X



実は間違って使っている郵政用語

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/04(木) 10:13:29ID:O3WQiJnl
結構ありませんか?
まず あたくしは3つほど

誤:時間給  正:時間休   なんとなく通じちゃうけど。

誤: 有償  正:有証    ま、確かに補償があるものが多いけどね。

誤:私送便  正:使送便   運ぶのは”私”ですけどww
0003〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/04(木) 16:14:08ID:O3WQiJnl
>>2
すまん。使い方がなかったね。
誤用例:おれ今日2時間時間給でで帰るからヨロシク。
みたいな感じ
0004〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/04(木) 22:46:38ID:tIIM0r5B
いやあ。間違っているかどうか気づいてないな。
ときどき「前空きトレー」と「ハーフケース」を間違えるかな。
0005〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/04(木) 23:33:24ID:H0NPAtaM
何のことか、どんなモノなのか、さっぱり判らん。

それより、簡易保健が、どうして簡易なのかさっぱり判らん。
根本的に間違ってる。
0006〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/04(木) 23:36:08ID:6u2TlNLm
ネタだよな。簡易保険
0008〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/05(金) 23:05:34ID:X6EE4HOM
定額貯金  積む時によって金額が違う。

重大事故  小さな単なるうっかりミス
0009〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/06(土) 11:14:11ID:WN/9hb6F
電話で
『まるつの分ですね』
と言われた。
0010〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/06(土) 13:57:40ID:5c+DPYRF
?って?
0012〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/06(土) 17:10:05ID:Mq3HypDM
計配

×
NTTなど一度に大量に出されるブツを、通常業務に遅延等の混乱を生じさせないよう計画を立てて処理させること。


同上を、週末や休日明け、殊に降雨時を狙い一度に全て出し、且つ区分機の精度を著しく落とし手区分処理数を激増させ、集配業務の混乱をわざと生じさせること。
「当日要配達物数」も改ざんし、データ上は定時で終わらなければおかしい数字を作るのも怠ってはいけない。
0013〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/06(土) 17:47:58ID:Sny74MRR
日付印
正解はひづけいん、だがにっぷいんと読んでしまう
0015〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/07(日) 04:04:30ID:iG5a2AV/
>11
楽にするためなのか
軽配ってかく輩もおりなすな。
0016〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/07(日) 07:13:41ID:Yzre/Gwd
指標× ノルマ○
客のニーズ× 職員の自爆○
0017〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/07(日) 07:14:49ID:bsKEPBXW
指標

0018〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/07(日) 18:36:04ID:iG5a2AV/
おまいら結婚しろ>16,17
0019>>13のパクリ
垢版 |
2009/06/12(金) 00:57:38ID:MBOj5w2Q
日附印
正解はにっぷいん、だがひづけいんと読んでしまう。
0020〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/14(日) 01:50:47ID:xTPr+ItN
郵袋を郵袋袋っていってる人結構いる
ゆうたいぶくろって
0021〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/15(月) 17:44:05ID:Y/DKxnOd
金玉を金玉袋っていってる人結構いる
きんたまぶくろって
0023〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/15(月) 21:59:37ID:hXTV7U7N
「局内」「帰局」など・・・現在は「局」ではなく「支店」なので、正確には「支店内」「帰店」などと表現すべきだが、未だに使ってしまう。

「上席」・・・民営化前の「上席課長代理」の通称だが、現在は「総括課長代理(通称:総括)」。
0025〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/07/06(月) 04:08:07ID:Dnovv3Q4
,
0026〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/07/06(月) 05:11:51ID:7D24l56l
○インクジェット
×インジェクト
おっさん社員がよく言い間違える。
0027〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/07/06(月) 05:49:55ID:TlvovyNo
◎逓の馬蚊の集まりって此処だと聞いた俺様が来ましたよ
0030〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/07/06(月) 20:48:18ID:xSC2ZYwO
>>29
あれなんで集中を郵便局名にしちゃったんだろ
趣旨からいけば「横浜郵便集中支店」「名古屋郵便集中支店」の方がいいのに

郵便が集中しない名古屋集中郵便局とかアホだろw こっちを名古屋神宮郵便局にしろよ
0031〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/07/07(火) 14:20:37ID:lHxIs855
>>30
行っている意味がよくわからないのだが。実在しない名前じゃね
0032〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/07/08(水) 01:38:31ID:qsn+3E82
「取集」

@しゅうしゅう
Aしゅしゅう
Bとりあつめ

どれが正解?
0033〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/07/19(日) 23:25:01ID:0qfSDDs1
,
0034〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/07/20(月) 11:36:46ID:K6xbLXSh
消印

