X



京極夏彦 Part.88 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのオプ
垢版 |
2017/05/26(金) 08:06:03.40ID:ROKyvJG9
妖怪作家・京極夏彦を語るスレ
次スレは>>970。無理な場合は即申告のこと

関連リンク
●大極宮(公式情報)
http://www.osawa-office.co.jp/
●お化け大学校
http://www.kwai.org/

前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1462126945/

※コテハン荒らしは徹底放置・絶対に触れない事。
コテハン荒らしに構っているレスは全て荒らしの自演です。
釣られて反応しないようにしましょう。
0750名無しのオプ
垢版 |
2018/08/28(火) 16:18:17.05ID:1qULbZHy
そりゃもちろんそれでもよかった
でも作者は何か計り知れない理由からそうでない話を書いたし、自分はそんな話を結構楽しんだわけだ
0751名無しのオプ
垢版 |
2018/08/28(火) 17:18:12.48ID:QGOAwQXV
塗仏の登場人物数は京極とか、売れてる作者以外だったら編集に
「登場人物多すぎるんで減らして下さい」って言われるだろうな
0752名無しのオプ
垢版 |
2018/08/28(火) 18:22:14.85ID:Br8Sqord
幽談 眩談 鬼談 冥談
好きだよ。嫌な感じっていうのは的を得ている

個人的は、最近読み返した、百鬼夜行陽のほうが好き。
やっぱり昔の怖い話を書かせるとこの人は堂に入っているっていうか
0753名無しのオプ
垢版 |
2018/08/28(火) 19:22:33.27ID:lNSsGdoe
虚談の主人公なっちゃんは設定がほぼ京極堂だから読んでて面白かった
0755名無しのオプ
垢版 |
2018/08/28(火) 20:41:02.69ID:QI76kT2D
狂骨からレンガを売りにしたのがアダになった感じはある
ぶっちゃけ読者的には別にレンガじゃなくていいんだが
0756名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 01:31:29.70ID:kuL5XC6e
>>749
まともに京極読んでたらそんな発想自体出て来ないと思うんだけどな
京極作品のキャラはどんなに魅力的でも作品のための駒でしかない
本人もストーリー>キャラみたいなこと良く言ってるだろ
キャラのためにエピソードを書いたらそれはもうラノベと同じだ

京極の根っこは70年代の陰惨なTV時代劇とかなんだよ
必殺シリーズのキャラも京極作品と同じくらい立ってるけど、
それは飽くまで作品の一部であって全てではない
そういう作品で育ってるから、今のオタクとは嗜好も思考も全然違う

