X



郵政民営化大失敗wwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/06/12(金) 14:13:14ID:95nwCq3Z
小泉ざまあwwwwwwwww
0116〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/08(火) 22:50:11ID:GMsyCypN
>>103
おまえん家に届く郵便のほとんどがアコムとか武富士の督促状だからだろ。
しかも差出人のところは「何とかサービスセンター」とか、
「駅前の雑居ビル+個人名」みたいな。
0117〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/08(火) 23:08:33ID:NKu0MGxn
2009.9.7 日経産業新聞

働きやすい会社 ベスト200

1位 パナソニック
2位 凸版印刷






182位 ゆうちょ銀行
185位 日本郵政
196位 郵便局会社

以上  
0118〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/08(火) 23:13:47ID:GMsyCypN
>>117
郵便事業会社なんてケツから3番目くらいなんじゃない?
0119〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/08(火) 23:21:28ID:10s9HIdx
サービス低下と、郵便が届く遅延ぶりが半端ない。
色々バランスよかった郵政公社に戻らないかな。
0120〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/09(水) 00:18:22ID:K0NFRkGV
日本郵政の痛いところは
民営化の勘違い
民間会社になるならそれでも良いが民間会社になるなら利益を考えなきゃならない
それなのにいらないところに無駄使い転居サービスや天下り他多
不採算事業の継続
ド田舎配達ド田舎に郵便局ド田舎にポスト設置他多
これでは典型的なドイツとニュージーランドの郵政民営化失敗の二の舞三の舞は確実
時間の問題カウントダウン
社員モチベーションなくしてまで削減したコストは雀の涙
この二年間コスト削減に力を入れたがそう遠くもない長期的に純利益減
社員モチベーション低下の負の財産だけが残り
また会社自身が自ら民営化失敗の時に近づく
0121〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/09(水) 00:27:51ID:K0NFRkGV
他国の失敗に学べないものは究極の愚か者としか言えない。
あんなに郵政民営化を要望したアメリカ自国がなぜ郵政を国営でやっているかも考えないで
教養のない人間が
洗脳され実行した
結局民営化で得たものは日本国益の減少
0122〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/09(水) 00:39:03ID:JlgNJSp2
ここでネトウヨがごちゃごちゃ言ってるのを見ると
本当に郵政民営化は失敗だったんだなと確信する。
0123〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/09(水) 00:52:09ID:IiMNqPlj
アメリカ、自国は国営にしておいて

日本へは民営化を押し付ける。
0124〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/09(水) 01:18:31ID:K0NFRkGV
アメリカは自分が儲けることしか考えない
イラク戦争ももちろん金のため
アメリカの植民地の日本 そろそろ目を覚ませ
0126〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/09(水) 22:18:21ID:1rXpOpXS
俺も、その記事読んだよ。
郵便会社とかんぽ生命は?
0127〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/09(水) 22:20:49ID:s1Stax0M
 これでアメリカにゆうちょ・かんぽ資金の流出は無くなるのか?
0128〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/09(水) 22:35:24ID:E+UlHAIp
永遠に株式の上場を凍結していたら民営化の意味がない。
しかし国営にも戻れない?

以下(案)

局会社、ゆうちょ、簡保は三事業一体公社で。
郵便はユニバーサルサービスが義務なので、郵便事業は国営にすべし。
JPEXは切り離して民営化や。
0129〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/09(水) 22:56:26ID:K0NFRkGV
うん
0130〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/09(水) 23:18:45ID:6WL1/MKZ
>>120
国民も勘違いしているから笑う
0131〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 00:31:22ID:EjxmTA9o
 確かに郵便事業は信書の関係から、縛りが多い。
 国営に戻すつもりなら郵便事業のみがベターかな?
 ゆうちょ銀行・かんぽ生命は監督官庁への関係もあるので難しいかも新米。
0132〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 00:39:08ID:XAgzWNNZ
問題は窓口
郵便と窓口を国営にしたら、そこで民間のゆうちょかんぽを扱う事ができるのか
0133〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 00:51:37ID:EjxmTA9o
 この際、同居解消して別窓・・・なんて無理か!
0134〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 01:01:11ID:XAgzWNNZ
窓口ってシステム自体が3事業一体でなければ機能しないからな
4社まとめて国営か民営かって選択肢だと思う
公社に戻すのがいいんでないかね
0135〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 07:23:09ID:IEcOQtZN
>>134
お前みたいな馬鹿が、居る限り郵便は駄目だな。
公社に戻すて、何をいまさら、寝ぼけるなよ。
民営化して駄目なら、壊すしかないな。

