X



【密室】クローズドサークル3【恐怖】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのオプ
垢版 |
2018/01/15(月) 15:35:23.00ID:Vo57+Whv
引き続き語りましょう
なかよくつかってね

前スレ
【密室】クローズドサークル【恐怖】(実質2?)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1287779221/

過去ログとか
クローズドサークルものの傑作
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082383541/
吹雪の山荘ものの傑作
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/975108459/
【嵐の山荘】 クローズド・サークル 【絶海の孤島】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1227330502/
0435名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 07:46:11.82ID:UvD5X/rV
屍人荘の続編もクローズドサークル物みたいだけど
またウザイ葉村と何にも魅力を感じない美少女探偵が事件に巻き込まれて推理すんの?
前作で出た悪の組織も関わってくんの?
読む前からマンネリ感を感じる
所詮一発屋だったのか
0436名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 08:24:40.28ID:B+abK6PL
シリーズ物書いてる全ジャンルの作家否定君
0437名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 08:31:44.62ID:jhzG+wRS
クローズドサークルは新本格でよくあるモチーフだが
その火付け役だった綾辻がそもそも一発屋みたいなものだし
十角館以上の作品は書けていないよね
0438名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 08:45:33.49ID:7HMqXmAg
今村昌弘作品は本格ミステリーじゃなく
それをパロディにしたラノベだと思ってる
ラノベにしてはキャラの魅力が絶望的に乏しいのが難点
0439名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 10:48:02.62ID:a4cwR6lf
>>436
シリーズ物にされちゃうと始めから読まなければならなくなって厄介なんだけど
営業的にはそうするのが正解なのかね。読者囲い込みというのか
0440名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 11:17:56.54ID:h2oxY9PX
メルカトルとか火村、御手洗、湯川とかは魅力的というか頭に人物像が浮かんでくるけど
島田潔はどんな人だっけ?という印象。まあ生い立ちとか知りたくもならないけどw

逆に・・・中村青司は魅力的
0441名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 13:26:09.83ID:7B/sAXZs
>>440
島田潔は島田荘司と御手洗潔の名前を合体させて適当に作ったキャラだからな

>>437
越えてはないが、時計館も有名だから一発屋じゃないだろ
0442名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 18:32:54.66ID:jDT1R66y
時計館ってどんな話だっけ
もう昔読んだきり憶えてない
十角館は憶えているんだけどね
0443名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 18:44:50.83ID:sXVJ/tyX
まぁ時計館でも認められないんじゃ
日本の本格推理作家で一発屋じゃないのは5人といないし
そもそも一発でも当てた作家すら10人を超えるかどうかになってしまうな
0444名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 19:13:50.63ID:R1KpXyEc
綾辻はアナザーで再ブレークできたのかな
アニメ化もされたし
0445名無しのオプ
垢版 |
2019/07/30(火) 23:17:04.66ID:m8x/LsXV
クローズドサークルで携帯を不通にする設定はお約束とは言え。そろそろやめてもらいたい
携帯で外部の名探偵に逐一城塁を話し画像を送り、現場に来ずに事件を解決する
安楽椅子探偵ならぬ携帯(スマホ)探偵とかあってもいい
0446名無しのオプ
垢版 |
2019/07/31(水) 00:04:16.43ID:lrqaYuBM
クローズドサークルでは探偵役も事件に巻き込まれていて殺されるかもしれない状況で推理するスリルもある
結局は探偵役が殺されないのも約束事みたいなものだが、探偵役が殺されちゃうクローズドサークルってあったかな
0447名無しのオプ
垢版 |
2019/07/31(水) 10:20:54.24ID:Pkhmc86U
>>444
再ブレイクしてから全然新作がでてないけどな
0448名無しのオプ
垢版 |
2019/07/31(水) 10:59:27.35ID:YjFx+zKy
地球全体をクローズドサークルにした作品ある?
0449名無しのオプ
垢版 |
2019/07/31(水) 11:30:57.98ID:IEyKpycO
屍人荘の設定を地球全体でやるとか
そしてごく一部の人間が宇宙ステーションに批難
そこでゾンビに殺されたような殺人が
軌道エレベーター
0450名無しのオプ
垢版 |
2019/07/31(水) 11:33:20.20ID:IEyKpycO
実際、屍人荘もそのくらいスケールがでかかったら面白かった
0451名無しのオプ
垢版 |
2019/07/31(水) 14:23:32.22ID:O7MHAjxr
地球全体にウイルスが蔓延して一箇所(南極)に閉じ込められるというのは
小松左京の『復活の日』の設定だな
別にそこで殺人事件が起きるわけではないが
0452名無しのオプ
垢版 |
2019/08/01(木) 09:22:22.14ID:p1LnlSyT
>>450
>実際、屍人荘もそのくらいスケールがでかかったら面白かった

