X



後期クイーン的問題とかってくだらない。

0001名無しのオプ
垢版 |
2010/12/11(土) 09:16:38ID:QQZnlmIK
第一の問題
「作中で探偵が最終的に提示した解決が、本当に真の解決かどうか作中では証明できないこと」

第二の問題
「作中で探偵が神であるかの様に振るまい、登場人物の運命を決定することについての是非」

もっともらしい名前がついてるけど、こんなんの問題でもなんでもないじゃん。

第一の問題は現実でもそうでしょ。作中に限らない。
法廷に出された証拠がすべてで後は存在しないなんて思ってる人いるの?
新情報が出て判決が覆され、冤罪が証明されることもある。

第二問題なんて、問題ですらないじゃん。こんなの問題視するほうがどうかしてるだろ。
ほとんどのミステリーは探偵が指摘した後、ちゃんと司法の裁きを受けてる。
探偵が神だなんて誰も言ってないだろ。
探偵の存在そのものが事件に与える影響というが、そんなの警察でも一緒でしょ。
警察の捜査から逃れるために、証拠を隠滅するために、殺人を起こすことだってある。
0002名無しのオプ
垢版 |
2010/12/11(土) 11:13:39ID:Yg90J3aM
頭悪
0004名無しのオプ
垢版 |
2010/12/11(土) 12:56:24ID:EAiR7u1h
突っ込みどころが見当違い
これほど酷い馬鹿は初めて見た。
0005名無しのオプ
垢版 |
2010/12/11(土) 13:53:33ID:MbzNL4G1
君みたいな淀んだ脳細胞を持つ人が数分考えただけで導いたその見当違いな答えで解決できるならこれ程クイーンが神格化されることも無いだろうよ
0006名無しのオプ
垢版 |
2010/12/11(土) 19:05:07ID:3byDy7Oy
↓前期クイーン問題にありがちなこと
0007名無しのオプ
垢版 |
2010/12/11(土) 19:22:42ID:7Vk73oUY
確かにくだらない問題だよね
こんなものに没頭してるのは十中八九クイーン信者だし
0008名無しのオプ
垢版 |
2010/12/11(土) 19:46:32ID:s7gPj0t4
まあわからない奴はわからないでスルーしてればいいってこった
0011名無しのオプ
垢版 |
2010/12/12(日) 11:26:40ID:HOrCYyCj
みんな>>1のことをバカとか見当違いとか言って煽るけど、だれも後期クイーン的問題について
まともに解説できないんだな。
0012名無しのオプ
垢版 |
2010/12/12(日) 11:42:17ID:9TeeLRGk
1つ目の問題は挑戦状とかを作中に仕込むような作家にとっては重要な問題なんだろうね
それ以外の人にとっては本当にどうでもいい
0013名無しのオプ
垢版 |
2010/12/12(日) 14:41:53ID:ubmAkgyv
一つ目は同意。何が問題なのか分からない。
別の真相があるならそこまで含めて書けばいいだけの話じゃん。
0014名無しのオプ
垢版 |
2010/12/12(日) 14:48:42ID:X0r5zmCp
それは作家視点じゃん。
だから馬鹿だと言われるんだよ。
0015名無しのオプ
垢版 |
2010/12/12(日) 18:53:17ID:zoowmqM9
あらかじめラスボスを決めておけばよい
0016名無しのオプ
垢版 |
2010/12/12(日) 19:26:13ID:YlT4y8ju
ニュートンの古典力学みたいなもんだな。
0018名無しのオプ
垢版 |
2010/12/12(日) 23:57:24ID:jNjmyzu0
つかクイーンのあれは普通に不確定性原理やゲーデルのパクリだろ
>>1みたいな馬鹿には理解できないだろうが。
0019名無しのオプ
垢版 |
2010/12/13(月) 01:31:14ID:5FHh09UA
>>1 
正論だね
後期クイーン問題なんてものを有難がってる方が馬鹿

