最強に「意外な」犯人って?2

0469名無しのオプ
垢版 |
2018/02/06(火) 10:21:16.68ID:m1qgbvRO
電気人間は電気人間自体の正体は謎のままという
0470名無しのオプ
垢版 |
2018/02/06(火) 12:13:24.81ID:fGKPQJSa
>>466
だったら作者が犯人でもいいさ。無意識にせよ読者が加担する枠組みを実現したことが新しいと言っている。
犯人=罪に問われる人 という等号が成り立つかどうかはまた別の話
0471名無しのオプ
垢版 |
2018/02/06(火) 12:46:57.25ID:8Y4QqDZR
勘違いしているみたいだから書いておきますと
ウルティモは、現実と虚構(本)が一体になっているんですよ。だから作者が犯人とか
ってのはあり得ないんです。
実際の(まあ可能性はゼロだし、そうじゃないと困るのだが)時間とリンクしているので、読者が読む=殺人が現実の事として書かれているんです。
あくまでも小説に倣うとですが。加えて言うと、ミステリーにおいて現実にはどう裁かれるかなんて重要じゃないでしょう?フーダニットにおいて私たちは間違いなく犯人ですよ。
0472名無しのオプ
垢版 |
2018/02/06(火) 12:58:04.66ID:m1qgbvRO
どんな設定にして誰それが犯人としたところで、それを考えたのは作者だから
どんなミステリーでも結局作者が犯人なんだよな
将来人工知能が小説を書くようになってミステリーを書いた場合
人工知能が犯人かそれをプログラムしたプログラマーが犯人かっていうのはあると思う
0473名無しのオプ
垢版 |
2018/02/06(火) 13:09:41.98ID:8Y4QqDZR
それを言ったらおしまいなんじゃないかと。そんな事を言いだしたら
そもそも作者が犯人ということならば、世の中にミステリーなる小説が無ければ作者は犯人になり得なかった。言わばミステリーがあるから犯人なのだ。
世の中にミステリーなるものが生まれたのは、世界初のミステリー小説であるバーナビー・ラッジ(あるいはモルグ街の殺人)のせいだ。
ディケンズ(あるいはポー)こそが全ての事件の犯人だ。いいや、まて。殺人と犯人という概念の出発点であるカインとアベルこそがはじまりではないか?つまり、カインこそが全ての事件のはじまりの犯人だ。
いいやまて、カインという殺人者を生み出した者こそが真犯人ではないのか?という
実に無駄な議論が始まってしまうよ。
0474名無しのオプ
垢版 |
2018/02/06(火) 16:13:08.75ID:LpWs30+P
ウルチモトルッコは
どうやって読者に殺させるかの発想が面白いハウダニットな作品だな

フーダニットで言えばやっぱり被害者本人(他者によって殺されるように仕掛けた自殺)ってのが一番近いやろ
0475名無しのオプ
垢版 |
2018/02/06(火) 21:05:15.93ID:RdkYHOgU
銭形警部
0476名無しのオプ
垢版 |
2018/02/07(水) 04:13:55.81ID:bVonMcSy
シリーズ物のレギュラーキャラクターが犯人
0477名無しのオプ
垢版 |
2018/02/07(水) 10:07:50.56ID:NNUrusVa
被害者本人がは割と多い気がする。カラスの親指は読みようによってはそうだし、要は
余命幾ばくない人物がある人物を救うために自らの命を懸けてパターンはみんなこの被害者本人が実は犯人だったのだ作品。

