X



山田風太郎 其の二十三©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのオプ 転載ダメ©2ch.net (ガラプー KK05-1hVa [Fg62W5y])
垢版 |
2016/09/23(金) 21:46:39.23ID:qTO7THGwK
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

前スレ
山田風太郎 其の二十二
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1452177989/

過去スレ
山田風太郎 其の二十一
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1393082905/
山田風太郎 其の二十
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1364307359/
山田風太郎 其の十九
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1347465286
山田風太郎 其の十八
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1322104237/
山田風太郎 其の十七
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1303291588/
山田風太郎 其の十六
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284102811/
山田風太郎 其の十五
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1253552654/
山田風太郎 其の十四
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1233230104/
山田風太郎 其の十三
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1212888435/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0651名無しのオプ (ワッチョイ 23ad-xwIM [61.23.241.89])
垢版 |
2019/07/22(月) 11:48:38.61ID:oIi2QN8I0
この数十年、史料以外にも他ジャンルにわたる研究で秀吉↓、信長↑が研究者の総意
秀吉の場合、明治から太平洋戦争に至るまでの天皇、中央集権化に利用されたからという理由はあるようだが、
そこまでひどく言わなくてもええやん・・・と、大阪のひとならショックを受けるかもしれない
0654名無しのオプ (ワッチョイ 23a5-Hfjl [219.126.203.28])
垢版 |
2019/07/22(月) 20:34:17.47ID:0zb44MYO0
この数年の歴史研究に限れば
織田信長・・・権威と秩序を尊重し、保守・現実路線で優等生型。ただ隙は多い。
豊臣秀吉・明智光秀・・・実力派だが何をやらかすか分からないから油断ができないバケモノ。
みたいな感じじゃない?
フィクションでの信長と光秀のイメージが研究の場では逆転したような。

個人的にはフィクションの魔王信長のイメージに一番近いのは
越後の毘沙門天様だと思っていますが。
0658名無しのオプ (ワッチョイ fd01-H6sg [220.48.43.23])
垢版 |
2019/08/01(木) 00:38:28.52ID:ScimJVAR0
戦中派不戦日記が漫画化されるとな。
0660名無しのオプ (オッペケ Srff-0a8j [126.212.255.36])
垢版 |
2019/09/04(水) 17:44:29.24ID:Xb71aH9dr
最近歴史を知るとマカテンってベトナム戦争の空気感に触発インスパされたんかなって
戦力的に圧倒的強者側が縛りルールとか諸々で削られてって結果敗北しましたっていう
0662名無しのオプ (ワッチョイ 9fe6-JfmT [61.205.38.248])
垢版 |
2019/09/06(金) 00:43:49.98ID:kran1y5N0
戦時中を経験してる風太郎が
そういううわっつらの部分にやっすいインスパイアされるってのも違う気がする
歴史や講談からもさまざまなパターンは血肉にしてるわけだしな
0663名無しのオプ (ワッチョイ ef7f-w0cJ [119.245.87.233])
垢版 |
2019/09/06(金) 10:36:53.90ID:AxpulLQg0
マカテンなんてやっすい言い方がむかつくがw
ベトナム戦争を想起させる要素なんて、最初の島原の乱くらいしかないだろ
最近知った歴史ってのがベトナム戦争なら、リアルタイムでその頃の日本の空気感を知ってるが、100%関係ないと断言するよ
0664名無しのオプ (オッペケ Sr4f-Zekk [126.212.244.253])
垢版 |
2019/09/06(金) 12:19:49.14ID:c9nTmM8Hr
どうかなぁ…アンタら凡人とは吸ってる空気が違う…もしくは同じ空気でも全く違う感覚だったんじゃ?
まあ言い方アレやとしても山風は大人でアンタらはガキでしょ?
言い方アレやとしても少なくとも
0666名無しのオプ (ワッチョイ 0bf5-w0cJ [150.246.53.208])
垢版 |
2019/09/06(金) 18:30:28.45ID:cOjSSLz90
そんなにいじめないでやれやw
「最近歴史を知ると」なんて言っちゃう頃は、自分の乏しい知識の範囲内で
俺ってすげーこと発見しちゃったとか思いがちなのはありがち
否定されても固執しちゃのも、まあありがち
0671名無しのオプ (ワッチョイ c663-S3Tg [153.218.161.102])
垢版 |
2019/10/20(日) 21:36:57.28ID:J+z2vPUk0
深作版魔界転生を久しぶりに見てみる。やっぱり面白い。
やはり特筆すべきはクライマックスの業火の中での千葉真一十兵衛対若山富三郎宗矩の対決。
実際に燃えるセットの中で行われる殺陣の緊張感と緊迫感が凄まじい。
あらためて見て気づかされたのは、実の息子の十兵衛ですら好敵手と見なして戦いたいと願わずにはいられない
宗矩の剣鬼としての業の深さというか、剣への思いだった。
0674名無しのオプ (ワッチョイ 2261-b08Z [219.98.53.50])
垢版 |
2019/10/22(火) 11:57:18.48ID:j8r5vWd30
天草四郎がラスボスという設定はあとの映画や歌舞伎がフォローしてるぐらいだから秀逸だな
これは原作が悪いというのではなく、小説の面白さと映画の面白さは全然別で
映画を面白くするには原作とは離れていいんだという見本だね
0676名無しのオプ (ワッチョイ f7ad-r0Ra [124.142.204.148])
垢版 |
2019/10/22(火) 19:35:25.12ID:piJmo/2M0
まあ天草四郎ラスボス化は横溝の某作からのインスパイアだろうけどな

