X



■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのオプ
垢版 |
2017/08/19(土) 09:16:57.04ID:d9bTpGtu
時代小説もミステリーもファンタジーも。
宮部みゆきを語ろう。

前スレ
■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1455448796/

Part1 : http://mentai.2ch.net/mystery/kako/965/965886046.html
Part2 : http://book.2ch.net/mystery/kako/1011/10113/1011360052.html
Part3 : http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1044964229/
Part4 : http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1065410849/
Part5 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1079442669/
Part6 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1108182964/
Part7 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1137819173/
Part8 : http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166707657/
Part9 : http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1202903641/
Part10 : http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1245649056/
Part11 : http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284345946/
Part12 : http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1365315276/
Part13 : http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1413768963/

関連サイト
大極宮 (大沢オフィス公式サイト)
http://www.osawa-office.co.jp/
宮部みゆき - Wikipedia (来歴、著作リストなど)
http://ja.wikipedia.org/wiki/宮部みゆき
0567名無しのオプ
垢版 |
2019/07/17(水) 01:34:14.86ID:HgAjApW+
>>566
>>562にある通り河出文庫のそれぞれのアンソロジー、その他の文庫を持っていてそれでほとんどカバーされるのでこのボッタクリ商法の短編集は買ってない
0568名無しのオプ
垢版 |
2019/07/18(木) 10:30:23.52ID:d9lH8u6X
三島屋第6シリーズ黒武御神火御殿は今月末で連載終了
秋には単行本発売かな?
0569名無しのオプ
垢版 |
2019/07/22(月) 02:49:06.04ID:aApOr70S
楽園ってライター以外もその後どうなったかわかる?
子供達が得に気になる
0570名無しのオプ
垢版 |
2019/07/22(月) 21:43:45.32ID:g9yj8ypM
模倣犯の登場人物は犯人が自伝を書き終わる直前で●●になったのがわかるくらいで
他は事件のヒントになる絵が後から発見されただけだったと思う
0572名無しのオプ
垢版 |
2019/07/22(月) 22:41:10.95ID:g9yj8ypM
そうだっけ?
ドラマの方は原作よりかなり後に見たからもしかして混じっちゃったかもw
0573名無しのオプ
垢版 |
2019/07/23(火) 16:56:52.68ID:FaLVFC+4
悲嘆の門を読んだんだけど、推理小説だと思ったらファンタジーになってしまって、がっかり
した。
ガーゴイル本当にバケモンかよ!!から悲嘆の門に行くまで、ファンタジー要素にうんざり。
サイバーパトロール部分は最高だったんだけど。
みゆきちの小説は初だったんだけど、みんなこんな感じ?
0574名無しのオプ
垢版 |
2019/07/23(火) 17:31:48.48ID:qgXaJGmL
初なのにみゆきちなどと言ってるあたりが釣り臭くてマジレスしかねるな
0575名無しのオプ
垢版 |
2019/07/24(水) 00:00:49.21ID:y6x4lgcx
あ、すいませんでした。
自分平山夢明が「みゆきちゃん」と言ってるのの影響を受けてました。
0576名無しのオプ
垢版 |
2019/07/25(木) 05:06:36.13ID:BdNT/DVB
百までやれれば良いなあ
・・・俺の方が年上なんで、俺が危ないか w

山本周五郎はやはり面白いのだが、やはり昭和の匂いが強いかな
母に居眠り署長だったかな、貸したら良いねえと話していた

模倣犯、火車とか、時々ぶっこんで来る作者の考え方捉え方とか、面白いのがある
模倣犯の、世間はお前なんかすぐ忘れる、そんなものだと嘲笑する庶民の爺さんに共感したりする
若くして亡くなった人たちの不幸は、どんな人生であれ、それが体験できないことが不幸なのだとか
死ぬ者貧乏と作中に書いたのも宮部さんだったかな

