昨日自転車で男鹿半島一周して来たが戎島なんてなかったぜ

でもなまはげの伝承館で実演見たり由来に触れたりできたのは良かった
あれは豊穣や収穫を祈念する来訪神でありマレビトであり、コミュニティの結束を高める手段であり各戸の情報収集の手段でもあり、子供に対する上位自我の植え付けで道徳や戒めでもあり、山岳信仰でもある

子供を怖がらせるという印象しかなかったが非常に重要かつユニークな風習なのだと言うことがうっすらと理解できた