深作版は見所は多いし、原作より良い部分もあるが傑作とは言えない
映画特有の現場主義に引っ掻き回されて話が無茶苦茶になってる
ジュリーと真田広之のキスなんか何の意味もないし
0680名無しのオプ (ワッチョイ 3a61-WX7v [219.98.53.50])
垢版 |
2019/11/02(土) 15:46:48.11ID:43RoHOYw0
元々フィクションの世界では天草四郎こそラスボスだからなあ
島原の乱も講談では「天草軍記」だし、横溝作品とは限らんのじゃないかな
黒幕の森宗意軒をラスボス化したところが山風らしいとこで
天草と同じく時代劇有名人の由比正雪も下っ端扱いなのがまた面白いんだけど
深作は映画にするには(ビジュアル的にも)天草四郎の方がいいと判断したんだろうな
0681名無しのオプ (スフッ Sd5a-7UFW [49.104.43.104])
垢版 |
2019/11/02(土) 16:47:21.69ID:msn0AZNbd
>>676が示唆してるのは横溝の時代物(非ミステリかつ超有名海外作品の翻案)かなと思ったり。
まあ、身も蓋もなくぶっちゃけるなら、天草四郎のラスボス化は尺の都合が一番大きい理由かと思うわ。
0689名無しのオプ (ゲロゲロ 7ffa-zAiV [219.101.153.66])
垢版 |
2019/12/03(火) 12:15:54.01ID:bUfknAvm0
>>688
作風はどう見ても
山風御大譲り。
サヨク史観を排除した知性も
山風よりすごい。
0692名無しのオプ (ワッチョイ 5fad-b2tV [124.142.216.13])
垢版 |
2019/12/04(水) 00:37:26.13ID:kfUdgBxL0
マルクス主義史観じゃないから凄いってのはないな
歴史の解釈なんて流動的なんだから、単に時代が違うってだけ
荒山も悪くはないけど、時代性を差し引いても山風の足元にも及ばない
荒山が山風みたいに何か新しいものを作ったことはない

あと山風の凄みは、やっぱあの圧倒的な文章力だな
山風のアイデアをパクった作品は山ほどあるけど、あの文章に肉薄した作品なんかひとつもない
0696名無しのオプ (ワッチョイ 5a61-M664 [219.98.53.50])
垢版 |
2019/12/09(月) 23:25:16.67ID:szL3f+h50
だいたい伝統芸能じゃないんだから、小説の世界で後継者とかおかしくないか?
山風が忍法帖だけの人だったら、その分野でいいのを書いてれば、忍者小説の後継者と言ってもいいかもしれないが
山田風太郎の後継者とは言わないだろうな
0697名無しのオプ (ワッチョイ daad-GJme [59.171.145.25])
垢版 |
2019/12/11(水) 10:34:48.92ID:Qavju29n0
誰か、
柳生忍法帖のラストのように、女が敵に裸で捕まってしまう場面がある他の山風作品をご存知の方
短編でも構いませんのでどうか教えてください、片っ端から読みあさりたいです
0702名無しのオプ (ワッチョイ 9aad-x76S [61.25.86.197])
垢版 |
2019/12/13(金) 19:20:54.70ID:8h3cFVhA0
兵庫の北は関西ってより山陰だからな
方言も南の方とは結構違う

