X



9マイルは遠すぎる、ゲームしようぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのオプ
垢版 |
2011/06/19(日) 11:42:40.69ID:KJwNp1fh
出題者が引用した文から、その文の引用元を推理するスレ
ではとりあえず適当に、

"大学1,2年頃はこれらの理解のための勉強に時間のかなりの部分を費やした."
状況:自宅に郵送されてきた出版物からの引用


ルールは以下の通り

引用のルール
*引用した文章は、どこまでが引用かわかるように""で囲むこと
*出版物、放送、掲示物などで一般に公開された文章および音声であり、
 現在、内容の存在を確認できるものから引用すること
*引用は40文字以下の単文で、一つ以上の数詞あるいは固有名詞を含むものであること
*Web上の文章の引用はなるべく避ける(検索に引っ掛かってしまうため)
*フィクションからの抜粋は禁止(フィクションかどうかの議論になりうるものも避けること)
*当然ですが引用は正確に

ゲームのルール
*前の出題より50レス以上が経過した場合、新規に問題を出題できる
*出題者がその文を知った際の付帯状況を引用文の下に追記することを認める
*出題者によるヒント、正解のネタばらし等は一切厳禁
*出題後に出題者として掲示板に書き込むことは、住民により正解が出るまで禁止
0002名無しのオプ
垢版 |
2011/06/19(日) 12:52:21.26ID:gfdvhaBQ
”私は苦笑をうかべて見せた。「一ついわなかったことがあるんです。ポケットにマディスンの肖像を持ってるんです」”
0003名無しのオプ
垢版 |
2011/06/19(日) 16:13:49.55ID:jt/O16Ab
>>1
何か勘違いしてない?
9マイルをやるなら短文からどんどん妄想的推理を膨らませていく遊びだろ
0004名無しのオプ
垢版 |
2011/06/20(月) 00:13:55.07ID:u6DytGpu
>>1 高校まで童貞だった友人は、大学デビューを果たし、あらゆる性技を開花させるも、恋に破れ女性不信に。
その後、内向的な性格から就職浪人を重ねる不遇な時期を乗り越え、ついにSEXハウツー本を執筆する運びとなる。

「こんなものはきっかけにすぎない、ここから這い上がってみせるから、どうか君にこの一冊を読んでほしい」と、主人公に託されたもの。

こんな感じ?
0005名無しのオプ
垢版 |
2011/06/20(月) 12:56:44.29ID:JIbZ5uCW
>>1
面白そうなスレタイに惹かれたが遊び方分からん。サンプルが見たいな。
それかミステリ小説の一部分を当てるとかどう…。
0006名無しのオプ
垢版 |
2011/06/21(火) 01:35:30.09ID:qI9aoU7/
>>2
ポケットに政治家の肖像(画?)が入ってるって、どういうシチュエーションなんだ?

ぜんぜんわからんぞ、名探偵頼む
0007名無しのオプ
垢版 |
2011/06/21(火) 06:33:23.61ID:Z2pZt04V
>>6
「長いお別れ」(レイモンド・チャンドラー)の一説と思われます。
政治家の肖像画というのは、おそらくお札の事かと・・・
高額紙幣ではないでしょうか
0009名無しのオプ
垢版 |
2011/06/22(水) 00:54:20.50ID:5HGVLTrZ
”「博士は眼鏡をいじった。「こう言いたいのかね」博士は迫った。
「本物の帽子屋がロンドンで盗みを働いていると」”
0010名無しのオプ
垢版 |
2011/06/22(水) 03:21:05.38ID:ivdj3XDZ
>>9
・博士の話している相手は目上の人間ではない。
・こう言いたいのかね、の表現から博士が会話相手は自説を断言することを避けたことがわかる。
 →推理:従って会話相手が伝えたかったことは、
 「突飛な話」あるいは「博士の名誉に差し障る話」あるいは「自分自身が不利になる話」のいずれか。
・ロンドンで盗みを働いている、の表現から、犯罪は突発的なものではなく連続して起きている。
・本物の帽子屋が〜、の表現が暗に意味する「本物でない帽子屋」
 →推理:帽子屋が犯罪を起こす小説等があり、それになぞられた事件が起きている?

鉤括弧のつけ方が文法的におかしいのは、
重要なヒントなのか、あるいはただのミスなのか……
00119
垢版 |
2011/06/22(水) 05:03:32.24ID:5HGVLTrZ
最初のカギカッコはミスです。原文にありませんm(_ _)m
0013名無しのオプ
垢版 |
2011/06/22(水) 21:44:57.29ID:bkhOaLX2
↑おっと、それは言わない約束だ
0014名無しのオプ
垢版 |
2011/06/23(木) 14:02:59.47ID:0f/obQ5c
>>10素晴らしい分析です
>>12正解です(^o^)/
J・D・カー 帽子収集狂事件(新訳)20Pからの抜粋でした
0017名無しのオプ
垢版 |
2011/07/09(土) 23:18:21.22ID:3uEETnHP
問題マダー チンチン
0018名無しのオプ
垢版 |
2011/07/10(日) 08:45:43.16ID:cQnGTeBY
”ハーフォードを出発する前、タナーはルース荘の応接間で見つけた写真に記されていた名前の写真師に手紙を出して、
サー・ウィリアム、オースチン、コスグローブの三人の写真の焼増しを注文しておいた。”
0019名無しのオプ
垢版 |
2011/07/10(日) 10:32:52.32ID:wLUWdcqI
ヒント多すぎて簡単すぎるwまあ黙っとくかな…。10の人のような推理・分析を見て楽しむスレみたいだし。
0020名無しのオプ
垢版 |
2011/07/10(日) 10:46:20.62ID:qdaBJamT
自分は頭悪くて
分析力も想像力もないからさっぱりわからないな。

問題の出し方もよくわからない
0021名無しのオプ
垢版 |
2011/07/10(日) 15:45:34.44ID:tde/In6A
>>18 まず分かることはタナーは写真師と面識はない、ということ
(ルース荘で写真を見つけて初めて名を知った)。
にもかかわらず、写真の焼き増しを依頼できるということは、タナーには何らかの権限がある
(おそらく捜査関係者)。
ハーフォードを出発したタナーの目的地に写真師がいるのかどうかは分からない。
目的地に写真師がいるのだとすれば、かなり遠方(依頼の手紙の方が早く着くことを想定しているのだから)。
そうでない(ハーフォードから目的地へ出掛けて帰る間に焼き増しが出来上がるように依頼した、などの)
場合も考えられるから、目的地については何とも言えない。
ただ、後者の場合、目的地での調査には必ずしも写真は必要ではないことになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況