>>308
>それでは逆に家政婦が潔白だったとすると22時に音がしたという証言は
>どう解釈すればよいのでしょうか?

潔白だからって嘘をつかないとは限らないよー

遺体発見直後、家政婦は皆さんと同様に、直感的に「嫁がやった」と考えた
でもそれを訴えたところで家政婦は一銭にもならないし、確たる証拠があるわけでも無いから
ここは相続人である嫁に取り入って、遺産のおこぼれに預かろうと考えた

実際に物音を聞いたのは20〜21時頃
でも、それを正直に言うと「なぜ嫁は何時間も二階に行かなかったのか?」という疑惑が生じる
家政婦自身が嫁を犯人と考えた理由も、その時の不自然な遣り取りがあったから

だから、その事実を隠すために、咄嗟に「(二階に行く直前の)22時に音がした」という嘘をついた

…みたいな ^_^