観光のついでにしても行きづらいし、採算取れてるのかね
それとも落合記念館みたいに一種の税金対策だったりするのか
0705名無しのオプ (ワッチョイ 4f61-q3cN [219.98.53.50])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:54:43.40ID:gFwjCdLd0
>>704
ストーリーめちゃくちゃでギャグが寒かったが、殺陣はよかった
特に十兵衛・上川隆也と但馬守・松平健の決闘は素晴らしい
最後無刀取りなところは深作版オマージュなんだろう
0709名無しのオプ (ワッチョイ e361-Y2Qo [219.98.53.50])
垢版 |
2020/01/15(水) 16:16:17.94ID:T1EiP66X0
>>686
読者は吉川武蔵は読んでるという前提の章題だよなあ
実際、読んでる方が魔界転生は楽しめるのはたしか
なのでKindleで吉川英治全集(のうち既読の武蔵以外)を読んでる
電子書籍だとタダ同然なのがありがたい
0711名無しのオプ (ワッチョイ 3f61-LzlH [219.98.53.50])
垢版 |
2020/02/19(水) 00:53:25.18ID:ZHbFHP+l0
>>710
リメイクてなんだ?
将来、註釈を入れた版は出るかもしれないなあ
芥川短編全集を読んだとき、註だらけで、こんなことまで入れないとわからないのかよというのがたくさんあった
活字離れを食い止めるためには、ラノベ以外はみなそうするぐらいは必要かもな
0712名無しのオプ (ワッチョイ a3e6-IdAT [58.183.204.76])
垢版 |
2020/02/22(土) 01:24:52.32ID:xjyAalou0
当時の流行りネタみたいなのもあれば
当時の一般教養や娯楽として当たり前に通じたものもあるだろうし
歴史などの知識を問われるものもある
そういうのとは別に作者についての情報を集めてるマニアだからこそ分かるような作者の個人的なネタもあるだろうし
線引きは難しいな

あるいは何でもないダジャレで言われれば分かるけど見逃してしまうようなものもけっこうあるが
いちいち気づかせるのは無粋だしな

逆に分かるとものすごく楽しいってのはある
室町お伽草紙なんかたたみかけるようにいろんなネタが混在してた
0713名無しのオプ (ワッチョイ 3f61-LzlH [219.98.53.50])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:53:11.75ID:2ml+KOJP0
山[田風太]郎ではなく山[本周五]郎の柳橋物語を新装版で読んだけど註が充実してたなあ
荷葉飯とか三つばんとか書替役所とか前後関係でなんとなく読んじゃってた言葉もはっきりわかるのはよかった
「ひといろ=一種類」「しかつめらしく=まじめくさった」なんてのはここまで必要かと思ったけどw
若者に時代小説を読んでもらうのは大変だ
0714名無しのオプ (ワッチョイ 9734-IRUz [222.5.216.161])
垢版 |
2020/03/04(水) 15:36:39.67ID:By5VCw5b0
モーニングスレのこの書き込みには頭抱えた↓

>「殺気立てる人心を和らげるは芸術に如かず」も
>意味がよくわからなかった
>殺気立つ人々の心をなぐさめることは芸術より劣る、ということ?
>そもそも柔らげるって漢字間違ってるし

これすら注釈が必要なのか?
しかも自信たっぷりに漢字間違ってるしってお前
複数即レスついて指摘されてたしここまでアレなのは少数派だと信じたいが
0716名無しのオプ (ワッチョイ 9734-IRUz [222.5.216.161])
垢版 |
2020/03/10(火) 17:38:05.58ID:ZoVzL3yA0
「妖異金瓶梅」は山風作品個人的ベスト5に入るくらいなんだが
長らく重版未定状態なのなんとかならんかな?
新しめの角川文庫のベストコレクションの中でもこれだけ入手難で
オススメしづらいわ
0717名無しのオプ (ワッチョイ 5546-FfQu [58.88.34.77])
垢版 |
2020/03/12(木) 16:35:03.02ID:CS5hXopf0
忍法八犬伝のwikiの備考欄には
『忍法帖シリーズでは〜(必要ないと思うけどネタバレ防止のため)』
とあるけど…
本編のラスト1ページを見る限り違うと思うんだけど、どうなんだろう?
0720名無しのオプ (ワッチョイ 0dad-hVVy [124.142.205.79])
垢版 |
2020/03/14(土) 05:30:49.92ID:4B7Z0NJ20
力尽きて死ぬほどの致命傷も負ってなかったでしょ