火車、模倣犯、百物語と読んできたけど、理由はまだ読んでいないが、火車系?
模倣犯の前章ともいえる、人を操る商売の爺さんが犯すバスジャック事件も面白かった

ジュブナイルはこれという作品はあるのかな

推理小説はよまなくなってきたが、宮部さんのは好みなのかも知れない
0577名無しのオプ
垢版 |
2019/07/25(木) 05:08:33.01ID:BdNT/DVB
百物語の5、図書館予約は三桁で、やっと先日二桁に突入
数ヶ月後かな、読めるのは
0578名無しのオプ
垢版 |
2019/07/25(木) 10:23:13.49ID:nJvNn9pR
読む本は楽しませてくれた作者への還元の意味で必ず新刊があれば買うようにしてるけど
宮部みゆきは電子書籍を頑なに出さんのがなあ
御本人は幼いときから世話になった街の本屋さんへの応援の気持ちらしいが
俺のような紙の本の小さい活字は目がつらくなった老人のことも少しは考えていただきたい
0580名無しのオプ
垢版 |
2019/07/26(金) 21:57:09.22ID:leN00beF
>>579
今年は二万円の書物買ってしまって・・・
大病したんで、読みたいのを逃したくないから、という気持ちはあるんだが・・・

街の本屋さんは、若い頃から読んできた人のはそこで買っているけど、そこそこ高くてね
0581名無しのオプ
垢版 |
2019/07/26(金) 22:02:02.04ID:leN00beF
まだ読んでいない大部のがあるな

日本の場合、名探偵は明智くらいかな


現代は、ポアロ、ホームズの時代じゃないのか
0582名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 06:04:15.35ID:KwTbYpKZ
楽園読了
なんか物足りないかな

人物の一人ひとりは面白かった気がする
・・・素人であるわたしにはとてもできないし、またその正否もわからないけど
こういう人物洞察はどこから得られるのかな

対人関係でぼんやりしているわたしなどからはとても得ることはできないことはたしかで
0583名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 09:43:08.38ID:ffs62RBZ
楽園はおばちゃんの過去話が長すぎた
0584名無しのオプ
垢版 |
2019/07/31(水) 18:16:31.97ID:+/PWA+ev
新刊は完全な新作じゃないのかよ
調べもしないでポチってしまった

2000円くらい屁でもねーからいいけど
0585名無しのオプ
垢版 |
2019/08/02(金) 06:28:49.56ID:y4w5ve2o
>>584
良いねえ、年金生活なんで、図書館限定
そこに交換コーナーがあり、たまに宮部さんが
稀覯本がたまにある
これは高いのじゃないかと調べたら百円だったなんてこともあるけど
売った事はないけど w

貯めておけ、遣っておけ、というけど、それがわかる歳に

関係ないが、今まで倹しくやっていて、バブルの最高値で不動産購入した同僚が多数居る
購入しようとして義父に借金申し込んだら、今は止めておけと言われて愚痴をこぼしていた同僚は数年後、酒の席で苦笑しながら今では感謝していると話した
祖父ちゃん祖母ちゃんも、バブル当時は貯金していたな
高利なんで、元金の四倍くらいにということもあった

小室直樹さんは、でもそういう人が居ないと景気は良くならないとも書いていたな
誰もウォール街の魔女になれるわけではないからなあ

それでも死んだら持っていけるわけでもないからというのも判るし

そうそう、同僚で賢くやっていたつもりの何人かがひっかかっていたな

本に費やした金はかなりになるけど、後悔はしていない
金が無いときに宮部さんの本を買えないのは残念ではあるが
0588名無しのオプ
垢版 |
2019/08/04(日) 07:07:20.26ID:292SvBXz
「怪」読了

出来不出来があるのは当たり前か

百物語で一番の傑作は、なんてのも面白そうだが、その前に゜俺の最期が来るかな w
でも人気あるよな、図書館でもかなり購入されている

模倣犯はかなり好きな作品で、文庫本で購入した
五冊五百円で、半年位したら図書館交換コーナーに、廃棄と寄付で計十冊おいてあって臍をかんだ思い出 
0590名無しのオプ
垢版 |
2019/08/06(火) 23:04:03.85ID:JoCHsZye
宮部みゆきは、ドラクエ映画のひどさにコメントしないのだろうか?
0591名無しのオプ
垢版 |
2019/08/06(火) 23:50:27.42ID:5+Y6heuP
習作みたいな作品があるな