0136〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 07:28:54ID:ssR5KaON
で、配達部門のみ国営化でOK?
0137〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 07:31:03ID:TjrEBhIB
それはないだろ(笑)
0138〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 09:38:47ID:6HFRHY7+
配達は民間宅配便でおk。
0139〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 09:47:49ID:SXqtffFS
そういえば民営化が言い出された頃には、郵便配達は新聞配達のところでできるだろ、って主張があったな。
0140〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 10:32:31ID:HRB4I8Pj
新聞は決められたとこだけでいい 郵便は毎日毎日変わるんだよ 同じ配達でも仕組みが全然ちげーんだよ素人が
0141〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 10:57:05ID:m+RdS/eI
思うんだけど、チラシのポスティングも新聞も全部郵便屋にやらせればいいじゃん
新聞に合わせると朝早くなるだろうけど、受け取る方としては全部まとめて
朝一で来てくれた方が助かる
0142〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 11:23:08ID:Q3uAJvu/
同意
0143〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 12:00:09ID:+4yeaVxW
郵政は4分社化もいいが、郵貯と簡保は更に2分社化したら?

巨額な資金量は民業圧迫になるし、国債買うくらいしか能がないのでは巨額の資金が死に金になる。

郵政マネーが国外にまで流れ世界経済をリード出来るように民営化の堅持が大事だ。

国が民営化された郵政の人事に介入するなんてもってのほかw愚の骨頂である。
0144〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 12:15:32ID:sj/4xu2O
>>138
なぜ、信書送達を、官憲から通信の秘密を確保しつつ、
行うようになったか分かってないこういうお馬鹿が、
あの郵政選挙の結果
0146〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 12:40:30ID:6HFRHY7+
チラシ配るのに信書がどうたらいわれてもナー>>144
0147〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 12:45:11ID:+4yeaVxW
特定の個人を利する会社にしたいのか?それとも日本国の為の会社にしたいのか?
の選択だろう。
改革逆戻りや改革阻止というのは既得権擁護と言うことでしょうね。大きな国民の損失である。
0148〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 12:55:09ID:TanL+slJ
>>143
白人に洗脳された売国脳

本来郵貯は国家運営の爲のカネを集める為のものだ。
有事にそなえ富国強兵の爲にある。

元々民営化自體がありえない亡国の所行。
逓信官僚の国家百年の大計が小泉や竹中のやうな売国奴にわかるはずも無し

平時に他官庁にムダ遣いされるのも含め計算ずくてやっていたことだ。

この富国強兵の大計に気付いた米国が我が国を破壊するべく
甘言を弄して郵政を破壊した結果が今日の日本沈没を招いたのだ

いやしくも逓信の末席に連なるものなら
少しはモノを知るが良い
0149〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/10(木) 19:40:59ID:gopGyEFt
>>146
そりゃあ君のところにはチラシしかいかないんだろうさ。
サラ金やパチ屋のDMしかw
0150〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/11(金) 14:02:48ID:yF3RPQr0
局数が多すぎなのよ。自動車がない時代の遺物に過ぎない。半分か三分の一で丁度いい。特定郵便局は廃止。

小さい局を統廃合して大きな郵便局を作るべき。そこに人員を集合させればよい。

郵貯と簡保は将来郵便局外に移転すべきだ。

0151〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/11(金) 15:06:46ID:1kivTiKa
>>150
なんと言う先見の無さ

自動車が無い時代に今戻ろうとしているのだよ
CO2削減のために今後ガソリン自動車は大幅に規制が入る
自転車配達がメインになる。

郵貯簡保は有事の為のカネだ、国家の危機、戦争、地震時には
必ず必要となる。これを手放すなんてとんでもない。

特定局は地域の要だ、行政の出先機関として無駄な行政窓口の削減に貢献する。
元々、僻地の局員は地域の何でも屋として地域に貢献していた。

明治に逓信事業を創設した官僚は現在の愚か者どもより未来を見ていたのだ。
0152〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/11(金) 15:11:06ID:cf+Iie9X
>>151
ばかはおまえだろ
郵便会社は今全自動車を電気自動車に変えるといっています
0153〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/11(金) 16:09:12ID:1kivTiKa
>>152
言うのと出来るのは違う

計画性が無い、目先が利かない、口先だけ、
日本がダメになったのは君のような口先だけの輩が増えたからだ
0154〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/11(金) 16:49:48ID:cf+Iie9X
ニュースでも郵便会社は電気自動車購入とかいってたな
0155〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/11(金) 18:55:31ID:1kivTiKa
>>154
ニュースは皆是真実か?