まあ好きに解釈したらいいんじゃない
それを他人に押し付けない限りは読者の解釈は自由
あの姿のまま生き続けるって虚しさの方がいいとは思うけど
0727名無しのオプ (ワッチョイ 5f34-YtVA [222.5.216.161])
垢版 |
2020/03/29(日) 12:53:39.97ID:Sbii+Zel0
「テレビ特区」って深夜バラエティ番組の
番組側から事前に渡された課題本から早押しクイズを出題する
「ヤバイ本から出すクイズ」という企画で
3/27(金)深夜放送回のお題が人間臨終図鑑だったそうだが、見た人いる?
0728名無しのオプ (ワッチョイ 5fad-omfy [124.142.192.137])
垢版 |
2020/03/29(日) 14:27:33.61ID:08iHMrqp0
幼児性愛の部分はデフォルメしすぎだと思うけど
輿入れは早くても身体が成熟するまでは普通手を出さないでしょ
戦国時代だって10代前半の妊娠は珍しいんだし
側室の若さは単に秀吉の独占欲の強さの顕れだろう

でも史実はともかく秀吉の内面はあれに近かっただろうな
権力者ってのはいつの時代も誰でも、あれくらい醜悪で貪欲なもんだ
0729名無しのオプ (ワッチョイ ff2c-rYGw [121.2.202.52])
垢版 |
2020/03/29(日) 16:30:49.42ID:PTLtsmyU0
北朝鮮の将軍様みたいな世襲の権力者はともかく
一代で権力を手に入れた実力者は、貪欲さとともに人を惹きつける魅力も併せ持っていないとなれないわけで
妖説太閤記の秀吉もリアルな人間像だけど、柴田勝家を滅ぼす位までは魅力もちゃんと書かれてるとこがすごい
その後の老害ぶりはすさまじいが、吉川太閤記はそこに行く前に未完で終らせてるとこがずるいw
0730名無しのオプ (ワッチョイ 5f04-Cd0d [118.13.216.73])
垢版 |
2020/03/29(日) 18:09:28.35ID:Dxh4qgOv0
司馬遼太郎さんの太閤記もそうだな、家康上洛で終わってるから。
まあ晩年はどんな書き方しても、どうにもならないからなw
妖説太閤記は秀吉と半兵衛のコンビっぷりが本当にいい。
半兵衛も大概なのに、秀吉のお陰で清涼剤みたいになってるw
0731名無しのオプ (ワッチョイ e950-0kCr [222.14.179.162])
垢版 |
2020/05/05(火) 12:05:49.68ID:m+Wuvh+A0
>>730
いわばふられた形なのに最期まで秀吉ラブだもんね、彼w
で、そんな彼を惜しみつつも「でもまあいっか」で済ませる秀吉w

>>729
老害っぷりにモチベ下がったのか、五右衛門出てきてからは完全にいつもの手癖ですわ。忍法帖ですわ。
石川数正が「あれやれ」いう大老的ポジで、お香が忍者被害恒例のコンボ「すすり泣き→快美のうめき」キメて
五右衛門が忍者らしくアレを「ばさと根元から」やられるというね。忍法帖ですわ。
そんでしまいには「おれは、おれのための忍者として生きる」てなカッコいい復讐鬼なるんだからマジ五右衛門主人公。
最後の活躍それ自体も忍法帖的だし。言葉もそれっぽい。
氏郷や秀吉が相次いでて出てくる数ページの間に、「やっ?」「怪しき奴」「うぬは!」のおなじみワードが頻発だもの。