それただのゾンビ映画
本格ミステリとしてはいかがなものか
0453名無しのオプ
垢版 |
2019/08/01(木) 12:48:11.50ID:+9oND8xf
クローズドサークルになるのは突発的な不可抗力的なものなのに
そのチャンスを生かして殺人をしようととっさに思うなんて現実的に有り得んよな
0454名無しのオプ
垢版 |
2019/08/01(木) 13:17:45.41ID:QCwJRBhi
今の新本格系のクローズドサークルものの嚆矢ともいえる十角館は
犯人が外部からの出入りをしているから厳密な意味でのクローズドサークルではない
0455名無しのオプ
垢版 |
2019/08/01(木) 18:02:02.29ID:UZTEBldu
一年ぐらい前もそんなこと言ってる奴いたな
0456名無しのオプ
垢版 |
2019/08/01(木) 22:23:16.39ID:NNzwyTt1
綾辻の館ものは色々ギミックがあってクローズドサークルとしては邪道
0457名無しのオプ
垢版 |
2019/08/03(土) 11:03:08.23ID:ePYZkejm
>>455
そこで1年前と同じ反論をすると
>>454
そんなことをいうとあらゆる密室殺人はトリックで密室に見せかけているだけなので
厳密な意味では密室殺人ではない
要するに、結果がどうかじゃなくて、密室に見えるか、クローズドサークルに見えるかが
重要なのだよ。見せかけさえしっかりしていればそれをあとでひっくり返しても
ジャンルが否定されるわけではない。
0458名無しのオプ
垢版 |
2019/08/03(土) 13:43:54.89ID:O2ys+uoM
読者にアンフェアだと言わせることこそミステリ作家の本懐よ
0459名無しのオプ
垢版 |
2019/08/03(土) 15:52:13.94ID:bomIeLCY
十角館の殺人は厳密にはクローズドサークルじゃないからクローズドサークル作品として扱うな!
っていう主張はなんかズレてるけど

クローズドサークルと見せかけて実際はクローズドサークルではなかった
っていうこと自体はむしろ重要な作品のキモではあるよね
0460名無しのオプ
垢版 |
2019/08/04(日) 05:48:44.88ID:0arvCS4I
そもそも、十角館がクローズドサークルじゃないということ自体ネタバレだからクローズサークルとして扱うしかないんだよね

ミステリのジャンル分けは解答編には触れず、問題編の内容だけで定義されるべきものだ
0461名無しのオプ
垢版 |
2019/08/04(日) 09:09:59.79ID:tW2roghM
犠牲者連中にとっては
外界から隔絶されて脱出不状態能になってたのは事実なんだから
真相を踏まえてもクローズドサークルではないってこたぁないと思う