作品のためならレギュラーキャラ殺すことも本来は厭わない人だと思う
実際巷説では死んでる奴いるし、百鬼夜行でも殺すべき場面はあったはず
でも百鬼夜行ではレギュラーは誰も死んでないよな
京極にとってはそれがキャラ目的読者に対する最大の譲歩だったと思うね
0758名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 08:03:32.63ID:GryX//ne
正直レギュラーキャラほどあんま好きになれない
ゲストキャラは好きなんだけど
0759名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 08:09:01.96ID:qn5jJNLu
>>756
>キャラのためにエピソードを書いたらそれはもうラノベと同じだ
「百器徒然袋」とかもうバリバリのキャラ小説ですやん
0760名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 10:03:51.87ID:3EUZM4vN
関口先生がすきだけど
実際目の前にいたら殴りたくなると思う
0761名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 10:05:05.18ID:dduJ2HAv
狂骨は映像化する時、キャスティングは原田知世みたいに一人二役か
マナカナを起用するしか方法がないな
家は偶然同じ間取り、玄関とかの置物とかカレンダーとかも偶然同じ
にすればいけるな
0762名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 10:53:47.07ID:twxtzfiO
漫画版だと朱美と民江は別々で見ると同じような顔に見えるのに
一緒にいるシーンを見るとキリッとした朱美とぽやんとした民江になるからすげーと思う
漫画版は「似てるけど違う顔」でいけたけど
映像化するなら「同じ顔」にしないと二人一役がバレちゃうかな
0763名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 13:44:29.17ID:b52oQMsR
>>759
うーん、どうだろ。
器物の妖怪縛りだけど、基本的なコンセプトは百鬼夜行シリーズと同じで妖怪がメイン、
仮に榎木津メインならタイトルも「薔薇十字探偵の○○」だけでいいし、妖怪を登場させる必要もない、
妖怪名が冠せられてるということはそっちがメインっていう作者の意思表示だと思うよ。
榎木津のキャラありきで話が構成されてるようにも読めるのは確かだけど、
バリバリのキャラ小説っていわれるとなぁ。どうも違和感がある。
せいぜいダブルスタンダードってところじゃない?
0764名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 14:10:24.80ID:RZeATlah
百器は妖怪は添えるだけって感じ
ドタバタがメイン
0766名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 18:04:16.03ID:twxtzfiO
>>765
読んだことないなら漫画版の狂骨の夢は読んだ方がいいぞ
仕掛けと結末を知ってても度肝を抜かれるぞ
0767名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 21:55:41.55ID:e2cpZEEM
>>762
そこんとこは映画の「白夜行」みたいに
作中人物にはわかってないけど観客はわかって観ている、
という脚本で全体の仕上がりを楽しむ作品になるんじゃないかな。
0768名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 22:00:20.18ID:e2cpZEEM
「札幌テレクラ殺人事件」をドラマ化した時の美保純と藤田朋子くらいの相似があれば十分楽しめそう。
今はメイクの技術も更に進歩してるんだしさ。
0769名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 22:02:57.02ID:qn5jJNLu
>>763
妖怪シリーズの一環だから各話タイトルが妖怪名で
でも実質キャラものだから副題にキャラ名(二つ名?)が謳われているんでしょ
内容的にも
妖怪シリーズの短編で一番妖怪要素が薄くてキャラの掛けあいがメインじゃん

こういう言い方すると反発する人多そうだが
京極作品だとルーガルーと並んで「ラノベっぽい」
0770名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 22:03:39.04ID:qn5jJNLu
>>763
あと、一応突っ込んでおくとダブルスタンダードの使い方間違えてる
0771名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 22:04:41.68ID:SmrgoXxF
完全に同一人物や双子でやるよりは
他人の空似でやった方が面白そうではある
まぁその場合声で観客に仕掛けが分かりそうだが
0772名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 22:25:08.30ID:paaQFXX7
百器は正直いろいろ忘れてるけど、榎木津父関連だけでも価値があると思ってる。
事業家として辣腕だけど社長室(応接室だっけ?)で亀を飼っておられる風変わりな元華族様、という下積みがあった後、迷子になった亀を探偵息子が見つけて大喜び。
満を持してのご登場では物腰柔らかながら周囲を圧倒する器の大きさ、日頃言動がイカれてる息子も普段の威勢を削がれ、悪巧みしてた織作の親戚のエロ爺なんて手も足も出ず退散。
番外編の軽めタッチだから楽しめる大物描写では。
本編で真面目にやられると堂島さんみたいな微妙な感じになりそう。
0773名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 22:43:00.98ID:QiNMyMKB
魍魎で充分息子を圧倒してなかったけ
0774名無しのオプ
垢版 |
2018/08/29(水) 23:04:45.19ID:b52oQMsR
>>770
えッそう? 自分では間違ってないと思うんだけど。
まああれです。キャラメインとしても読めるし、妖怪メインとしても読めるので、
勿論それ以外の読み方も可能だろうけど、このふたつが背反してるからね。
好きな方で解釈すればいい、くらいのとこでとどめておくのが関の山じゃないかなって意味よ。
0775名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 01:26:47.87ID:dUqE7EBl
百器徒然袋好きだから続き出して欲しいな
0776名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 01:54:28.27ID:CkhfOwln
百器がぶっちゃけ一番アニメ化とかに向いてるよね
うんちく少ないし一般人の若者が巻き込まれるコメディだからとっつきやすい

ライトなマンガ雑誌で連載してたからアニメ化の予定あんのかなと思ってたら特に無く残念だった
0777名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 07:54:15.73ID:PTMoZFNH
一番アニメ化に向いてるのは多々良先生行状記だと思われ
0778名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 08:01:13.83ID:A6fht05K
>>774
うん完全に間違ってるな
ダブルスタンダードってのは
都合に応じて異なる「常識(スタンダード)」を持ち出して正当化したり否定したりする詭弁論法の事だ


