X



なぜ「飛び出すミステリ」はないのか [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しのオプ
垢版 |
2016/04/19(火) 19:01:15.63ID:bMsSEJNi
間違ったページを開くとナイフが飛び出してきて刺されるとか、
ページ表面に青酸カリが塗ってあってなめると死ぬとか
面白い企画を出版社は考えるべき
0109名無しのオプ
垢版 |
2018/07/21(土) 07:49:35.91ID:fDEJk38p
東条英機の遺書

現在の日本を事実上統治する米国人に一言する。
どうか日本人の米国に対する心持を離れざるように願いたい。
また、日本人が赤化しないように頼む。
米国の指導者は大きな失敗を犯した。
日本という赤化の防壁を破壊した。
いまや満州は赤化の根拠地である。
朝鮮を二分したことは東亜の禍根である。
米英はこれを救済する責任を負っている。

戦前、日本は治安維持法で共産主義者を排除した
戦後、アメリカはレッドパージで共産主義を排除した

戦後のアメリカは日本の政策をコピーしただけなのがよくわかる
0110名無しのオプ
垢版 |
2018/07/23(月) 00:24:30.80ID:DNsZ/U4x
<三菱グループ42社>
三菱商事 10兆9180億03百万円
三菱東京UFJ銀行 資産298兆3,028億円
三菱自動車工業 1兆1380億円
三菱UFJ信託銀行 22兆273億
キリンホールディングス 2兆8611億
三菱UFJ証券 19兆1902億円
新日本石油 3兆9697億円
三菱UFJニコス 3兆1708億
旭硝子 1兆7818億円
三菱重工業 5兆501億円
東京海上日動火災保険 11兆9727億
明治安田生命保険 25兆124億
三菱電機 3兆4522億
三菱化学 1兆8700億
三菱地所 4兆4290億
三菱マテリアル 1兆8,562億
三菱レイヨン 4089億円
日本郵船 2兆2860億
三菱ガス化学 5305億
三菱製紙 3206億
三菱樹脂 2892億
ニコン 7498億
菱食 4264億
ピーエス三菱 1087億

あら。もう、総資産440兆円ですね。

売上、資本金、従業員数、純資産どれで比べても三菱グループが圧倒的に多いです。
0111名無しのオプ
垢版 |
2018/08/27(月) 23:41:15.01ID:B79+XOgf
age
0112名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 21:06:01.86ID:kKKe8788
国見岳 くにみだけ 1739 国見岳    熊本県・宮崎県
ジンネム高盤岳 こうばんだけ   1734 栗生     鹿児島県
市房山 いちふさやま 1721 市房山    熊本県・宮崎県
高盤岳 こうばんだけ 1711 栗生     鹿児島県
障子岳 しょうじだけ 1709 祖母山    大分県・宮崎県
宮之浦岳 みやのうらだけ 1936 宮之浦岳  鹿児島県
永田岳 ながただけ 1886 永田岳    鹿児島県
栗生岳 くりおたけ 1867 宮之浦岳  鹿児島県
翁岳 おきなだけ 1860 宮之浦岳  鹿児島県
安房岳 あんぼうだけ 1847 宮之浦岳  鹿児島県
黒味岳 くろみだけ 1831 宮之浦岳  鹿児島県
投石岳 なげしだけ 1830 宮之浦岳  鹿児島県
0113名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 21:11:25.96ID:kKKe8788
国見岳 くにみだけ          1739 国見岳    熊本県・宮崎県
ジンネム高盤岳 こうばんだけ   1734 栗生     鹿児島県
高盤岳 こうばんだけ         1711 栗生     鹿児島県
障子岳 しょうじだけ         1709 祖母山    大分県・宮崎県
宮之浦岳 みやのうらだけ      1936 宮之浦岳  鹿児島県
永田岳 ながただけ          1886 永田岳    鹿児島県
栗生岳 くりおたけ           1867 宮之浦岳  鹿児島県
翁岳 おきなだけ            1860 宮之浦岳  鹿児島県
安房岳 あんぼうだけ         1847 宮之浦岳   鹿児島県
黒味岳 くろみだけ           1831 宮之浦岳  鹿児島県
投石岳 なげしだけ          1830 宮之浦岳   鹿児島県
0114名無しのオプ
垢版 |
2018/09/04(火) 12:26:13.35ID:TijonGbC
犬ガ岳                1,130.8       福岡県豊前市、大分県中津市
釈迦ガ岳 しゃかがだけ      1,230.8       福岡県八女市、大分県日田市
多良岳 たらだけ           996m/ 982.7   長崎県諫早市・佐賀県太良町
経ガ岳 きょうがだけ        1,075.7      佐賀県鹿島市・太良町・長崎県大村市
普賢岳(雲仙岳の一峰)      1,359.3      長崎県雲仙市
八郎岳 はちろうだけ        590.0        長崎県長崎市
鶴見岳 つるみだけ         1,374.5       大分県別府市
由布岳 ゆふだけ           1,583.3       大分県由布市
障子岳 しょうじだけ         1709 祖母山    大分県・宮崎県
国見岳 くにみだけ          1739 国見岳   熊本県・宮崎県
開聞岳 かいもんだけ        924m/922     鹿児島県指宿市
ジンネム高盤岳 こうばんだけ   1734 栗生     鹿児島県
高盤岳 こうばんだけ         1711 栗生     鹿児島県
宮之浦岳 みやのうらだけ      1936 宮之浦岳  鹿児島県
永田岳 ながただけ          1886 永田岳    鹿児島県
栗生岳 くりおたけ           1867 宮之浦岳  鹿児島県
翁岳 おきなだけ            1860 宮之浦岳  鹿児島県
安房岳 あんぼうだけ         1847 宮之浦岳  鹿児島県
0115名無しのオプ
垢版 |
2018/09/04(火) 12:41:38.51ID:TijonGbC
犬ガ岳 いぬがだけ         1,130.8        福岡県豊前市、大分県中津市
釈迦ガ岳 しゃかがだけ      1,230.8       福岡県八女市、大分県日田市
多良岳 たらだけ           996m/ 982.7    長崎県諫早市・佐賀県太良町
経ガ岳 きょうがだけ        1,075.7        佐賀県鹿島市・太良町・長崎県大村市
普賢岳(雲仙岳の一峰)      1,359.3      長崎県雲仙市
八郎岳 はちろうだけ        590.0        長崎県長崎市
鶴見岳 つるみだけ         1,374.5       大分県別府市
由布岳 ゆふだけ           1,583.3      大分県由布市
障子岳 しょうじだけ         1709 祖母山   大分県・宮崎県
高岳(阿蘇山) たかだけ      1,592.4      熊本県阿蘇市・高森町
根子岳(阿蘇山) ねこだけ     1,433       熊本県阿蘇市・高森町
鞍岳(阿蘇山外輪山) くらだけ   1,118.6      熊本県菊池市
八方ガ岳 やほうがたけ       1,051.8      熊本県菊池市・山鹿市
国見岳 くにみだけ          1739 国見岳   熊本県・宮崎県
開聞岳 かいもんだけ        924m/922     鹿児島県指宿市
ジンネム高盤岳 こうばんだけ   1734 栗生     鹿児島県
高盤岳 こうばんだけ         1711 栗生     鹿児島県
宮之浦岳 みやのうらだけ      1936 宮之浦岳  鹿児島県
永田岳 ながただけ          1886 永田岳    鹿児島県
栗生岳 くりおたけ           1867 宮之浦岳  鹿児島県
翁岳 おきなだけ            1860 宮之浦岳  鹿児島県
安房岳 あんぼうだけ         1847 宮之浦岳  鹿児島県
0116名無しのオプ
垢版 |
2018/09/05(水) 23:38:41.81ID:8kIfigX9
>沖縄ってね知る人ぞ知る、勾玉文化圏なの、案外本土の人も知らないが、
>現代の沖縄にも代々のノロ(女性の司祭)が居て「勾玉」を家宝とし身に着けます、
>島根県松江市に「出雲玉作資料館」があり、平安時代まで「勾玉」が作られていたようです。

斎場御嶽の金の勾玉☆沖縄考古学ニュース in 県立博物館
14世紀〜16世紀に斎場御嶽から出土した『金の勾玉』
http://bunka.nii.ac.jp/heritage/43967/_123700/43967_123700837319644656218_300.jpg
今帰仁村歴史文化センター
普通、ノロの勾玉はノロ家が継承していて、家宝として保管しているので、
一般の人が見ることはできません。
http://www.nakijinjo.com/img/ca10_03.jpg
八重山博物館で見た「勾玉」
「ビーロースク遺跡出土 13〜15世紀」とあり、神話時代からざっと千年後の遺跡から発見。
現代の沖縄にもノロ(女性の司祭)が「勾玉」を身に着けることもあります。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/afe339c5fe94711a752400df1504ca08.jpg
石垣市新川の喜田盛遺跡から出土した15〜16世紀頃の勾玉(説明書は「曲玉」)がありました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/b5d2aab210704e8ccfd1868af3afb9fb.jpg
パナリ焼の「土製勾玉」が展示されていました。
パナリ焼は、西表島の南東にある新城(あらぐすく)島で作られていた焼き物
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/5085855e082befbff29f0346143ce419.jpg
0118名無しのオプ
垢版 |
2018/10/26(金) 16:44:57.35ID:+fEMMs6A
アゲ
0119名無しのオプ
垢版 |
2018/11/04(日) 17:00:44.96ID:6xvj972t
倭人(わじん)とは、

1.狭義には中国の人々が名付けた、日本人(当時、日本列島に住んでいた
民族または住民)の古い呼称。

2.広義には中国の歴史書に記述された、春秋戦国時代(紀元前770年)、
呉越戦争(紀元前450年頃)の戦乱期に中国大陸から朝鮮半島、日本列島の範囲の
主に海上において活動していた民族集団。支石墓制、海人族といわれることもある。
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/bsisekia-thumb.jpg
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/asiseki2-thumb.JPG
http://web.joumon.jp.net/blog/2011/06/1269.html
http://www001.upp.so-net.ne.jp/wi12000/forGmap/html/Hwasun_sisekibo.html

一般に2.の集団の一部が日本列島に定着して弥生人となり、
「倭人」の語が1.を指すようになったものと考えられている。
  
朝鮮半島での勾玉出土分布図
http://yamatai.cside.com/katudou/image/241-5.gif
朝鮮半島南部の前方後円墳分布図
http://livedoor.blogimg.jp/bungchanblog-kodaishi/imgs/7/3/73b57fed.jpg
0120名無しのオプ
垢版 |
2018/11/04(日) 17:37:38.90ID:50KYc0ID
53.fc2.com 「fc2」はNGワードに成ってるので注意。
0121名無しのオプ
垢版 |
2018/11/30(金) 21:09:06.41ID:xLzaJ35k
>相撲すもう。これヒョットしたら旧人類語かも知れんな、すまスマ、せまセマ、争いを意味する。
>だから争う(すまう)説も君の名は神シュモー説(天使と戦い勝ち名を貰う)も正解なんだよ。