他のクローズドサークルの有名作品もでも

クローズドサークルという名称そのものを日本に定着させた(とされる)有栖川作品も
みんな強引に脱出したんだからクローズドサークルじゃなかったとか

そして誰もいなくなったへの挑戦がテーマの西村作品も
トリックのキモが犯人が外界への脱出なんだから厳密にはクローズドサークルじゃないことになるしな
0462名無しのオプ
垢版 |
2019/08/04(日) 10:13:49.92ID:4XwNzEvf
屍人荘のゾンビに襲われているというのもネタバレなんか
あれはその要素を摂っちゃえば凡庸な話でしかないが
0463名無しのオプ
垢版 |
2019/08/04(日) 11:02:08.06ID:bOzZLDR5
>>462
ゾンビに襲われているのは序盤から明らかになってるんだからネタバレでも何でもないだろ
ネタバレというのはあくまでも事件の真相についての話しだ
それに、あの作品の肝はゾンビそのものじゃなくで、ゾンビの存在がミスディレクションになってるという所でしょ
あくまでも本格ミステリなんだから
0464名無しのオプ
垢版 |
2019/08/04(日) 11:13:47.64ID:ZeMbxfPR
ソンビに襲われている状況で
よくそれを利用して殺人を犯そうと思ったな
ちょっと無理があり過ぎる
0465名無しのオプ
垢版 |
2019/08/04(日) 11:34:50.91ID:8ul2mBHO
>>464
そんなこと言い出したら本格ミステリは無理のあるものばかりだよ
本格ミステリなんて名探偵なんていうファンタジーな存在がいるのだから、恐ろしく機転の利く犯人がいる程度は許容範囲内だよ
0466名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 01:09:09.10ID:YopPeBld
465に激しく同意するしかない
ゾンビが出てくるところまでは認められて、その先がアウト……って
0467名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 04:47:40.27ID:FClrR84k
でももうその設定でシリーズ化しちゃったからなぁ
ゾンビが存在する世界
ゾンビウィルスが作れる世界
すなわちそれだけ化学が発達してる世界
・・・どこでもドアとか存在する世界かもしれないね
無いという記述が無いからw
0468名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 09:32:17.93ID:a+iri0HC
敵対する悪の組織も居る世界
戦隊物みたいだ
0469名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 10:19:22.15ID:f2wDavjg
>>467
別にどこでもドアが出てきてもいいんだよ
その設定をあらかじめ読者に伝えて推理可能な状態にしておけば
それが、SFミステリーと言うものだ
今までの今村作品でもそうだろ?
ゾンビや予言の存在を最初から読者に伝えておいて
その上で推理をするのだから何の問題もない
解答編で初めてどこでもドアの存在が読者に知らされるのであれば
それはアンフェアだけど
0470名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 10:29:12.63ID:a+iri0HC
あんまり奇抜な設定やり過ぎるとリアリティが無くなって読者から見放される
0471名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 11:23:13.89ID:YhQNDk2R
どこでもドアなんか出てきたら本を壁に投げるよ
そんなものが当たり前の世界なんて子供向けで充分だ
0472名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 12:38:52.77ID:boynXz2S
>>471
西澤保彦とかそれに近いことやって評価されてるじゃん
設定なんか何でもいいんだよ
大事なのは作品内でルールがしっかり提示されていて
読者が推理可能かどうかという点だけ
どこでもドアが出てきてもどこでもドアで何ができて
何ができないのかということをあらかじめ提示されてれば
何の問題もなあい
0473名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 12:44:50.53ID:82jGsb0x
本格ミステリー読んでたはずが仮面ライダーやウルトラマンが出てきちゃったら白ける
それでもミステリーとして成立していれば歓迎するという意見には与することができない
小林泰三のミステリーような例もあるが非現実的な設定はよほど実力がないと安っぽくなるだけ
0475名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 13:03:58.94ID:THnakng9
社会派推理小説みたいなリアリティを重んじるミステリーが主流になった時代も有ったのに
新本格の時代になってからパズルとして面白ければ何でもありみたいになっちゃった
0476名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 13:17:31.96ID:y2dXcbdH
物理トリックはもはや変なのしかない
0477名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 14:19:45.81ID:pcwtfGO4
松本清張作品がいまだにドラマ化されることが多いのを見ても今でも社会派ミステリーの方が主流なんじゃね
0478名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 15:01:59.75ID:6dNItI1O
サスペンスドラマを見る層とミステリーファンでは客層自体が違う
ただ、ネットでミステリーを熱心に語るようなマニア層になると
日本では本格が主流となる
0479名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 17:31:06.98ID:To6UkKPg
特殊な世界設定のミステリーはその部分が
トリックに関わってることがほぼ確実だから
さめる時はサーッとさめるんだよね…