レギュラーが犯人なら、すでにアガサクリスティ、エラリークイーンが書いているけど。主役ですし。
0478名無しのオプ
垢版 |
2018/02/07(水) 11:46:28.82ID:GjQHLWQD
シリーズ物でちょっととぼけたワトソン役として主人公のよき相棒として登場していた人物が犯人
まあ、たいていそこから更にどんでん返しがあったり、事情があって止むに止まれぬ犯罪だったとかのエクスキューズがあったりする
0479名無しのオプ
垢版 |
2018/02/07(水) 12:03:26.78ID:NNUrusVa
それは信頼できない語り手と言われるもので、すでにトリックとして確立されている。
0480名無しのオプ
垢版 |
2018/02/07(水) 12:09:24.26ID:GjQHLWQD
百鬼夜行シリーズで榎木津が犯人だったみたいな感じ
0481名無しのオプ
垢版 |
2018/02/07(水) 18:07:35.50ID:0jWUN/+s
相棒のダークカイトは最悪だったな
0483名無しのオプ
垢版 |
2018/02/08(木) 11:13:39.67ID:X4CcpW4m
鉄壁のアリバイがある奴が犯人というのはお約束
0484名無しのオプ
垢版 |
2018/02/08(木) 18:06:36.18ID:+gLXj88g
クローズドサークルで一人だけアリバイのない奴がいて
そいつが犯人
0485名無しのオプ
垢版 |
2018/02/08(木) 18:43:42.74ID:oAGhQeE4
クローズドサークルに一人だけ外部との出入りが自由な奴が居て犯人だったという例のあれ
0486名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 05:18:31.59ID:k1ZmHKPS
シリーズキャラクターが犯人っていうのでも
主人公が犯人とか、主人公の相棒が犯人ってのが普通だが、
レギュラーか準レギュラーだが、主人公の肉親が犯人ってのは無いかな
例えばホームズの兄や浅見光彦の母親や兄が犯人みたいなパターン
0487名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 06:30:19.18ID:k1ZmHKPS
「○○様のたたりじゃあ〜〜」系の事件で、そう言ってるババアが犯人って
書き込みが前にあったが、本当に祟りだった=○○様の怨霊が犯人だったってのは?
0488名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 08:54:57.12ID:On9p/C5m
キャラが立ってない奴が犯人じゃあ読者が納得しないと思う
シリーズキャラクターでもモブに近いような奴が犯人じゃ何だそれとなる
0490名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 13:04:42.04ID:lTK87ANM
途中、チラッと出てきただけのマンションの管理人
0491名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 13:25:41.86ID:Cix6tbTq
ジェイソン1がそうだぞ。母親が犯人。

モブが犯人でも成立するケースは、セブンのジョンドゥみたいなタイプか、乙一の
GOTHみたいな一人称で主人公が犯人と見せかけてパターンなら可能。

ちらっと出た管理人が犯人はあるよ。前にサスペンス劇場みたいのであった。
だれだよ、こいつ。回想が流れてもだれだよこいつ。
意外とこのパターン多いよ。
0493名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 15:38:52.69ID:oOuCRJd4
モブ犯人の最たるものは踊る大捜査線の一作目かな
セブンの犯人はモブとして登場していても相当にヤバい奴なので
正体を現した後は所謂「モブ的」なキャラではなかったが、
踊る1のモブ犯人は能力的にも性格的にもモブ的な小物だった
0494名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 15:42:39.43ID:oOuCRJd4
あと国内のミステリー限定だが確実に「意外な」犯人を一つ