日本大戦果といいミッドウェーで大勝利とニュースでいっていたぞ
0156〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/09/29(火) 21:30:02ID:2B474SYU
亀井郵政担当相と原口総務大臣てどっちの方が権力握ってんの
0158〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/01(木) 03:52:53ID:3pry+4eX
小泉の言っていた郵政民営化は、いうなればシュレディンガーの民営化だったな。
民営化しなければ、民営化で薔薇色の未来という世界と、民営化で大失敗という世界が共存できたのに。
民営化して大失敗という現実到来。
0159〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/01(木) 10:47:35ID:ogH5SA17
茶髪のお姉ちゃんがゆうパック配達しているの見ると郵便局も落ちたな感じるよ
いくら民営化されたからってもう少しマシな社員いねーのかよ
0161〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/01(木) 12:17:19ID:5GD9+ipd
ていうか普通にメイトじゃね?
0163〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/02(金) 19:21:42ID:c19mMpQp
国民の資産300兆円を外資にそっくり奪われるところだったからな。危なかった。
0166〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/11(日) 22:43:28ID:CBdDgZ0o
ていうか茶パツだのなんだのはそれこそ郵政省時代からいくらでもいたんだけどな。
0168〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/12(月) 16:55:52ID:GTQYbNrw
http://www.youtube.com/watch?v=qaxDM4Q6ssY&feature=related

この人の言う通りになった。俺も郵政選挙は賛成票は入れなかった。
自分の判断も正しかった。
陰謀論でも何でもない。売国法案であり、財投主犯の財務省免罪法案であること
がミエミエだったからだ。
竹中平蔵のいう郵貯・簡保を国内市場に回すなんて絶対に無理だと見ていたが、案の状、
その通りの展開になっている。
0169〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/12(月) 17:11:11ID:sd2xi+UE
>>164
配達してるのは郵便会社従業員じゃない。
が正解だろ。
0173〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/18(日) 01:48:22ID:pYD1oPn/
172 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 19:51:54 ID:hGvF+LIw
ここにもか
0174〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/18(日) 07:17:32ID:/zd6nifh
郵便局会社従業員
0176〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/21(水) 05:06:51ID:+3Q9036r
>>171
トランスコスモスのバイトでしょ?
0177〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/21(水) 06:19:42ID:G3pYOUES
ふぁ
0178〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/26(月) 22:05:35ID:t5iaEXVz
郵便局って民営化されて緊張感が生まれたか?
全然変わってない気がする。
むしろサービスが低下して、質が悪くなった。
0179178
垢版 |
2009/10/26(月) 22:08:25ID:t5iaEXVz
たとえば客にタメ口で接客する郵便局員。
客に説教する郵便局員。
どこの商売に客商売でタメ口で接待したり、説教したりする店があるんだよ。
それともアメリカ流か?(笑

緊張感なんて欠片もねえよ。
0180178
垢版 |
2009/10/26(月) 22:12:54ID:t5iaEXVz
民営化されてるのに、新たなサービスなんて何も生まれてない。
相変わらず送料払うのにクレジットカードは使えないし、
書留だのゆうぱっくだのEMSだの全部手書き。
面倒くせえ。

ご意見箱ぐらい置いとけよ。
こんなこと掲示板なんかで書いても意味ねえよ。

何も変わってない。職員の意識も変わってない。サービスだけが低下。
くだらねえ民営化だ。
上が腐ってるから下も腐ってるんだろうな。
0181178
垢版 |
2009/10/26(月) 22:19:59ID:t5iaEXVz
そもそもずっと国営で親方日の丸だった連中に
いきなり今日から民営化といっても、ノウハウなんて
全然無いんだから、何かが変わる筈も無い。

ご意見箱も無いんだから、そもそも変わろうとする意識すら
無いんだろう。ライバルなんて実質いないからな。
0182〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/26(月) 22:22:35ID:G49ywiFG
サービスが低下したんじゃなくて、
お客様の期待に追い付けない状態なんです。
なんせ、上から下まで働いてる人間は同じなんだから。
0183〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/27(火) 09:54:39ID:1WGxvSoM
民営化してから、別にてめーらにやっかいになってねーやと一度いいから不遜な態度を取りたかった。
0184〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/30(金) 19:36:27ID:zhVcGnnV
ご意見箱が無いから言わないって事なら、言う必要も無いことなんだろう。
いい年して、なんでも手取り足取りしてもらわなきゃ駄目じゃあ先が思いやられる。
0186〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/10/31(土) 12:22:27ID:VOn252bX
相談室は下請け会社だからな。メールじゃ本社支社には届かないだろ。
手紙なりハガキなりの方が本社支社には届く。読まないだろうけどね。
0187〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/12/20(日) 21:15:02ID:1zc+QOcb
<日本郵政>初の公聴会 民営化批判が続出 .12月20日20時45分配信 毎日新聞

