X



最強に「意外な」犯人って?2

0524名無しのオプ
垢版 |
2018/02/12(月) 09:27:34.96ID:nAngG/7A
黙示録が神様がぽいって投げたラッパを拾ったガキがプーって吹く度にアパドンして
人類滅亡していくお話だから、神様とかなんとかはありうる話。
どこの宗教の大概は滅亡を何かしらの形で記述しているから、神様系が犯人は別に。

詩坂雄二の電気人間の虜が都市伝説が現実だったというミステリですよ。
0525名無しのオプ
垢版 |
2018/02/12(月) 12:27:29.18ID:cjG7uG8N
神様が犯人とか言いだすと>>524が言ってるような天変地異を起こして
愚かなる人類に罰を…みたいな感じになりがちだな。それだともうミステリーじゃないし
どこかの館で誰かが殺され、容疑者も何人かいる
名探偵が捜査をしてゆき、ついに名探偵は論理的に神様が被害者に対して罰を与えて
殺したという結論に達する…こんなのを読んでみたいが
0526名無しのオプ
垢版 |
2018/02/12(月) 12:50:58.33ID:cjG7uG8N
探偵が論理的に事故死だと結論づけて、これは「神の手による殺人だ」
っていうのはあったが、これはあくまで比喩でしかないし

探偵が「我々のこの世界は推理小説の世界だ」って結論付けるのもあった
本当に神が罰を与えたというのを論理的に解き明かすって話だと
それに近くなるのかな
山本正紀、山本弘、小林泰三あたりが好んで書きそうな題材
0527名無しのオプ
垢版 |
2018/02/12(月) 13:49:52.79ID:nAngG/7A
探偵、殺された被害者含めて登場人物全員が犯人なら最高に意外な犯人じゃないかな。
すげーめんどくさいから多分こんなミステリ今までないと思う。
0528名無しのオプ
垢版 |
2018/02/12(月) 15:35:35.51ID:/jRtmXZy
小説の登場人物が、メタレベルの作者を犯人として告発する
0529名無しのオプ
垢版 |
2018/02/16(金) 10:53:47.95ID:edy9Do05
神様が犯人っていうと麻耶の荒れかと思ったけどあれは神様自体は直接犯行しないんだった
0530名無しのオプ
垢版 |
2018/02/20(火) 18:38:08.03ID:yJflATNI
畑を荒らしていたイノシシが犯人
0531名無しのオプ
垢版 |
2018/02/20(火) 18:46:56.49ID:xjHLIUW3
横暴なだけで無能な探偵にやり込められる冴えない中年刑事が犯人
0532名無しのオプ
垢版 |
2018/02/20(火) 19:18:00.45ID:FOjxQwmZ
連続殺人にはたいてい便乗犯が混じっている
0533名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 00:22:03.48ID:b5+aL+r6
>>532
そんな例をお前がいくつか知ってるだけだろ?
なーにが「たいてい」だ、バカくさい
0534名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 00:35:06.17ID:Igi0Mx34
便乗犯がいるのも珍しくはないってだけで大抵って言えるほど多くはないと思う
0536名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 07:27:46.24ID:zzb1vWcJ
連続殺人で犯人を挙げたけど事件はさらに続行したというのはありがちなパターン
物語の中盤で犯人が捕まれば真犯人は別にいると分る
0537名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 09:58:54.14ID:y+te+EOm
連続殺人鬼連続殺人の殺人鬼が犯人。
0538名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 11:41:01.11ID:zzb1vWcJ
物語の中盤で逮捕されるが冤罪となって話から退場した人物がラストに突然登場し犯人
0539名無しのオプ
垢版 |
2018/02/21(水) 13:30:53.39ID:e8yrBEsv
>>531
モンキーパンチの漫画でそんなんあったな
モンキーパンチの原作短編を集めたアニメ集にも入ってる
あまりにもわざとらしい横暴警部だったが、当時はこんなキャラ
普通だったんだろうなって感じで疑ってなかったら、まさかの…
0542名無しのオプ
垢版 |
2018/02/26(月) 09:54:58.52ID:+DFwOQWT
一番怪しくない奴が犯人ってもうミステリーの鉄板だから
一番犯人らしくない人物を複数出して対策するしかなくなる
0543名無しのオプ
垢版 |
2018/03/02(金) 16:41:41.26ID:xqBKKSv9
>>532 これで思ったけど
作中の探偵が連続殺人自体は逮捕するんだけど
何件目かに起きた便乗犯には気付かずに同一犯だと決めつけ
便乗犯については言及されないって作品あるのかな
よく読んでいれば読者にはおかしいと気付くんだけど、それ自体は作中で語られないっていう感じの
0544名無しのオプ
垢版 |
2018/03/03(土) 17:19:20.36ID:0sno3HxW
一人しか殺してないのに他の何件かの殺人もやったことにされ死刑判決を受ける
一人だけなら死刑にならないから冤罪だと主張するも、一人は殺したことは事実だから
世間の目は冷たく、その手の団体も助けに入ってくれない絶望的な状況の男を描いた社会派ミステリー
0545名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 12:52:20.69ID:HJAEvhXz
意外な犯人の究極型として読者が犯人というミステリーを
今まで何人もがチャレンジしてきたが真に成功したという者はまだいない
0546名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:16:06.29ID:P/aKAvrz
深水黎一郎の最後のトリックを読んでみな。まさに読者が犯人だから。
多分この作品以上に読者が犯人の作品を書ける作家はいない。
0547名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:19:03.85ID:IMwNq4Gt
>>最後のトリック
結局あれは単なる自殺だし、あえて言うなら読者にあの手記を読ませた作者こそ犯人
0548名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:25:52.59ID:P/aKAvrz
それは小説を離れた現実の話であって、書かれた時間が現実の時間とリンクしている
から、まちがいなく読者が犯人だよ。
0549名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:30:29.68ID:IMwNq4Gt
小節自体の作者の他に、小説の中の語り手としての作者が居るので、その人物が犯人だよ
0550名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:32:41.22ID:7uKoUv32
ケチをつけたいのはわかるが、最後のトリック以上の読者=犯人ものが、今後生まれるとも思えないな
0551名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:39:39.49ID:IMwNq4Gt
最後のトリックは自殺するために読者を使ったというだけの話であって
自殺するために道路に飛び出して車に轢かれ、その運転手が犯人というようなものでしかない
0552名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:47:33.26ID:IMwNq4Gt
そしてその読者も小説を読んでいる現実レベルの読者じゃなく
小説の中の語り手が想定している小説世界の中の読者だから
現実の読者はなんら手を下したわけでもない
0553名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 13:54:43.03ID:P/aKAvrz
再読をおすすめする。
たぶん中途半端にしか読んでないから。
0554名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 14:03:53.70ID:tbThkszn
あれもこいつ殺してえという憎々しい人物に設定しとけば
読者が殺意を持ったってことで多少は説得力があったな
0555名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 14:21:17.10ID:IMwNq4Gt
そもそも書いたものを読まれたら恥ずかしくて死んでしまうなんてことが現実にあるわけがないので
その時点であれはフィクションの中の世界でしか通じない
0556名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 15:20:39.60ID:7uKoUv32
>あれはフィクションの中の世界でしか通じない

当たり前だろ。本当に現実世界で犯人になって、読後に逮捕されたら満足するのか?
0557名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 15:32:26.47ID:HJAEvhXz
>>556
逮捕されたいわけではないが、リアル読者が犯人だと理論的に証明できて
初めて「究極の意外な犯人」の名に値するわけで

フィクションの中での読者に限定されるのであれば
それは別に意外な犯人でもなんでもない
別に「最後のトリック」自体に文句があるのではなく
あの程度で犯人=読者を成立させたと言ってほしくないだけ
0558名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 15:37:15.20ID:IMwNq4Gt
要するにフィクションと現実には壁があるから
読者だけ現実の読者を使って犯人に仕立てるというのはそもそも無理な試みなのだよ
現実の読者はフィクションの世界の中には入れない
0559名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 15:38:08.98ID:HJAEvhXz
それに、読者が小説の中の殺人の犯人だと証明されたところで逮捕される心配はないな
現実に殺人が起きているわけではないのだから
0560名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 15:39:31.65ID:HJAEvhXz
>>558
無理だから究極なんだよ

錬金術や永久機関と同じ
見果てぬ夢
永遠のロマン
0561名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 17:55:21.40ID:aXxx191i
「最後のトリック」って読者は殺意も憎しみ利害関係もないのにあんたが犯人と決め付けられてもハァ?だよなあ
0562名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 17:59:14.22ID:IjFh7IR2
「死因」ではあるけど「犯人」ではないよね
0563名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 18:22:55.47ID:7uKoUv32
>>561
そこがいいんじゃないか。
何の憎しみも利害関係もない(むしろ応援したい気分になる)人物を、
死に追いやってしまった一因が自分であることを知ってプチ罪悪感を味わう。
ところがその本人から、「私を殺してくれてありがとう」と言われて救われる。
実によくできた小説だよ。あんな読後感を味わえる小説は他にない。
フィクションとリアルの間のリンクの張り方も絶妙。
553ではないが、再読をお勧めする。
0564名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 18:47:14.64ID:WAZFZl30
小説の中の人物が読者が「死因」となっていたという設定で死んだところで罪悪感なんか微塵も持たないよ
しょせん作り事のお話なので
0565名無しのオプ
垢版 |
2018/03/16(金) 20:01:42.76ID:HJAEvhXz
>>563
>死に追いやってしまった一因が自分であることを知って

いや、一因があるとは全く思えない点が問題なのだが
0566名無しのオプ
垢版 |
2018/03/17(土) 00:32:21.95ID:sRhH+YpV
読者が犯人だと言われても
最後のトリックを含めて
全部こじつけのようにしか思えない
未だに論理のアクロバットによって
「なるほど、これは読者が犯人だわ」
と思わせてくれる作品に出合ったことはない
0567名無しのオプ
垢版 |
2018/03/17(土) 08:17:00.49ID:CDBe4CoE
そいつのせいで死んだという設定さえ作っとけば現実のどんな人間でも「犯人」にできちゃう
読者の母親でも、総理大臣でも、天皇でも自由自在
0568名無しのオプ
垢版 |
2018/03/17(土) 17:22:52.61ID:SduhgUOv
0569名無しのオプ
垢版 |
2018/03/18(日) 09:22:15.40ID:4Gpy0UNW
その設定の謎解きをするのがミステリーなので、設定のないミステリーというのは読んだことない。
ということは、作者がノープランで書き始めてふわーっとしたまま終わる駄作。
その作品の犯人がもっとも意外な犯人かもしれんね。