>キャラメインとしても読めるし、妖怪メインとしても読めるので、
>勿論それ以外の読み方も可能だろうけど、このふたつが背反してるからね。
「背反」してるならどちらか一方としてしか読めないだろw

言いたかないが、きみ日本語力ちょっとヤバいぞ
0779名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 08:14:56.16ID:CkhfOwln
>>777
多々良センセイは寧ろtrick的なドラマ向きだと思う
WOWOWとかでやってほしい
0780名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 09:13:50.23ID:np+xyUIi
榎木津礼次郎も、新しい話題とかでてこれば盛り上がるのだけど、
今回の鬼や河童、ほかも?……ではそういう
メインキャラのあれこれは出てこないっぽい雰囲気

そういうのも待ってるんだけどな
0781名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 09:27:53.91ID:np+xyUIi
鬼、河童ときてその次は何になるの?
0782名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 09:34:34.54ID:C5dWsT2/
天狗、人魚、雪女、猫又、幽霊とかこの辺
0783名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 09:51:16.40ID:EQxCL9iN
>>778
ここで一番ヤバいのは、書いてない所まで妄想で保管して決めつけ
俺の知識すげーだろアピールでマウント取った気になる
長文野郎です
何せ周りは長文野郎の知識にビビってるらしいからな
0784名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 09:52:29.45ID:SMI1bkKR
>>778
いやまあそれは知ってるんだけど、774で言いたかったのは、
所謂『集団によるダブルスタンダード』って意味で使ってますよってことよ。
0785名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 10:17:58.79ID:np+xyUIi
どっちなのか先生が明言してくれればいいのにね。私も時にキャラ小説…?
なんて言いたくなくけど文章の書き方とか重さとかからとてもキャラ小説なんて言えない
0786名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 10:19:07.99ID:1ctEBOnz
>>783
知識アピールしてるって決め付け自体勝手な妄想じゃねーか
それは「他人の知識量がマウントに見える」ってお前自身の問題でしかない

京極読者だからこそ何か変なふうに拗らせちゃったのかねえ
京極堂のやり方がまさに知識でマウント取りまくるやり方だもんな
でもここの奴らは「こういう見方がある」って提示してるだけでしょ
それをマウンティングって受け取る方がどうかしてる
0787名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 10:31:07.09ID:EQxCL9iN
んーでも、突然「ビビってる」とか書き始めた説明にそれなってないよね

ビビってるとか突然書き始めてることが自分の知識を既に誇ってる故にじゃない?
0788名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 10:31:55.96ID:SaFGWGCg
そんなことよりいるのいないのの話しようぜ
なんか昨日ワイドショーで読み聞かせやってるって話やってたらしいな
0789名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 11:34:35.48ID:np+xyUIi
ネタばれになるけど、いるのいないの、最後天井のところに怪しいのでてたね
最後、ページをめくったらそんなのがでてきて、
ドッキリ的な怖さだった

ことりぞみたいにたべちゃうぞみたいなのたまんなかったな
ああいうなんともいえない魅惑的な終わり方
0790名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 12:30:00.23ID:SMI1bkKR
>>785
でも先生はああいう人だから決めてくれないんだよね。
相反する解釈が両立しちゃうような小説書いても「あなたが決めればいいですよ」っていうと思う。
まあ、なので各々好き勝手に読みましょうぜ。

>>788

http://blog.livedoor.jp/ninji/archives/52394605.html

これかぁ……、そもそも「いるのいないの」って子供向けなの?
0791名無しのオプ
垢版 |
2018/08/30(木) 20:42:19.58ID:ewRPEpHS
いるのいないのの、あれのモデルは、アニメーターなんだね。
ゲゲゲの一刻堂回を演出した。
0792名無しのオプ
垢版 |
2018/08/31(金) 19:46:42.82ID:kdie80T/
悪魔くんのコウモリ猫の元ネタっぽいものがみつかったんだってね
0793名無しのオプ
垢版 |
2018/08/31(金) 20:12:26.76ID:WcSX85fi
羽付き猫ってよくある奇形でないの?
0794名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 00:34:44.62ID:OV/r7R1X
>>778
そりゃあ通例用途はそうだけどな。ダブルスタンダードには単に二律背反って意味もある
直訳すれば二重基準だし>>763がその意味で使ってるのは瞭然だろ。まあ適切な用法じゃあないとは思うがな
でも多義的な言葉を画一的な解釈で間違いと決めつけるお前の読解力もまあまあヤバいぞ
まあその程度の読み方しかできんから百器もキャラ小説としてしか読めんのだろうな