まあ、再読したい作品がけっこうあるからかなり好きな作家だな
東野圭吾は苦手かな
波長が合わないんだろうなとは思う
白夜行読んで、ピンとこなくて、他作品も多少よんだけど入り込めなかった

宮部の方がしっくりくる

人によって好きなのが違うのは当たり前だな

BCAS返却してから読書が捗る
0592名無しのオプ
垢版 |
2019/08/07(水) 16:27:45.67ID:TOWSiOpA
模倣犯、3巻まですごい面白かった
4巻の序盤で挫折した
次は火車読む
0594名無しのオプ
垢版 |
2019/08/08(木) 01:18:17.30ID:TRk/OKQk
希望荘以降もドラマ化してほしい
孝太郎で
0595名無しのオプ
垢版 |
2019/08/08(木) 07:09:05.68ID:NH9EAQiw
>>592
俺は一気に読了した

しかし孝太郎は、意外にも悪くない役者だった
ただ悪役は少しまだ手に余るかなと思った

杉村みたいな人の良い役は適役のような
奥さんの浮気で離婚というのは、小説なのに衝撃だった w
0596名無しのオプ
垢版 |
2019/08/14(水) 13:13:53.08ID:JFGIfvZS
朝鮮耳にみえるな
0597名無しのオプ
垢版 |
2019/08/15(木) 07:21:53.56ID:0hZlDr4u
RPGだっけ?面白いけど、なんか違うかなと思った
2003年7月26日(土)放送 やはりやっていたか
後藤真希か

再読してみるかな
入り込めなかっただけかなとも
0598名無しのオプ
垢版 |
2019/08/15(木) 07:34:55.67ID:0hZlDr4u
ボッティチェリのヴィーナスの誕生は、ルクレティウスの詩の冒頭を描いたものとか
西洋の本に指摘されていて、驚いた
スナーク狩も前提がわかれば、もっと楽しめるのかな

関係ないけど、テレビで万葉集だかの解説で外人が出てきて
草枕の意味を詳説していて、ああ、日本人が無意識に前提していることが
異文化の人とは共有されていないんだなあと当たり前のことに驚いたことがある
谷崎の陰翳礼賛とかあったなあ
日本でも時代で違ってくることもあるし

その人のもっているもので、作品の理解度も違ってくるという当たり前のことか w

ちなみにルクレティウスは予約しました
中野京子さんの解説には触れられていませんが、雑誌のですから、まったく触れていないかは不明です
0599名無しのオプ
垢版 |
2019/08/23(金) 08:27:46.17ID:aPklrLsw
クラオタの人が、一年かけて良いな、数十年かけて良いなと思える作品があると話していた
ただ、理解できるというのではなく、波長が合ってきたということかとも思えると
最初に聴くと???で、数十年そんな感じだそうだ

ちなみに人気があった作品が忘れ去られ、めったに聴かれなくなったというのは当たり前のようにあるとのこと
小説もそうなんだろうな

まあ、芸術はわからんというのが本音だが、自分の評価で読み、あまり押し付けるのは違うかなと思い始めている
0600名無しのオプ
垢版 |
2019/08/23(金) 08:36:44.73ID:aPklrLsw
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲は良い曲なんだろうが、入り込めない人も何人かいるとのこと
その方もその一人だが、先年オイストラフという名バイオリニストの演奏に聴き入ったと書いている
演奏する人にもよるんだろうなあ

昔面白くよんだ小説の新訳に入り込めなくて途中で止めたこと思い出した。
良し悪しではなく、合わなかっただけかな

同じ食材でも、料理する人によって美味しくなるということか
基本辛い料理は苦手とか、個人の好みもあるし
0601名無しのオプ
垢版 |
2019/08/23(金) 08:38:55.03ID:aPklrLsw
そんなことはどうでも良いことかな
俺には宮部みゆきは面白い小説家、というだけで十分
0602名無しのオプ
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:37.53ID:7Zu/fip5
昔見てつまらなかったAVを久しぶりに見たら、お、これいけるじゃんと思うのもよくあること
0603名無しのオプ
垢版 |
2019/08/24(土) 06:28:28.95ID:yWUeLizs
川端のノーベル賞は谷崎が死んだからという話をキーンさんが話していたな
大江は安部公房が死んだから