犯人はお前っぽいけど、でも意外とあんたかもしれない、つーかほんとにこの中に犯人いんの?まあ結果読者が犯人かもしれないけど、そこは読者の想像に任せる的な終わり方をするミステリー、でも犯人はいる。
0570名無しのオプ
垢版 |
2018/03/18(日) 14:47:34.95ID:ZZmKLRVy
読者が犯人ネタをやるならどんでん返しに次ぐどんでん返しで
ラスト1ページでえっ?俺が犯人だったのと驚かすようなのをやって欲しい
0571名無しのオプ
垢版 |
2018/03/18(日) 14:52:59.04ID:1ChTK7wl
いうて作品内で不可能犯罪が提示されまくって
作中の探偵が推理合戦した結果が読者が犯人って肩透かし過ぎる…
ちゃんと不可能犯罪は作中の犯人が行い、上位存在として読者が手引きをしたってのならともかく
0572名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 07:39:56.69ID:aDO3dpA3
清涼院流水のコズミック
あんなの犯人分る訳ねー
0573名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 09:08:27.72ID:Zo4vgUpt
バークリイの毒入りチョコレート事件が該当するかな。一応最後の探偵が解決編を
行っているが、それもまた真実とはいえず、その後になってなお推理を披露したが
る小説家や自称探偵がいる。
別解の余韻のある犯人が最強に意外な犯人かもしれない。
0574名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 10:52:22.33ID:EC6zsaGT
「最後のトリック」は初めから読者が犯人と言っているから意外性は全くない
どうやって読者を犯人に仕立てるのかという興味で読むだけ
0575名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 11:51:46.43ID:Zo4vgUpt
読者が犯人だと最初に言っておいてのアレだからすごいんだよ。
何言ってんの?小学生なの?
0576名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 12:09:49.32ID:crHCiuri
ウルチモに関して否定論者は何が何でも否定したがるから、たぶん議論は永遠に平行線
それにしても574はわかっていなさ杉
0577名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 12:17:13.26ID:08YhV9Qq
最近の最後のトリック推しが気持悪すぎ
個人的に読んでびっくりしたと言いたいだけだろ
別に特にびっくりもしなかった読者も多いんだよ
0578名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 13:08:21.97ID:Zo4vgUpt
その理由が読者が犯人だと前置きしているからというのがおかしいって言ってんのが
理解できないの?
0579名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 13:12:50.84ID:crHCiuri
いや俺から見ると、何でそこまで躍起になって否定するのかわからんけど
元々が無理な試みだからケチはいくらでもつけられるだろうけど、
読者=犯人もので、商業的にも内容的にも、これまで一番成功した作品だろ
それとも鯨のアレや辻御大のアレや篠田のアレの方が優れていると?

うーん、議論は永遠に平行線と自分で書いておいてレスしてしまった。すまんな
0580名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 13:31:44.58ID:08YhV9Qq
そもそもあれを意外な犯人枠で括るのもおかしいと思うぞ
たとえば絶対不可能な状況にある人物を犯人と最初に提示しておいて
どうやってやったのかを次第に明かしていくのと同じ試みだから
方法はともかく犯人自体は別に意外でも何でもない
最後まで犯人がわからないままでラストで突然読者が犯人とビシッと指摘できれば意外
0581名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 13:57:39.41ID:crHCiuri
これで最後にするけど、あの作品はハウダニットなんだよな
だから「最初から犯人がわかっていて意外性がない」という批判は的外れということ
0582名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 15:29:43.70ID:Zo4vgUpt
一応書いておくかな。多分知らないんだと思うから。
フーダニット=犯人は誰か、犯人当てに焦点が絞られたミステリー
ハウダニット=いかにして殺害したか、方法に焦点が絞られたミステリー
ホワイダニット=なぜ殺したか、動機に焦点が絞られたミステリー
0583名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 15:38:52.11ID:10KmugBe
あれは作者レベルのハウダニットでしょ?
0584名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 17:52:34.33ID:V8M6Tn9a
まあ、犯人の意外さを狙ったものではなくて
犯人は読者だと宣言した上でいかにしてそれを可能になるかを追求したものだから
一種の不可能犯罪ものだよね
0585名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 17:56:37.81ID:WXEwVo0+
俺はウルチモは面白いと思うし素直に感心した派だけど
正直このスレでは推してる奴の方が気持ち悪いわ
0586名無しのオプ
垢版 |
2018/03/19(月) 22:01:30.23ID:RvR28bec
読者犯人ネタが取りあえず実現されたことだけで満足してしまったミスヲタの悲しい性
0587名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 00:39:20.15ID:KtIBRSy5
だけど否定派も過剰に反応しすぎでしょ
まるでちょっとでも認めたら死んじゃうみたいだぞ
0588名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 01:41:13.90ID:4jDiO2U1
自分の考えは曲げないが、それはそれとして別の意見があること自体は認めて
尊重するって思考が出来ないんだよ
とにかく相手を言い負かして屈服させたいという幼稚なおっさんばかりだから
0589名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 04:12:38.07ID:FrbaxjAo
犯人が読者と似たような感じで「犯人はこの動画を見てる視聴者だ!」っていうミステリー動画があったわ
動画のシークバーを視聴者が死体の頭の位置に動かした=殴った、というトンデモ理論だった
発想はパラドックス学園に近いかな?
0590名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 09:09:44.10ID:OMbdVExj
もういいんじゃないかなと思うんだけど。こんな例を出してくるくらいだから
たぶん読み切れていないと思うんだよ。だから平行線なんだよ。
もう駄作って事でいいから、止めてくれないかな。
0591名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 09:34:41.05ID:j1B2+p9u
そうやっていちいち煽りを入れなきゃいけない所が気持ち悪いわ
0592名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 09:51:11.88ID:q3I9YP26
放っとけ
アスペだろ
0593名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 10:08:12.41ID:S2dmExyV
面白いと思わないのは読みが浅いからといった独善的な押し付けはもういいね

ふと思ったんだが将来仮想堅実による読者参加型ノベルゲームのようなものができて
読者が物語内に現実のように入り込めてその介入がストーリーに影響するといったことがあれば
読者も犯人になり得る
0594名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 10:12:47.74ID:OMbdVExj
じゃあとりあえず止めって事でいいね。勝手にあおられてる方がアレなだけだし。
意外な犯人について話してくれ。
0595名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 10:15:08.50ID:j1B2+p9u
>勝手にあおられてる方がアレなだけだし。

終わりにしたがるくせに
こういう余計な一文を入れずにはすまないんだよね
0596名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 10:17:03.09ID:OMbdVExj
はいはい。じゃ深水は終り。
0597名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 10:30:08.47ID:q3I9YP26
まずはあやまれ
0598名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 10:37:19.24ID:OMbdVExj
はいはい、ごめんね。深水終了。
0599名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 11:46:48.94ID:6fK66QRj
別に語ろうが語るまいがそれは個人の勝手だろ
その議論を自分で管理しようとするのが異常だよ

平行線だろうが俺は俺の意見を言うし、君は君の意見を言えばいいし、
言いたくないのなら黙っていればいい

一体何が問題なのだ?
0600名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 13:31:50.94ID:4jDiO2U1
>一体何が問題なのだ?

リアルでの私生活。これに尽きるな
これが平和で充実している人間はネットで延々と喧嘩などせんよ
0601名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 13:34:02.02ID:KtIBRSy5
勝手に終わらせんなよ
あれは歴史に残る傑作だぞ
0602名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:11.46ID:OMbdVExj
再考に意外な犯人の資格というか定義、ポイント?なんて言ったらよいか
わからないけど、ここがあるからこの犯人は最高に意外ってのがほしいよね。
0603名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:26.93ID:8scbN8mt
超自然的設定をミステリーに持ち込むなよ
瞬間移動で密室を抜けたと言われたくらい白けたわ
>最後のトリック
0604名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:41.13ID:OMbdVExj
しつけー、もういいんじゃないの。
最高に意外な犯人として作品を挙げたとしても異論があるなら、その作品の犯人は
最高に意外な犯人ではないんだからもういいじゃない。
最期のトリック=読者が犯人の亜種は、最高に意外な犯人ではないってことで
いいでしょ。
0605名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:12:53.15ID:6fK66QRj
>>600
別に喧嘩などしてないよ
議論を楽しんでいるだけだよ
リアルは平和でも同じ趣味を持っていてそれについて自由に議論をかわせる人間はなかなかいないからね
その議論を勝手に打ち切ろうとするなよ
嫌なら参加しなければいいだけだろと言ってるわけ
0606名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:15:55.16ID:OMbdVExj
議論であやまれって言うタイミングがどこにあるんだ?
アスペ呼ばわりするタイミングは?
これはね議論じゃないの。マウンティングの取り合いって言うんだよ。
0607名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:49.23ID:OMbdVExj
平行線になる理由はね
どうやって殺させるのか?というテーマで書かれた小説に
対して、読者はただ読んだだけなんだから犯人じゃないというフーダニットに近い
感想を持った人がいて、そもそもテーマが違うんだよと指摘しても、なにせ頑固
だから、お前らの意見を押し付けんな!と激怒するからなんだよ。
深水がね、最初に他の読者が犯人の小説を提示したり、双子実験してみたり、そもそも読者が犯人の小説ですよーと言っているのは、じゃあどうやって?と読者に
思ってもらう為なんだけど、そこがわからないんだろうね。
頭が悪いとかじゃないよ、最初にそう思い込んでしまったか、あるいは読み飛ばして
しまったかってだけなんだよ。
だから何度も再読を勧めている。頼むからもっかい読み直してくれ。
そしてー、もういいんじゃないかな、スレの趣旨とは関係ない事だから。
0608名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:42:16.84ID:S2dmExyV
だから、感動しないのは読みが浅いからだ感動するまで何度も読めって押し付けはもういいって
自分が高く買ってるならそれでいいだろ
0609名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 14:42:27.45ID:6fK66QRj
>>606
>議論であやまれって言うタイミングがどこにあるんだ?
>アスペ呼ばわりするタイミングは

それは俺じゃないよ
それに、異論を許そうとしない姿勢だからそう言われるのじゃないのか?
お互い自分の正しいと思う意見をぶつけ合ってそれを楽しめばいいんだよ
飽きりゃ止めればいいし、飽きないのならいつまでも続ければいい
それを、お前らの意見は聞くに値しないから議論は終わりなんて言ったら
そりゃ憎まれても仕方がない
0610名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 15:49:44.70ID:j1B2+p9u
帰ってきたらまだ ID:OMbdVExjが暴れててワロタ