〖争〗 (爭) ソウ(サウ)・あらそう。物をとりあって互いにゆずらない。優劣をきそう。
      うばいあう。あらそう。  古代発音で争うを(すまう、争い、すまい)と発音。

スマッシュ(Smash)→敵などを撃破、粉砕、打ち破ること。
スマート (smart) →賢い、頭が切れる、高知能、鋭い、活発、生意気、洒脱、粋、打克つなどの意
スモール(small )→小さいこと。小さいもの。小型。「スモールサイズ」争いに負けた。
スマイル(smile)→微笑み。 争いはしませんの意。
争う(すまう)→あらがふ- 古文辞書、負けまいとしてあらそう。反抗する。「相対峙して譲らない」
住まい(すまい)→雨、風、敵、を防いでくれる所
須磨、すま→明石海峡そばで西からの敵を防いでくれる場所、防御基地。
すまん→争いに敗れて謝罪の気持ち。
済ます、すます→争い事を解決し、しとげる。し終える。完了する。
狭い、せまい→面積が小さい。空間に余裕がない。「視界が狭い」「狭い部屋」、敗者。
0122名無しのオプ
垢版 |
2019/01/27(日) 02:25:20.08ID:ZxrjyQrF
うp
0123名無しのオプ
垢版 |
2019/04/20(土) 22:31:46.13ID:+l2b8sb3
age
0124名無しのオプ
垢版 |
2019/04/25(木) 23:38:34.85ID:tFWBCyj6
> 太陽には三本足のカラスがいて、 月には兎(ウサギ)と蟾蜍(ヒキガエル)がいる。

 『中国沿海部の江蘇省無錫市にある紀元前470年頃の越の国の貴族のものとみられる
墓から、 原始的な磁器の鐸が見つかった。南京博物院(同省南京市)によると、
これまで中国各地で出土した鐸と異なり、 日本の弥生時代の銅鐸によく似ている。
鐸は四つ見つかり、高さ約20センチ、幅約12〜18センチの鐘型。
肌色で表面に蛇のような小さな模様が多数刻まれ、鐸上部に長さ数センチの蛇や虎の
姿を模したつり手が付いている。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ec/51019b8376d63c6cd73caa4bf148cf45.jpg
馬王堆漢墓の帛画をもう一度みてみよう。図左の天上界の中央で、宙に吊られているのが
鐸である。 それを、馬か鹿に乗った人物がひもで引っ張って鳴らしている。
玉璧は天との交信に使われたりしたが、
この帛画では死者を天上界へ導くための器だった。一方の鐸は天上界の器であり、
「天上界の音」を奏でた楽器であることが分かる。………まさに驚きの事実である。


『淮南子』には他にも、「日中有踆烏、而月中有蟾蜍。(太陽の中には踆烏という
鳥がいて、月の中には蟾蜍(ヒキガエル)がいる)」という記述があります。

『淮南子』より二百年ほど後に書かれた後漢の王充の『論衡』では
「日中有三足烏、月中有兔、蟾蜍。(太陽には三本足のカラスがいて、
月には兎と蟾蜍がいる)」との記述もあります。
太陽と月、そしてそれを象徴する生物の対置というのは、
前漢の頃の馬王堆というお墓から出土した帛画の世界観とも一致します。
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/cb61054dcaa9daa43caf8fa4f5c4cf791ef03063.92.2.9.2.jpeg
0125名無しのオプ
垢版 |
2019/06/06(木) 15:10:19.39ID:7SuORYQH
>当時現場で取材していたジャーナリスト川村晃司氏が
>天安門前広場で1000人以上の死者がいたとカメラの前で証言してる。

【報ステ】天安門事件から30年 映像の“記録”(19/06/04)

https://www.youtube.com/watch?v=mQJu8otrHB8
0126名無しのオプ
垢版 |
2019/08/17(土) 00:18:48.00ID:6o99SViW
https://innovatenation.net/blog/2018/05/12/post-593/
2016年時点で、日本の総資産は約1京500兆円です。これはトンデモ論とかではなく、
内閣府が発表している数字なので間違いないはずです。

いわゆる「国の借金」は、本当の国の借金約7,100兆円の内、
債務証券約1400兆円の中の政府の借金に過ぎないのです。
これを税収で返済と言う事は国民の資産もそれだけ減ると言う事です。
0127名無しのオプ
垢版 |
2019/09/10(火) 23:08:47.67ID:trRY3GRm
1754 - "The Field Chart of Japan, The Atlas of Japan (日本輿地図 日本分野図)"
by Mori Kohan( 森幸安) described Takeshima(Ulleungdo) as Japan's territory
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2009/07/

(日本輿地図 日本分野図)( 森幸安)1754年作図
https://farm4.static.flickr.com/3040/3753859553_c5cebf940c_o.jpg

文字が逆さまだが隠岐の島の北隣りは「竹島」と記録してる
https://farm4.static.flickr.com/3496/3753859561_4776a3f85c_o.jpg
0128名無しのオプ
垢版 |
2019/09/10(火) 23:21:35.47ID:trRY3GRm
ネットで見る古地図資料館 日本古地図学会  日本分野圖 複製図使用 
宝暦4年森幸安筆 竹島の記録有
https://blog.goo.ne.jp/kochizu/e/8377560a265784f5114c26a37e19e3ed

日本分野圖 宝暦4年 森幸安 手書き図 竹島有 確かな情報似て書かれている
他の方は、竹島と松島が混乱し間違った情報の通り書きうつした感有り

宝暦4年森幸安図は1754年、その25年後赤水氏は1779年頃松島.竹島.書き入れ足る
日本国全図作成しているが、

日本国の領土ガ有る事が判ったが間違った情報うの観にして描き入れた感がする、
困った事である
0129名無しのオプ
垢版 |
2019/09/14(土) 03:47:16.62ID:IxEV0vpo
「秦氏」は、「自分らは秦の始皇帝の子孫である」と自称している『新撰姓氏録』。

「竹斯(筑紫)国の東にある秦王国」を隋の使節団・文林郎・裴清は
「そこの人々は華夏の人々=中国の古代国家「夏」と同じである」と報告している。

新羅の前身、辰韓人は秦からの亡人で自らを「邦」邦人と呼んでいた。



秦の陶芸品「陶胎漆鼎(とうたいしつてい)壺に日本でよく見る「三つ巴(ともえ)紋」
https://ameblo.jp/kodaishi-omoroide/image-12199080085-13746154434.html

黄金の宝剣  新羅時代の古墳から発掘された美しいこの宝剣は、
黒海や中央アジア で作られたと考えられている。
新羅が中央アジアの北方遊牧民と交流していたことを物語る (三つ巴紋)
https://dot.asahi.com/photogallery/archives/2015062300182/22/
0130名無しのオプ
垢版 |
2019/09/14(土) 03:48:45.11ID:IxEV0vpo
始皇帝陵、兵馬俑と古墳から出土する武人埴輪の甲冑が良く似て居り、
墓の回りに土器類を大量配置する形式も東アジアでは唯一共通する儀礼である。
武人埴輪
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/08/77/src_11087751.jpg?1451096009
始皇帝陵・兵馬俑
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/880/67/N000/000/008/144647630137934814179.jpg



『後漢書』巻85辰韓伝では、以下のように記載される。

耆老自言秦之亡人,避苦役,適韓國,馬韓割其東界地與之。其名國為邦,弓為弧,
賊為寇,行酒為行觴,相呼為徒,有似秦語,故或名之為秦韓。

〈辰韓、古老は秦の逃亡者で、苦役を避けて韓国に往き、馬韓は東界の地を
彼らに割譲したのだと自称する。
そこでは国を邦、弓を弧、賊を寇、行酒を行觴と称し、互いを徒と呼び、
秦語に相似している故に、これを秦韓とも呼んでいる。〉 倭の五王親書では「秦韓」。
0131名無しのオプ
垢版 |
2019/09/15(日) 17:45:41.50ID:ZUKrcumW
とんがり帽子とミズラ髪の人物はエルサレムの神殿「嘆きの壁」で見かけるな。

http://karamatsu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/hakkutsuten_edohaku_010.jpg
http://fuwaiin.com/kofun/tiba-sibayamamuseam-hitogata-haniwa/hitogata-haniwa-05.jpg
http://happy60s.net/wp-content/uploads/2017/01/IMG_4533.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/a6a/1456572/20100825_4032511.jpg

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/10/10(水) 23:08:00.47ID:MMbhcjDK

嘆きの壁の正統ユダヤ人
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/img/1329999881.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DXznf3nV4AATLNt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DXzngzvU0AAAT20.jpg
0132名無しのオプ
垢版 |
2019/09/15(日) 17:47:05.19ID:ZUKrcumW
אֶהְיֶה אֲשֶׁר אֶהְיֶה(エヘイェ・アシェル・エヘイェ)
"I am that I am"
『我は在りて有る者なり』 『旧約聖書』の出エジプト記3章14節

伊勢神宮内宮の「八咫の大鏡」背面に刻まれた文字。
0133名無しのオプ
垢版 |
2019/09/15(日) 18:08:03.72ID:YjlFxdKe
実は日本の神道って、古代からある自然崇拝アニミズムとユダヤ教、神秘主義カバラが
合わさった物で経典がトーラ(カバラの経典)の巻(虎の巻)修験道者の経典、

山伏がかぶる帽子である額に四角い小さな箱が角兜巾(かくときん)」
ユダヤ教徒のは 「ヒラクティリー」と言い、カバラは日本では 表神道の呪術「陰陽道」
と裏神道の呪術「迦波羅」、漢波羅(カンバラ)と云う。
0134名無しのオプ
垢版 |
2019/10/01(火) 20:51:22.85ID:ODweQSxr
https://innovatenation.net/blog/2018/05/12/post-593/
2016年時点で、日本の総資産は約1京500兆円です。
これはトンデモ論とかではなく、
内閣府が発表している数字なので間違いないはずです。

いわゆる「国の借金」は、本当の国家の借金約7,100兆円の内、
債務証券約1400兆円の中で自民政府が国家に借金してるに過ぎないのです。

これを税収で返済と言う事は国家・国民の資産もそれだけ減ると言う事です。
0135名無しのオプ
垢版 |
2019/10/08(火) 03:15:42.65ID:hkSIMWlF
日本政府が,日銀保有国債を乗り換える形で「無利子永久国債」を発行し、
日銀が引き受けるのである。

永久債は償還期限の定めがなく、無利子であれば利払いの必要もない。
日銀保有国債の全額で実施すれば、
政府が将来税金で返済しなければならない普通国債の残高(17年度末865兆円)の
半分以上が事実上消滅することになり、バランスシート上の根雪化、混乱が避けられる。

安倍政権は、アベノミクスで日銀に国債を積み上げた成果を土台にして、
財政再建まで一挙に成し遂げた政権として歴史に名を残すことになるだろう。
0136名無しのオプ
垢版 |
2019/10/08(火) 03:17:46.76ID:hkSIMWlF
>現金の代わりに短期国債を発行し。この文言の短期を永久に書き換えるだけ。