器物の妖怪=付喪神、付喪神の持っている『騒々しい』という属性を演出するために榎木津のキャラ特性が利用されただけ
スラップスティックなのもそのためだと考えるのが妥当、やっぱり妖怪が主体だよ
大体、京極が妖怪をキャラクターの添え物になんかするわけないだろ
0795名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 02:44:44.14ID:b7YSnZqx
百器にそんなムキになる必要あんのかあれ…
0797名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 07:17:56.00ID:r2eJdinS
ストーリーというより一文一文に深みがあって好きなんですか、同じように一文一文に深みがある小説家ほかにいませんか?
0798名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 16:27:37.54ID:d/OGu4Yh
俺は中禅寺夫妻の間に横たわる
猿顔夫妻どころの比じゃないとてつもない闇を覗いてみたい
0799名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 16:36:26.54ID:ukYABN07
別に闇なんかないだろあの夫婦はw
家同士の繋がりがあるから幼馴染なんだろうし
0801名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 17:36:51.92ID:b7YSnZqx
お見合い結婚なのかね関口夫婦
恋愛結婚で関口が嫁を射止められるイメージが湧かん
0802名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 17:45:10.49ID:vowCncx6
秋彦とか警察とか貴族とかが高圧的すぎて対等に喋れないだけで
女の子にはビシバシいくタイプだな あれはDVしてる
0804名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 18:36:28.74ID:vowCncx6
君は人間ってものをわかってないな 人によって態度がガラッと変わる奴のなんと多いことよ
0805名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 18:54:46.85ID:1s3XV/PU
定期的に言われてるけど関口は恋愛結婚だよ
雪絵さんは癒し系江戸っ子美人
頭いいけど腹芸の効かない俗人の関口からどうアプローチしたのかわからんけど
案外雪絵さんの方が関口に癒されたり手放せない部分があるのかもしれん
関口は悪い男だな
0806名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 20:23:44.03ID:vowCncx6
「おら!言うことをきけ!」
「あーれーごむたいなー」
だろうな ああいうのはそういうタイプだ
0807名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 21:19:22.39ID:B6jn3AXa
京極のところは、来客があっても「妻がいないから出涸らしね」っていうのが何回もある気がする。
祇園祭の時に奥さんも実家を手伝いに、というのはあった記憶があるけど、そういう普通の理由なのか、「息が詰まるわー」とか心配すべきことになってるのか、、
0808名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 21:21:47.15ID:mkkBlxdh
関口は巨根
それ以外に考えられない
0809名無しのオプ
垢版 |
2018/09/01(土) 21:57:54.41ID:QSvYMJrd
>>797
夏目漱石
0810名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 07:54:39.22ID:qjj41Vmg
雪絵さんが犬飼いたいって言ってキレられてたし
関口が犬代わりなんじゃない
0812名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 08:46:25.82ID:229x4qXK
関口が本職の小説も売れなくてエロ小説で糊口をしのいでいるくらいだから、金持ちじゃないだろう
そんな男性的魅力のないのが奥さんをゲットできたってのはやはり暴力で支配だな
0813名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 09:03:39.04ID:hcROH4xX
>>811
百鬼夜行陰の川赤子じゃない?なんかそんな話が出てきた気がする
僕への当てつけかとかなんとか
今手元に本がないから確認できないけど
0814名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 09:21:32.83ID:Kf63aIZS
>>810
あれは本当は子供が欲しいけど腰抜けの夫がいつまでたっても逃げ続けるからだろ
0815名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 09:31:40.14ID:HOuELD71
関口の馴れ初めはシリーズ最大の謎のひとつだな
だから定期的に話題にもなる