平行線だからもう終わりにしようって自分で言いながら
こいつ絶対自分が最後に書き込まないと我慢できないタイプだなw
0611名無しのオプ
垢版 |
2018/03/20(火) 20:36:22.44ID:4jDiO2U1
>>605
楽しんでるとか無理に余裕あるフリなんぞせずに
ムカつく事言ってきやがるから喧嘩してるって
素直に言えばいいのに…
0612名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 00:56:14.88ID:toQaeYXs
犯人は読者つながりで言うならクリスマス・テロルとか読めばいいんじゃないの(爆)
0613名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:07:29.77ID:zYnMXlfZ
ミステリーしかもロジカルなミステリーに他に論がある訳がない。
はっきり言ってやろうか?わかんねーって言ってる連中ってのはな、単に
読んだけど分らんかっただけなんだよ。
ホワイダニットがテーマだとすらわかってないんだからしょーもない。
聞くに値しない。まさにその通り。
暴れてるというか暴れさせられてるのが正確なところで、そうし向けられているのも
理解しているよ。
これはロジカルミステリーにも通じる点で、作者の意図を読み取れないなら、そこ
らの山村美紗サスペンス―とか浅見光彦シリーズでも見てろよ。
しょーもない。
0614名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:15:23.59ID:HB+QUzS9
超能力をトリックに使った高尚なwミステリーである「最後のトリック」の作者の意図が分った俺様偉い
つまらないと言ってる奴はバカ
こうですか?
0615名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:23:15.19ID:87xGSPd5
>>613
だから聞くに値しないのならなんで話に割って入るんだよ
別に俺らが何を読もうと何を語ろうと自由だ
それに読者には誤読の自由があるんだよ
一度本になった以上解釈はすべて読者にゆだねられるの
その解釈が納得できないなら相手が納得するまで論争すればいいし
納得させるのが無理だと思うならかかわらなければいい

ただ、勝手に自分の意見や読む本を押し付けようとするなよ
だから嫌われるのがわからないのか?
0616名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:46:27.21ID:i8hpMBYI
な、アスペだろ
0617名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:47:04.36ID:zYnMXlfZ
上のやつの意見を見てわからないか?
ちょうのうりょくでころしたみすてりーはつまらいです。おわり
みたいのを解釈と呼ぶのかね?
そもそも誰が?でもないミステリーで誰がを語る人間に解釈云々など語るレベルに
ない。
ホントに読んだのか?ネタバレサイトでも読んで読んだ気になっているだけじゃな
いのかね。
これは君に言っている事だよ。
0618名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:58:06.34ID:87xGSPd5
>>617
>ちょうのうりょくでころしたみすてりーはつまらいです。おわり
>みたいのを解釈と呼ぶのかね?

そうだよ
それも解釈の一つだよ
間違っていると思うなら説明すればいいし
説明に値しないと思うなら関わらなければいい

ただ、どんな読み方をしようとそれを読むなとか、語るなとか言う
権利は誰にもないんだよ
0619名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 09:58:12.51ID:zYnMXlfZ
とりあえず御高説伺いましょうか。
俺らというかお前な、お前がどう読んだか教えてくれ。
最初に読者が犯人と言っていて結局読者が犯人かよ。つまんねー
なんて解釈?感想じゃなければいいんだがね。
ま、とりあえず必死にネタバレサイトでも検索してくれ。
0620名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:02:32.91ID:VC4X5iMy
自分が作者であるかの如く作品に入れ込んですごいアイディアを実現したと思い混んでるから
ちょっとでもケチ付けられるのも我慢ならないんだろうな
0621名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:06:03.30ID:i8hpMBYI
深水黎一郎も良い迷惑w
0622名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:06:12.61ID:zYnMXlfZ
え?俺そんなに好きじゃないよ。意外な犯人物としてはよくできているとは
思うけど、小説としてはそんなおもろしくない。
0623名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:14:48.53ID:i8hpMBYI
>>622
その解釈は、君の読みが浅いからだよw
0624名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:18:07.34ID:i8hpMBYI
…なんて言う人と、議論になると思う?w
0625名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:27:20.78ID:VC4X5iMy
分からないのは読みが浅い分かるまで何度も読めとしつこ過ぎ
自分が独自の解釈で高く買うのはいいけどひとにまで価値観を押し付けんな
0626名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:27:23.72ID:zYnMXlfZ
個人批判に変えずに君の解釈を聞かせてくれ。
その上で説滅すべき部分があるならしよう。
理解の手助けをしてあげるよ。まあ覚えている範囲だから完全とは言えないがね。
どこが納得できないんだい?
0627名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:49:34.22ID:zYnMXlfZ
とりあえず超能力殺人について説明しようか
物語の途中、いきなり挿入されていた双子によるテレパシー実験。このエピソードが
加わる事で、人間はエネルギーをだれかに送る力がある。
と布石が打たれている。
もしも一切明かさずに突然、読んだ=死では私も納得しなかったが、予め提示されて
いたため、なるほどとは思えた。
ただ、物語関係のない超能力実験が長々と続くために斜め読みになりやすく、超能力による殺人に納得がいかない方もいるのだろう。
私が再読を勧めた理由の一つは、おそらくここを読み飛ばしている可能性が高かったから。
0628名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:49:55.84ID:HB+QUzS9
読者が犯人と言う土台無理な試みをやるため超能力に頼ると言う無茶をやり
そしてマイナスかけるマイナスでプラスになったかと言うとそういう訳でもなく
せいぜいゼロにしかなっていない
ようするに完璧な密室から抜けるために瞬間移動に頼り
その正当化のために超心理学や量子力学(トンネル効果)を持ち出してきたみたいなもの
0629名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 10:59:08.41ID:zYnMXlfZ
完璧な密室から抜け出す為に瞬間移動が可能である。しかし、その前に瞬間移動が
可能であると書いてある。
これは西澤保彦も使っている手だから、今更批判の対象となり得ない。
0630名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:05:24.79ID:i8hpMBYI
>これは西澤保彦も使っている手だから、今更批判の対象となり得ない。

謎理論ばっかりw
0631名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:13:05.13ID:06v1BSm+
ID:zYnMXlfZ

こいつ100%昨日の ID:OMbdVExjだろ
0632名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:14:02.44ID:HB+QUzS9
ファンタジーやSFなら魔法や未来の科学技術を使って何かするのもいいさ
でもそれはあくまでフィクションの中のことで現実の世界には何も影響する訳ではない
そもそもフィクションの中でどんな設定を作ろうが現実には何も影響しないのだ
0633名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:40.54ID:zYnMXlfZ
ロジカルミステリーだから、これは納得するしかない点だよ。
前提条件が示されていて、使われている。
納得できないなら多分この手のミステリー全般が納得できないって事になる。
北山猛邦だったかな、トランプを小麦粉玉かなにかに円盤状に刺して凶器を
地下室へ通じる鼠穴に転がして隠ぺいしたってトリックがあるけど、これは
納得できる?
でもトランプと小麦粉が地下室に散らばっていたなら、これが正解なんだよ。
0634名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:19:51.26ID:aCDrsxoq
正解だから面白いわけじゃない
トリックって現実的に可能かだったり評価基準は色々あるが何よりも面白いことが大事
0635名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:26:24.44ID:zYnMXlfZ
本来ミステリーで批判されるべきは、いきなり超能力で殺されたって場合で
超能力とか魔法があるよって先に示されているなら批判対象になり得ないよ。
同じパターンで米澤穂信の折れた竜骨って作品があるけど、これは首を切り落とされ
ない限り死なないという性質が利用されている。
あらかじめ首を切り落とされない限り死なないと書いてあったとしても、この
体質を利用したトリックは使うな!ってこと?
0636名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:34:47.21ID:06v1BSm+
ID:zYnMXlfZ
お前散々昨日自分で最後のトリックの話は
「しつこい」「もういい」って言ってただろ
自分が一番しつこいじゃねーか
0637名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:36:28.90ID:HB+QUzS9
お話の登場人物が読者に向かって
私はあなたに魔法をかけられます、魔法をかけられたあなたは私を殺すことになります
と語りかけてから死んで、読者が殺したというようなものなので
あの作品も超能力があり得ると延々と理屈こねるより
フィクションの中の登場人物と読者が現実に交流できることの方を正当化すべきだったね
作品の中の超能力が小説世界の外の現実世界にも効果を発揮できることもね
0638名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:43:52.69ID:zYnMXlfZ
そこで出てくるのが連載形式で、完全に現実とは言えないが、現実と小説の
中間ぐらいにある状態まで持って行った。
超能力について触れているのは、一章と細々した点だけだよ。
0639名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:47:28.96ID:VC4X5iMy
冒頭から超能力前提の世界と示されているわけじゃないから肩透かし
0640名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:49:52.02ID:zYnMXlfZ
冒頭でいきなりここは超能力世界だ!と書いてあるならSF。
というかもっとやりたい放題になるんじゃないかな?
前提として示すのであれば、どこでもいいんだよ。他の作家もやっていることで
特別な事じゃない。
0641名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 11:59:08.93ID:zYnMXlfZ
連載部分が分かりにくいなら
小説ではあるが、それが新聞連載である為に現実の時間とリンク。
そして、その連載を書いているのが深水黎一郎という作家である事が明かされて
いるので、空間的にもリンクする。
例えば文庫化された作品を読んだ場合、このトリックは100%機能するわけでは
ないのですし、実際に人が死んでいる訳ではないから、正確に言うと現実と小説の
中間ってぐらい。
だけど、この手のトリックを使った場合、これがギリギリのラインかなと思います。
実際に人を殺すわけにはいきませんし、いわゆる読者が犯人だと小説に収まる。
0642名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 13:06:38.66ID:+KiJ9Cb7
あれが超能力で人を殺すという話だったら、確かにクソだと思うよ。

だけどあれは、自分の超能力で自分が殺されるという話だ。
そして読者が無意識にそれに加担するという構造を作り上げることで、読者=犯人を実現した。すごいアイディアだと思うよ。
そしてそれを補強するために小説のすべてが奉仕している。
0643名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 13:36:37.28ID:aCDrsxoq
まあ読者が犯人なんて無理難題に挑んだ中では一番成功してんじゃないかな
一点の瑕疵もない傑作だとはさすがに思わないが
0644名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 15:23:36.38ID:gxFTgMMf
リアリティのあるミステリーが好きだから超能力を使ったり読者が犯人だったりするのは期待していない
0645名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 16:14:51.81ID:+KiJ9Cb7
だったら特殊設定ものは全部ダメじゃん
七回死んだ男とか生きる屍の死とか
0646名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 16:43:12.79ID:aCDrsxoq
好きじゃないって言う分にはいいでしょ
こんなの本格と認めねえっていってるわけじゃねえし
0647名無しのオプ
垢版 |
2018/03/21(水) 17:33:06.84ID:1Yv6zk1d
電氣人閧フ虞も意外な犯人なのかもしれないが肩透かしものだったな
合理的に解決することを期待してたのにそりゃないわって感じ
0648名無しのオプ
垢版 |
2018/03/22(木) 10:18:36.52ID:SuqxlHcq
やれやれようやく終わってくれてよかった。