村上はイシグロが先に

パン屋再襲撃は面白かったが、村上の代表作は何になるんだろうな

宮部さんは山本周五郎の位置だからなあ
山本周五郎は勤め先の主人の名前からだそうで
0604名無しのオプ
垢版 |
2019/08/24(土) 06:39:13.92ID:yWUeLizs
安部公房は面白かったなあ
星新一、北杜夫、筒井康隆くらいしかよまなかった
もっと古典をよんでおけば、という後悔はあるが、若い時に読んでいても、なんて思うことがある
ファウスト、楡家の人々をたてつづけによんだが、面白かった
いろいろ読みたいのだが

宮部さんの百物語は終わるまで俺の生があるかどうか
萩尾望都はまだ現役だな
図書館で借りてきたのは面白かった
大島弓子とかは半引退だし

小説家は大丈夫のような印象がある
・・・船旅の無事を祈る聖地みたいなところで、そこの人が、此処でお祈りして無事だった人たちの肖像ですと船長が言われて
それは生き残った人であり、みんながみんな無事だったわけじゃないと言った話があったな
0605名無しのオプ
垢版 |
2019/08/24(土) 12:39:00.32ID:mqCNgATW
長文書いてる暇があったら、どんどん読んだ方がいい
日本の古典(明治大正昭和初期)の作家は電子書籍でタダ同然の値段で読める時代だ
読まなきゃ損、岡本綺堂や吉川英治なんて面白いぞ
宮部は頑なに電子書籍にしないが
0606名無しのオプ
垢版 |
2019/08/25(日) 08:42:07.51ID:uyTGSoOk
>>605
岡本綺堂はよもうと思ってはいるが吉川英治の代表作教えてください

いろいろ読みタイ本があるからなあ
0608名無しのオプ
垢版 |
2019/08/26(月) 21:47:52.12ID:Cwv77SSc
>>606
一番有名なのは宮本武蔵だけど、俺は私本太平記が面白かったな
新平家物語が入ってないけど、その他ほとんど(111作)を網羅した全集が電子書籍なら200円

価格は安くなくてもいいけど、宮部みゆきも電子書籍にしてもらいたいなあ
目が悪くなってきたのででかいフォントで読みたい老人に優しくしてくれ
0609名無しのオプ
垢版 |
2019/08/27(火) 07:57:50.13ID:HZ3YVKdp
ありがとうございます
余生という感じなので、とりあえず代表作だけはと思っています
世界の古典も読みたいです
先年カフカよんだら、これが面白く読めて驚きました
若い時は×だったんですが、そういう作品が多いんでしょう
また、あるサイトで、チンプンカンプンの哲学の著書がわかりやすく解説してあってなるほど、自分の問題だったんだなと w
そのサイトはもう無くなりました


読みたいものが沢山あることの幸と不幸 w
0611名無しのオプ
垢版 |
2019/09/04(水) 18:13:32.93ID:2acVE8C6
メルペイしょうたいこーど
RZCNFZ