千鶴子も雪絵も他のキャラに比べると異常なほど存在感がない
というか幸せな結婚生活送ってるキャラがいないのでは?
京極自身の夫婦観や結婚観の反映なのかねえ
0816名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 10:06:48.42ID:N685t0Ru
犬飼いたい=俺への当てつけかとへそ曲げる夫めんどうくさすぎる…
0817名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 10:51:48.46ID:LbHW4B5N
昔ニコニコにあった手書き動画見ようと思ったら
消えてた;;
0819名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 13:26:53.99ID:o2SLrvaj
>>812
たで食う虫も好きすきっていうからね
ダメ男を好きになる心理として、この人だと女にもてないから浮気の心配がないからっていうのがあるらしい
女にもてないというのも魅力の一つなんだよ
世の中はよくできてる

というか昔は皆婚時代だったから、誰でも結婚できた
男女数は一対一だから、重婚しないかぎりできるような社会的構造になってた
0820名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 14:50:02.78ID:6g+vZUvY
戦後で男が少なかったのも無関係ではないだろう、横溝御大の悪魔の手毬唄もそういう話だし
0821名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 22:04:56.72ID:EXIMYVVt
怪談イベントいいなぁ。地方民なので行けませんが
でも京極先生って小説その他いろいろとってもお上手だけど怖くはないよね
怖い話もできるのかなぁ。気になるけど行けない残念
0822名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 22:14:17.72ID:f7uzQa6g
>>821
怪談は本当に特殊技術だからいわゆるホラー作家でも本当に怖い人は少ない
都筑道夫や岡本綺堂、新耳袋だって当たり外れ激しいし
山岸涼子(漫画だけど)でもやっぱり怖くない作品は多い

京極さんは面白い小説を書く能力は高いけど
正直に言って文章家ではないし、繊細な書き手というのとも違う
「怖さ」ってそういう微細なところから発生するものだから

「小説を版組が変わる毎に細かく修正します。細部は変りますが全体としては変りません」とか
どうどうと言ってしまえる大雑把な文章観のヒトには難しいような気がする

まあ生き人形のあの人みたいに完全に芸として定着するような語り口を
獲得できればまた違うかもしれないけどね
そこまで突き詰められるタイプでもないし
0823名無しのオプ
垢版 |
2018/09/02(日) 22:24:30.33ID:N685t0Ru
ただの素人の淡々とした実話階段系のが怖かったりする
プロは拘りや知識がかえってフィクション臭くしてしまうから
実質ホラー映画の怖さになる
0824名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 00:50:59.31ID:Wzt+5r9R
あんな関口が結婚出来るんだから俺だって!!!
という足掻きに歯噛みの数々よ…
0825名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 01:01:40.91ID:17JKm/t2
この世の不思議なこと代表例は本当に特に良いところが無い関君が結婚できたことだな
0826名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 08:08:46.33ID:q3WEtTpt
酷い言われよう草
地の文では「ひとがいい」ぐらいあったぞw
0827名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 08:39:28.23ID:f6cFpK1s
関は軍隊では将校で木場より上官だったんだから
「軍隊の将校様」となれば女子の憧れだろう
0828名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 08:41:21.85ID:eCszhT7Q
関口のマイナス点ばっか挙げられてるけど、雪絵のほうも訳あり物件なのかもしれんよ
描写が少ないからわからんけど
0829名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 09:33:50.19ID:0j7MhO+K
芸人ばっかり追い回すとか、バンドマンばっかり追い回すとか
絶対モノ書きと一緒になりたいとか?
0830名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 11:18:14.66ID:I6f6cA94
久々に百器徒然袋の漫画読み返したらやっぱおもしれー
これ本当にアニメ化してほしい
0831名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 12:18:39.90ID:JSr7WaQI
雪絵さんは「あと何日かで尽きる金なら一気にパーっと使っちゃおう」みたいに言いだすしね
何事も悪い方向に考える関口とお互いのカウンターウエイトとして上手く嵌まったのかな
0832名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 13:31:04.42ID:MNMUivCl
関口はあの時代に東大出てるからな
今とは比べものにならないほど狭き門の
0833名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 13:37:11.24ID:eCszhT7Q
アホ言うな。今のほうがよっぽど狭き門だわ
0834名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 13:42:55.49ID:9qp8BYYb
東大なんて設定どこに書いてあったっけ?
0835名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 13:51:26.76ID:icL0OdX5
本編にはっきり書かれてるわけじゃないんだよな
ただ榎木津は帝大出てるから、後輩の関口も同程度の学歴はあるはず
スピンオフでは一高ってはっきり書かれてたけど