電気人間は小説という意味では合理的だと思うよ。電気人間の特徴とかを把握した
上で読み直すとよく分かる。
人称の誤認は新しい叙述のスタイルだから、一回目だと軽く肩透かし食うよ。
もっかい読むと、詩坂すげーなって思う。
最後の大オチはいらんと思う。あれ邪魔。
0649名無しのオプ
垢版 |
2018/03/22(木) 16:05:18.43ID:2BcAzA4i
意外な犯人なんて今更求めない
どうせ小賢しい叙述で逃げるだけだし
0650名無しのオプ
垢版 |
2018/03/22(木) 17:35:50.67ID:FSVc/ODN
最初『殺戮に至る病』ってタイトルを見た時は、物語上で不穏なムードになったり人が実際に消えたりはするけれども本当は何も起きてなくて、殺戮に至らしめるのは読者諸君のミステリ脳の妄想だっ!て話かと思ってた
0652名無しのオプ
垢版 |
2018/03/24(土) 17:12:58.84ID:d3x4RoDt
>>649
叙述トリックの何が悪いんだ
ミステリーの女王をdisる気か?
0653名無しのオプ
垢版 |
2018/03/24(土) 20:46:30.41ID:g9YMJe/R
アクロイド殺しとか
夜歩く(横溝の方)は
叙述トリックってのとはまた違うと思うんだよなぁ
「叙述」っていう言葉の意味そのままで考えれば確かにそう言えるかもしれないけど

十角館とか殺戮に至る病の叙述トリックとは明らかに系統が違うだろ
0654名無しのオプ
垢版 |
2018/03/24(土) 21:36:16.47ID:WWlKT9b4
読者引っかけ型叙述トリックは一度読んだらそれで終わりだな
さっさと売り飛ばすだけ
0655名無しのオプ
垢版 |
2018/03/24(土) 21:53:50.23ID:nvf7whed
凄いわかる
よく良質な叙述作品は読み返した時の伏線が〜とか言われるけど
ロジックがしっかりしてる作品とかと違って輝きがあるのは一回目のみだからなぁ
そういう点で面白みのない叙述作品は一回目の輝きすらない愚にもつかないゴミ
0656名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 06:55:28.52ID:Vm/dPI+a
叙述トリックは真相がわかった瞬間、見ていた風景が一変して見え
世界が反転するような感覚が好きだ
1回のみの輝きでも別に問題ないよ
今まで読んできた小説の9割以上はどっちにしろ1回読んだら終わりだったもの
0658名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 09:41:03.51ID:2Nl4cXYJ
基本ミステリーって何度も読み直すようなものじゃないと思うんだけど、そもそも。
2回、多くて3回だと思うんだけど。
0659名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 09:59:26.33ID:zf9b5P+X
俺が生涯で3回以上読んだミステリは

そして誰もいなくなった
マリオネットの罠
十角館の殺人

これだけだな
10代、20代、30代の時にそれぞれ読んでる
0660名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 11:27:36.15ID:QVWw5G94
ロジックものだって、読んでいる間はいちおう納得するんだけど、
後で冷静に考えると、そのロジック穴だらけだろという作品沢山あるしな
0661名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 13:08:40.54ID:Vm/dPI+a
>>660
無理筋のロジックをいかにそれらしく書くかが腕の見せ所だからな
真に合理的なロジックだとおそらく何の意外性もないものになり、犯人が最初から見え見えのものにしかならないだろう
0662名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 13:24:13.89ID:2Nl4cXYJ
絶海の孤島のクローズドサークル。彼らを集めたのは全員まとめて殺害する為だった

船に爆弾仕掛けて全員すっとばせばいいでしょ。

合理かつ論理で考えるとこうなるね。
0663名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 13:30:44.02ID:XRrBCfQU
最初の食事の時に毒を入れておいて皆殺しという手もある
0664名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 13:53:20.03ID:usNOOVS4
一日一殺なんて不合理極まりない
0665名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 13:58:43.58ID:GnW0c2u3
>>662 船を吹き飛ばし乗客全員となると爆弾の製作物から足がつく、それらの人物を殺した場合に利益があるのは誰か、自分で確認出来ないので確実に全員死ぬとは限らない

>>663 明らかに残った自分が怪しい、致死性の毒で臭いで気付かれにくいものを入手するのは意外に大変、全員が同じタイミングで食べ始めるとは限らない

はい論破ァ!!
0666名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 14:12:42.46ID:Os9VVhbw
難易度の点では、一人ずつ殺していくのも、爆弾、毒物、銃で皆殺しも大差ないな
0667名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 14:14:41.42ID:Os9VVhbw
まとめて殺す一番確実な方法は「釣り天井」
0668名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 15:50:36.31ID:Vm/dPI+a
一人ずつ殺す理由なんていくつでもあるだろ?

1.復讐が目的でなるべ恐怖を味あわせて殺したい

2.ゲーム感覚で殺しているのでひと思い殺してはつまらない

3.全員殺すつもりはなく、警察に捕まるつもりもないので、生還した時に
 自分が用意したアリバイを証言してもらう人を残しておこないといけない
 また、アリバイトリックを成立させるためには殺し方が限定されてくる

とかさ
0669名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 16:32:28.68ID:usNOOVS4
>>668
金田一孫は大体1の目的でやって動機的に一番殺さなあかんやつをやりそこねる
0670名無しのオプ
垢版 |
2018/03/25(日) 20:28:33.00ID:y8TC60Eq
クローズドサークルで殺されていくのだと大体二番目くらいに殺された奴が実は入れ替わっていて犯人というパターン
0671名無しのオプ
垢版 |
2018/03/26(月) 17:01:31.99ID:WPVio3EM
クローズドサークルで意外な犯人と言えば
俺は東野圭吾の「ある閉ざされた雪の山荘で」が好きだな
0672名無しのオプ
垢版 |
2018/03/26(月) 20:01:36.68ID:thVrlT12
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
はじめてボードゲームを作ってはじめてゲームマーケットに出店した ので、ひとり反省会をしてみる。
http://datecocco.hatenablog.com/entry/2015/11/26/000000
はじめて作ったボードゲームを売った話
http://nrmgoraku.hateblo.jp/entry/2017/05/17/210000
ボードゲームイベント「ゲームマーケット」から業界が見えた!
https://entertainmentstation.jp/61107
ゲームマーケットに挑む人向けガイド
http://spa-game.com/?p=4830
ボードゲームはどう作るのか、自分なりに考えた
http://roy.hatenablog.com/entry/2014/07/09/124824
オトナも遊べるボードゲーム!自作するといくらになるのか
http://www.d-laboweb.jp/special/sp312/
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
0673名無しのオプ
垢版 |
2018/03/28(水) 12:14:36.16ID:BiLRPBYf
読者を犯人にするいい方法思いついた
鬼畜の所業をする憎らしい人物を出して置いて
こいをどうすべきかというアンケートを本に付けて
殺すという選択肢の回答が過半数以上だったら次の巻で殺す
これで殺意を持った読者の意思によって殺されたことになる
0675名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 00:17:53.44ID:MhbI+yq7
読者が犯人というのが成立してるかどうか延々と議論してるが、
結局どれもこじつけじゃねーか
どいつもこいつも駄目だな。しょうがない、俺が究極のアンサー出してやんよ

名探偵「読者さん、あなたが山田氏を殺害した犯人ですね」
 読者「フフフ、さすがは名探偵、よく見抜いたな」
 警部「な、なにー!読者が犯人だったのか!」
大富豪の山田一郎氏を殺したのは、姓は読、名は者という男だった

以上
答えは出たんだからもう不毛な議論するなよ貴様ら
0676名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 00:18:51.90ID:MhbI+yq7
ああ、先に言っておく
ツマンネくない、面白いから
0677名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 10:39:38.56ID:8vi0gyg3
懸賞付き小説と銘打って犯人当てたら賞金○○万円で回答を募集し
それを読んで誰も予想していなかった犯人にする
0678名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 17:19:02.57ID:8vi0gyg3
詐欺だけどバラさなきゃ分らんか
0679名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 17:41:46.06ID:pX9uKzik
>>677
そのネタはすでにあるよ
メール欄がそうだろ?
0680名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 17:45:41.19ID:DZeZir9w
また深水黎一郎w
よほどこの作家に入れ込んでんだね
それって現実に本に懸賞付けたの?
0681名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 19:00:25.86ID:JRraG1kc
て言うか、ミスアリも読まずにこのスレにいる奴がいることに驚いた
0682名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 19:34:02.83ID:ryiecwo5
深水黎一郎なら反則技を使った気を衒った作品よりも正統的なミステリーである芸術シリーズの方が好きだな
0683名無しのオプ
垢版 |
2018/03/29(木) 20:27:26.82ID:pX9uKzik
>>680
念のために言っておくが、俺はあいつじゃないよ
むしろあいつと言い争っていた方だ
>>609とかが俺ね

>それって現実に本に懸賞付けたの?

あくまでも作中でのことだけど、話が広がるかなと思って話題に挙げてみただけ
0684名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 09:08:49.32ID:Mk+Pkefo
もう深水禁止
0685名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 09:21:13.67ID:Mk+Pkefo
あいつってのは私の事か?ミステリーのオチに異論がどうのという謎過ぎる意見は
君か。
懸賞付きならいくらでもあるが、ミステリーである限り、前提条件として当然の
ように原稿を書き上げた上でが条件。
回答がされた後でオチを書くなど言語道断。そんなものはミステリーでありはしない。
加えて、ミスアリ読んでもないやつがこのスレにいるなんて、なんて言い方は
どうかと思うね。ミスアリ作品に囚われる方がむしろどうかな。
で、とりあえず深水禁止でいいのではないかな?彼の作品は賛否両論、最強に意外な犯人として彼の作品を提示しても異論が出てくるのだから、該当しないという事であろう。
0686名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 10:07:57.30ID:gEdb/YMk
>>684
>もう深水禁止
>>685
>深水禁止でいいのではないかな?

