>>573
詩人とか画家とかミュージシャンとかのクリエイターってのは「受信者」であることが基本なんよ
上から降りてくるものを受け止めて吐き出すための依り代であり器に過ぎない

だから考えて作るんじゃない、感じて作る
意識して作ろうとすると逆に良いものは出来ない

要は無意識の自動書記みたいなもんだから
出来た当時は本人にとっても深い意味など無かったり、よく分からずに何となくの感覚で書いただけだったりする

でもこれが後から見れば予言や答え合わせのようなことになっちゃってることが珍しくない

hideの葬儀直後のBT武道館公演では()ツアーラストだというのに)それまでに無かった音響トラブルが続出、まともに演奏出来ず諦めた曲さえあって
「アレはhideのイタズラだ」とされビデオ作品にもその様子の一部が残り、語り草にもなってる話だが

演奏を妨害された2曲の歌詞をよく見ると理由が分かるようになってるからな
意味が分かると怖い歌ってやつよ