それでも「社会派じゃなければミステリーにあらず」な時代よりは
今の方がまだましだと思う
0480名無しのオプ
垢版 |
2019/08/05(月) 18:01:03.66ID:boynXz2S
いろんなタイプの作品があるのだから、
あれはダメこれはダメとか言わずに
自分の好みのものを選んで読めばいいというだけの話だよね
0481名無しのオプ
垢版 |
2019/08/06(火) 10:53:13.75ID:Ga7rUzKU
社会派のクローズドサークルってないのかな
ブラック企業のいわゆる地獄の特訓でどこかの僻地の宿舎に閉じ込められてそこがクローズドサークルになる
そして殺人が・・・
0483名無しのオプ
垢版 |
2019/08/07(水) 13:32:21.91ID:hMB6xzOD
社会派の読者はクローズドサークルで殺人が起きるこなんか期待してないし
クローズドサークルなどの本格もののファンは別に社会派要素を期待していない
ゆえに社会派とクローズドサークルは相性が悪い
あっても動機として社会派を匂わす程度になるかな
0484名無しのオプ
垢版 |
2019/08/08(木) 12:29:29.68ID:HcEWJSsW
クローズドサークルになる要因は何でもいいんじゃないの
それがブラック企業の地獄の訓練であろうが構わない
0485名無しのオプ
垢版 |
2019/08/08(木) 13:59:32.66ID:YGhSifAS
そのうちデスゲーム主催者によって10数名が拉致されて
強制的に推理ゲームさせられる作品とか作られそうだな
犯人役は殺さなきゃ殺されるから仕方なくやるわけで動機を考慮しなくていい
最初から全員携帯取り上げられてるから楽でいい
主催者を謎のままにしとけばシリーズ化して何作も作れる
0486名無しのオプ
垢版 |
2019/08/08(木) 14:51:18.15ID:GrpFdovR
殺人の動機がないってある意味斬新かな
北条遥の作品でそんな設定のがあった気がする
でもあんまりおかしな設定をやるとただのバカミスになっちゃうな
0487名無しのオプ
垢版 |
2019/08/08(木) 16:58:58.71ID:TyyAMeyV
>>485
それは既に米澤穂信が「インシテミル」でやってるよ
ただ、強制的にやらせるのではなく莫大な賞金で釣って殺人を誘発させるわけだが
0488名無しのオプ
垢版 |
2019/08/08(木) 18:30:02.45ID:/9CpOeo7
>>485

厳密にはミステリーじゃないけど
人狼ゲームシリーズがそういうことをやってる
強制参加だし、主催者の謎を小出しにしてシリーズ化してるし

ただあの形式はうかつに推理すると即退場になりやすいから
本格物との相性は悪いかなあ
0489名無しのオプ
垢版 |
2019/08/08(木) 18:35:25.38ID:+1O5IJKU
屍人荘の動機も痴情のもつれという非常に陳腐なものなんだよな
もう動機として説明がつけば何でもありなんじゃないのか
0490名無しのオプ
垢版 |
2019/08/08(木) 19:08:33.76ID:2rYdZUsG
>>489
動機が陳腐で何が悪いの?
同じ本格ミステリでも、フーダニットに力を入れているものもあれば
ハウダニットやホワイダニットに力を入れているものもある
いろんなタイプのミステリーがあると言うだけの話じゃん
動機が陳腐で一体何が問題なのかいまいちわからんなぁ
0491名無しのオプ
垢版 |
2019/08/08(木) 19:25:15.14ID:YhCUVwBm
陳腐じゃないことに越したことはない
0492名無しのオプ
垢版 |
2019/08/08(木) 19:34:50.84ID:2rYdZUsG
>>491
もちろん陳腐じゃないことに越した事はないけど
>>489が動機が陳腐なのがすごく問題のようなニュアンスでいうからさ
別に動機が陳腐なミステリーなんて昔からからいっぱいあるのに
0493名無しのオプ
垢版 |
2019/08/09(金) 00:18:10.27ID:8Bon5Lsi
陳腐な動機はそれこそありきたりな社会派みたいなものと変わらんからな
0494名無しのオプ
垢版 |
2019/08/09(金) 06:49:19.88ID:ciMpI0pr
クローズドサークルミステリが大好きなので
クローズドサークル状況を作り出して殺人がしたかったんです
が動機
0495名無しのオプ
垢版 |
2019/08/09(金) 11:18:09.33ID:pnrwoObn
動機は陳腐かどうかよりも説得力があるかじゃないのか
こんな動機で殺人をするかよと思われるようなのはもう失格
>>494みたいなのも説得力をもっていればありだけど、普通はそんなのありかよ、と白けることになるだろう
0496名無しのオプ
垢版 |
2019/08/09(金) 12:38:40.43ID:7ZFMxqz/
動機が陳腐なこと自体は別に悪いことでもなんでもないよなあ
むしろ、動機の謎がメインの作品でないのなら動機なんて陳腐なのが当たり前だし。
だから、>>489がそもそも何を問題としているのかが理解できないのよ
>>495のいうように、動機に説得力がないというのなら批判として成り立つけど
0497名無しのオプ
垢版 |
2019/08/09(金) 12:59:11.80ID:0eH0Kg2L
現実の殺人事件は家庭内でのかっとなって殺したみたいなのが大半だから
ミステリーの題材になるような凝った動機なんていうのはない
クローズドサークルでそんなものを仕掛けてkる訳がない
0498名無しのオプ
垢版 |
2019/08/09(金) 13:33:08.36ID:gXslshc3
フーダニットに重点を置き、動機が分からなくても犯人を論理的に推理できるなら、陳腐な動機でもいい
ホワイダニットに重点をおくなら、動機は重要
0499名無しのオプ
垢版 |
2019/08/09(金) 21:40:05.52ID:aTZwyg61
>>498
俺もあなたに強く同意するだけど、「いや、違う」って言う人の考えは変わらんよ
感じのいい人と会っても、締めているネクタイが気に入らないと、とんでもなく減点する
そんな態度をとる人がたくさんいるのを、ネットを見ていると思い知る
0500名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 18:32:20.80ID:XiGgMtSA
まあ動機がただの私怨とかならどんなにトリックが良くできててもダメだな
たかが私怨で何でそんな複雑な殺人をやるんだか、結局バレるのがミステリーなんだけど
最後までバレない完全犯罪ならまだ面白いかもね
0501名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 19:28:17.28ID:6SYq3aJw
>>500
私怨でなんで複雑な殺人をしたら駄目なの?
全く意味がわからないんだが
0502名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 19:31:43.92ID:q4Mmmdic
いや、あいつにバカにされたことが気に入らないから殺すことにした、なんて動機を出されて受け入れられるものかね
0503名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 19:43:07.00ID:6SYq3aJw
>>502
別に本格ミステリの世界ならそんな奴がいても全然変じゃないと思うよ
そもそも、トリックを駆使する犯人という時点で全然現実的じゃなくて
名探偵などといったものが登場する時点で全くのファンタジーなんだから
その程度でとやかくいうことでもないでしょう。