だから勝手に仕切るなと言ってる
異論が出ることは全然悪いことではない
それも楽しみの一つだ

ただ君が勝手に場を荒らしているのが問題なだけだよ
0687名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 10:44:31.52ID:Mk+Pkefo
ではそれで構わない。1人の作者にこだわって不毛な議論しても仕方がないと思った
までの事。仕切ったつもりはないよ、そう見えたのなら失礼。
0688名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 14:48:31.04ID:Qi59pEAd
読者の予想の裏をかくのがミステリーなら、あらかじめ読者に予想させたのを見てそれを裏切るのもありじゃね
連載作品の次回予想なんてよくネットに書き込まれるし、作者がそれを読んでその裏をかくのも別に悪いことではない
0689名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 14:53:06.51ID:+3a/YlQJ
そういうのはちょっと違うなぁ
例えるならテスト問題出して解答者が満点の解答出してきても
問題追加してはい残念でしたーって言うようなもんだし
完成した媒体でいかに読者を出し抜けるかってのが面白さだと思うしな
0690名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 14:58:42.97ID:Op2Pg7Kh
懸賞付きがどうのこうの言ってるやつ、とりあえずミステリーアリーナは嫁
そういうんじゃないから
0691名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 15:24:10.26ID:Mk+Pkefo
言語道断とまで書いてしまったが、例えば実行犯Aと真犯人Bという犯人を想定しておいてどちらも推理可能。その上で読者がAと解答後に実はBが犯人でした
ならアリだとは思う。
この場合、Aが犯人は物理トリック、Bが犯人は叙述などの技を効かせてくれれば
いい。
読者としては裏切られたと思うが、まあそこは意外な犯人という事でオッケーなのでは
ないかと思う。
イメージ的には、古畑の「今、蘇る死」みたいな感じ。
0692名無しのオプ
垢版 |
2018/03/30(金) 22:17:45.16ID:rx+FVjfA
神が犯人ってあったっけ
日本じゃピンとこないけどキリスト教圏イスラム教圏じゃ絶対のタブーだろうから
0693名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 07:22:01.12ID:+IKpa+Rq
本物の神の使い(人)ってのなら一度だけ読んだわ
0695名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 10:01:06.79ID:wjGgjzGd
神を犯人にするならSFミステリーにするしかないけど
その時点で意外でもなんでもなくなるな
0696名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 12:16:40.72ID:O4Wn0wdL
>>692
神が犯人て、事故とかは全部そうでしょw
そもそも人間の犯罪も、神の采配なんだし
0697名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 12:39:46.13ID:oj0JvwnA
>>696
 ウィリアム.L.デアンドリアの某作品のこと?
0698名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 13:29:23.77ID:wjGgjzGd
>>696
そういう根源的な思想を取り入れた時点で意外性も何もなくなるな
あくまでも説明可能な事象なのに説明されるまでは誰も気が付かなかったといのが
ミステリーにおける意外性だから
0699名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 20:17:02.39
このスレを興味深く読んだんだけど、結局、「意外」って相対的な概念だよね

徹底的に警戒してたらどんなものでも意外ではないし、思いっきり油断していたらどんなものでも意外に思える
要するに、「意外な」犯人を作るためには、読者を油断させればいいんだよ

ここにいるミステリーファンを、うならせるような意外な犯人の出るミステリーはもう作れないだろう
なぜなら、ここのミステリーファンは、すべての登場人物を徹底的に、隈なく疑うからだ
すべての可能性を疑われたら、意外性など出せるはずがない

だったら、「ミステリーだと思われないミステリー作品」を書けばいいんじゃないだろうか
ジャンルそのものをミスリードさせる

たとえばサザエさんのなかで、マスオさんの乗った車のエンジンが途中で故障して、マスオは仕事に遅刻してしまい、上司に怒られ、恥をかいた
これだけなら、サザエさんの中によく出てくる、ドジ話、恥かき話だろう
しかし、実はその故障は、マスオを殺そうとしてサザエが仕込んだ爆弾が原因だった
上手く全部爆破せず、一部だけ爆破したからエンジントラブルが起きた程度の損傷で済んだ

「今度こそ、確実に殺してやる」
サザエがそうつぶやきながら、爆弾を再作成しているシーンでサザエさんのその回は終わる

サザエさんを誰もミステリーだと思って視聴しない
だから犯人を疑いもしないし、推理もしない
ここのミステリーファンもそうだろう
完全に油断してるんだ

だから、どのミステリー小説の犯人よりも、意外な犯人といえるんじゃないだろうか
0700名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 20:50:46.12ID:s36Stk/m
ただの美少女日常アニメかと思ったら世界観や設定が明らかになっていくと
とんでもないブラックな話だったというのはありそうだが
0701名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 21:30:56.49ID:wjGgjzGd
>>699
>だったら、「ミステリーだと思われないミステリー作品」を書けばいいんじゃないだろうか

イニシエーションラブやんけ


>>700
>ただの美少女日常アニメかと思ったら世界観や設定が明らかになっていくと
>とんでもないブラックな話だったというのはありそうだが

がっこうぐらし第1話やんけ
0702名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 22:13:32.31ID:wjGgjzGd
>>699
>ここのミステリーファンは、すべての登場人物を徹底的に、隈なく疑うからだ

未読だけど、聞いた話ではメール欄は登場人物以外を犯人にしようと作品らしいね
0703名無しのオプ
垢版 |
2018/03/31(土) 22:27:33.10ID:0gezNKF7
もうクリスティやクイーンの時代から
どうやって裏をかこうかってパターンはやりつくして
これ以上ひねっても逆につまらなくなるか
単なる反則技にしかならないって領域に来てる気がする
0704名無しのオプ
垢版 |
2018/04/01(日) 04:46:10.54ID:eBd6GRJF
>>703
だから、平成以降の意外な犯人というのは
叙述トリックで犯人自体の存在を隠してしまおうというのが主流だな
0705名無しのオプ
垢版 |
2018/04/01(日) 06:43:39.23ID:7l9Ko/Jj
叙述トリック自体もやり尽くされて
だいたい、人、場所、時間、状況の誤認のどれかだから
叙述で騙されたとしても、その叙述トリック自体は特に新鮮味があるものではなかったりする
0706名無しのオプ
垢版 |
2018/04/01(日) 10:09:02.96ID:BY5DdEdR
男と思わせて実は女、のようなのは、またかとなる
0707名無しのオプ
垢版 |
2018/04/01(日) 13:06:18.53ID:8mSlni3u
まだネタがあまり掘られてないミステリーとして考えらるのは(参考ですが)

多重解決
毒入りぐらいしか代表作がないからまだ可能性がある。日本のみなら結構あるが。

交換殺人
ありそうで数は少ない作品。だけど倒叙になりやすい。

完全犯罪系
こちらも倒叙になりやすいけど

不可能犯罪
SF系とかホラー系とかのオチになりやすくはあるけど

歴史もの
オマケ。最後よくわからんで終わるから、犯人は特定できないので。

ぐらいかな。まだあまり手垢がついていないのは。
0708名無しのオプ
垢版 |
2018/04/01(日) 14:27:35.79ID:9E+a1e7h
倒叙で初めから犯人は分っている前提で読んでいったら実は別の人物が犯人だった
0710名無しのオプ
垢版 |
2018/04/01(日) 18:23:14.77ID:Y7M3/x4T
倒叙で別人が犯人+○と思わせて実は△
「ハサミ男」
0711名無しのオプ
垢版 |
2018/04/03(火) 08:02:22.65ID:PJO+lN4+
意外な犯人じゃないが、意外な動機ならジャックカーリー百番目の男
この真相ラストまでに分かったら変態確定
0712名無しのオプ
垢版 |
2018/04/03(火) 10:49:28.06ID:uOQOS4pc
ああ、あそこにちっちゃい文字書いた犯人の事か。確かに変態だ。
0713名無しのオプ
垢版 |
2018/04/03(火) 17:09:47.36ID:xPhyN7fo
200年前に死んだ人物が実は生きていて犯人
0714名無しのオプ
垢版 |
2018/04/03(火) 19:24:43.89ID:hGrrRvRg
松尾芭蕉が犯人
曹操が犯人
0715名無しのオプ
垢版 |
2018/04/03(火) 20:20:32.95ID:zjjXRQcs
犯人はいなかった
事件と思ったのは全て偶然の重なりによる事故だった
0716名無しのオプ
垢版 |
2018/04/04(水) 10:12:39.01ID:6ybM2tbM
中学の時に俺の通学自転車を盗んだのが
それから10年後に巡り会った今の嫁の弟だった
0717名無しのオプ
垢版 |
2018/04/04(水) 15:49:16.81ID:inlc019b
篠田秀幸の「蝶たちの迷宮」というのが読者が犯人と謳っているが
人は日々過去の自分を殺して生きている、といった哲学的なものだった
0718名無しのオプ
垢版 |
2018/04/04(水) 22:24:31.83ID:aluCnc6c
>>717
気になっていた作品だが読まなくて正解だったな
0719名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 00:39:10.88ID:rT1ktPkM
だから最後のトリックが出るまでは、読者が犯人ものはその程度のものしかなかったんですよ。
0720名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 08:23:01.76ID:1SJyoLxL
最後のトリックにしても読者は「死因」ではあっても
殺意を持って能動的に殺人を行った「犯人」とは言いがたいのは上で議論された通り
結局読者「犯人」ネタは詭弁を用いるしかない
0721名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 08:40:33.05ID:8jIJTTFp
レトリックでなく真に読者が犯人というのは永遠に達成できない不可能テーマ
0722名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 08:45:21.87ID:jxAX9Q3X
作中作にしてその読者が、ならいくらでもありそうだけどな
0723名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 09:09:16.24ID:1SJyoLxL
二人称で倒叙物にする
「あなた」と書かれる人物=「読者」が「犯人」なのだ
0724名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 09:25:17.24ID:Iyjdeslu
1つ思うのだけど、それってもうミステリーじゃないんじゃあないかと。
0725名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 11:05:35.08ID:bqPHiQ+f
読者が作中に入り込めない限り、作中人物を殺害することは出来ない
0726名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 11:36:38.75ID:Iyjdeslu
方法はあるよ。実際に起きた未解決事件の犯人を作者が見つける。
で、読者に問いかける
こいつ、やっちゃっていいっすか?
読者の判断はネット投票で決定。
その後、新聞とかテレビでその人物の殺害を知る。
なら読者は犯人になれる。最近のサスペンスで増えてきた結末は投票でのリアル版
現実的では当然無いけど、方法として読者が作品に入る手段。
0727名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 11:56:36.97ID:NtymXZMI
歌野のメ欄作品ははある意味読者が犯人だよ作中作だけど
逆に著者が犯人ってある?
0728名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 12:08:23.54ID:k4Y/T4Hd
話の語り手や記述者じゃなくメタレベルの実際の作者が犯人ってことかな
0729名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 12:25:07.73ID:k4Y/T4Hd
作者は作品世界の神だから登場人物を生かすも殺すも自由自在だから小説は常に作者が犯人と言える
0730名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 12:30:36.79ID:Iyjdeslu
東野圭吾の名探偵の呪縛がそうかな。
0731名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 13:18:31.24ID:xMIJLN4q
作者が犯人、読者が犯人ももう珍しくないって森がミステリィ工作室のエッセイで
書いてたな。それだってもう20年前になる
作者でも読者でもない、この本を読んだことの無い人間が犯人、っていうのも
鯨がやってるな