>第一の問題は現実でもそうでしょ
この意見に反論できる人は>>1にケチつけてる人の中にいるんだろうか?
あるいは、「論点はそこではない!」と言うのであれば、正しい論点を教えて欲しい
002119
垢版 |
2010/12/14(火) 00:23:33ID:N+xhKEPs
>>20
俺は>>1じゃねーよカス
>>1のどこが間違ってるのか、早く教えて欲しいもんだ
0023名無しのオプ
垢版 |
2010/12/15(水) 12:32:52ID:xc1yfQYO
第一の問題は素人の作品が必ずつっこまれることだわな
証明じゃなくて作者が勝手にこじつけてるだけじゃんて
0024名無しのオプ
垢版 |
2010/12/15(水) 13:13:06ID:A7p1j+Cg
前期クイーン問題ってないの?
前期は問題なかったんだな
おれの単位と同じだ
0025名無しのオプ
垢版 |
2010/12/21(火) 18:37:53ID:ygk9XQ/E
神のようにふるまうのがどうかってのはキリスト教が背景にあるからじゃなかったっけ
日本で問題にすることじゃない
0026名無しのオプ
垢版 |
2010/12/21(火) 18:54:51ID:H4+S4n2d
まあ日本でも自分が神のごとくふるまう変な首長とかいるから
若干問題にした方が良い
0027名無しのオプ
垢版 |
2010/12/21(火) 21:17:02ID:w3TqbLTZ
>>25
だからよ、神のように振舞ってないんだっつーの、探偵は。
神のように振舞った探偵って誰よ?
具体的な名前を挙げてみろよ。

キリスト教が背景ってアホか?
お前、キリスト教の神って理解してるのか?

唯一神にして全知全能だぞ。
そんな探偵がどこにいる?
神を名乗れる人間はイエスだけだ。
自分はイエスだと名乗った探偵がいるのか?

キリスト教も知らんくせにいい加減なこと言うなよ。
0028名無しのオプ
垢版 |
2010/12/21(火) 21:37:41ID:ygk9XQ/E
なるほど、問題になる理由がわかった
0029名無しのオプ
垢版 |
2010/12/26(日) 16:19:25ID:oWYifzP2
つーか、普通に作品の中で犯人を指摘し、真相を証明できてるだろ。ゲーデルとか関係ない

神のように有能な探偵がいたって悪くはないと思う俺からすれば
素人探偵の分際で警察のコネを使って好き放題に振舞うことのほうが、よほど気に喰わない
0030名無しのオプ
垢版 |
2010/12/26(日) 17:37:05ID:tSDgRvMb
2011年度版「このミステリーがすごい!」から、法月さんのエッセイ。
『十代の刷り込みのせいか、いまだに名探偵の推理は間違ってるのが当たり前、
というミステリ観に縛られている気がします。』
0031名無しのオプ
垢版 |
2010/12/27(月) 12:10:42ID:mriXgX2W
法月さん関西人だからなぁ
探偵のフリにそれちゃうやろって言わないと気がすまないのは仕方がない
0032名無しのオプ
垢版 |
2010/12/27(月) 12:24:39ID:pNTBiDlW
後期クイーン的問題を知るために最適な本を教えてください
0033名無しのオプ
垢版 |
2010/12/27(月) 19:26:14ID:sS1RiqLm
後期クイーン的問題など存在しない。
高尚に見せたい奴の戯言に過ぎない。
0034名無しのオプ
垢版 |
2010/12/27(月) 19:29:50ID:ZWMGyn89
ボーカリストがエイズになったグループの件か
0035名無しのオプ
垢版 |
2010/12/27(月) 22:43:10ID:w4FcUiFn
作中で探偵が最終的に提示した解決が、本当に真の解決かどうか、頭のわるいミステリ作家には証明できないこと
0036名無しのオプ
垢版 |
2010/12/28(火) 01:53:07ID:ERL6Ct4s
世の中には犯人を殺しちゃう名探偵もいるわけだが
0037名無しのオプ
垢版 |
2010/12/28(火) 08:22:25ID:DMiELEZK
作中で犯人が示した解決が、本当に真の解決かどうかは、犯人にはわかる
0038名無しのオプ
垢版 |
2010/12/28(火) 10:13:17ID:HxXAED+c
つーか、こんなしょうもないことに「○○問題」とかもっともらしいミステリーオタの厨二病さが一番の問題だろw
>>1を叩いてるやつも、結局何が問題なのか答えられないし。
0040名無しのオプ
垢版 |
2010/12/28(火) 13:08:56ID:DMiELEZK
法月がゲーデルやらの権威を持ち出して地位を高めたかっただけだろ
自分とクイーンを同一視するとこうなる
後期クイーン的問題とかいってないで法月問題っていえばいいのにね
0041名無しのオプ
垢版 |
2010/12/28(火) 17:29:03ID:un5V9uZ6
法月はパフォーマンスって感じもするがクイーンもそうとう病んでるな
0042名無しのオプ
垢版 |
2010/12/28(火) 23:44:31ID:Hdsyz2q7
クイーンはただ複雑なパズルと面白い小説を作ろうとしただけで、病んでるとまでは思わんな
0043名無しのオプ
垢版 |
2010/12/29(水) 02:35:06ID:VPqMUR9D
>>36
バーロー、犯人を推理で追い詰めて自殺させちまうのと変わんねーよ。
0044名無しのオプ
垢版 |
2010/12/29(水) 06:16:23ID:GG9pBky8
ミステリ初心者の私に
ここで言われているクイーン信者と森博司の信者と言われる人たちの違いをわかりやすく説明してくれませんか。
同一な部分もできれば
004844
垢版 |
2010/12/29(水) 21:52:54ID:GG9pBky8
)45
森博嗣ですた。
あるいは森ピロシです。
0049名無しのオプ
垢版 |
2011/01/02(日) 23:24:28ID:Y786aTZ4
>>43
なんか納得いかないんだけどな
自殺するかどうかはやっぱり犯人の問題じゃないの?
0050名無しのオプ
垢版 |
2011/01/03(月) 02:10:21ID:d+kmoUKZ
留置場とかで自殺されたらどう思うんだろ、あの子供
0052名無しのオプ
垢版 |
2011/01/10(月) 16:31:11ID:+5fzEOPV
基本的には読者からすれば問題そのものは下らないと言って差し支えない
読者には面白いか詰まらないかの一番大事な訳で
フェアアンフェアはある程度重要だけどそれだけが全てじゃないし

