綺麗をググって出て来る定義抜粋
・よごれ・余計なものがない様子。
・さっぱりした様子。すがすがしい様子
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A
さっぱりの類義語が「単純なさまの」、
そして単純の対義語が複雑
つまり複雑なモノはさっぱりしてなくて清々しくないから
キレイじゃない 笑
そもそも「雑」という文字が入ってるように、
複雑は美的にはネガティブな言葉
単純は純が付いてるので美的にはポジティブな言葉
人間が生活するには複雑な思考が必要だから
複雑イコール優れてる・高度と勘違いしがちだが、
美の世界では複雑は醜さでしかない 笑
雲一つない青空、(濁りの無い)澄み切った清流のように、
美の本質はシンプル
要はアホゴミのように思考と美的感覚を区別できない池沼が
複雑さに惑わされて美醜の本質が分からなくなる 爆笑

複雑なものを理解出来る俺凄いなんて思ってると、
無自覚に醜く汚れるという構図 笑
ジャズは複雑化して醜くなった人間の精神が反映された
醜い音楽の典型wwww

人類はこれからは複雑で面倒臭い事はAIとかにやらせ、
人間はキレイとか可愛いを追求すべき
その方が確実に幸福になれるから