残るは「編集者が犯人」かな。これ意外とやられてないんじゃない?
まあ「編集長が犯人」「出版社の社長が犯人」とかいくらでも広げられるがw
全て編集者のバリエーションに過ぎないと思う
0732名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 13:20:27.67ID:xMIJLN4q
ああ「編集者が犯人」っていうのは、もちろん作中人物の職業が編集者で
そいつが犯人って意味ではない。そんなのいくらでもあるだろうし
作者や読者同様、その小説を実際に編集したメタレベルでの編集者って意味
0733名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 13:29:18.56ID:Iyjdeslu
作中作ではあるけど、中村文則がそのネタ使ってる。
0734名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 14:04:37.78ID:BoV0X9Nt
作者が作品世界の神だとしたら作者に指示を出せる編集者は神の上の神だから
編集者の指示で登場人物を殺したなら編集者が犯人
0735名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 14:51:44.67ID:Iyjdeslu
1つ思うのだけれど、それはもうミステリーじゃない気がするのだけど。
生編集者が犯人なんて読者は推理できない。
0736名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 19:25:10.02ID:xMIJLN4q
>>735
まあそうなんだけどwそれ言ったら作者が犯人、読者が犯人とかも同じやんと
だからそれらもひっくるめて所謂「メタミステリ」ってジャンルになるんじゃないか
0737名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 19:28:56.76
>>731
>作者でも読者でもない、この本を読んだことの無い人間が犯人、っていうのも鯨がやってるな

どういう状況なんだ、これ?
本を読んだことのない人間が犯人?
0738名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 19:44:54.67ID:xMIJLN4q
>>737
実は細かい理由付け(こじつけ)は忘れてしまったw
でも作者が犯人、読者が犯人というのが否定されて
(読者にはこの本を読んでいたというアリバイがある、みたいな理由)
最終的にそういうオチになる作品があるのは間違いないんで、
自分で読んで確認してくれ(メル蘭)
0739名無しのオプ
垢版 |
2018/04/05(木) 21:22:16.17ID:x43IPSfb
ミステリーの読者はもうあらゆる犯人の可能性を考える
登場人物の全てを疑うし、登場していない人物だって疑うし、作者、読者が犯人であることも考える
そういう意味では、真に読者が予想していなかった犯人というのはもうありえない
0740名無しのオプ
垢版 |
2018/04/06(金) 11:38:39.66ID:SqIXQZUn
犯人を実行犯と限定しないで実行犯に指示した人物こそ真犯人と考えればアリバイがあっても犯人ということもある
0741名無しのオプ
垢版 |
2018/04/06(金) 18:01:57.73ID:s8sjR+l0
犯罪実話を人事のように書いて最後に作者自身が現実に犯した事件のことだと分る
0742名無しのオプ
垢版 |
2018/04/06(金) 18:02:53.48ID:09GlbACL
山田風太郎はそういうの得意だったな
いわゆる操り殺人がテーマの作品がたくさんある
直接「殺せ」など指示せず、一切法に触れない範囲で
如何に第三者にターゲットを殺させるかっていう
0743名無しのオプ
垢版 |
2018/04/07(土) 15:12:19.88ID:cSgn2w2N
ブラックジャックの一瞬の目撃者って話が
漫画とアニメだと犯人違うってのは面白かったな
登場人物とか話の流れは同じなんだが
0744名無しのオプ
垢版 |
2018/04/07(土) 19:26:37.64ID:nbH3qRq0
映画やテレビのスペシャルは、犯人が大臣級の政治家や警察の幹部、又はそれらの家族が犯人で、予想もしない展開ばかりだけど、ミステリーもおんなじね
0745名無しのオプ
垢版 |
2018/04/09(月) 02:07:25.52ID:0D9Ac0vX
>>740 742
もうトリックや意外な犯人は出尽くしてしまったが、それでもまだ工夫の余地があるとしたら
叙述トリックかも…という意見を作家の誰かが言ってた覚えがあるが、
操り殺人もまだ色々と可能性が残ってると思う

黒幕による思いもかけない実行犯操作法とか、黒幕と実行犯の意外な人間関係とか、
その関係性を隠蔽する方法などまだまだ工夫の余地が残ってると思うし
0746名無しのオプ
垢版 |
2018/04/09(月) 08:59:16.91ID:E8WYfBvP
「連続殺人鬼カエル男」が操り殺人+叙述トリック
0747名無しのオプ
垢版 |
2018/04/13(金) 17:12:03.04ID:DBlovNBm
逆に言うと絶対犯人じゃありえないというのはどんな条件だろう
地球の裏側にいたというアリバイだって疑える
0748名無しのオプ
垢版 |
2018/04/13(金) 20:22:37.37ID:taO6Hx3u
そもそも、こういう条件であれば絶対に犯人であるって証明も難しいんだけどな
バークリーの「試行錯誤」なんて1930年代なのにそれをテーマに扱ってる
主人公が「俺が犯人だ」って言い張ってるのに、それを証明する手立てが無くて
苦労するという
0750名無しのオプ
垢版 |
2018/04/14(土) 09:50:34.98ID:H62pzYk+
殺人パートと刑務所パートを交互に書き最後に時系列系叙述トリックだったと判る
0751名無しのオプ
垢版 |
2018/04/14(土) 15:08:04.99ID:Y3GEuBfu
囚人が牢屋越しに看守を刺し殺す
事の発覚を恐れた看守仲間が遺体を刑務所外に運び出して遺棄
それを見つけてしまった人間が関わり合いになることを恐れて別の場所に遺棄
を繰り返して最終的に地球の裏側で死体が見つかるミステリで
0752名無しのオプ
垢版 |
2018/04/15(日) 08:22:27.29ID:yDgBJOXR
不可能犯罪が叙述トリックでそう見えてだけだったら腹立つな
0753名無しのオプ
垢版 |
2018/04/16(月) 01:03:07.28ID:FMiYdhXo
叙述トリックというより
叙述詐欺だなw
0754名無しのオプ
垢版 |
2018/04/18(水) 07:52:12.58ID:lz1Kohc5
不幸な目に遭っていて同情したくなるキャラが犯人というのはよくあり
こいつ気にくわねえというキャラが犯人であることは滅多にない
0755名無しのオプ
垢版 |
2018/04/18(水) 11:01:21.88ID:j36ignJl
全身麻痺で身体をほとんど動かせない人が犯人というのがあった
0757名無しのオプ
垢版 |
2018/04/18(水) 11:23:44.59ID:ZlXcTYsJ
世界初の推理小説から猿が犯人だからなぁ
0758名無しのオプ
垢版 |
2018/04/20(金) 09:30:13.81ID:8leVtowR
一番の協力者のはずだった博士が黒幕のボス
0759名無しのオプ
垢版 |
2018/04/20(金) 22:04:36.91ID:M1kFjp1m
いい人が犯人だった場合
いい人が止むに止まれぬ事情で犯罪を犯したパターン
いい人と思ったら実は悪人だったパターン
0760名無しのオプ
垢版 |
2018/04/21(土) 05:30:01.31ID:CHP1Ayvc
最強に意外な犯人を思いついた
素行が悪く誰からもアイツがやったんだと思われてる人物が本当に犯人
0761名無しのオプ
垢版 |
2018/04/21(土) 08:43:06.34ID:o29MXj0Q
そんなの昔からあるし、今は金田一少年やコナンでさえやっていて、
今さらもう意外でもなんでも
0762名無しのオプ
垢版 |
2018/04/21(土) 10:10:37.69ID:W/BFCa3o
そういうのって、あからさまに怪し過ぎて犯人じゃないだろうと思うのの裏をかいたのか
普段から素行が悪いというのが伏線のつもりなのか
0763名無しのオプ
垢版 |
2018/04/21(土) 11:19:13.83ID:fm+/a8Eu
前者に決まってんだろ
後者と思ったら頭おかしいw
0764名無しのオプ
垢版 |
2018/04/21(土) 11:30:17.50ID:43T6wQy2
現実では、事件が起きた時警察が真っ先に疑うのは、前科者や素行行状の悪い者
0765名無しのオプ
垢版 |
2018/04/21(土) 11:58:57.29ID:fm+/a8Eu
あとはっきりしてる動機な

推理小説では表に見える動機がストレートにそのまま動機なのはもはや裏の裏をかくパターンだが
0766名無しのオプ
垢版 |
2018/04/21(土) 13:23:41.93ID:2kCmEvGg
見え見えの犯人がそのまんま犯人って
意外性のつもりでも全然意外性ないよな
コインの裏の裏は表ってだけで元から容疑者にあがってたやつが犯人じゃフーンとしかならんし
下手するとこの作者マジでこれ書いてんじゃないのか?って受け取られかねない
0767名無しのオプ
垢版 |
2018/04/21(土) 16:53:54.18ID:92tfEqjO
裏の裏をかいたつもりでも表面的には何のひねりもないのと同じだし
だから結局一番怪しくないのが犯人という定番パターンが主流
0768名無しのオプ
垢版 |
2018/04/21(土) 19:35:56.65ID:CLCLz3kT
ミステリーマニアは騙されるのは好きだけど
期待しているのは、一番怪しいから犯人じゃないと思ったらやっぱり犯人だったみたいなものじゃないよね
0769名無しのオプ
垢版 |
2018/04/21(土) 20:34:09.41ID:g4ZgJjxN
裏の裏程度じゃ意外でも何でもない
裏の裏の裏の裏の裏ぐらいじゃないと
0770名無しのオプ
垢版 |
2018/04/24(火) 06:56:54.11ID:hGhFNTfv
念のため、もう一つ裏をかいた方がいいんじゃないか?
0771名無しのオプ
垢版 |
2018/04/29(日) 16:56:40.63ID:s9lu7E88
>>766
>見え見えの犯人がそのまんま犯人って
>意外性のつもりでも全然意外性ないよな