韓国人、もしくは在日韓国人が犯人

日本版ノックスの十戒に
「韓国人を(出版社の諸事情で)犯人にしてはいけない」
というのが存在するので…
0495名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 15:43:37.30ID:On9p/C5m
モブというか叙述で一番目立たないように書かれているのが犯人ってあったな
0496名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 15:48:56.24ID:On9p/C5m
亡国のイージスでは北の工作員が犯人だったし
緒川怜の作品に中国残留孤児が犯人というのもあった
韓国朝鮮・中国ネタというのも珍しくないと思う
リアルな犯罪物なら普通にあるんじゃない
0497名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 15:50:34.81ID:oOuCRJd4
あ、>>493の踊るの1作目ってのはTVではなく映画の1作目の事
0498名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 16:46:58.37ID:cwxejOBC
執事・メイド・使用人が犯人
通報で駆けつけた近所の交番の制服巡査が犯人
0499名無しのオプ
垢版 |
2018/02/09(金) 16:51:40.17ID:dzJSmpWj
冒頭から明白な動機がはっきりしてて、アリバイもなく、いちいち挙動不審で、俺はやってないと主張するやつ。
0501名無しのオプ
垢版 |
2018/02/10(土) 05:52:51.21ID:zxzjsPDI
読者の友人が犯人という設定にしたら
ぼっちだから友人なんていないという読者から苦情が来た
0502名無しのオプ
垢版 |
2018/02/10(土) 11:40:07.87ID:qbMEfPti
謎解きの時まで全然セリフがなかった、殆ど背景と化していた使用人
0503名無しのオプ
垢版 |
2018/02/10(土) 12:10:21.52ID:+qBJecLA
ネアンデルタール人が犯人ってのがあったな
0504名無しのオプ
垢版 |
2018/02/10(土) 13:07:40.39ID:IafaxZBd
筒井康隆のロートレック荘って叙述トリックだが、そのトリック自体を読み
落としたのか、どこか俺には分からなかったから、犯人が明らかになった
時最高に意外だったわw
0505名無しのオプ
垢版 |
2018/02/10(土) 13:08:51.30ID:7rzPqcl4
メタギャグ的な短編とかではなくシリーズ長編でありながら
名探偵が指摘した犯人が無実で、ワトソン役のズッコケ警部(命名・東野圭吾)が
指摘した犯人が正解
それも名探偵が何らかの事情でわざとそうしたとかじゃなく
ガチで間違たケース
0506名無しのオプ
垢版 |
2018/02/10(土) 13:33:59.44ID:YbEDSEWh
明治もの、実は西南戦争で死んでいなかった西郷隆盛が犯人・黒幕
0507名無しのオプ
垢版 |
2018/02/10(土) 14:04:23.06ID:AwVer0Gn
アリバイ確認で1回訪れただけの蕎麦屋の主人の後ろにいたバイトの店員
犯人だと発覚する迄登場はこれ1回きりセリフなし
0508名無しのオプ
垢版 |
2018/02/10(土) 14:09:00.22ID:7rzPqcl4
そういうのはもう「モブ犯人」の一括りでいいよ
0509名無しのオプ
垢版 |
2018/02/10(土) 14:14:27.08ID:YbEDSEWh
主人公のよく行くラーメン屋の親父が猟奇殺人鬼で人肉出汁ラーメンを出していた
0511名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:56.88ID:wFrPxPFY
ワトソン役の意図しないドジのせいでみんな死んでた
0512名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 02:48:14.37ID:jPP81A9Y
毒殺かと思わせておいて、真相は公害による病死で犯人はいなかった