日銀が保有する国債のうち償還期限が到来したものについては、
財政法第5条のただし書にある「特別の事由がある場合において、
国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りではない」という規定に基づいて、

特別会計の予算総則に記載され、国会の議決を経た金額の範囲内に限って、
国による借換えに応じることができる。これは国債の日銀乗り換えとも呼ばれている。
これはつまり、日銀が保有している国債が満期償還を迎えると、
1年間に限って現金償還を延長し、現金の代わりに短期国債を発行し、
それを日銀が引き受けるというものである。
0138名無しのオプ
垢版 |
2019/10/21(月) 16:14:18.26ID:oMiQVAdQ
現行憲法は形式的には「明治憲法(大日本帝国憲法)を改正する」
という形で制定されているわけです。

現行憲法は帝国議会の衆議院で十分に審議され、若干の修正を経た後
「賛成421、反対8」の圧倒的多数の改正案賛成をもって可決されています。

当時の国民は新憲法(現行憲法)を望んでいたため「あえて国民投票をしなかった」
必要性を感じなかっただけであり”実質的”な不備もない。

この憲法改正の審議を行った衆議院議員は女性にも参政権が与えられた
戦後初の衆院選で当選した議員によって組織されており、
その衆議院議員選挙の投票率は男性79%、女性67%もありましたから
新選挙法で初の総選挙(第22回総選挙)での議決は国民の総意と言える。

当時の毎日新聞が行った世論調査においても天皇制については「85%」、
自衛戦争をも放棄する9条については「60%」程度の賛成
(※戦争放棄自体は70%が賛成と回答)が得られていたのですから
当時の国民が総じて現行憲法を歓迎していたことは容易に推測できます。

国民投票の必要性を感じなかった「あえてしなかった」
当時の国民の意思を否定することは当時の国民を愚弄するものである。
0139名無しのオプ
垢版 |
2019/10/21(月) 17:48:46.99ID:Qu7e0jex
現行日本国憲法は形式的には「明治憲法(大日本帝国憲法)を改正する」
という形で継承制定されているわけですからね、

現行憲法は帝国議会の衆議院で十分に審議され、若干の修正を経た後
「賛成421、反対8」の圧倒的多数の改正案賛成をもって可決されています。
0140名無しのオプ
垢版 |
2019/10/31(木) 12:32:41.09ID:48SdglYX
国・地方債発行残高合計=1,247兆6,434億円とマネーストック1,365兆3千億円が
大体一致していると言う事は国・地方の「負債転じて通貨」となる。

7月の通貨供給量、2.0%増 1365兆円、緩やかな拡大続く | 共同 ...
2019/08/09 - 日銀が9日発表した7月のマネーストック(通貨供給量、月中平均残高)
速報によると、現金や預金など世の中に出回る通貨の合計「M3」は、
前年同月比2.0%増の1365兆3千億円だった。
金融機関の貸し出し増加で緩やかな拡大が続いている ...

「国の借金」は2019年3月末時点で1103兆3543億円だったと発表した。
(2019年度)地方債現在高が144兆2,891億円  合計=1,247兆6,434億円
0141名無しのオプ
垢版 |
2019/10/31(木) 12:34:57.28ID:48SdglYX
国定信用貨幣論は「国家権力の負債が貨幣」
信用貨幣論は「貨幣とは負債である」

>これらの論が真実だと証明できるな。  負債=貨幣であると。
0142名無しのオプ
垢版 |
2019/10/31(木) 12:45:32.51ID:48SdglYX
江戸幕府の旗本。勘定奉行を務めた荻原重秀。
「 貨幣は国家が作るところ、 瓦礫をもってこれに代えるといえども、 まさに行うべし 」
と300年も前に固定信用貨幣論、現代貨幣理論(MMT)を理解できた官僚が居たとは
ガレキだって石ころだって国家が貨幣だと決めればお金なんだと言い切れるとは
何時の世も未来を見通せる人と何回教えても理解不能な人って居るんだよな


貨幣とは

国定信用貨幣論は「国家権力の負債が貨幣」と論じるのに対し、
信用貨幣論は「民間人の借金・負債も貨幣になり得る」と説く。
 
商品貨幣(金・銀・金属貨幣)論とはあらゆる面で正反対の主張をしている。
金属貨幣だと供給量に限界が来る。 金・銀・量に限りがある。
国定信用貨幣論と商品貨幣論の論争は1000年以上も続いてきた。
0143名無しのオプ
垢版 |
2019/10/31(木) 12:48:43.20ID:48SdglYX
政府は、債務を測る尺度として貨幣を法律で定め、国民へ一方的に強制する。

そして政府は、民間人の貢献に対する報酬として、貨幣で支払う。
政府用の建築物の材料となる木材を民間人から徴収したとき、
その対価として貨幣を払う。
政府用の建築物を建設した労働者に対して、その対価として貨幣を払う。
政府に所属する公務員(軍人、官吏)に対して、給料として貨幣を払う。
こうして、貨幣が国民経済にばらまかれる。


貨幣となるのは、「民間人に偽造されにくい」という条件を満たしていれば
何でも構わない。 紙切れでも瓦礫でも、何でも構わない。

政府が徴税権力を強めると、貨幣の需要と価値が高まってデフレになる。

政府が徴税権力を弱めると、誰もが「貨幣なんて持っていてもしょうがない、
他の商品と交換してしまおう」と考えるようになり、
貨幣価値が減ってインフレになる。

政府の意思で通貨価値を上げたり下げたりすることができ、
政府の徴税権力が健在ならばインフレを止めることができる。
内乱などで無政府状態になり政府の徴税権力が失われると、
ハイパーインフレになる。

以上が国定信用貨幣論のあらましとなる。
0144名無しのオプ
垢版 |
2019/11/07(木) 13:58:13.53ID:yUWHpn0r
>ID:YipKXvDyこれも参考に、私が子供の頃は空に灰色の龍雲の様だった。
>渡り鳥を目印に進めば中国,長江〜九州間,直行ルートの方角は訳ないよ、
数万羽の鳥が案内してくれる。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/450/05/N000/000/002/150042933570931044177.jpg
http://www10.plala.or.jp/ayac/yazu/fa1/b129wa.jpg
(ハチクマの渡りルート(提供:信州タカ渡り研)中下も)
http://lh5.ggpht.com/_4TFpUG1wmjo/TJqsVeEF4lI/AAAAAAAAAgs/5ZiYjcbmG3M/s400/jpg

タカ科の猛禽類ハチクマ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/08/59/f0132959_1936171.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201409/13/82/f0059882_1644677.jpg

日本では主に本州で繁殖するトビとほぼ同じ大きさのタカ科の猛禽類です。秋になると越冬のため中国大陸へ向かう渡り鳥として
ハチクマの群れが長崎,五島福江島に飛来します。特に玉の浦町大瀬崎(大瀬崎山頂)は、
ハチクマの群れが中国大陸へ向けて次々に飛び出す様子を間近に観察できる絶好のポイントになっています。

(海上を移動中の鷹柱たかばしら,上下も)
http://www.tcp-ip.or.jp/~wakasugi/panama2.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/22/42/b0093742_18512550.jpg

毎年9月中旬から10月上旬にかけて、4万羽を超えるハチクマが観察され、1日で1500羽を越えることもあります。
この時期には、ハチクマのほかに、アカハラダカ、チゴハヤブサ、ツバメなど多くの野鳥が渡って行く様子も観察できます。
日本国内で繁殖したハチクマのほとんどが五島列島に飛来し、大瀬海岸を中心とした福江島の西海岸から
中国大陸まで直線約600kmを一気に渡って行くと考えられ、その飛翔力に驚かされます
0146名無しのオプ
垢版 |
2019/11/07(木) 14:07:07.61ID:yUWHpn0r
台湾、沖縄ルートは猛禽類のサシバ,ノスリなど少し小形の鷹類が渡るルートです。

宮古の野鳥 サシバ飛来数調査 2007年10月9日(寒露)から同22日までの2週間、
県自然保護課が宮古島市の協力を得て伊良部総合庁舎屋上で、
宮古野鳥の会が宮古本島の夕陽が丘(松原墓地団地上)でそれぞれサシバの飛来数調査を行い、
今年は伊良部島で13473羽、宮古本島で2045羽の合計15518羽 ...
0147名無しのオプ
垢版 |
2019/11/07(木) 14:12:42.11ID:yUWHpn0r
春秋句呉 歴代君主
1,太伯   2,虞仲

17,句卑  18,去斉
呉王(19代寿夢より)
1,寿夢(紀元前585年 - 紀元前561年) 夫余族始祖神話,朱蒙かも?
2,諸樊(紀元前560年 - 紀元前548年)
3,余祭(紀元前547年 - 紀元前544年)
4,余昧(紀元前530年 - 紀元前527年) 
5,僚(紀元前526年 - 紀元前516年)
6,闔閭(紀元前515年 - 紀元前496年)
7,夫差(紀元前495年 - 紀元前473年)弟,夫概の子,夫余氏有り

1,寿夢(紀元前585年 - 紀元前561年)夫余族始祖神話,朱蒙かも?
0148名無しのオプ
垢版 |
2019/11/07(木) 14:16:50.40ID:yUWHpn0r
「長江を下って東シナ海に出れば、偏西風と黒潮に乗ることができる。黒潮の流速は、本州南方で最も速く3〜5ノットに達し、この流れに乗れば容易に日本に到達する。
舟山列島を春から夏に出た船は、南西風と対馬海流に乗って五島列島につく。
昭和19年3月、ジャンクで日本に帰った山手元枝氏の経験によると、20日夜半、舟山島を櫓で漕ぎ出したジャンクが、舟山島沖合で潮に乗ると同時に帆をあげると、
一路、東に向かって走り出し、翌日昼ごろ五島列島を横切り、日暮れに唐津港に投錨したという。わずか20時間ほどで東シナ海を横断できる。
秋から冬の間に出た船は、舟山群島沖を南下する寒流と西北風によって黒潮に乗り、九州南端の野間岬とか紀州南端の潮岬などにつく」。 (『四川と長江文明』古賀登・東方書店)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/89ab229e956a6176e81e7f0e953fa174.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/53be93b0a448039987c150f13c83e07b.jpg
0149名無しのオプ
垢版 |
2019/11/07(木) 14:19:24.48ID:yUWHpn0r
おまり泳げない、長江河口でのんびり暮らしているテナガミズテングが、なぜ、日本で発見されたのか、簡単に書く。
中国、長江の大洪水で、日本まで流されてきたらしいのである。1995年の5月中旬〜6月に、長江では大洪水が発生した。
最大流量は毎秒75500立方メートルに達したというが、この数字は、ぴんとこない。