○しょういん
×けしいん
0035〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/07/20(月) 13:13:35ID:b0OUKusX
保険金等の支払いは、簡易生命保険における最も基本的かつ重要な事項であることに鑑み、
お客さまへのご案内が必要な事案が認められた場合には、簡易生命保険の社会的使命を果たすべく、
お客さまへの迅速かつ適切なご案内と確実なお支払い等の実施に取り組んでまいります。
0038〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/18(日) 21:25:37ID:pYD1oPn/
37 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 17:16:08 ID:RWUsh+Et
はい
0039〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/11/08(日) 19:57:18ID:YsIO5WWt
ほう。
0040〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/11/08(日) 20:08:24ID:yo4tFwRE
電為って今あるの?
0041〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/11/08(日) 21:27:09ID:62j6w8X9
俺の死んだ母さんは、インクジェットの事
ジェットシンクって言ってたよ。
0042〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/11/08(日) 21:39:32ID:3UgWf3XN
寅年だけに

タイガー・ジェット・シンク

ってか
0043〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/11/09(月) 05:02:16ID:huSxYEGL
ウトンサ
0044〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/11/09(月) 20:31:20ID:RIawzoWb

>>23
それどころかいまだに定時退庁って言う人がいるんだが・・・・・・・・・・・・・
0050どうでもいい
垢版 |
2010/06/23(水) 00:43:49ID:a4xOYrWq
’日本郵便国’俺達で作ろうぜ新しい会社。こんな会社どうにでもなるさ!
みんなでつぶしてしまえこんな会社。
0051〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/06/28(月) 23:46:16ID:TV67wgMl
はんようちょうひょう?ぼんようちょうひょう?
0052〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/06/30(水) 21:00:01ID:k+J1BH/r
搾取さくしゅさくしゅ

詐取だろボケ

課長代理ですらさくしゅさくしゅと言う。
0054名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 00:29:04ID:yQAUhq7J
53 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 16:49:08 ID:cfdQ2Cpg
とりまとか使っちゃう奴がね
0055〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/01/30(日) 15:56:13ID:KISIKPqM
小包(ゆうパック?)をなんで「こつ」というのか?
お骨みたいで語感が悪い。
0057〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/10(木) 19:45:39ID:2hbg2HPj
未納不足。
0058〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/10(木) 21:31:29ID:UiJgAgR0
年賀はがきを年賀状といい 年賀状を年賀はがきという 「年賀状は売り物と思う」
昔の総務課長が言ってた「法律なんて知らなければゴメンで済む」
今はきっと支店長になっているんだろう
0059〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/10(木) 23:26:10ID:Ub3bx33E
ヤフーの郵便用語検定だったかな、ユーザーが勝手に作るやつ。

日附印→ニッピンと正解に掲げてたな

局会社、事業会社、ともにそんな風に呼ぶ社員見たことないんだけど、ニッピンっていう人見えますか?
0060〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/11(金) 09:57:47ID:+y/hDjY5
「簡易」保険     
              どっこがぁ〜
0061〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/11(金) 20:22:38ID:6fSQVMjE
日通出身の方と話すると「差立」とか「後納」とかいうのも立派な郵政用語のようだねえ。
さすがに間違って使われては無いとおもうが。
0062〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/12(土) 00:12:47ID:CbZVvF08
>>59
ニップインがつづまってニッピンに聞こえる事はあるな。
最初からニッピンとは呼ばないけど。
0063〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/12(土) 07:04:47ID:coZi9G2R
>>32
取集
「しゅうしゅう」が標準読みだと思うが、
「とりしゅう」という人(40代後半)も複数いる
0064〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/12(土) 13:31:49ID:N/+6Ia6a
>>63
しゅしゅうびんじゃないの?

ずっと『しゅうしゅうびん』と思ってたら周りが『しゅしゅうびん』って言ってるけどそれも違うの?

よく分からんな
0065〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/12(土) 14:03:41ID:s838Y0o9
>>63-64
取 という文字に しゅう という読み方があると思ってるのか?
0066〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/12(土) 19:12:06ID:9scc0GAO
>>65
同感 訓読みでは「とりあつめ」 
重箱読みや湯桶読みが例外的かどうかは職場では問題にすらならん
総務相を「ソウムソウ」だとミーティングで教わったし
首相を「シュソウ」というらしい
0067〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/12(土) 20:50:52ID:N/+6Ia6a
取は『しゅ』だが、しゅうしゅうびんと使ってるのが周りには多数。
でも、そんなのかんけーねぇ。
合ってても間違ってても仕事の内容に変わりないからな。

あんまり呼ばないし。

取り集めってのは使う事もあるね。
0068〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/13(日) 11:51:12ID:smDGtXr2
しゅしゅうびん だと読みづらいんだよな。

だから、しゅうしゅうびん になるのは何となくわかる。
俺はとりしゅう と読んでるけど。
0069〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/13(日) 14:52:50ID:Or8sM8El
>>32
>>63
>>64
>>65
>>67
ちんちん取集!!