なんか社会派ミステリーにありそうな気もするが
0513名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 06:36:30.30ID:1D6mFbF4
見立て殺人が実は医療ミスを隠すための殺人だったというのを読んだ記憶があるような
0514名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 09:46:23.07ID:002NRsSd
放課後の魔術師は、壁の穴を隠すために見立て殺人を
0515名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 10:43:52.75ID:HS5hc3eA
モブ犯人はブラウン神父の見えない男でやられちゃってるからな
0516名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 12:13:02.90ID:002NRsSd
他の作家が書いてる探偵が犯人
0517名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 12:34:38.86ID:wFrPxPFY
江戸川乱歩の「黄金仮面」が
こいつはルパンですとかいうすげーオチだった気がする
0518名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 12:38:50.91ID:HsgU9O52
他の作家のキャラをキャラ付け無視して使う
ルパンや二十面相は殺人はしないというモットーなのを平気で殺人犯にする
0519名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 17:28:37.13ID:pEG9Cmk7
絶対に人殺しはしないはずの人物が殺人犯だったら確かに意外だ
0520名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 17:31:57.01ID:wFrPxPFY
マザーテレサを題材にした社会派ミステリで
マザーテレサが犯人
0521名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 17:55:35.85ID:pEG9Cmk7
キリストが犯人、釈迦が犯人、モーゼが犯人とかでもあまり意外な感じはしない
宗教が殺人をするというのが別に意外ではないから
0523名無しのオプ
垢版 |
2018/02/11(日) 23:48:24.74ID:udM90y5a
都市伝説系の殺人が起きて、どうせ何か理由がある奴がやってんだろと思わせて
本当に都市伝説が現実だったというのが詠坂のあれか
0524名無しのオプ
垢版 |
2018/02/12(月) 09:27:34.96ID:nAngG/7A
黙示録が神様がぽいって投げたラッパを拾ったガキがプーって吹く度にアパドンして
人類滅亡していくお話だから、神様とかなんとかはありうる話。
どこの宗教の大概は滅亡を何かしらの形で記述しているから、神様系が犯人は別に。

詩坂雄二の電気人間の虜が都市伝説が現実だったというミステリですよ。
0525名無しのオプ
垢版 |
2018/02/12(月) 12:27:29.18ID:cjG7uG8N
神様が犯人とか言いだすと>>524が言ってるような天変地異を起こして
愚かなる人類に罰を…みたいな感じになりがちだな。それだともうミステリーじゃないし
どこかの館で誰かが殺され、容疑者も何人かいる
名探偵が捜査をしてゆき、ついに名探偵は論理的に神様が被害者に対して罰を与えて
殺したという結論に達する…こんなのを読んでみたいが
0526名無しのオプ
垢版 |
2018/02/12(月) 12:50:58.33ID:cjG7uG8N
探偵が論理的に事故死だと結論づけて、これは「神の手による殺人だ」
っていうのはあったが、これはあくまで比喩でしかないし