あと、秀次の連座処刑三十九人延々描いたのは、外道の大友勢の殉教(マルチリ)描くセンスに引っ掛かったからだろうね。
第二十番のおさいの方はツンデレ。絶対ツンデレ。
第十八番の喝食ちゃんは男装少女のさきがけ。
0735名無しのオプ (スププ Sdca-wKuV [49.98.78.138])
垢版 |
2020/06/01(月) 21:30:20.22ID:HAHY3MfPd
今日地元のテレ朝系で再放送やってた相棒で、警察の為体に頭に来て警視総監質にダイナマイト持って立てこもってた泉谷しげるが、人質の刑事と
「(泉)警察がこんな様じゃ川路が泣くぞ」
「(刑)かわじ?」
「(泉)馬鹿野郎お前川路知らねえのか?川路利良大警視だよ。警視庁の創設者」
「(刑)その川路かよっ、いきなり明治の話なんかするんじゃねえ」
てな要旨のやり取りがあってちょっと笑った。
0736名無しのオプ (ワッチョイ 674b-ANno [182.170.202.244])
垢版 |
2020/08/01(土) 23:24:11.14ID:kHI1KCqE0
あのよ。
俺におすすめの山風作品おしえろや
てめーら
0738完熟卵 (ワッチョイ 674b-ANno [182.170.202.244])
垢版 |
2020/08/02(日) 06:30:54.98ID:vOX0weYz0
>>737
もう読んだよ。
ちなみにおれは伊賀忍法帖のほうが好きだ
0741完熟卵2.1 (ササクッテロル Sp5b-HZFr [126.233.166.32])
垢版 |
2020/08/02(日) 15:47:57.31ID:oNDzzHDSp
>>739
おすすめするならするでどんなところがオススメなのか、書けよな?
いいか?
映画だって短いCMに大金注ぎ込んで魅力的な作品に思わせるんだからよ

読んでやんねーぞ
0743完熟卵 (ワッチョイ 674b-ANno [182.170.202.244])
垢版 |
2020/08/02(日) 23:02:28.60ID:vOX0weYz0
>>742
すまんすまん。そうだね。君の言う通りだよ
ここの山田風太郎ファンには悪いけど本音だから怒らないでね。

「魔界転生」・・・よんだ。正直・・・何が面白いのかわからなかった。
「柳生忍法帖」・・・よんだ。これも女らが復習完了して、そんで何?あっそ!って感じだった。
「くノ一忍法帖」・・・一番くだらねーな・・・腹に子供宿して・・だからなんなんだよ。
「笑い陰陽師」・・・しらん
「室町お伽草子」・・・しらん
「エドの舞踏会」・・・しらん
「妖説太閤記」・・・エロいんでしょ?しらんけど・・・いちばん読みたい
「八犬伝」 ・・・しらん。でも古典の八犬伝は糞。
「伊賀忍法帖」・・・まじさいこう。なんでこの本を読んだのかは覚えてないが、面白すぎて最後まで一気に読んでしまったよ。
この本のおかげで山田風太郎に興味を持ったんだよね。そんで次々読んだけど・・・あとはつまらんわ。
「甲賀忍法帖」・・・最初は・・・なんだこれって感じで読んでてさ・・・そんで最後はもう興奮してたよ。
想像してみろよ。最後のシーンを・・・・炎の中で対決してよ‥兜が飛んでってさ・・・顔みたら・・・そしたら城太郎だぜ!!
最高じゃん。まじ最後のシーンとしては最高だよ

以上、魔界、柳生、くノ一、伊賀、甲賀しか読んでないです。
この俺に最高の山田風太郎の小説を教えてくれよな

っていうか、やっぱり最高は伊賀と甲賀かな・・・これを超える作品は無いか??
0744名無しのオプ (ワッチョイ e7ad-RKiK [124.142.217.220])
垢版 |
2020/08/03(月) 01:05:29.67ID:MsltR1NC0
そういう好みならほとんど面白くないと思う
単純なヒーロー譚みたいな分かりやすい話が好きなんでしょ
まあそれなら何で柳生や魔界転生がダメなんだって話だけど
山風より隆慶一郎の方が向いてるんじゃないか

伊賀に似てるのは江戸忍法帖
あとは忍法八犬伝、風来忍法帖辺りが分かりやすくていい
というか読みたいのがあるならそれ読めよ
0746名無しのオプ (ワッチョイ 674b-HZFr [182.170.202.244])
垢版 |
2020/08/03(月) 06:22:50.44ID:esBhytmv0
>>744
俺は隆慶一郎読んだよ
全部つまらなかったね
もう俺はダメだ、なにを読んでも感動しないよ
江戸忍法と風来読むよ、読めばいいんだろ
感想書くわ
ではさいなら
0748名無しのオプ (ササクッテロル Sp5b-HZFr [126.233.166.32])
垢版 |
2020/08/03(月) 16:56:13.69ID:LYL0O2Trp
>>747
お前は馬鹿なんだから一人前みたいなこと書くなアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況