例の夢小説疑問に思ってる人居て安心した。
読み物としては面白いし文章も上手いけど、30年も前の会話をこんなに鮮明に覚えてるものかなって不思議だった。
こういう時普通は昔の記憶なので脚色も多少あるって注釈入れない?
一般人のSNSですらそういう配慮するよ。

それにあのあっちゃんが初対面の人とコンビニ行こうとか、人が集まる所で気さくに話しかけたり、積極的にするかなあとも思うし。
再会しても良くて目があって会釈くらいなんじゃ…これは自分の妄想だけど。
行動が少女漫画の人気者男子と陰キャ女子そのものなんだよね。
人気者がなぜかおとなしい自分に構ってくれる的な。
もうちょっと設定作り込んどけよwとも思うw

偶然会ったのは事実かもしれないし、注釈という配慮があれば読み物として楽しめたんだけどね。
創作で癒されるファンの人も居るだろうし、これ自体は悪い事では無いと思う。
けど訃報からまだ間もない段階でファンの気持ち乱すような事してるのがモヤモヤするよね。