   (⌒У⌒/⌒丶
   /    _ノ
 _/     |
(/ ̄ ̄ ̄ ̄\|_
(/=o=- -=o=- ( 丶
f⌒v⌒v⌒ (_ノ
|○人_人○  |
丶~ __  ̄   /
 \ヒ_ノ|   /
 /しwノー<
   ∪
0070〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/13(日) 17:38:31ID:Fa48Iy5u
結局は赤車きた?で終わりの毎日。
0071〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/02/13(日) 17:48:20ID:7SbOBfzO
>>1
誤: 有償  正:有証


これは俺も後から気づいた
0072〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/04/04(月) 22:59:24.66ID:xFvyz24q
結束と把束
0073〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/04/05(火) 02:31:06.00ID:fV4JKv6N
>>40
今更だが電為は無い
分社したときに消滅した。

確か会社が別になるから授受うんたらじゃなかったっけ?

レタックスの同時配達も無いから無くなったのは確か。
0074〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/04/05(火) 06:51:50.73ID:/XwVR4bZ
>>63
亀だが見つけたのでレスしておくと、一般認識は【収集(シュウシュウ)】
だがこれは口語なので、文書に記述する際の文語は【取集(トリアツメ)】
意味は同じだ
0075〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/04/05(火) 07:25:45.97ID:/XwVR4bZ
普通の人の「消印」といえば郵便物に押されている判子という認識で良いと思う。
ちなみに郵便物の料額印面を抹消するから「消印(ショウイン)」。
「消し印」は日付の入ってないあの判子。
「けしいんする」とか普通に言ってる人がいるけど、けしいんは押すものであって、するものじゃないんですよ。
「判子する」とか「電源ボタンする」みたいな言い方はしないよね?
0076〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/06/15(水) 02:03:39.22ID:awMJv/5o
APO(ArmyPostOffice)=軍事郵便局:本当は陸軍郵便局 軍事郵便局ならMPO(MilitaryPostOffice)が正解
FPO(FleetPostOffice)=軍艦内郵便局:本当は艦隊郵便局 軍艦内郵便局ならWPO(WarshipPostOffice)が正解
0078〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/09/23(金) 21:46:12.65ID:YVpi0KV0
>>71>>77
有証無証の区分けは、送達証が入っているから有証と最初教わった
今は送達証って呼ばないんだっけ?
0079〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/11/05(土) 02:32:15.48ID:TZg3RvVW
てか普段使ってる用語で「前超」だけはおかしいと思う。
普通に「早出」でいいだろ。

あと分からんのが「年休」と「承欠」の違い。
0080〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/11/05(土) 03:10:00.52ID:hqwgwRaR
>あと分からんのが「年休」と「承欠」の違い。

出勤簿表示みてごらん
「年休」は赤字。つまり有給。
「承欠」は黒字。無給のはずだよ。
0081〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/11/05(土) 07:44:16.21ID:0lkvq1vY
>>77
特定記録は無証だよ。
0082〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/11/05(土) 10:48:56.95ID:7y9mpK2Y
>>81
そら配達時だけだろ
配達支店到着までは所謂特殊室でやるでしょ
0083〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/11/07(月) 01:02:58.11ID:xraoSy3y
○代の意味を教えてください。
0084〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/11/07(月) 08:24:16.58ID:pGCtciqR
本来なら書留を小郵袋に納入して、その小郵袋を大郵袋に納入するところ、
小郵袋に納入せず直接大郵袋に納入した場合に記載する
0086〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/11/07(月) 12:15:40.87ID:DLZWLD4R
まぁ小郵袋なんぞ無特−集普ぐらいでしか使わないだろ
支店間で使われると統括がパニくるし
0087〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/11/07(月) 14:20:06.07ID:LsNTixkn
>>86
昔は小郵袋使ってたんだよ。
区分した書留を区分単位ごとに小郵袋に入れて封緘。
その小郵袋をまとめて大郵袋に入れて送付(だから送達証に小郵袋の欄がある)。
書留だけでなく速達も同様。

なんで小郵袋を使ったかというと、特に小規模局では一般郵便物や小包との合納が当たり前だったから。
0088〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/11/12(土) 23:23:15.17ID:BS0CXbyU
取集 は
とりあつめ か しゅしゅう だと思っていたら、
しゅうしゅう と辞書にも載っていた
0089〒□□□-□□□□
垢版 |
2011/12/25(日) 02:07:40.44ID:obERSPCd
>>88
通じればいんだよ、多少間違ってても。「重複」と一緒。
正しくは「ちょうふく」なのに、みんな「じゅうふく」って言ってるだろ?
それで通じるならおk。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況