探偵が「我々のこの世界は推理小説の世界だ」って結論付けるのもあった
本当に神が罰を与えたというのを論理的に解き明かすって話だと
それに近くなるのかな
山本正紀、山本弘、小林泰三あたりが好んで書きそうな題材
0527名無しのオプ
垢版 |
2018/02/12(月) 13:49:52.79ID:nAngG/7A
探偵、殺された被害者含めて登場人物全員が犯人なら最高に意外な犯人じゃないかな。
すげーめんどくさいから多分こんなミステリ今までないと思う。
0528名無しのオプ
垢版 |
2018/02/12(月) 15:35:35.51ID:/jRtmXZy
小説の登場人物が、メタレベルの作者を犯人として告発する
0529名無しのオプ
垢版 |
2018/02/16(金) 10:53:47.95ID:edy9Do05
神様が犯人っていうと麻耶の荒れかと思ったけどあれは神様自体は直接犯行しないんだった
0530名無しのオプ
垢版 |
2018/02/20(火) 18:38:08.03ID:yJflATNI
畑を荒らしていたイノシシが犯人
0531名無しのオプ
垢版 |
2018/02/20(火) 18:46:56.49ID:xjHLIUW3
横暴なだけで無能な探偵にやり込められる冴えない中年刑事が犯人
0532名無しのオプ
垢版 |
2018/02/20(火) 19:18:00.45ID:FOjxQwmZ
連続殺人にはたいてい便乗犯が混じっている
0533名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 00:22:03.48ID:b5+aL+r6
>>532
そんな例をお前がいくつか知ってるだけだろ?
なーにが「たいてい」だ、バカくさい
0534名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 00:35:06.17ID:Igi0Mx34
便乗犯がいるのも珍しくはないってだけで大抵って言えるほど多くはないと思う
0536名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 07:27:46.24ID:zzb1vWcJ
連続殺人で犯人を挙げたけど事件はさらに続行したというのはありがちなパターン
物語の中盤で犯人が捕まれば真犯人は別にいると分る
0537名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 09:58:54.14ID:y+te+EOm
連続殺人鬼連続殺人の殺人鬼が犯人。
0538名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 11:41:01.11ID:zzb1vWcJ
物語の中盤で逮捕されるが冤罪となって話から退場した人物がラストに突然登場し犯人
0539名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 13:30:53.39ID:e8yrBEsv
>>531
モンキーパンチの漫画でそんなんあったな
モンキーパンチの原作短編を集めたアニメ集にも入ってる
あまりにもわざとらしい横暴警部だったが、当時はこんなキャラ
普通だったんだろうなって感じで疑ってなかったら、まさかの…
0542名無しのオプ
垢版 |
2018/02/26(月) 09:54:58.52ID:+DFwOQWT
一番怪しくない奴が犯人ってもうミステリーの鉄板だから
一番犯人らしくない人物を複数出して対策するしかなくなる
0543名無しのオプ
垢版 |
2018/03/02(金) 16:41:41.26ID:xqBKKSv9
>>532 これで思ったけど
作中の探偵が連続殺人自体は逮捕するんだけど
何件目かに起きた便乗犯には気付かずに同一犯だと決めつけ
便乗犯については言及されないって作品あるのかな
よく読んでいれば読者にはおかしいと気付くんだけど、それ自体は作中で語られないっていう感じの
0544名無しのオプ
垢版 |
2018/03/03(土) 17:19:20.36ID:0sno3HxW
一人しか殺してないのに他の何件かの殺人もやったことにされ死刑判決を受ける
一人だけなら死刑にならないから冤罪だと主張するも、一人は殺したことは事実だから
世間の目は冷たく、その手の団体も助けに入ってくれない絶望的な状況の男を描いた社会派ミステリー
0545名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 12:52:20.69ID:HJAEvhXz
意外な犯人の究極型として読者が犯人というミステリーを
今まで何人もがチャレンジしてきたが真に成功したという者はまだいない
0546名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:16:06.29ID:P/aKAvrz
深水黎一郎の最後のトリックを読んでみな。まさに読者が犯人だから。
多分この作品以上に読者が犯人の作品を書ける作家はいない。
0547名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:19:03.85ID:IMwNq4Gt
>>最後のトリック
結局あれは単なる自殺だし、あえて言うなら読者にあの手記を読ませた作者こそ犯人
0548名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:25:52.59ID:P/aKAvrz
それは小説を離れた現実の話であって、書かれた時間が現実の時間とリンクしている
から、まちがいなく読者が犯人だよ。
0549名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:30:29.68ID:IMwNq4Gt
小節自体の作者の他に、小説の中の語り手としての作者が居るので、その人物が犯人だよ
0550名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:32:41.22ID:7uKoUv32
ケチをつけたいのはわかるが、最後のトリック以上の読者=犯人ものが、今後生まれるとも思えないな
0551名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:39:39.49ID:IMwNq4Gt
最後のトリックは自殺するために読者を使ったというだけの話であって
自殺するために道路に飛び出して車に轢かれ、その運転手が犯人というようなものでしかない
0552名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:47:33.26ID:IMwNq4Gt
そしてその読者も小説を読んでいる現実レベルの読者じゃなく
小説の中の語り手が想定している小説世界の中の読者だから
現実の読者はなんら手を下したわけでもない
0553名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:54:43.03ID:P/aKAvrz
再読をおすすめする。
たぶん中途半端にしか読んでないから。
0554名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 14:03:53.70ID:tbThkszn
あれもこいつ殺してえという憎々しい人物に設定しとけば
読者が殺意を持ったってことで多少は説得力があったな
0555名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 14:21:17.10ID:IMwNq4Gt
そもそも書いたものを読まれたら恥ずかしくて死んでしまうなんてことが現実にあるわけがないので
その時点であれはフィクションの中の世界でしか通じない
0556名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 15:20:39.60ID:7uKoUv32
>あれはフィクションの中の世界でしか通じない