だから、そんなバカ正直な描き方はしないよ
怪しいなと思われて、実際に逮捕もされるんだよ
その後で無罪の証拠が出て釈放される
でも、実は無罪の証拠というのがトリックで実はそいつが犯人といった感じの
描き方をするんだよ

そういう仕掛けを加えて意外性を演出するの
なんの仕掛けもなく怪しい奴がそのまま犯人なんて描き方はしない

アガサ・クリスティなんかが何度も使っている手だよ
0772名無しのオプ
垢版 |
2018/04/29(日) 17:35:17.10ID:jHBJw8lC
でもそういうのってどうせこいつが怪しいんだろと思っちゃうから意外性はあんまりない
冤罪ネタで冤罪として釈放された奴がやっぱり真犯人だったというのもある
0773名無しのオプ
垢版 |
2018/04/29(日) 17:42:00.94ID:oojELtXp
だね
そういうのって上手いことやるなーとは関心するけど
意外だ!って印象は薄い
0774名無しのオプ
垢版 |
2018/04/29(日) 18:41:45.19ID:s9lu7E88
>>772
犯人が獄中死したというのもあるな

殺人の罪で死刑判決を下され、獄中で病死したんだけど
その後、アリバイがあることが判明する。

読者には「アリバイがあったのに獄中死してかわいそう」と思わせておいて
単にそいつがアリバイ工作に失敗して自分が死ぬまでアリバイ工作が役に立たなかった
というオチ
0775名無しのオプ
垢版 |
2018/04/30(月) 06:11:51.31ID:zr7Gj4/v
結局、意外性なんてものは出尽くしてるので、どう「意外っぽく」見せかけるための
演出とか構成の妙が勝負ってことかな
「犯人っぽい奴がやっぱり犯人」という骨格となるネタがあって、
それをどうやって読者に驚かせるように見せるかの勝負

すなわち>>771が書いたような例だが、今では>>772の指摘通りになっちゃってるのは、
そういう演出や構成もそれこそクリスティ一人だけでもかなりやり尽くされてるからなんだよな
でも物理的なトリックなんかに比べると、まだ演出や構成の鉱脈は多少は残ってると思う
もっと単純に要約すれば「読者に情報を出してゆく順序」のパターンの鉱脈
0776名無しのオプ
垢版 |
2018/04/30(月) 13:40:46.48ID:IvNnqdQb
毒入りチョコレートみたいのがいいと思うんだよ。一応の犯人が指摘されて
ミステリー的にはオチがついている。それこそ犯人ポイやつが犯人でもいい
だけど、その中にほころびや矛盾をはらむ要素があり、完全には犯人とは
言えない。後期クイーン的な犯人で終わり。
ただ、この作品は駄作と呼ばれると思うが。
0777名無しのオプ
垢版 |
2018/04/30(月) 13:46:34.39ID:MfZ3Knb/
単純に犯人の立ち居地、状況だけ説明すればそこまで意外でもないのに
ストーリーの進行や文章で巧みに犯人候補の意識外に持っていかれてしまう
みたいなのが一番上手いと思う
0778名無しのオプ
垢版 |
2018/04/30(月) 16:34:51.65ID:phtZZo24
星新一の日記付けるロボットのはなし。
0779名無しのオプ
垢版 |
2018/04/30(月) 21:42:58.92ID:XD/zSGua
明らかに犯人とわかっている奴をどう落していくかというタイプのミステリーもあり
その場合犯人の意外性は求めらてない
アリバイ崩しなどがそのタイプ
0780名無しのオプ
垢版 |
2018/05/01(火) 10:06:48.35ID:Opsqptg+
>>777
そうそう
誰を犯人にすれば意外かというより、ミスディレクションによって
いかに意外さを演出するかが重要
0781名無しのオプ
垢版 |
2018/05/05(土) 14:37:08.93ID:OBFZyRtR
アリバイ崩しって今はあまり流行らなくなった
防犯カメラが到るところにあって行動が補足されるようになったから
さらに顔認証システムが行き渡ればアリバイものは死ぬな
0783名無しのオプ
垢版 |
2018/05/05(土) 20:40:33.95ID:eF7CoDP1
DNA鑑定により死体入れ換わりトリックが死に
携帯やGPSによりクローズドサークルが死に
監視カメラやNシステムによってアリバイトリックが死んだ
逆に最新テクノロジーによるトリックの可能性って何だ。ドローンや光学迷彩かな
0784名無しのオプ
垢版 |
2018/05/05(土) 20:48:28.67ID:hCyq1MtH
実際にあった犯罪なんだけど
スマートフォンの写真解像度が上がり過ぎて
何気ない写真でも指が見えてるだけで指紋を複製されてしまったってことがあるらしいね
0785名無しのオプ
垢版 |
2018/05/05(土) 23:02:53.93ID:7JPvFG8h
顔自体が守るべき個人情報となって
顔を覆面で隠し体型もマントなどで隠すことが当たり前の世界になるのかも知れん
0786名無しのオプ
垢版 |
2018/06/16(土) 14:30:56.11ID:YoZCQSJx
>>781
>さらに顔認証システムが行き渡ればアリバイものは死ぬな

顔認証システムを利用したアリバイトリックを考えればいいだけじゃん
時刻表やカメラを利用したアリバイトリックと同じだ
0787名無しのオプ
垢版 |
2018/06/16(土) 17:48:10.16ID:x8e6VngQ
多重人格者が主人公で、本気で犯人を突き止めようとしてる探偵役の主人公が、実際には別人格が殺人を犯した犯人だったという作品はすでにあるの?
0788名無しのオプ
垢版 |
2018/06/16(土) 17:57:20.29ID:l56v9qcG
>>787
漫画なら大友克洋の「A荘殺人事件」が近い
小説にも多分探せばありそうな気もするが、
「犯人は俺だった」パターンって多重人格よりも
記憶喪失する前の自分が殺してたっていうのが
ほとんどだろうな
あとは岡嶋二人のアレみたいな無自覚パターンか
0789名無しのオプ
垢版 |
2018/06/16(土) 18:13:28.20ID:u5WkZud6
まあ、もう今更犯人は俺だったパターンは何の新味もないよな
0790名無しのオプ
垢版 |
2018/06/16(土) 18:31:31.29ID:Z6Q0QEd0
ありがとうございます
0791名無しのオプ
垢版 |
2018/06/17(日) 12:58:28.38ID:hh9Qr9J/
現実の犯罪捜査ではトリックなんかに惑わされることはない
とりあえず別件でもいいから引っ張ってきて自白を強要するのが警察だから
アリバイトリックなんか何の意味もない
0792名無しのオプ
垢版 |
2018/06/17(日) 13:14:27.04ID:p7xjrwID
そもそも「犯人は俺」ってそれこそ発想としては小学生でも思いつくだろうからな
推理作家なら誰でも一度は書こうとして、大半が駄作になりそうだから辞めてるって題材じゃね
0793名無しのオプ
垢版 |
2018/06/17(日) 14:46:06.16ID:qcVEzxfD
>>791
最近、『体育館の殺人』という、平成のエラリークイーンって売り出してる作品を読んだんだけど、理詰めで犯人を特定するんだけど、
理詰めな分、ちょっとでも事実誤認があったらぜんぜん違う答えになるんだよな

人間ってけっこう気まぐれにへんなことするから、「○○をするのは不自然です」といっても、その不自然なことをしてたりするんだよ

防犯カメラがついていて校門から誰も出入りしてないとかいっても、どっか踏み台とかあれば塀を超えて出入りできるだろうし
傘を持ってないとかいっても、折りたたみ傘ぐらいならかばんや、何なら服の中にも隠せるし、知り合いに預けたりしていくらでも持ち込みかのうだし

現実世界は将棋やチェスと違って、変数が多すぎるからな
将棋やチェスはルール通りの動きしかしないけど、現実には将棋版をひっくり返したり、待ったしたりする奴もいるし
ロジックに頼るよりも、動機の線からローラー作戦で潰していったほうがはるかに効率的
ベテランの刑事なら、最初の聞き込みのリアクションで、だいたいこいつが犯人だとわかるらしい
0794名無しのオプ
垢版 |
2018/06/17(日) 14:49:09.17ID:qcVEzxfD
この前、NHKで冤罪裁判のドキュメントやってたけど、その冤罪被害者は、コンビニに入るときなにげなく自動ドアに手を当ててしまったらしい
その指紋が犯人に指紋と間違われるんだけど

確かに勝手に開く自動ドアに手を当てるなんて不自然だけど、やるときはあるんだよな
0795名無しのオプ
垢版 |
2018/06/18(月) 20:56:44.36ID:636wVO8B
ノンフィクションのようにみせて実はフィクション
読者に「あの事件のことね」と思わせて別の作中人物が犯人

フィクションのようにみせて実はノンフィクション
作中に登場しない現実の人物が犯人

残りページ数かなりあるのに犯人指摘
絶対にダミーだと思ってると物語終了
長編と思わせて実は短編
0796名無しのオプ
垢版 |
2018/06/19(火) 09:15:56.84ID:MLddNQyN
そこまで来るともはや「意外な犯人」じゃなくて、
意外な構造、もしくは意外なジャンルだな

ジャンル誤認で読者を引っかけるやつは小松左京が
ミステリーorサスペンスとみせかけて最後にホラーだった、
もしくはSFだったっていうのを何作かやってるな
井上夢人の長編のアレもそうか

あと土屋賢二がミステリーにおいて登場人物たちが様々な人を殺したい
動機を抱えていて、如何にも殺人が起きそうなシチュエーションで
ずっと引っ張り、しかし結局殺人が起きずに終わる「どんでん返し」を
提案してた……って、これ古畑3期の津川雅彦回か
0799名無しのオプ
垢版 |
2018/06/20(水) 17:34:53.54ID:HY/NIxLO
>>786
機械的にどうこうするトリックはもう流行らないよ
0800名無しのオプ
垢版 |
2018/06/20(水) 19:01:46.07ID:NS0uuYVj
そのうち、AIが一番優秀な捜査となるから、AIも騙されるようなデータマイニングとかがネタになるんじゃないか
0801名無しのオプ
垢版 |
2018/06/21(木) 18:30:09.67ID:nBxLGF4V
犯人は俺だったじゃなく探偵役が犯人で別の人物を犯人に仕立てようとわざと誤った捜査や推理をして最後までバレない
0802名無しのオプ
垢版 |
2018/06/23(土) 05:54:15.40ID:iA+fqabD
そりゃ「意外な犯人」じゃなくて「意外な結末」じゃねーか