バカにされたのが動機なら、劣等感が強くて気は短いが恐ろしく頭の切れる犯人というキャラを設定すればいいだけの話だ。
0504名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 19:46:50.60ID:oELamk7H
そうなっちゃうとまさに何でもありで工夫も糞もないな
0505名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 19:54:46.37ID:6SYq3aJw
>>504
その程度で、何でもありというのが理解できないな
本格ミステリには本格ミステリのリアリティラインというものがあって、
その程度ではリアリティラインに抵触しないうだけの話
トリックを駆使したり、名探偵が存在したりする世界と同程度のリアリティがあればいいんだよ
リアリティラインの設定がほかのジャンルとは違うというだけの話であって
決してなんでもありというわけではない。

そもそも、そこまでリアリティを求めるのであれば、クローズドサークル自体が
ありえない話ということになってしまう。
0506名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 20:07:49.39ID:OpCwjKLs
まあミステリーに何を求めているのか
奇抜なトリックさえあれば動機なんてどうでもいいという発想もあるしな
0507名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 20:26:23.81ID:g292tTWx
>>506
いやいや、そもそもここはクローズドサークルのスレのわけで
クローズドサークルという時点で現実味のある動機なんて不可能だろう
クローズドサークル自体が現実世界ではありえないのだから
0508名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 20:29:44.79ID:OpCwjKLs
クローズドサークル自体偶然性の産物で
狙ってやるものじゃないから動機とかはもはやどうでもいいというのはあるね
動機は取ってつけたようなものだ
0509名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 20:37:45.18ID:fH6o8SCv
クローズドサークルって計画的なものもあれば、自然現象なんかによる突発的なものも多いからなぁ
動機で納得させるのはかなり難しいよなぁ
0510名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 20:43:27.46ID:OpCwjKLs
クローズドサークルってトリックも無理があるよね
急にクローズドサークル状況になったからって殺人を企ててそのトリックもうまくいく
なんて都合のいいことがあるわけない
0511名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 22:50:28.12ID:q/bl6Udl
クローズドサークル動機は問題にされづらい
そこで起こった事件を素人探偵が状況だけを見て予備知識なしに解くパズルだから
実はこんな動機だったのです、なんて後出しされてもつまらんだろう
0512名無しのオプ
垢版 |
2019/08/10(土) 23:01:16.59ID:un7CbCl3
クローズドサークルとはそういうものだから
そう言指摘しても身も蓋も無い
0513名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 02:17:28.96ID:nZLXEdLj
吹雪の山荘になると決まって殺人事件が起きるのはミステリーの不思議の一つ
0514名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 07:30:27.10ID:+tNsvZXJ
>>513
逆に考えろよ
吹雪の山荘で殺人事件が起きたケースだけをミステリー小説にしているのだと
吹雪になったけれど何も起きませんでしたという話をミステリーにしてもしょうがないだろ?
0515名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 09:22:00.93ID:nZLXEdLj
別に嵐の山荘じゃなく晴天の山荘で殺人事件が起こってもいい。天気が良いから油断してたとか言って
0516名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 10:13:01.82ID:eTRftu3G
>>515
晴天でのクローズドサークルもいっぱいあるよ
「ある閉ざされた雪の山荘で」とか「アイルランドの薔薇」とか
心理的な縛りがあって警察を呼べないというパターン
0517名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 11:56:41.67ID:4XqN1Ww2
テロリストグループがアジトに潜伏中連続殺人が起こる
警察に通報するわけには行かないし自分たちで何とかしなければならない
犯人と目されたメンバーはリンチで処分されて終わり
だが果たして真犯人だったのだろうか…
0518名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 12:05:35.70ID:4XqN1Ww2
数百人規模のクローズドサークルも有り得る
集落が災害で孤立している中で連続殺人が起こる
集落だから駐在所があって警察官もいるし、外部との連絡は取れる
0519名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 12:19:11.32ID:MQvcqJfs
個人的な定義としては
クローズドサークルはその閉ざされた空間にいる全人物を読者が把握しうる作品だな