この大量の洪水、淡水は、東シナ海の表層で幅100〜200km、北東方向に少なくとも長さ約600kmにわたる
巨大なプルームをつくり、対馬海峡を抜けて、日本海に侵入したと考えられ、報告されている。この数字の巨大さはわかる。
プルームとは流体の流れである。境界は渦巻くような、見えるものでいえば、大気に立ちのぼる黒い煙の流れのようなものをプルームと呼ぶ。

巨大な淡水のプルームが対馬海峡を超えたのだ。巨大な大洪水起源の河川水が、1995年に、九州北部から日本海西部まで流入したのである。
テナガミズテングは、卵か、稚仔魚が、この河川水に流されて、有明海湾奥の河口に運ばれ、ここで2年ほど育って捕まったと推測されたのである。
河川水にのって、東シナ海を780kmも渡ってきた。長江は1954年にも、大規模な洪水を起こしている。
0150名無しのオプ
垢版 |
2019/11/08(金) 00:12:19.05ID:x05jq/XH
朝鮮人は日本やシナのような農耕民でもないし、モンゴルのような牧畜民でもないんだよ。
その証拠に、シナや日本に比肩する農耕技術もないし、
モンゴルや女真のような騎馬術も持っていない。
乗用馬を飼えない厳しい土地に住んで、狩猟採集や他民族の略奪で生きてきた民族だ。
0151名無しのオプ
垢版 |
2019/11/10(日) 23:02:26.13ID:+fUMda8t
戦前の首里城 (元ネタは宣教師ブール師によるガラス写真 1910年代?)
http://manwe.lib.u-ryukyu.ac.jp/library/academic/bull/photo/058.html
http://manwe.lib.u-ryukyu.ac.jp/library/academic/bull/photo/index.html
他の同類写真を見るとわかるけど、ガラス乾板の赤や緑の色調が変色してて
まるで彩色画像かと疑ってしまうほど、不自然な色合いになってる物も多い。

焼失前の首里城・米軍カラー映像
https://haisaijyouhou.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d34/haisaijyouhou/E784A1E9A18C.jpg

明治の首里城
https://i.imgur.com/MRRUCVq.jpg
https://i.imgur.com/84aC8sZ.jpg
0152名無しのオプ
垢版 |
2019/11/11(月) 16:29:02.65ID:XX4HIQmL
 海上の道
 秦の始皇帝の世に、銅を通貨に鋳るようになったまでは、中国の至宝は宝貝であり、
その中でも二種のシブレア・モネタと称する黄に光る子安貝は、
一切の利慾願望の中心であった。

 金銀宝石と光輝を競うことが、かの心理の根源ではあったろうけれども、
同時にまた是を手に入れる機会の乏しさが、今日の眼からは考えられぬほどの、
異常なる貴重視を促したのかと思われる。
  ・・・・・  柳田国男、『海上の道』   http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/A005.htm

 1434年、琉球王朝は明国に550万個の「海巴」を献上したと『歴代寶案』にあります。
この海巴は宝貝のことだと推定されています。
明の朱国禎の『湧幢小品』によると、西南夷において、
貝貨は1索80個で使用されていると書いています。
0153名無しのオプ
垢版 |
2019/11/11(月) 21:01:01.19ID:Lz2sdHdt
N253487 Sumeramikoto (Emperor of Japan) D-CTS8093
https://www.familytreedna.com/public/japan/default.aspx?section=ycolorized

https://wiki3.jp/famousdna/page/23
伏見宮家
伏見宮家のY染色体遺伝子は、ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST055457)である(注1)(注2)。
これは、伏見宮家の男系子孫1名から得られた解析の結果に基づく。

東山天皇
人皇第113代・東山天皇(Emperor Higashiyama, 1675-1710)のY染色体遺伝子は、
ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST055457)である(注1)(注2)(注3)。
これは、東山天皇の男系子孫 複数名から採取された口腔粘膜の解析による(注7)(注8)。

南朝・後村上天皇
南朝・後村上天皇(Emperor Gomurakami, 1328-1368)の男系子孫のY染色体を調査した結果、
ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST022457)であることが判明した(注1)(注2)。

近衞文麿
内閣総理大臣を務めた、近衞文麿(Fumimaro Konoe, 1891-1945)のY染色体は、
ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST022457)である(注1)。

2019年6月19日改訂のISOGGより D1a2(旧D1b1'2)に変更。
「縄文系」のD1a2(旧D1b)、(チベットD1a1)

オクスフォード大学の遺伝学研究チームのクリス・テイラースミス(Chris Tyler-Smith)及び、
カラー・レッド(Color Red)は、日本人男性のY染色体の一塩基多型(SNPs)および
縦列反復数(STRs)を解析した結果、天皇家のハプロタイプは(D-CTS8093)に属する
系統であると結論づけました。

これは奥州藤原氏(O-CTS10145)と並んで日本でもっとも多く子孫を残した系統にあたります。
藤原氏は、弥生系藤原氏と皇別藤原氏といるらしいです。藤原氏については混乱中です。
0154名無しのオプ
垢版 |
2019/11/12(火) 23:31:14.34ID:+sFsLTQE
>皇室は縄文系Y-DNAだった事が、オクスフォード大学・遺伝学研究チームの分析で確定。
0156名無しのオプ
垢版 |
2019/11/18(月) 18:45:59.03ID:GQD4Cdet
●日本列島にもある「三足の」土器
青森県今津遺跡、虚空蔵遺跡出土、三足土器
http://asuka.mukade.jp/kitanokodaisi/kitanokodaisi1/D/dd/31.jpg
http://www.fuwaiin.com/jyoumon-iseki/aomori/aomori-kyoudo-siryiukan-kamegaoka/kamegaoka-15.jpg

 実は、三足の土器も多くはないが日本列島にある。
青森県虚空蔵(こくうぞう)遺跡出土の土器がその代表的なものだろう。
中国の三足土器は、取っ手のついた小型の水差しのような「キ」と、
足の部分に溜めた水を沸騰させて蒸し器として使う「鬲(れき)」に分かれる。
その点、日本列島で出土する三足土器はキとも鬲ともつかない。
足がボッテリと太く短く、しかも口吻は狭くなっており、いわば三足の壺である。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/36c0ef5faf05dc82fc6b4a08d5cd21ec.jpg
※上段左の写真は良渚文化遺跡出土の「紅陶キ」。
(上海市金山県亭林遺跡出土・上海博物館収蔵。写真提供:考古用語辞典)。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/0f5f24aafe1fcec67fb78bdf026f8329.jpg
※下段写真の右端は、江西省で出土した青銅器時代・呉城文化の鬲(れき)。
呉城文化は長江支流の贛江に登場した文化で、紀元前3000年〜紀元前1000年の
三星堆遺跡と同時代に該当し、長江流域にも三足キ・三足鬲が入っていた証拠である。

古墳時代出土の三足壺[さんそくこ]は中国の青銅器を真似たものとも言われ、
国内に20数個ほど見つかっています。
http://livedoor.blogimg.jp/shizuokak/imgs/2/a/2ac41b41-s.JPG
13.伊川古墳三足壺(飯塚市教委蔵) 40ページ
http://www.city.kama.lg.jp/file/temp/6708751.pdf
0157名無しのオプ
垢版 |
2019/11/19(火) 01:48:29.34ID:TbBRLcYK
「家屋文鏡」(上記画像・奈良県佐味田古墳から出土)
http://img-cdn.jg.jugem.jp/72e/1453281/20100316_1751045.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/72e/1453281/20100316_1751046.jpg
伝讃岐国出土銅鐸の表面に描かれた高床建築
http://img-cdn.jg.jugem.jp/c91/2722688/20161009_1070666.jpg
中国前漢時代に雲南省にあったテン王国の高床式住居
http://livedoor.4.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/1/3/13f71938.gif

■倭人の家
「干欄式建物(かんらんしきけんちく)」とよばれる高床式建物(たかゆかしきたてもの)の
形式がある。  屋根の一番上の、棟(むね)の長さが長く、下の、軒(のき)の長さが短い。

そのため、屋根を真横から見るとき、逆さの台形に見える。359-10このような「干欄式建築」は、
日本から遠くはなれた中国の雲南省の石寨山(せきさいざん)古墳出土の青銅製の容器の
蓋(ふた)の上の飾りなどに造形されている。 また、中国の江西省清江県営盤里出土の
家形土製品に見られる。 いずれも、長江流域およびそれ以南の地である。
http://yamatai.cside.com/katudou/image2/359-08.gif

いっぽう、わが国でも、「干欄式建物」は、弥生時代の銅鐸に描かれた絵画、
古墳時代の鏡の上に描かれた絵画に見られる。
また、「干欄式建物」の家形埴輪が出土している。
なぜ、遠くはなれた中国雲南省と日本の地で、同じ形式の建物が見られるのか。
http://yamatai.cside.com/katudou/image2/359-10.gif

日本では香川県出土銅鐸の絵画や奈良県左味田宝塚古墳出土の家屋文鏡に
描かれている絵画、池上曽根遺跡の大形建物の復元、登呂遺跡復元高倉など
日本の弥生時代の家は「干欄式建物」である。

第359回 邪馬台国の会  稲作の渡来(稲作はどこから来たか?)
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku359.htm
0158名無しのオプ
垢版 |
2019/11/19(火) 01:56:41.39ID:TbBRLcYK
■倭人の鵜飼(うかい)
http://yamatai.cside.com/katudou/image2/359-13.gif
地図をみると、「倭人の家」でのべた「干欄式建物」の青銅器の出土した雲南省昆明
の近くのシ真池(てんち)の付近も、鵜飼の分布域のなかにはいっていることがわかる。

かりに、「鵜飼」と「干欄式建物」「稲作」とが、可児弘明氏のいう「ある稲作民族の文化複合」
につながるものである。すると、石寨山古墓は、前漢の初期から後漢の初期、
つまり、紀元前202年ごろから紀元後100年ごろには、その文化複合が、
蜀の地の石寨山ふきんまで、およんでいたことを示していることになる。

『古事記』の「神武天皇記」には、
神武天皇軍が「鵜飼で漁をする人々よ、助けに来てほしい」という歌もみえる。
さらに、『隋書』の「倭国伝」に、わが国の七世紀ごろの鵜飼のことを記した記事がみえる。
八世紀成立の『万葉集』では、鵜飼のことが、かなり多く歌われている。
『万葉集』の4011番の歌で、越中の国(現在の富山県)の鵜飼たちのことが歌われている。
4156番にも、富山県の辟田(さきた)の川で、「鵜飼をする歌」がのっている。
0159名無しのオプ
垢版 |
2019/11/19(火) 02:05:03.05ID:TbBRLcYK
■倭人の鵜飼(うかい)
http://yamatai.cside.com/katudou/image2/359-13.gif
地図をみると、「倭人の家」でのべた「干欄式建物かんらんしきたてもの」の
青銅器の出土した雲南省昆明 の近くのシ真池(てんち)の付近も、
鵜飼の分布域のなかにはいっていることがわかる。