でもそういうのもあったな。ジェフリー・アーチャーだったかの短編で、
最後に探偵役の主人公=記述者=犯人という事がわかり
それまでの主人公の行動は人助けと見せかけつつ全て自分の犯行を隠蔽し、
他人に濡れ衣を着せるためで、ラストは見事にターゲットを死刑に追い込む事に
成功して終わり
0803名無しのオプ
垢版 |
2018/06/23(土) 06:06:49.37ID:iA+fqabD
ていうか自分で書いて気付いたが、
要するにこれって成功したメル欄か
0804名無しのオプ
垢版 |
2018/06/24(日) 13:26:30.59ID:U+CcQ+mD
>>802
それってメル欄のやつかお?
この短篇集、おもしろかったお(´・ω・`)
0805名無しのオプ
垢版 |
2018/09/17(月) 17:18:33.11ID:5wN8m4Az
テクノロジーの新浦について行けなくなった作家が舞台を昔に設定したり
クローズドサークルにしてテクノロジーを排除した環境にしたりする
0806名無しのオプ
垢版 |
2019/01/26(土) 12:34:10.67ID:oMIGixMp
結城昌治の「ひげのある男たち」はあまり期待せずに読んだけど、結末に驚かされた。
0807名無しのオプ
垢版 |
2019/07/31(水) 00:39:04.21ID:lrqaYuBM
意外な犯人ではないが探偵がワトソン役の妄想の存在だったというのがあったな
0808名無しのオプ
垢版 |
2019/09/19(木) 21:39:53.30ID:bxDxxOrl
殺意があるかは別として生まれたばかりの赤ん坊がしでかした何かで誰かが死ぬ
て、書いててなんかこれどっかで読んだ気がするわ
たぶんもう誰かが書いてる
0809名無しのオプ
垢版 |
2019/10/25(金) 21:29:22.93ID:7yCsmjVs
>>808
望月三起也のジャパッシュって漫画の冒頭がそんな感じ
のちに大量殺人を行う独裁者が0歳で産婆を殺して殺人デビュー
0810名無しのオプ
垢版 |
2019/11/08(金) 15:02:13.23ID:e5kR6YgD
>>808
赤ん坊に武器を持たせる奴なら読んだことある
被害者は赤ん坊に危害を加えたくないので抵抗できなかった
0811名無しのオプ
垢版 |
2019/11/08(金) 17:48:42.67ID:1OBIpoDv
ジャパッシュ懐かしい
昔兄貴が単行本持ってて、結構面白かった
0813名無しのオプ
垢版 |
2019/11/25(月) 00:32:09.95ID:wE7RZ1X0
歴史ミステリーでムハンマドが犯人(挿絵にムハンマドのイラスト付き)

そして現実世界でも作者が何者かに刀剣類で殺される事件が起きる展開に
0814名無しのオプ
垢版 |
2020/04/04(土) 05:53:20.57ID:bxrpe2z5
麻耶雄嵩 翼ある闇
初めて読み終えたとき
ドン引きした
これを21歳そこらで書き上げた麻耶雄嵩のあたまはどうかしていると思った
2作目の夏と冬の奏鳴曲も
読み終えた読者にカタストロフィをもたらすんだけど
なんやもうめちゃくちゃ麻耶雄嵩好きで20年くらい追いかけてる
0815名無しのオプ
垢版 |
2020/05/06(水) 23:00:12.40ID:DZbvm+ID
自分は『カーテン』の犯人に本気で驚いたわ
ポワロ物ほとんど読んでなかったけど
これっていいのかよ…と絶句
0817名無しのオプ
垢版 |
2020/06/17(水) 00:28:39.12ID:EWWtdDxQ
映画の名探偵登場も意外だったな
0818名無しのオプ
垢版 |
2020/07/17(金) 02:35:34.81ID:ia3A6KDV
>>787
世界最初にやったのは多分ヘレンマクロイかな
それが水平線の男
どっちも戦前くらいの作品
0819名無しのオプ
垢版 |
2020/07/17(金) 02:36:03.19ID:ia3A6KDV
それが、じゃなくて「それか」
水平線の男は記憶あやふやだけど、、
0820名無しのオプ
垢版 |
2020/07/19(日) 02:06:50.32ID:dRpIksNe
二重人格とはちょっと違うけど、米澤穂信の折れた竜骨は探偵(主人公)が人を操る魔術に掛かって無意識のうちに殺していて、自分は気付いていないってやつだったね
推理を進める内に探偵も助手もその可能性に気付きはしたみたいだけど
0821名無しのオプ
垢版 |
2020/08/31(月) 05:44:44.55ID:sXxYjnIJ
>>215
世界じゅうが凍りついたような感覚(真犯人が明かされた際、そんな記述がある)
だもんな。
0824名無しのオプ
垢版 |
2021/03/17(水) 21:42:50.99ID:SoyqPhy3
登場人物の誰もが中盤あたりでこいつが犯人だろって目星をつけたやつが本当に犯人
いや、もうあるか、これ
0825名無しのオプ
垢版 |
2021/03/21(日) 19:45:23.22ID:febWiJLs
同じ作者の別の本の登場人物が犯人
0828名無しのオプ
垢版 |
2021/04/24(土) 21:00:37.61ID:hitimu+s
意外な犯人というより、意外な動機
どこにいるか不明の真の標的をおびきだすために恨みもない人を殺す
0829名無しのオプ
垢版 |
2021/08/15(日) 23:57:16.44ID:fcaz1cLQ
登場人物一覧には載ってるが影が薄すぎて語り手に一言も言及されない人物

どっちかというと叙述トリックになるか?
0830名無しのオプ
垢版 |
2021/08/16(月) 01:44:31.53ID:FJogB7vN
登場人物表に載ってない人が犯人というのはアンフェア?
0831名無しのオプ
垢版 |
2021/08/26(木) 21:24:12.26ID:4iO8qpTE
>>802
ホームズもので犯人がガチでワトソンなんだが、「犯人はワトソンに似ている」とアピールして、
「犯人なら自分から疑われることはしない」と思わせ、疑いの目をそらすというトリックがあったなw
0832名無しのオプ
垢版 |
2021/08/27(金) 21:14:09.21ID:xYEuiuys
あと、金田一耕助物でタイトル思い出せんが、
「宝石強盗事件発生、犯人の女は逃げる途中で警備員を刺してそのまま逃げ切った。」
っていうところから物語が始まり、2件目の強盗殺人も起きてある女性が連続強殺犯と疑われるが、
実はこいつの知り合いの男が真犯人で、女性に疑いをかけるため女装して犯行していた。
ところがこの真犯人も1件目とガチ「無関係」。(1件目の犯人の落としていった盗品の宝石をネコババしただけ)

で、横溝先生だったか誰かが「1件目の犯人は誰だったの??」って最後に聞くと、
「2件目で女装した男が犯人だったので、もしやと思い洗いなおしたら男娼のテッちゃんという奴が犯人。」

テッちゃんは今まで一言も出てこなかったんですが・・・
0833名無しのオプ
垢版 |
2021/09/11(土) 23:02:58.91ID:EFYL1iei
視点人物だが故意に自身の存在を隠して「見えない人」になってる人物が犯人
0835名無しのオプ
垢版 |
2023/10/08(日) 09:01:10.90ID:P+t5Rxi/
死刑囚パズルの犯人は結構以外だった
0836名無しのオプ
垢版 |
2024/02/20(火) 20:41:27.59ID:VTjWzJ57
犯人しか知り得ない情報を知ってるから読者が犯人
みたいなロジックでなんとか辻褄合わせられないかな
0837名無しのオプ
垢版 |
2024/02/26(月) 13:05:58.22ID:LNlvbokw
コズミック〜1200の密室で1200人が殺される
の犯人にはぶっ魂消た、一応筋は通っているし

その後、ジョーカー、カーニバル、とエスカ
レートが酷く、彩紋家はさすがに読まなかった
0838名無しのオプ
垢版 |
2024/03/05(火) 07:19:45.45ID:NL7lULQs
史上最初の推理小説の犯人が人間じゃなかった
0839名無しのオプ
垢版 |
2024/03/26(火) 08:20:12.07ID:SEOag2if
胎児
0840名無しのオプ
垢版 |
2024/03/29(金) 12:29:51.11ID:RDnYVFl6
人情派刑事や三枚目探偵などの役で知られる俳優さんが、ある2時間ドラマに刑事役で出てきたので「あ、またか」と思っていたら、その刑事がまさかの犯人でした。
キャスティングに騙されました。
0841名無しのオプ
垢版 |
2024/04/12(金) 14:17:05.31ID:2BkIKGxO
金田一や明智が犯人なら、大抵の人は驚くだろう
0842名無しのオプ
垢版 |
2024/04/14(日) 10:01:51.82ID:3WVXz3Uj
猿が犯人
0843名無しのオプ
垢版 |
2024/04/14(日) 14:18:40.15ID:YhmoXsuf
>>842
最古の推理小説やん・・・
0844名無しのオプ
垢版 |
2024/04/26(金) 17:21:49.14ID:pA+JR9CC
横溝正史の金田一耕助シリーズだと「湖泥」かな?
0845名無しのオプ
垢版 |
2024/04/28(日) 11:24:38.36ID:vT3wN1dW
口の悪い坊さんシリーズだと「地球」
0846名無しのオプ
垢版 |
2024/04/28(日) 21:14:28.04ID:aBZMq7/g
>>844
「湖泥」は読んだけどそこまで意外ではなかったような…
まあ、確かにそこそこ意外ではあったけど
0847名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 03:36:03.08ID:MN/Ly9R7
ageる
0848名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 05:19:20.57ID:mNhgwdwK
こすもす
0849名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 05:26:24.11ID:mNhgwdwK
さざんか
0850名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 16:29:01.85ID:MGRG0UWs
とおい
0851名無しのオプ
垢版 |
2024/04/29(月) 18:26:41.86ID:lT/we7ts
えきはとおい
0852名無しのオプ
垢版 |
2024/04/30(火) 03:52:11.76ID:BiBo85yK
浅田
0853名無しのオプ
垢版 |
2024/04/30(火) 17:24:06.99ID:VkrmNXgk
ぬきあし
0854名無しのオプ
垢版 |
2024/05/01(水) 00:50:18.91ID:iH+Xp1Qj
lスクリプト対策
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況