これでお互い1000円分ポインヨもらえます
0612名無しのオプ
垢版 |
2019/09/16(月) 00:36:13.43ID:zsM9ifWA
全体的に読みやすくて好きなんだけど、特徴的な言い回しがちょこちょこ引っかかる
「おっつかっつ」
「開け閉て」
「行かれる」
などなど
おっつかっつなんて初めて聞いた
0613名無しのオプ
垢版 |
2019/09/16(月) 01:10:02.30ID:BfjJa9nk
「開け閉て」は「あけたて」かな
「開け閉て」も「おっつかっつ」も東京下町の宮部位の世代以上は普通に使う
東京下町舞台で地の文でなくセリフなら問題ないかと
「行かれる」はよくわからん
0614名無しのオプ
垢版 |
2019/09/16(月) 10:55:15.57ID:Q4zO3XRA
上の二つは親やジジババの世代なら使ってるのを聞いたことあるけど
行かれるはどんな文脈で使われていたかで意味変わるだろ
どの作品のどんな文章で使われていたのか書き出してみてくんね?
0615名無しのオプ
垢版 |
2019/09/16(月) 13:22:59.53ID:zsM9ifWA
普通は「いける」「いけない」っていうところを「いかれる」「いかれない」っていうの
「ついていかれない」とか
自分の好きなブロガーもそう書くし、間違いではないけどマイノリティだよね
おっつかっつとかは年寄りが言うならいいけど、若い子にも言わせてるのが違和感ある
普通は「似たり寄ったり」とか「同じくらい」だよね
0616名無しのオプ
垢版 |
2019/09/16(月) 16:36:10.45ID:x7mVZKoN
今GYAOで「ソロモンの偽証」の映画版と韓国ドラマ版が無料公開してるよ
映画のほうは前に見て時間が急ぎすぎてて物足りなかったけどドラマ版のほうはその点じっくり序盤から描いてて良かった
韓国の人名と男子生徒の区別がつくまで見てて混乱もあったけどな
時代は現代の韓国、生徒は高校生に改変されてるけど上手くストーリーも原作に合わせてある感じ
2話まで見たけどジュリが怖い
0617名無しのオプ
垢版 |
2019/09/17(火) 00:15:52.24ID:610oXnct
映画版もドラマ版もおっつかっつだな
0618名無しのオプ
垢版 |
2019/09/17(火) 12:10:33.81ID:U7aYhXLg
>>615
登場人物が江戸っ子設定なんじゃないの
関西弁の小説もあるし、あっちはメジャーでこっちがマイノリティってこともないでしょ
たいして若くはないが、たまにおっつかっつは使う
0619名無しのオプ
垢版 |
2019/09/18(水) 00:11:03.07ID:4jhdqvmV
吉川英治の新平家物語を読んでたら
「戸を閉(た)てて、入ってまいれ」という文章があった
江戸弁というわけではなく(吉川は横浜生まれ)
宮部も旧くから使われてきたゆかしい言葉をわざと使っているということではないかと
「行かれる」はピンとこないけど
0620名無しのオプ
垢版 |
2019/09/19(木) 20:10:48.61ID:o25HNcwi
現代語なら「行く」は五段活用じゃないの。
「れる」が可能を表す助動詞なら、未然形「行か」に付く。
0621名無しのオプ
垢版 |
2019/09/19(木) 20:16:53.80ID:o25HNcwi
「行ける」なら下一段活用だった。
0622名無しのオプ
垢版 |
2019/09/19(木) 23:47:00.63ID:zNjv85KK
http://radiocloud.jp/archive/mygame
2019.09.12
第128回:宮部みゆき「小説家の宮部みゆきさん、
攻略本が好き過ぎて、やらないゲームの攻略本も買い集めていた」

この番組は、PlayStation(R)をはじめとしたゲームをこよなく愛するゲスト、
そしてリスナーと共に、「ゲームの魅力」「あのゲームの思い出」「今オススメのゲームソフト」など、
新旧問わず楽しく熱く語り合うゲームトーク・バラエティ。