つまり、「鵜飼」と「干欄式建物」「水田稲作」の3点セットが、可児弘明氏のいう
「ある稲作民族共有の文化複合」 につながるものである。すると、石寨山古墓は、
前漢の初期から後漢の初期、 つまり、紀元前202年ごろから紀元後100年ごろには、
その文化複合が、 蜀の地の石寨山ふきんまで、及んでいたことを示していることになる。

『古事記』の「神武天皇記」には、
神武天皇軍が「鵜飼で漁をする人々よ、助けに来てほしい」という歌もみえる。
さらに、『隋書』の「倭国伝」に、わが国の七世紀ごろの鵜飼のことを記した記事がみえる。
八世紀成立の『万葉集』では、鵜飼のことが、かなり多く歌われている。
『万葉集』の4011番の歌で、越中の国(現在の富山県)の鵜飼たちのことが歌われている。
4156番にも、富山県の辟田(さきた)の川で、「鵜飼をする歌」がのっている。
0160名無しのオプ
垢版 |
2019/11/19(火) 02:06:30.50ID:TbBRLcYK
4187番の歌にも、福井県の叔羅川(しくらがわ)の「早瀬で、鵜をもぐらせて」とある。
なお、可児弘明氏は、さきの『鵜飼』のなかで、

「朝鮮半島に鵜飼がひろまった痕跡はみつからない」と記している。


照葉樹林文化は、共通の文化的要素によって特徴づけられる。
イモ類、アワ、ヒエ、キビなどの雑穀類の栽培、稲作、絹の製造などを大きな特徴とする。
モチやナットウ、スシを食べ、絹や、漆(うるし)を利用する。麹(こうじ)で酒をつくり、
高床の家にすむ。歌垣(うたがき)や鵜飼の習俗がある。

照葉樹林文化は、ヒマラヤ山麓から東南アジア北部山地、南中国、
日本西部にかけての東アジアの温暖帯に分布する。
0161名無しのオプ
垢版 |
2019/11/25(月) 14:38:52.74ID:cPk1uGLX
沖縄・西表島・仲間第一貝塚
http://inoues.net/ruins/nakamagawa.html

現在沖縄諸島で確認されている最古の土器は、今から約7000年前の爪形文土器で、
その源流は九州縄文文化である。この爪形文土器に伴う石器は、大型の打製または
局部磨製の特徴的な石斧であり、貝製鏃なども見られる。
爪形文土器は藪地(やぶち:沖縄本島南部藪地島)洞窟遺跡で最初に出土、
渡具知東原(とぐちあがりばる:沖縄本島読谷村)
遺跡でその古さ、時期が初めて確認されたものである。
先島諸島の弥生時代に相当する遺跡は海岸砂丘地に多く、
出土品から九州や中国と交易していた
(鉄製の釘、開元通宝など)ことが分かっているが、その文化の影響下にはなかったようだ。
http://inoues.net/ruins/tume.gif
http://inoues.net/ruins/nakama_kaiduka02.jpg
0163名無しのオプ
垢版 |
2019/11/28(木) 18:00:14.20ID:QUpPCjc/
「 土地は湿地多く、虫けらどもの群がり生じ、瘴気のたちこめた風土。
蛙と亀は穴を共にし、人と鳥は群れを同じくしておる。

ざんばら髪の君には長者の相なく、入墨(いれずみ)の民は貧相な体つき呉人の亡者、
建康(今の南京)に住まいし、ちっぽけな冠帽に、ちんちくりんの着物。

おのれを阿イ農(人ベンに農オイラ)と言ふた言めには阿(オ、オ、返事の相槌)の連発。
菰(まこも)の芽と稗(ひえ)が代用飯、茶が飲物代わり。

じゅんさいの羹(あつもの)をガブガブ、蟹の黄(こ)をクチャクチャ。
手には豆寇(クサ冠に豆寇・ずく)をつかみ、口にはビンロウを噛む。

中州のところで、魚に網うち、すっぽん掬い、菱の実、蓮の根(レンコン)にかじりつき、
鶏頭(みずふき)フキを採り歩いて、蛙やアサリの吸い物のご馳走。 」

* 5世紀中国の東魏の楊衒之が撰した「洛陽伽藍記」より *

華北出身の楊元慎が、江南出身の高官張景仁を罵り、批判した言葉です、
まるで現在の日本人が、批判されてる様な気に成りませんか、どれも美味そう!!!
0164名無しのオプ
垢版 |
2019/12/05(木) 21:08:55.83ID:N7knWapa
河北省黄カ市の郛堤城遺跡、山東省臨淄(りんし)付近で初めて甕棺墓が見つかり、
数カ月の発掘作業で計113基の甕棺墓が発掘された。
http://japanese.china.org.cn/travel/txt/2016-10/11/content_39464386.htm

弥生時代の北部九州では甕棺墓が隆盛する。
その甕棺墓. の人骨と中国の山東省臨淄(りんし)から出土した
戦国末から前漢時代の人骨とは酷似するという。
土井ヶ浜遺跡。人類学ミュージアム館長松下孝幸氏は「1989年〜1994年」にかけて
中国各地や韓国の人骨を調査された。その結果を次のように述べている。
0165名無しのオプ
垢版 |
2019/12/06(金) 20:05:17.68ID:zGo4+crq
河北省で2000年以上昔の、113基以上の甕棺墓見つかる―中国

 河北省黄驊市の郛堤城遺跡付近で、今年5月に初めて甕棺が埋葬された甕棺墓が
見つかった。数カ月にわたる発掘調査を経て、現在まで113の甕棺墓が見つかっている。
考古学者によると、同遺跡から出土した甕棺は戦国時代から漢代までの棺で、
吉林大学辺境考古研究センターによってそのうち6基は一次葬として埋葬された
大人の甕棺墓で、残りの107基は子供の墓と鑑定されている。新華社が伝えた。

今回発見された甕棺墓の形状は20種以上におよび、密集していながらその年代が
はっきりしているのが特徴だ。2000年以上昔の埋葬に関する風俗習慣や郛堤城と
その堀の状況を研究する上で極めて重要な資料となる。

https://livedoor.blogimg.jp/toychan-net/imgs/f/4/f4e7872e.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/toychan-net/imgs/a/6/a636b254.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/toychan-net/imgs/1/6/16ca621e.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/toychan-net/imgs/a/f/af07d753.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/toychan-net/imgs/d/c/dc2841bf.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/toychan-net/imgs/f/f/ff188d6a.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/toychan-net/imgs/4/c/4c238ed7.jpg
0166名無しのオプ
垢版 |
2019/12/06(金) 20:31:08.63ID:zGo4+crq
>東北地方、縄文時代の甕棺

青森県、薬師前遺跡甕棺
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-bunka/img/yuyugaku-057-1.jpg
弥栄平いやさかたい遺跡、縄文中期・後期末葉
http://www.hi-ho.ne.jp/mizuno/pics/iseki/iyasakataikamekan.jpg
http://www.hi-ho.ne.jp/mizuno/pics/iseki/iyasakataikamekanfukugen.jpg
縄文時代の甕棺
http://www.gondo.com/gyarari/photo/hakuran/pic/mahoroba/e4.jpg
https://www.kyodokan.com/images/masterworks/mw_00000342_1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EFMTx5jVAAE97j3.jpg
0167名無しのオプ
垢版 |
2019/12/11(水) 16:15:15.98ID:EU0Py7Il
財務省 Ministry of Finance Japan  https://www.mof.go.jp/faq/jgbs/04da.htm

利払日や償還日から時間が経つと、消滅時効が成立するというのは本当ですか?
【答】
国債の元本と利子の支払いについては、他の債券と同じように消滅時効の制度があります。
具体的には、元本については償還日から10年、利子については利払日から5年が経過すると、

国に対して国債の元利金を請求する消滅時効が完成し(「国債ニ関スル法律」第9条)、
消滅時効が完成した国債については元利金の支払いが行われません。

従って、現在、国債証券を手元で保管している方や、国債証券を供託に利用している方等は、
国債証券には消滅時効の制度があることをご理解の上、
その元利払日等の管理を十分にされるようご注意ください。
0168名無しのオプ
垢版 |
2019/12/11(水) 17:17:38.84ID:EU0Py7Il
さては、日銀の買い集めた国債が、2016年3月末時点で373兆円ありますが、
国債の保有比率は34%です。その国債を日銀が債権放棄すれば、
日本国には債務免除益が出ることになります。
日銀が返済を放棄すれば、日本国には373兆円の利益が出ることが理論的に計算できます。
どうも日本には膨大な隠れ資産があるようですが、一体どんな資産なのでしょうか。
債務免除益なら理解できます。

明治維新の頃の140年前や太平洋戦争後の70年前のように、
貸した金を貸し手が放棄する場合、日銀が貸し手、借り手は日本国になります。
この貸し借りを消す方法として、
373兆円は会計上日本国が利益を得たと計上することができます。
徳政令は室町時代や江戸時代に出されていますが、簡単にいうと借金が消える制度です。
この徳政令を日銀と国との間で合意すればいいだけの問題なら、ありうる政策です。
しかし、それをすることによってどんな問題になるのでしょうか。

会計上、この問題は日銀が条件をすべて呑めば改善されることです。
膨大な債務免除益があればどこまでも株も債券も買えるのでしょうか。
日銀や日本国の政策のありようが問われることになりますが、
現実的には運用可能な方法と考えられます。
マネーサプライは急激に減少し、国家債務は急減し、ウルトラCの政策かもしれないのです。
0169名無しのオプ
垢版 |
2019/12/11(水) 17:44:49.81ID:EU0Py7Il
日本の国債由来の借金が800兆円であれ900兆円であれ、
その50%程度に達した日銀保有国債の全債権放棄に踏み切ればよいではないか、
とのご意見です。

そのうえで「それで一体、誰が、どんな理由で、困りますか?」と私に問いかけるのです。

日銀の債務超過が上場廃止原因になるのであれば、上場廃止すれば宜しい。
それよりも日本国内で大半が消化される国債のその大半を保有する
日銀が債権放棄をすることで、日本国内で財務健全化の決着がつくのであれば、
私には本質的に何の問題もないと思うのです。」と断言されるのです。

うーん・・・考えたこともなかった。
日銀だけが国債債権の放棄主体となるという必殺技が
究極の出口戦略として絶対的に駄目な本質的理由は何なのか・・・。
0170名無しのオプ
垢版 |
2019/12/16(月) 22:18:48.00ID:mZPYGGSn
弥生時代前期の木製の彩文鉢と彩文土器壺、姫路市の丁・柳ヶ瀬遺跡出土、
上の彩色図は復元図、兵庫県立考古博物館蔵、兵庫県指定文化財。
https://pds.exblog.jp/pds/1/201905/16/13/d0287413_21344960.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201905/16/13/d0287413_21343238.jpg
藤崎遺跡13次 彩文土器壺  弥生時代前期
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/heritagebig/433050/1/1
雀居遺跡4次 雀居遺跡出土彩文土器
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/heritagebig/413582/1/1
図17 彩文土器(堂園A遺跡)
https://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/publications/pdf_images/yakimono-zukuri.pdf
山陰初!木次町万場T遺跡から縄文時代の彩文土器が出土
http://www.co-unnan.jp/files/1/1330668338_aqv6.jpg
http://www.co-unnan.jp/files/1/1330668339_dvz7.jpg
岡山市の百間川原尾島、遺跡出土の彩文土器。
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/image/226573.jpg
0171名無しのオプ
垢版 |
2019/12/16(月) 22:26:34.76ID:mZPYGGSn
古代シリアの五個口の壺 (日本では子持ち土器)

