わったタイミングでのリリースとアルバムの需要を上げるためのフル未解禁
待ち遠しかったのは分かる
>流れ星の正体じゃらん
コロナというタイミングでじゃらん自体空気だけど、それで曲の価値が下がるのだろうか


昔のドーム公演しない、ベスト出さない、ライブ円盤出さない、テレビに出ない、タイアップをとらないというのは今では誇れることじゃない
今尚評価されていて求められているのならやれることはやったほうがいい