今回は小説家・宮部みゆきさんとのゲーム対談・前編
「小説家の宮部みゆきさん、攻略本が好き過ぎて、やらないゲームの攻略本も買い集めていた」

配信終了日時:2030/01/01 00:00


※数日後に「後編」がupされると思います
かなり盛り上がって長めの対談らしいので聞いてみて下さい
0623名無しのオプ
垢版 |
2019/09/19(木) 23:50:30.45ID:vWgtNV5J
前に架空のゲームの攻略本書きたいわとか言ってたな
0624名無しのオプ
垢版 |
2019/09/24(火) 00:01:53.19ID:RHNDGJvL
宮部みゆきはファンタジーは好きなようだが、
モテないブ男が美女をいとめるというファンタジーは絶対に書かない
0626名無しのオプ
垢版 |
2019/09/24(火) 11:47:54.20ID:utqQCnxt
男の作家だと佐伯の「酔いどれ小籐次」みたいな人気作でブ男がなぜか美女にモテるというのはあるが
宮部の例えばお前さんなど、どんなに腕利き誠実頭がきれる男でも顔が不細工だと絶対に恋は成就しない
これは男作家は美人が好き、女作家は美男が好きというだけではなく、男女逆にしても
女作家では(宮部はもちろん)ブスが美男や主人公と幸せになる話は少ない気がする
男作家だと藤沢周平の「女人剣さざ波」や「遠ざかる声」みたいに不美人が仕合わせになる話も書くけど
0627名無しのオプ
垢版 |
2019/09/25(水) 21:45:30.77ID:nVgG6WXE
不細工男は過去に跳んでひっそり生きましたってのならある

行ける 行かれるは
九州弁ぽくもある
否定形にすると行けん 行かれんだが
行かれんのほうがふつう使ってるような気する
0628名無しのオプ
垢版 |
2019/09/25(水) 21:48:27.66ID:nVgG6WXE
過ぎ去りし日の城」の主人公は別に美少年というわけでもなかったな
ヒロイン少女は綾波レイぽかったが仲良くなったと思ったら「大人になるまであなたに会わない」
だからな…酷い(´・ω・`)
0629名無しのオプ
垢版 |
2019/09/26(木) 10:54:44.83ID:rcBgQUyD
美少年だったら、毎日でも会いたいんだけど(はあと)
0630名無しのオプ
垢版 |
2019/09/27(金) 00:43:04.55ID:s8T5kwmD
ステップファザー・ステップの続編、中途半端に連載止まって本にはならないらしいけど、どこかで読むことはできないのかな?

伊坂幸太郎と赤川次郎好きだから、似たテイストで面白かったのに残念
0631名無しのオプ
垢版 |
2019/09/27(金) 16:55:27.09ID:+YJ+5PAd
杉村孝太郎
三島屋進次郎ってところか?
小旦那に失礼かな
0632名無しのオプ
垢版 |
2019/10/04(金) 19:46:25.07ID:WU4+wsm4
三島屋シリーズってどんどん分厚くなっていくな
0633名無しのオプ
垢版 |
2019/10/04(金) 23:46:15.08ID:ryc6LHNq
歳取ると痩せる人と太る人がいるみたいなもんだな
0635名無しのオプ
垢版 |
2019/10/06(日) 22:38:54.04ID:aKpUl8Pd
GYAOのソロモンの偽証の韓国ドラマ版、3話4話で構成が原作とずれてってうん?となったが
裁判始まってからはやっぱり面白い。捜査編は中だるみするから裁判と同時並行になったみたいだな
神原役の子の悲壮感ある追及シーンは演技も良かった
0636名無しのオプ
垢版 |
2019/10/08(火) 11:44:40.53ID:zMe34j5C
韓国版の映像化ばかり話題にしてる奴は海外テレビ板にでも行ってやってくれ
0637名無しのオプ
垢版 |
2019/10/09(水) 06:02:03.64ID:fqjTytNJ
どっちで取り上げてもいいような気がするけどな
0638名無しのオプ
垢版 |
2019/10/10(木) 15:29:50.64ID:XzBz26RA
蒲生亭事件は歴史改変がうまくつじつまあってるけど
ブレイブストーリー
悲嘆の門
過ぎ去りし王国の城
は改変されてなくなった世界線がどうなったのか?説明できてないのがもやる(;^ω^)
0639名無しのオプ
垢版 |
2019/10/19(土) 11:38:06.99ID:FhGKD1lM
>>635
原作が良いのか、触発されて面白いドラマになっているけど
何か欠けている気がするけど、たんに好みの違いかなとも