古代シリア・アラム人ハマー遺跡出土とされている
時代は紀元前2世紀巾約18cm、高さ約20cm
https://2.bp.blogspot.com/_eADIlkTl05g/S66bOR1Q1bI/AAAAAAAAAzI/Sz4DL06CZAU/s400/syria.jpg

これと同様の壺が古代南インド・タミール地域の墓から出土したもので
楽器を模した副葬品とされています高さ約40cm
https://1.bp.blogspot.com/_eADIlkTl05g/S66bHpgOBMI/AAAAAAAAAzA/lx3gkxbhfdI/s400/tubo031.jpg

これはインドで今でも使われている楽器です
こちらの方が古代シリアから出土したものと似ていますか・・
https://3.bp.blogspot.com/_eADIlkTl05g/S66evjMAGwI/AAAAAAAAAzQ/ZihmP5of3G0/s400/tubo011.jpg

こちらは福岡県のスダレ遺跡から出土した弥生中期の壺です(高さ約40cm)
形状から子持ち壺と呼ばれているものですが用途は不明とされています
古代メソポタミアから南に伝わっていったものに
五個口の壺と大変よく似ています。
https://4.bp.blogspot.com/_eADIlkTl05g/S66a-Th6XTI/AAAAAAAAAy4/UqwF0MBYNnA/s400/tubo023.jpg

古墳時代には西日本一帯の遺跡で出土する
子持ち土器】姫路市、前田遺跡で特異形状の須恵器
https://livedoor.blogimg.jp/arukemaya/imgs/e/c/ec3a4fac-s.jpg

国引き神話」にみる出雲と越・後編 - 世界の街角
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/f60b257073ceba7141c8b760627d39cd.png
0172名無しのオプ
垢版 |
2019/12/16(月) 22:30:38.04ID:mZPYGGSn
>この子持ち壺は須恵器のように見える、焼き温度は少し低そうだが、
>しかし弥生中期だとBC500年ころ、須恵器が現れる古墳時代とズレがある。

http://www.city.iizuka.lg.jp/rekishi/bunkazai.htm
子持ち壺  (最下部B番)

 スダレ遺跡(すだれいせき) 所在地:飯塚市椿(現在は消滅)
土取り工事の際,甕棺墓が出土し,調査が行われました。
木棺墓,甕棺墓を中心とした遺跡で,
弥生時代中期の墓制の変遷を示す貴重な遺跡です。
甕棺墓から検出された石剣(戈)の刺さった人骨は,
石剣(戈)が実用品であったことを証明する資料です。
また,木棺墓の近くから出土し,朝鮮半島にも類をみない特異な形態の
「子持ち壺」は日本で唯一のものです。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/09/eefae41ce08d9752d03ca77f7af5f890.jpg
子持ち土器。これは朝鮮半島三国時代(5〜6世紀・任那日本府時代)のものです。
韓国では、灯火器だったといわれていて、ふっくらとした3つの小壺の底には、
灯芯を通す穴があけられています。 

日本では装飾的なものに変化し、 子持ちの装飾須恵器は、全国各地から出土しています。
一方、本家の朝鮮半島での出土例はごく僅かです。
(高さ17,5センチ、高台径11,5センチ)
0173名無しのオプ
垢版 |
2019/12/18(水) 16:19:47.01ID:DRQqyo1N
【松岡コレクション展】【青釉 子持壺】イラン 12世紀
http://livedoor.blogimg.jp/aa3454/imgs/e/3/e3d2ae9a.jpg

青釉唐草彫文蛍手子持壺 イラン 12世紀 陶器
http://soulslot.files.wordpress.com/2008/05/6a00cd970e26f74cd500f48cf7a82c0003.jpg

三彩多嘴壺  奈良三彩壺(重要文化財) 薬師寺所蔵
Image: TNM Image Archives
Souce:http://search.dnparchives.com/
http://www.ceramic.or.jp/museum/yakimono/contents/img/nara1.jpg

U・北宋(960年−1127年)
青磁多嘴壺 龍泉窯 1080年 重要美術品
青磁多嘴壺
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/60/1f48853f0e9fb225c19266d67d2952c8.jpg
0174名無しのオプ
垢版 |
2019/12/18(水) 17:56:36.77ID:DRQqyo1N
弥生土器・多口壷 (やよいどき・たこうつぼ)  出土遺跡  長崎遺跡 (ながさきいせき)
所在地  静岡市清水区長崎   時代  弥生時代後期後葉
法量  口径:19.3cm 最大径:28.4cm 底径:13.0cm 器高:31.2cm
http://www.smaibun.jp/web_tenji/03y_004.jpg

制作地:猿投, 出土地:不明  奈良時代 8世紀
土製 全高34.3 口径13.8 胴部最大径22.6 1口
須恵器 多嘴壺 すえき たしこ
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/heritagebig/437940/1/1
0175名無しのオプ
垢版 |
2019/12/20(金) 16:36:58.43ID:m1SOUaHL
ドンソン文化と越と銅鐸
ドンソン文化は銅鼓に線刻された羽人が有名だが、
線刻された銅鐘が作られ。越では磁器鐸も作られていた。

日本列島に移住した越倭はドンソン銅鐘と磁器鐸から線刻入りの銅鐸を作り祭器としたかも。
羽人が来て神社に入ると木に吊り下げた銅鐸を鳴らし祭りが始まる。
(銅鐘 ドンソン文化 前4〜前3世紀 ベトナム・タインホア省出土)
https://livedoor.blogimg.jp/himika250-wakoku/imgs/4/0/40e89dc0-s.jpg
ハノイ国立歴史博物館・ドンソン文化の青銅器・銅鈴
http://doutaku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/21/photo_2.jpg
ベトナム北部の紅河流域、初期の青銅器文化が紀元前4世紀頃から紀元1世紀頃
極小銅鐸、渦巻文が縄文土器に共通するものを感る。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/014/96/N000/000/009/137817150054413219883_IMGP7876.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/014/96/N000/000/009/137817155479113110603_IMGP7883.JPG
ドンソン文化・古代青銅器の文様
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0a/2d/kawakatu_1205/folder/1608775/img_1608775_55801713_2?1378281434
bo (鎛はく・ 金へんに専Shang 商)
http://denjiso.net/wp-content/uploads/2015/08/s1987-10.jpg
https://c8.alamy.com/comp/BW3NAG/bronze-bell-shang-dynasty-china-12th-century-bc-BW3NAG.jpg
秦公銅鎛とは【しんこうどうはく】
http://archive.artsmia.org/terracotta-warriors/images/preview/2012_TerracottaWarriors_031_02.jpg
0177名無しのオプ
垢版 |
2019/12/27(金) 21:13:25.24ID:5F9EfII1
>幾ら借金すれば、破綻するんですか? エロイ人教えて!!
>生きてる間に日本破綻を見て見たいんですが幾ら借金すれば破綻しますか!!

>1995年(平成7年)の村山内閣で、当時の武村正義大蔵大臣は、増発される
>赤字国債210兆円による「財政危機宣言」をしてるがその後問題が起きたことはない。

------日銀紙幣発行残高------国債残高--
平成 元年(1989年) 37兆円   205兆円
平成 2年(1990年) 40兆円   210兆円

平成12年(2000年) 63兆円   450兆円
平成22年(2010年) 82兆円   850兆円
平成30年(2018年) 110兆円  1100兆円
0178名無しのオプ
垢版 |
2019/12/30(月) 15:07:59.58ID:cc84OITW
>日本は世界一の大金持ちダーーーっ、でいつ財政破綻するんですか?
>日本円にはドル・ユーロなど外貨を後ろ盾、裏付けとした信用力がある。

日本の米国債保有高は、1兆1.740億ドル(約127兆円)、海外米国債保有高世界一
日本の対外資産、1.018兆円 =7年連続で過去最高 (2018年末)
日本の対外純資産残高、341兆5.560億円 世界最大の対外純資産 (2018年末)
日本の年間、経常収支黒字、19兆932億円 (2018年度)
0179名無しのオプ
垢版 |
2019/12/30(月) 15:48:55.97ID:xu0T9yIr
国債を借用書(借金証書)と勘違い、勘違いさせてる、人が多いが

2011年以来少しづつ日銀の国債引き受けを行なって、
2013年に異次元緩和を導入、財政ファイナンス(日銀の国債引き受け)して以来

実態、国債は政府紙幣で国家がいくら通貨を発行しても
供給力である主要国外貨が充分ある内は破綻する訳ないだろ。
0180名無しのオプ
垢版 |
2019/12/30(月) 15:51:28.52ID:xu0T9yIr
国債を借用書(借金証書)と勘違い、勘違いさせてる人たち多いが

2011年以来少しづつ日銀の国債引き受けを行なって、
2013年に異次元緩和を導入、財政ファイナンス(日銀の国債引き受け)して以来

実態、国債は政府紙幣で国家がいくら通貨を発行しても
供給力である主要国外貨が充分ある内は破綻する訳ないだろ。
0181名無しのオプ
垢版 |
2020/01/11(土) 20:26:20.24ID:4AJENqh5
 下関市の綾羅木遺跡のある丘は、海岸を望み珪砂が豊富にあります。
そこで昭和44年採砂業者がブルドーザを入れ採砂しようとして遺跡を壊し始めます。
これに対抗し、関係者が遺跡の保存について努力し、
県や市、業者との間で大変なやりとりがあった場所として有名です。

 土井ヶ浜遺跡の約20km南側にあります。
弥生時代の前期後半から古墳時代にかけての総合的な遺跡で、
5基の古墳と2つの石棺墓に、一つの墳丘墓さらに竪穴式住居があり
今は史跡歴史公園<古墳の森>となっています。

 ここから昭和41年高さ7cmほどで、前面4孔後面2孔の陶&#22628;(とうけん)と呼ばれる
土笛が発見されました。

 土笛は音を出すための指孔がある土で作られた中空の笛です。
こぶし大から卵の大きさなど様々ですが、上部にある穴をビール瓶の穴を吹く要領で
音を出します。  この素朴な楽器と徐福の関係を探りたいと思います。
0182名無しのオプ
垢版 |
2020/01/11(土) 20:32:23.02ID:4AJENqh5
(1)土笛の歴史
 中国長江の河姆渡(かぼと)遺跡から約6千年前&#22628;(けん)と呼ばれる土笛が発見され、
これが最も古い土笛と言われています。 その後各種の楽器が作られ、
殷から周の時代に五音音階が確立しました。
この時代の五音は、宮(ド)、商(レ)、角(ミ)、徴(ソ)、羽(ラ)です。

