>>36
魏略曰
其國殷富 自先世以來 未嘗破壞 其印文言「濊王之印」
國有故城名濊城 蓋本濊貊之地

而夫餘王其中 自謂「亡人」 抑有似也
扶余王は自らを亡人(国を失い逃れ来たもの)と言う

風俗通義-廣韻〜餘(後漢の応劭の著)、「廣韻」の「餘」の解説によれば
[扶余氏 呉公子夫概奔楚、余子在呉者、因以為氏焉] 。
「夫餘氏−風俗通 呉公子夫概奔楚 子孫不去者稱 夫餘氏又百済王初姓夫餘」

「風俗通義に謂う 呉の公子 夫概は楚に出奔 時を経て 夫概の子に 国あり
扶余を氏と称す 今の百済王 扶余氏である」と「廣韻」の「餘」で解説してる。