火車リメイクは失敗だったなあ
上川さんとかは遜色はなかったような
最後でぶち壊し

白夜行は東野だっけ、違う作品だと感想洩らしていたけど
理由もそうだったかな

ソロモンは1部がそろそろ読了
女の子は中学生の時にすでにこんなこと考えているのかな
小説だからなのか、はたまた
何も考えていない十代でした w
0640名無しのオプ
垢版 |
2019/10/19(土) 11:47:00.68ID:FhGKD1lM
淀長さん推奨の古いウィーン映画みていたら
マーラーがモデルらしき作曲家が芸術論議論している場面があって
奥さんは画家と浮気中なんだが、そんなことは気付きもしないという
吉田秀和さんが、言及していた場面が出てきて面白かった
男は成年しても w
音楽で、ショスタコビッチが交響曲にソ連を賛美したのは外見で、音譜に批判を忍ばせていたとかあったなあ
ベルクは名曲に不倫相手にラブレターを音譜で示したとか

・・・男にもいろいろ、音楽にもいろいろ、か
0641名無しのオプ
垢版 |
2019/10/20(日) 01:40:29.34ID:28FvDGOb
この世の春が来月下旬に文庫化だってね
だんだん文庫化サイクルが短くなってる気がする
まだあやかし草紙読んでないから文庫化される前に何とか読む時間見つけないとな
0642名無しのオプ
垢版 |
2019/10/20(日) 12:31:41.29ID:9ysMNs0a
文庫化される前に読まなきゃならない理由があるの?
0643名無しのオプ
垢版 |
2019/10/20(日) 13:02:41.98ID:FPQB+Kn9
>>642
買ってあるのに安い本が出たら癪なんだろう。
0644名無しのオプ
垢版 |
2019/10/21(月) 00:08:50.03ID:0ZBpPsOF
そうなのかw
立派な装丁のいい紙質の本で読めるんだからいいじゃないか
0645名無しのオプ
垢版 |
2019/10/21(月) 05:54:02.60ID:yE0o8eKL
小説は基本借りてよむことにしている

宮部さんのも基本図書館
読みたい本買っていたら本棚は、もうどうにもならん状態
0646名無しのオプ
垢版 |
2019/10/21(月) 10:10:12.45ID:gOPRNUwb
自分は最近電書で読めるものは電書で買うようにしたら
二度読みする可能性のない本のタイプが明確になってたくさん本売り払ったわ
宮部とか小野不由美とか読みたい作家に限って電書出さないけどな
0647名無しのオプ
垢版 |
2019/10/21(月) 10:21:49.69ID:yE0o8eKL
・・・・何回も売り払ったけど、最近は安すぎて w
神田は書泉ブックマートは無くなり、通った古本屋の多くも廃業
尊敬する学者さんが、古書の暴落でまとめ買いしたと書いていた

図書館の交換コーナーにたまに良い本があり、また増える w
先日、入手困難な大部の古典と美術書のでかい良い本が置いて在り
嬉しくなって、もらってしまった
0648名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 10:41:24.08ID:bqPXVMod
今週から周五郎か
聞き逃したが、週末にまとめて聴くことにする

女は同じ物語とかあった記憶があるが、面白かった
再読するかな

百物語は現在44かあ
全体で十一冊あるから年末までに借りられるかな

イシグロは白熱教室は面白かったが、映画は△だった
予約者数がハンパじゃなくて諦めた
すぐ借りることができた短編はわからなかったというか、趣味が合わなかった
0649名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 11:48:44.24ID:j8r5vWd3
カズオ・イシグロは「日の名残り」が良かったけど
宮部読者には「わたしを離さないで」がむいてるかも
ノーベル賞のおかげか、大部分が電子書籍になってるから買っても本棚に負担はないよ
0650名無しのオプ
垢版 |
2019/10/22(火) 15:30:13.09ID:bqPXVMod
ソロモンも面白いなあ
テレビ放映のがイマイチ入り込めなかったんでよまなかったが
だんだんよむ時間が長くなっている w
0651名無しのオプ
垢版 |
2019/10/25(金) 13:42:44.14ID:WIP+kftr
ソロモンの裁判場面面白いが、実際はどんなものなのかな