漢代にそれまでの音楽理論を集大成した『楽記』には「宮を君となし、商を臣となし、
角を民となし、徴を事となし、羽を物となす」とあり、君主の政治が乱れた場合には、
これらの音が全て乱れることとなり亡国につながっていくと書かれています。

そのため「唯だ君子のみ楽を知る」とされ、楽は君主の必須になっていました。
そうは言っても、同じ『楽記』に「それ楽(がく)とは楽(らく)なり」とあり、
音楽の楽しさも述べられています。

 この『楽記』は、『礼記(らいき)』49篇の中の1篇として伝わっているもので、
武帝(BC140〜87年)頃成立したといわれています。
この書に楽器の分類法が載せられています。
材料の種類によって、金、石、絲、竹、匏(ふくべ)、土、革、水の8種類で「八音」と呼ばれます。
金は青銅、絲は絹の糸、匏はヒョウタン、土は土を焼いて作ったもので土笛もこれに当たります。

孔子廟の祭祀楽は、八音全てを含む楽器構成となっていますし、土笛も使われています。
土笛は、殷周の時代は前面3孔後面2孔ですが、
戦国時代の孔子の時代に前面4孔後面2孔の形式が完成しています。
綾羅木遺跡のものはこの後者の形式を踏まえています。

孔子の『詩経』には「伯氏は&#22628;を吹き、仲氏は&#31630;(こ:竹製の横笛)を吹く」とあり、
貴族は音楽をたしなんでいることが伺えます。
私も音楽の素養ではちょっと反省するところですが、
この中国スタイルの楽器が日本の弥生時代前期に出現するわけです。
0183名無しのオプ
垢版 |
2020/01/11(土) 20:36:46.17ID:4AJENqh5
孔子の『詩経』には
「伯氏は&#22628;(土へんに員イン)を吹き、仲氏は&#31630;(竹冠に虎)こ:竹製の横笛)を吹く」とあり、
0184名無しのオプ
垢版 |
2020/01/11(土) 20:40:27.26ID:4AJENqh5
(2)日本における土笛の分布
 土笛は、日本では弥生時代前期後半から中期前葉にかけて作られました。
福岡県の北東部(宗像の光岡長尾遺跡)から京都府の丹後半島(函石浜や竹野遺跡)、
南は広島県にかけて約100点が出土しています。

その他の地域としては、静岡県の弥生時代を代表する集落群の伊場遺跡から
出土しているのみで、きわめて限定した地域だけにみられるものです。
そのうち約半分が出雲のある島根県で発見されています。

松江市西川津町の西川津遺跡とタテチョウ遺跡からは、合わせて38点が出土しています。
前面4孔後面2孔の綾羅木遺跡と同じスタイルです。
また出雲市矢野遺跡からも出土し、出雲全域でみられるとともに、彩色されているものや、
大中小の3サイズがそろった所もあります。

 この範囲はまさに出雲の王朝の支配範囲である葦原中津之国と重なりまし、
その中心が出雲です。
0185名無しのオプ
垢版 |
2020/01/11(土) 20:45:12.76ID:4AJENqh5
(3)土笛の役割
 陶土へん員(とうけん)である土笛は、中国の朝廷の儀式で使われたものですし、
貴族がたしなむ楽器の一部でした。 
従ってこの楽器を演奏していた人々は、当初は中国から渡って来た人々であることは
確かでしょう。 出現の時期も徐福の船出の時期と重なります。

このことは徐福の渡来が土井ヶ浜になされた後、徐福やその子孫が各地に散らばっていった
際に南方面には集団長となる人が携行し、 出雲方面には多数の人々が携行し築いた
出雲の王朝で演奏されていた可能性が大きいと思われます。
土笛には、本国を離れた寂しさを紛らわせる役割もあったでしょう。

 音楽は韻律を踏む必要があります。
中国の詩はこの音楽としての韻律に合わせて詩を歌います。
この韻律を踏むためには楽器が必要で、土笛や琴、青銅の鐘などを使って演奏するうちに
日本語の詩のリズムが出来上がっていったと思われます。
日本の和歌の始まりは、出雲のスサノウの尊の下記の歌です。 出雲が発祥地です。
0186名無しのオプ
垢版 |
2020/01/11(土) 20:48:20.28ID:4AJENqh5
 八雲たつ 出雲八重垣(やえがき) 妻籠(ご)みに 八重垣作る その八重垣を

 いずれにしても中国の陶土へん員(土笛)は出雲(葦原中津之国)の範囲でしか出土しないことは、
中国人の徐福やその子孫が活躍した場所もその範囲でしかなかったでしょう。
日本の中国地方の「中国」の名は、延喜式での「近国、中国、遠国」の中国に属したことから
来ているといわれていますが、ひょっとしてこの葦原中津之国から来ているかも知れません。
0187名無しのオプ
垢版 |
2020/01/11(土) 21:13:05.14ID:4AJENqh5
前面三孔後面二孔の形式は
中国では早く商代(紀元前十三世紀から十一世紀中ごろ)に登場している。
前面四孔後面二孔の形式は孔子の時代には完成している。
前面三孔の形式も前面四孔の形式も、ともに孔子廟の楽器として今日迄伝えられている。
0188名無しのオプ
垢版 |
2020/01/14(火) 15:52:30.14ID:4CuOV0Bl
蛋・・・ 音. タン.  訓. たまご・えびす・あま.  意味.
@ たまご。 鳥のたまご。 「蛋白」 類 卵
A 中国南方の海岸に住む種族。 えびす。  類 蜑(タン)
B あま(海人)。漁夫。

蛋民(蜑民、&#30093;民。たんみん)とは華南の広東省、福建省、広西チワン族自治区、
海南省、香港、澳門の沿岸地域や河川で家船(えぶね)生活する水上生活者である。

蛋民、水上人などとも呼ばれる、船で生まれ、船を住まいとして、
一生をそこでおくる漁民の総称である。 中国の水上生活者。漁業、海運業などを営む。
<あま> - 蜑、蜑女、海人、海女、海士、海部、塰などに同じ。沿岸地域で漁労などを業とする人。

広東省高要市金利鎮からは秦代以前の大規模な水上建築の遺構が見つかっており、
紀元前 2 世紀の前漢武帝による南越国の征服や戦乱を避けるなど、 実際には
古代、百越族が住む時代からすでに水上生活を送る人たちが多数いたことがうかがえる。
0189名無しのオプ
垢版 |
2020/01/26(日) 17:08:19.16ID:DT7h+ZGX
世界四季報(セカ報)  @4ki42 years ago
3大財閥比較
・ 三菱グループ 純利益1.68兆円 総資産439兆円
・ 三井グループ 純利益6480億円、 総資産300兆円
・ 住友グループ 純利益1.46兆円 総資産265兆円

日本経済の5本柱 
・三菱グループ 410兆円 
・三井グループ 297兆円 
・住友グループ 254兆円 
・トヨタグループ 205兆円 
・日立グループ 197兆円 

これらのグループは多国籍企業化し50〜100倍の海外総資産を有している。
0190名無しのオプ
垢版 |
2020/01/31(金) 21:42:23.22ID:xtEGiupj
発育期の幼児が良くするシール貼りや遊びは
満足感や達成感など成功体験をえる発育段階の心理行動なんだって、

韓国人が慰安婦像などを世界中に設置しようとする行動を、
日本人には何とも理解不能な行動でわからない、
犬のマーキング心理だろうと言ったりするけども、実は幼児期のシール貼り現象らしい、
設置成功することで達成感、成功体験を得る清々しい満足感をえられるんだって。
0191名無しのオプ
垢版 |
2020/02/04(火) 00:14:40.16ID:LeboNsnF
古代の日章旗と云われる。 「巴形銅器」
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS7NK71U-ymvRqUtLYbjJ5jc2USUG-sSgXLIiU5K7Zk7b83u16D
さぬき市・森広遺跡の巴形銅器
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRQA1i2ZSvSkWhAk62VWyai-xzIx5MRShmHl0JrOy4Iu5XjHlbT
書陵部所蔵資料目録・画像公開システム
https://shoryobu.kunaicho.go.jp/Ryobo/GalleryThumbnail/7a3da806709d488dbbe291f88c0353b8/%E2%91%A3%20%E5%B7%B4%E5%BD%A2%E9%8A%85%

広東省・恵州・縛楼(木編なし)古国  始于春秋時期 3000年前
https://i1.kknews.cc/SIG=3nam3j7/ctp-vzntr/EO2JyJH48VeIgu.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSyDETPAlZr7wZbyHitTlud5xj6LJjjFjp-slOJNmMkdw04croV
0192名無しのオプ
垢版 |
2020/02/04(火) 00:45:39.47ID:LeboNsnF
吉野ケ里遺跡で日本最古の銅矛の鋳型や巴形銅器(ともえがたどうき)など、
全国から100点以上出土している、珍しいデザインの銅器です。
0194名無しのオプ
垢版 |
2020/02/04(火) 22:01:56.82ID:WthKvEFO
>弥生時代の代表的、吉野ケ里遺跡で日本最古の銅矛の鋳型や
 巴形銅器など、全国から100点以上出土している、珍しいデザインの銅器です。

古代の日章旗と云われる。 「巴形銅器」
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcS7NK71U-ymvRqUtLYbjJ5jc2USUG-sSgXLIiU5K7Zk7b83u16D
さぬき市・森広遺跡の巴形銅器
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRQA1i2ZSvSkWhAk62VWyai-xzIx5MRShmHl0JrOy4Iu5XjHlbT
0195名無しのオプ
垢版 |
2020/02/05(水) 02:16:54.66ID:C3YSwVQf
>南越国内の遺跡から出土した「巴形模様が刻印された」青銅、鼎。

広東省・恵州・縛楼(木編なし)古国遺跡 始于春秋時期 3000年前
http://i1.kknews.cc/SIG=3nam3j7/ctp-vzntr/EO2JyJH48VeIgu.jpg
http://www.people.com.cn/mediafile/pic/20181006/95/9263562868866793675.jpg

>弥生時代の代表的、吉野ケ里遺跡で日本最古の銅矛の鋳型や
 巴形銅器など、全国から100点以上出土している、珍しいデザインの銅器です。

古代の日章旗と云われる。 「巴形銅器」
http://www.maibun.com/KihonDate/open/002.html
さぬき市・森広遺跡の巴形銅器
http://doutaku.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-21c9.html
0196名無しのオプ
垢版 |
2020/02/05(水) 03:44:07.97ID:Zxp5dO/Z
>>493  石製・木製農工具、これじゃダメなのか?