問題は作家の視点に立った場合でしょ
作家が本格ミステリー書く場合当然先に真相を用意してるけど
おなじ枠の事件で別の真相が作れるか作れないかを判断するのは存外難しい
で一般の本格ミステリー好きよりも本格ミステリーを愛してやまない一部作家は
その部分に拘り過ぎて筆が進まなくなると
0053名無しのオプ
垢版 |
2011/01/10(月) 17:21:50ID:wi4QSTNE
>>52
だからそれは現実でも同じなんだって
別の真相、別の犯人が存在する可能性は現実の事件でも常にある
小説だけに固有の問題なんて特にない

後期クイーン的問題なんてものは、くだらないというよりも、存在しないと言ったほうが正確
頭が混乱した作家が、存在しないものを存在すると勘違いしてるだけ
0054名無しのオプ
垢版 |
2011/01/10(月) 17:42:31ID:nqMLWfXE
現実の事件は、一作家がどうこうすることなどできないものだけれど、
小説は、一作家がどうこうしなきゃいけないものだろうが。

まあ僕も、後期クイーン問題に拘り過ぎて書けなくなるなんてのは、本末転倒と思うが、
後期クイーン問題に拘る事を、「地位を高めたかっただけ」とやら言って切って捨てている意見には、同意できないよな。
0055名無しのオプ
垢版 |
2011/01/10(月) 18:01:41ID:+5fzEOPV
現実の事件となんで同列に語ろうとしてるのかが良くわからんのだが…

手がかりは全て提示されたって言葉で象徴される本格ミステリーの
ルールというか、作者読者の前提がどうなのよって話をしてる時に
全然関係ない現実の事件を持ち出しても何の話にもならんでしょ?

サッカーでバックパスは禁止ってルールがあって、頭でGKに渡すのはありなのかなしなのか
を話してるのに、ラグビーじゃ後ろにパスしても良いんだよ
って言ってるぐらいズレてると思うんだが
0056名無しのオプ
垢版 |
2011/01/10(月) 18:39:43ID:wi4QSTNE
>>55
スマン、俺勘違いしてたかも

第一の問題について俺は「真犯人を当てることは現実では可能だが小説では不可能」という意味だと解釈した
この解釈に対しては「現実でも小説でも不可能、よって小説固有の問題など存在しない」というのが俺の意見

第二の問題については、まさに何が問題なのか分からん
これが問題だとすると、ミステリーに限らず古代文学から現代の小説まで全否定されちゃう

>>1やウィキを読んで俺は後期クイーン的問題とはこういうことなのだと解釈した
この解釈は間違ってるのかな? 後期クイーン的問題って一体なんなんだ?
法月を読むしかないのか、あるいは>>1が説明不足なら誰か補足してほしい

0057名無しのオプ
垢版 |
2011/01/11(火) 22:02:12ID:Gut+UgdM
自分なりの言葉で書こうとして長文になりすぎて諦めたw
0058名無しのオプ
垢版 |
2011/01/12(水) 11:53:26ID:McMkBnJa
高等遊民作家の苦悩と被るんだよねw
0059名無しのオプ
垢版 |
2011/01/16(日) 22:44:54ID:wHik5V/K
>>14
でも、実際にそういう批判してる読者なんているの?
アクロイド殺しの別解を書いてる本とかむしろ嬉々としてやってるけど
0060名無しのオプ
垢版 |
2011/01/20(木) 15:22:54ID:pOT8DYiu
test
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況