中学生利発過ぎ
0652名無しのオプ
垢版 |
2019/10/25(金) 21:12:19.24ID:WIP+kftr
周五郎はよむといいんだけど、多少古びているかな
宮部さんも、そのうちそう言われるんだろうな
星新一が個人的には古びていない
ハヤカワ新書は苦手だったが、星新一だけはこの版が好き
きまぐれ指数とか長編はあまり印象に無い

宮部さん、旬なのかな
この人のは繰り返し読みたくなる

関係ないが、司馬遼太郎さん、歴史家がある人物評が薄っぺらいと非難されていた
0653名無しのオプ
垢版 |
2019/10/25(金) 21:18:05.96ID:WIP+kftr
清張さんはドラマ化、映画化良くされるから読んだことが無い w
クリスティはハヤカワ文庫で全てよんだけど、ほとんど忘れた
クィン氏の事件簿が好きだった

ブラウン神父、黒後家蜘蛛の会は好きだった
黒後家は数編未翻訳があるけど、死ぬまでには読みたい
0654名無しのオプ
垢版 |
2019/10/28(月) 18:01:04.77ID:Bs5S+l3b
11月28日発売
この世の春(上・中・下)文庫化 新潮文庫

12月7日発売
黒武御神火御殿(三島屋6) 単行本 毎日新聞出版
0655名無しのオプ
垢版 |
2019/10/29(火) 09:25:29.61ID:A2LDpszS
おお新刊楽しみ
何ページになるのかがw
0656名無しのオプ
垢版 |
2019/10/29(火) 15:23:48.44ID:Xey7yy+9
タイトルから全く期待してないw
0657名無しのオプ
垢版 |
2019/10/29(火) 21:29:32.25ID:HQ2Jv4wO
昔はかかさず買っていたんだが、歳で目が悪くなってきた身には電子書籍でないときつい
この作者はそちらへの配慮は全くない人だからなあ
0658名無しのオプ
垢版 |
2019/10/29(火) 21:30:38.10ID:HQ2Jv4wO
と言いつつ杉村三郎シリーズだけは買ってるが
0659名無しのオプ
垢版 |
2019/10/31(木) 20:59:16.89ID:S4EbOb/w
>>658
杉村シリーズで一番好きな作品挙げてください
0660名無しのオプ
垢版 |
2019/11/01(金) 10:23:22.70ID:yMU1Vvdl
>>659
面白いのは「名もなき毒」
好きなのは「誰か Somebody」
0661名無しのオプ
垢版 |
2019/11/01(金) 23:00:39.38ID:Mjtb7zK1
11月28日発売
ほのぼのお徒歩日記 新潮文庫
平成お徒歩日記のようなエッセイ集
0662名無しのオプ
垢版 |
2019/11/02(土) 05:20:38.58ID:ty4TF5IA
>>660
ありがとうございます
この世の春読了したら読みます
0663名無しのオプ
垢版 |
2019/11/02(土) 05:35:13.93ID:ty4TF5IA
個人的に印象に残るのは、火車で、弁護士の社会で生きていく上での必要な知識を
早いうちから教育することを訴えている箇所

模倣犯では孫を殺された豆腐屋主人が犯人の歪んだ優越感がどんなに卑小なのかを糾弾する箇所

ソロモンの偽証では、美術教師の教育の在り方の主張する箇所
模擬裁判での検事、弁護の駆け引きとかもいろいろ面白いし
洞察力とは、とか考えさせられる

多面的なことを考えたり出来るから、長編の方が面倒ではあるが面白い作家

今が旬なのかな、それともこれからもっと面白くなるのかな
それはともかくかなり愉しめる作家の一人
0664名無しのオプ
垢版 |
2019/11/02(土) 22:16:57.08ID:xB6QdXK/
>>661
平成お徒歩日記は、メチャクチャつまらなかった記憶が有る。
0665名無しのオプ
垢版 |
2019/11/08(金) 14:55:59.20ID:lJME7uIR
11月28日発売 ほのぼのお徒歩日記は、
新潮文庫公式Twitterによると、平成お徒歩日記に新作一編を加えたもののようです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況