>>833
さすがにそれはもの知らなさすぎ
0837名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 15:37:06.75ID:/g17rCyo
ザックリ計算してみたが、今と同じだね

終戦当時の15〜19才の人口約800万人 大学進学率10% 東大の学生数9000人
進学の意志があるライバルが80万人とすると入学可能者約1%

現代の15〜19才の人口約600万人 大学進学率50% 東大の学生数28000人
進学の意志があるライバルが300万人とすると入学可能者こちらも約1%

まあ当時は東大より更に上のエリートコースがあったから難関勝負ではやや分が悪いか
陸大海大だったら、間違いなく現代の東大よりも狭き門だったろうね
0838名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 15:50:21.79ID:Ha9viAZE
陰摩羅鬼で由良のじいさんに探偵とどういう関係?学友らしいけど帝大か?って聞かれて
関口が旧制高校のです、私は彼ほど優秀じゃありませんって言ってるけどどこの大学か何かに書かれてたっけ?
0839名無しのオプ
垢版 |
2018/09/03(月) 15:52:29.72ID:fvRg7P9y
関口は京大だと思ってたわ。何となく
0841名無しのオプ
垢版 |
2018/09/04(火) 00:52:00.84ID:da2+LfJA
鵺はいつ出るんだよう
何年待たせるんだよオイ
0843名無しのオプ
垢版 |
2018/09/06(木) 00:37:05.69ID:qa+5RrH+
映画の姑獲鳥DVD観たのだが、これ原作読んでないと意味わからんのでは…?
とりあえず柘榴が可愛かっただけだった。
0844名無しのオプ
垢版 |
2018/09/06(木) 10:50:52.35ID:iadUtzss
邪魅を読んだのがあまりに昔すぎたため、読み直している
澤田がなんかやばいヤツみたいで…榎木津当時はなんかノリ悪いなと思ってたけど、
今読むとそう変にも思えないノリで
鵺ではまたドタバタ榎木津が見られるのだろうか?
0846名無しのオプ
垢版 |
2018/09/06(木) 13:44:05.99ID:iadUtzss
以前、このスレッドでも話題になってたけど、関口が鬱になったのって、
久遠寺の例の娘さんが原因?それとももともと鬱の気があったのかなぁ?
関口の鬱の原因って家庭事情から?本人の生来のものから?

教えて詳しい人…
0847名無しのオプ
垢版 |
2018/09/06(木) 13:50:33.01ID:/U8KsEu7
>>843
まあ、あれを2時間映画のするのは難しいだろうね
でも、脚本としてはいちばんウブメがわかりやすいというか、面白いと思う
単純にエンタメとしてよくまとまってる

涼子「久遠寺家の呪いを解いてください」→関口「そうだ、京極堂に呪いを解いてもらうんだ!」→京極堂「やれやれ。でも後悔するなよ」
といって陰陽師登場の流れがいちばんスムーズで、オーソドックスだった

魍魎の箱は、どう観ても映画化に無理があった
京極夏彦の小説は、幻想小説的な雰囲気が持ち味であって、脚本、映画やドラマの原作としては無駄なところが多すぎるよ
筆力はあるけど、ストーリー構成力はあんまりないと思うから、原作者や脚本家には向かない
0848名無しのオプ
垢版 |
2018/09/06(木) 13:54:07.94ID:KxMZ+Gru
アニメはよかったぜ、うん
あの雰囲気がよく出てた
0849名無しのオプ
垢版 |
2018/09/06(木) 14:04:13.49ID:8QHddrAG
>>847
お前さては巷説も江戸怪談も読んだことないな?
構成力ない奴が筆力の誤魔化しだけで直木賞取れるかよ

あの薔薇の名前だって映画は名作になってるんだから、要はやり方だよ
ジャン・ジャック・アノーレベルの監督なら鉄鼠も映画化できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況