>>364
高校の時バイトしてたり、特別お金持ちではないけどお母さんの躾は厳しい家の子のイメージがある

お祭りの縁日は高いから欲しいもの買ってもらえなかったり、金銭感覚も庶民というかいたってノーマル
必要なものには出すけど不要なものは1円でも高いっていう締まり屋
うちの母もそうだけどありがちな昭和のお母さん

育ちは知らず知らずに出るし、幼少時に刷り込まれた感覚は変わらないから庶民感覚の演出はしてないと思う

(いくらスピッツが売れても)そういう庶民性がなくなったらオレ曲書けないと言ってました