だから逆に言えば仮に数百人いようがその数百人全員を把握できるなら定義としては問題ないけど
0520名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 12:23:47.05ID:4XqN1Ww2
考えてみたら小野不由美の「屍鬼」って村が丸ごとクローズドサークルみたいになっちゃう話だった
0521名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 12:26:45.75ID:MQvcqJfs
今のハンターハンターとか数十万人規模クローズドサークルだな
0522名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:08:50.32ID:ky4jvz5z
地球規模でやれば数十億人規模のクローズドサークルも可能だ
0523名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:11:19.82ID:ky4jvz5z
10人程度の人間にクローズドサークルをさせているよりそのぐらいスケールがでかい方がいいよ
0524名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:13:32.42ID:MQvcqJfs
地球の外部世界の存在を匂わせて
でも地球から出られないし外からも地球に入れないという点に焦点が当たってれば
地球規模のクローズドサークルもあながちありえなくはないな
0525名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 13:31:42.52ID:qiHoBzom
何かそういう設定って大昔の小松左京のSFにあるような気がする
0526名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 14:25:43.96ID:z1JPbw65
地球上にウイルスが蔓延し南極に閉じ込められてしまうのが「復活の日」
0527名無しのオプ
垢版 |
2019/08/11(日) 22:11:56.05ID:UuvM2ANe
そう考えれば、ウィルスでクローズドサークルになる「屍人荘」の根本のアイディアってって何も新しくないな
「復活の日」(1964年)で半世紀も前にとっくやられていたことだった
0528名無しのオプ
垢版 |
2019/08/12(月) 05:29:34.40ID:AxJxWmf9
>>527
何を言ってるの?
屍人荘のポイントはゾンビホラーと本格ミステリーを融合したことでしょ?
そもそもゾンビ映画をベースにした作品なんだから
その部分を新しいと思ってるやつなんて元々いないだろ
0529名無しのオプ
垢版 |
2019/08/12(月) 07:23:45.50ID:STO7p+tR
ホラーといステリーの融合なんて今更珍しくもないな
最近では三津田信三の十八番だし
0530名無しのオプ
垢版 |
2019/08/12(月) 07:39:04.65ID:lRaHZ9DF
>>529
別に屍人荘が新しいと言いたいわけではなくて
>>527の話がピントがずれてると言いたいだけ
ゾンビに包囲されて脱出不可能になる話なんて
昔からいっぱいあるんだからそこを新しいと
考える奴がそもそもいないだろうと
0531名無しのオプ
垢版 |
2019/08/12(月) 07:42:35.43ID:STO7p+tR
吸血鬼が出てくるミステリーもあるよ
0532名無しのオプ
垢版 |
2019/08/12(月) 10:10:12.90ID:Rty2Or04
本格ミステリとオカルトの融合とか
遡ればカーの作品からあるし

そもそもの根本を上げると
ポーの怪奇小説の中からミステリというジャンルが分化したようなもんだしな
0533名無しのオプ
垢版 |
2019/08/12(月) 10:23:14.99ID:Q2AMyS8m
屍人荘って設定がホラーってだけで全然怖くない
0534名無しのオプ
垢版 |
2019/08/12(月) 10:29:10.29ID:9StEvWpP
>>533
まあ、ホラー要素はあくまでも真相を隠蔽するためのミスディレクションで本質的には本格ミステリだからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況