当たり前だろ。本当に現実世界で犯人になって、読後に逮捕されたら満足するのか?
0557名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 15:32:26.47ID:HJAEvhXz
>>556
逮捕されたいわけではないが、リアル読者が犯人だと理論的に証明できて
初めて「究極の意外な犯人」の名に値するわけで

フィクションの中での読者に限定されるのであれば
それは別に意外な犯人でもなんでもない
別に「最後のトリック」自体に文句があるのではなく
あの程度で犯人=読者を成立させたと言ってほしくないだけ
0558名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 15:37:15.20ID:IMwNq4Gt
要するにフィクションと現実には壁があるから
読者だけ現実の読者を使って犯人に仕立てるというのはそもそも無理な試みなのだよ
現実の読者はフィクションの世界の中には入れない
0559名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 15:38:08.98ID:HJAEvhXz
それに、読者が小説の中の殺人の犯人だと証明されたところで逮捕される心配はないな
現実に殺人が起きているわけではないのだから
0560名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 15:39:31.65ID:HJAEvhXz
>>558
無理だから究極なんだよ

錬金術や永久機関と同じ
見果てぬ夢
永遠のロマン
0561名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 17:55:21.40ID:aXxx191i
「最後のトリック」って読者は殺意も憎しみ利害関係もないのにあんたが犯人と決め付けられてもハァ?だよなあ
0562名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 17:59:14.22ID:IjFh7IR2
「死因」ではあるけど「犯人」ではないよね
0563名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 18:22:55.47ID:7uKoUv32
>>561
そこがいいんじゃないか。
何の憎しみも利害関係もない(むしろ応援したい気分になる)人物を、
死に追いやってしまった一因が自分であることを知ってプチ罪悪感を味わう。
ところがその本人から、「私を殺してくれてありがとう」と言われて救われる。
実によくできた小説だよ。あんな読後感を味わえる小説は他にない。
フィクションとリアルの間のリンクの張り方も絶妙。
553ではないが、再読をお勧めする。
0564名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 18:47:14.64ID:WAZFZl30
小説の中の人物が読者が「死因」となっていたという設定で死んだところで罪悪感なんか微塵も持たないよ
しょせん作り事のお話なので
0565名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 20:01:42.76ID:HJAEvhXz
>>563
>死に追いやってしまった一因が自分であることを知って

いや、一因があるとは全く思えない点が問題なのだが
0566名無しのオプ
垢版 |
2018/03/17(土) 00:32:21.95ID:sRhH+YpV
読者が犯人だと言われても
最後のトリックを含めて
全部こじつけのようにしか思えない
未だに論理のアクロバットによって
「なるほど、これは読者が犯人だわ」
と思わせてくれる作品に出合ったことはない
0567名無しのオプ
垢版 |
2018/03/17(土) 08:17:00.49ID:CDBe4CoE
そいつのせいで死んだという設定さえ作っとけば現実のどんな人間でも「犯人」にできちゃう
読者の母親でも、総理大臣でも、天皇でも自由自在
0568名無しのオプ
垢版 |
2018/03/17(土) 17:22:52.61ID:SduhgUOv
0569名無しのオプ
垢版 |
2018/03/18(日) 09:22:15.40ID:4Gpy0UNW
その設定の謎解きをするのがミステリーなので、設定のないミステリーというのは読んだことない。
ということは、作者がノープランで書き始めてふわーっとしたまま終わる駄作。
その作品の犯人がもっとも意外な犯人かもしれんね。

犯人はお前っぽいけど、でも意外とあんたかもしれない、つーかほんとにこの中に犯人いんの?まあ結果読者が犯人かもしれないけど、そこは読者の想像に任せる的な終わり方をするミステリー、でも犯人はいる。
レスを投稿する