超出的文字内容可以向上&#28378;&#21160;&#26597;看哦!
探秘河北北福地&#36951;址 第59期最早的“精制”&#20892;具&#8212;&#8212;石耜
http://img1.gtimg.com/hebei/pics/hv1/44/241/2126/138304649.png
富山県・江上A遺跡の木製農耕具(弥生時代)
http://www.pref.toyama.jp/sections/3009/3007/mb/mb002-17.htm


縄文時代の石製農具(石鍬,石鋤 )
縄文農耕論発祥の地・長野井戸尻遺跡 縄文中期の石器群
http://inoues.net/ruins/idojiri_museum.html
縄文時代・石製品(検索件数122件)
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/1/b/1b149c71.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/f/1/f16486a0.jpg
0197名無しのオプ
垢版 |
2020/02/05(水) 21:58:50.20ID:7KK6TJ+A
これが弥生開始より1000年くらい前の長江江南の良渚文化期の主力農具「石スキ」。
(石鋤≒石犂≒石耜、全て「イシスキ」と読み、全てシャベルのように使う石刃の農具)
http://blog.sina.com.cn/s/blog_5d2f3e160100ff9v.html

超出的文字内容可以向上&#28378;&#21160;&#26597;看哦!
探秘中国河北省北福地遺跡址 第59期最早的“精制”農具&石耜
http://img1.gtimg.com/hebei/pics/hv1/44/241/2126/138304649.png
富山県・江上A遺跡の木製農耕具(弥生時代)
http://www.pref.toyama.jp/sections/3009/3007/mb/mb002-17.htm

縄文時代の石製農具(石鍬,石鋤 )
縄文農耕論発祥の地・長野井戸尻遺跡 縄文中期の石器群
http://inoues.net/ruins/idojiri_museum.html
縄文時代・石製品(検索件数122件)
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/1/b/1b149c71.jpg

縄文時代・石製品(検索件数122件)
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/1/b/1b149c71.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/f/1/f16486a0.jpg
0199名無しのオプ
垢版 |
2020/02/05(水) 22:15:24.63ID:7KK6TJ+A
福岡市埋蔵文化センター  (縄文時代早期)
(刻目文付き)押型文土器]Y小型深鉢,柏原F遺跡5次
http://www.city.fukuoka.lg.jp/maibun/images/tenji_syasin2/173.jpg
http://www.city.fukuoka.lg.jp/maibun/html/tenji_syasin2/173.html

(刻目文付き)押型文土器(縄文早期:三重県松阪市・馬場遺跡)
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/-UfI-zwwqTo_XV1G9MYPPf4P-tIxUDckQnT79kbK_0Ep-d0YN2RuIZOJ9tfdKiMk539Or0f8bwCLpnxAmZtNkzaX4RMizPpGDg-j

六ヶ所村表館(1)(刻目文付き)押型文土器(縄文早期)遺跡出土レプリカ 青森県立郷土館
http://tsugarustyle.jp/tsugaru/history/jomon/beginning
0201名無しのオプ
垢版 |
2020/02/15(土) 06:47:41.81ID:q/qBQjK6
山鳥場遺跡出土の種実圧痕が残る縄文中期土器 - 長野県埋蔵文化財 ...
http://naganomaibun.or.jp/uploads/2017.pdf

 縄文中期後葉、唐草文土器(中期後半、約4,500年前)については、
種実圧痕レプリカ同定の鑑定を行い、エゴマ、ダイズ属、アズキ亜属を数100点、同定した。
エゴマは、推定も含め881点の圧痕が残る土器が出土した。

 第7号竪穴建物跡からは3,653 点の土器片が出土し、このうち種実を含むと思われる
圧痕のあるものは66 点であったが、多量の圧痕がある土器は本例のみである。
0202名無しのオプ
垢版 |
2020/02/15(土) 06:48:24.57ID:q/qBQjK6
アズキ亜属種子が多量に混入する縄文中期土器と種実が多量に混入する意味
https://www.meiji.ac.jp/cols/about/publications/6t5h7p00000oncs1-att/2_Aida_et_al_2017_NREH_No7.pdf

 長野県下伊那郡豊丘村伴野原(とものはら)遺跡33 号住居址出土の縄文中期土器埋甕は、
一個体の土器胎土に多量の種実圧痕160 点を残す特異な例の一つである、
レプリカ法による圧痕の調査の結果、大半がアズキ亜属種子であることが明らかとなった。

 また、X線透過写真撮影を行い、胎土中に隠れて見えない種実の痕跡87 点を推計でき、
完形に復元された土器に種実が混入する最多の例であることがわかった。
本遺跡の調査は古く、パン状炭化物が33 号住居址炉穴から発見され注目を集めた。

 その住居址埋甕に185 点の種実圧痕があることも指摘され、
マメらしき圧痕がなんであるか、その解明は後日に委ねられた経緯がある。
0203名無しのオプ
垢版 |
2020/02/15(土) 07:01:31.52ID:q/qBQjK6
勝坂遺跡の縄文中期土器種実圧痕にみる植物利用  相模原市立博物館研究報告
http://sagamiharacitymuseum.jp/wp-content/uploads/2019/05/SCMBulletin2019_P07_16.pdf

2.勝坂遺跡第1 次調査出土土器の圧痕調査
 圧痕調査の対象とした勝坂遺跡第1 次調査の出土土器は、1 m幅のトレンチ42 本から
出土したものである(大川・大島1975)。この内、既に中山・佐野(2015)により、
ツルマメ種子が多量に混入した連弧文土器(第2 図)のほか、
長さ9.5o×幅5.3o×厚さ3.4oのダイズ種子の圧痕が確認されている。

 今回の全点調査では、土器総数10,302 点、総重量で約400kg が集計され、
まずは肉眼による圧痕の選別を行った(表1)。一次選別した圧痕土器は135 点となり、
そこからシリコンで作製した圧痕レプリカは143 点である。
その後、顕微鏡観察により土器46 点から種実圧痕が54 点、骨?圧痕が1 点であった
(詳細は後述)。 時期別では、中期中葉〜後期前葉にかけて確認され、
集落の形成期を反映して中期後葉が最も多かった。
0204名無しのオプ
垢版 |
2020/02/17(月) 21:03:55.36ID:H9DEdCXg
アジア各地の甕棺墓

アジアでは、まず中国・山東半島周辺や朝鮮半島に現れている。
乳幼児、成人のものは中国東部や西部、韓国の西南部のみに分布する。
また、東南アジアでも紀元前数世紀の頃から、ジャワ島やベトナム中部(サーフィン文化)
を中心に甕棺墓が行われていた。これについては、海洋民の習俗だったとする見方がある。
さらに南インドにおいても、紀元前数世紀頃の甕棺墓の跡が発見されている。
(中部ベトナム・サーフィン文化)
https://anbinhtravel.com/uploaded/Goc-du-lich/dia-diem-du-lich-o-hoi-an/ben-trong-bao-tang-van-hoa-sa-huynh-hoi-an.jpg
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/ZEgGaLHPWvnRbXN-rzeJ3PA6xWmuquwrev6jUmOgVM1Q-zkbiDE8gHq-GSNsIFjeq0TP9Qg_wqG99Mh2dAHkMhxc6nL-HhVfx-5BGzZCMCSfonaYPIRZlKf1EZJDQub29dBc
0205名無しのオプ
垢版 |
2020/02/17(月) 21:06:26.42ID:H9DEdCXg
環南シナ海・ベトナム中部鉄器時代(サーフィン文化)、甕棺墓や土坑墓への副葬品。
https://core.ac.uk/download/pdf/144431111.pdf

 タイ、カンボジア、マレーシア、フィリピン、台湾など南シナ海周辺の地域
(以下、環南シナ海地域)で、主に甕棺墓や土坑墓への副葬品として出土する遺物である。
 なかでも、有角&#29606;状耳飾がベトナム中部鉄器時代サーフィン文化の遺跡において
多数出土する状況は、サーフィン文化の遺物が環南シナ海地域へ拡散する現象として理解され、
鉄器時代に環南シナ海地域各地で交易がおこなわれていたことを示す根拠とされてきた。
0206名無しのオプ
垢版 |
2020/02/17(月) 21:26:50.25ID:H9DEdCXg
サーフィンSa Hu&#7923;nh 文化は、紀元前500年もしくは300年頃から紀元後100年頃、
ベトナム中部を中心に分布した鉄器時代の文化であり、数百基の甕棺墓が見られる。
https://core.ac.uk/download/pdf/144431128.pdf

山形眞理子氏は、「長胴もしくは卵形の甕と、それと組み合わされた帽子形の蓋を
棺体とする甕棺墓が、副葬品を伴って縦置きで埋置されるという葬制が認められる
時期と地域」としてサーフィン文化を定義している。

副葬品として前漢の五銖銭6点と王莽銭が2点出土しており、
インド系の遺物(カーネリアンビーズ)や漢系の遺物(青銅鏡、銅銭)も出土し、
両地域と交流があったと考えられている。
0207名無しのオプ
垢版 |
2020/02/17(月) 21:48:56.00ID:H9DEdCXg
Kalamba と甕棺  -インドネシア先史時代墓制研究に関する最近の調査例-
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sea1971/1985/14/1985_14_82/_pdf/-char/ja

ギリマヌッ遺跡の調査例をもって, 甕棺墓と土墳墓の同時性が言える, としている。
即ち, ギリマヌッでは200個体以上の過去最大の調査量二次埋葬骨の入った
合せ口甕棺 (プラワンガン以前では, ここでしか発見されていない) を
両手・両足で抱いた状態で検出された一次埋葬例がある。

スヨノ氏は, 次のようにイソドネシア先史時代の墓制を分類している。
I. 一次埋葬
A. 土墳墓
B. 棺を用いる一次埋葬
a. 舟形石棺墓
b. 箱式石棺墓
c. 円筒形石棺墓 (カラムバ Kalamba)
d. 石室墓
e. ドルメン状構造墓(パンドウサPandhusa)
f. 甕棺墓
0208名無しのオプ
垢版 |
2020/02/17(月) 22:25:28.06ID:H9DEdCXg
インドのタミル地方の甕棺墓の遺跡です。すごい数の甕棺墓があります。
Tamil Nadu
http://megalithicburialsitesintamilnadu.blogspot.jp/2009_08_16_archive.html
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/ca8325aa481fceb001e7145b1fc869c9.png
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/7496536dddd379630798b4c54495263a.png
ホアンジェム遺跡の土器は、南シナ海を越えたフィリピン中部のマスバテ島
カラナイ洞穴出土土器と酷似している。カラナイは1950年代にハワイ大学の
ソルハイム教授により調査された。両遺跡は直線距離で1500キロ以上離れている。
ソルハイムによれば、タイ南部のサムイ島でもカラナイに酷似した土器がが発見されている。
今から2000年以上前にボートを操って大海を横切り行き来した人々の存在を暗示する。

どうやらタイ、ベトナム、フィリピンあたりから南シナ海を北上し
中国長江河口から更に北上し朝鮮半島の南部から九州にかけて
甕棺墓を墓制とする海洋民族が紀元前から存在していたのは事実かもしれない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況