 日本郵政は20日、郵政事業のあり方について地方の利用者などの意見を聴く
初の公聴会を高知市で開催した。鳩山政権の郵政民営化の見直しに合わせて、
同社が再構築する事業・サービス方針に利用者の意見を反映させるのが目的。
会場からは、過疎地の高齢者ら利用者の利便性改善を求める意見が相次いだ。
 出席したのは、高知市と周辺6市町に在住する利用者と郵便局職員の計20人。
利用者からは「民営化でサービスが悪くなった」との批判が続出した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091220-00000047-mai-pol
0188〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/12/21(月) 04:42:01ID:2MBDsF6L
民営化前のことだが、郵便局で振込みをしようと並んでいたら、前に並んで
いた人が、5時になりましたので今日ははここまでです、お引取りくださいと
局員から言われていた。

こちらも、あなたも同じ理由です、今日はここまでです、と言われた。
5時前から並んでいるのに、そんなに杓子定規かと妙に腹が立ったのを
覚えている。

最近は、郵便局に行かないのでわからないが、本当に昔の方が良かったのか?

最近の方が、郵便局のバイクはかなり遅い時間まで走っているようだが。
0189〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/12/21(月) 07:02:54ID:/efDibgQ
民営化して局員の対応が明らかに良くなったのに、
また前に戻るのか・・・
0190〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/12/21(月) 07:39:24ID:olUH2qyH
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する ざまあ( ´,_ゝ`)プッ
0191〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/12/21(月) 07:44:14ID:Q2A7x5qR
自分の周りの事だけしか考えずに、対応が良くなったとか書かれても。
0192〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/12/21(月) 11:27:15ID:qDwF/Oun
バイクが遅い時間まで走ってるのが良いってのは意味不明だけどな。
0193〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/12/21(月) 19:41:28ID:v0M5CncG
うちの支店は
公社時代のほうが
配達員の戻りは明らかに
遅かったけどな
0194〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/12/25(金) 23:22:05ID:8bAUlkbW
郵便事業会社 JPEX清算正式発表 2009年12月25日 朝刊

 日本郵政グループの郵便事業会社は二十四日、同社の「ゆうパック」と日本通運の
「ペリカン便」の統合を目指していた宅配便共同出資会社「JPエクスプレス(JPEX)」を解散、
清算すると正式に発表した。同日、郵便会社と日通が統合計画見直しに基本合意した。

 JPEXは、郵政民営化で宅配便事業の市場占有率拡大を目指す西川善文前社長の
もとで設立、今年四月に事業を開始した。
 だが、準備が不十分、などとして総務省の統合認可が出ず、ペリカン便のみを取り扱った
ため赤字がかさんだ。十一月末までに三百億円超の損失を出した。
 危機感を強めた日本郵政は、つなぎ資金として百億円枠の緊急融資を行ったが、現在も
経営悪化に歯止めがかかっておらず抜本的な処理策決定が急務となっていた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009122502000076.html
0195かばとっと
垢版 |
2009/12/27(日) 05:47:23ID:pMZP9mwu
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
0197〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/12/27(日) 23:46:29ID:fjWOPEOo
ノーム・チョムスキー
(マサチューセッツ工科大学教授・言語学者)

「民営化とは、公共機関を善良な人に譲ることではない。
専制政治へそれを委ねることです。
公共機関には利点もあった。
損することも出来ます。
別の利点があれば、損をしてもよかったのです。
もし国営の製鉄会社が損をしたら、他の業界へ安く鉄を売ればそれで済むのです。
公営企業には後ろ盾がある。
不景気でも従業員を雇え、そのために消費も伸び、
景気回復につながるのです。
しかし 民間企業では解雇せざるを得ません」
http://www.uplink.co.jp/corporation/cast.php
0198〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/12/28(月) 01:31:00ID:M9QazRFI
スレタイ…その通りだけに何もいえねぇ
0200〒□□□-□□□□
垢版 |
2009/12/30(水) 20:45:03ID:/qtT8fOI
日本郵便は永久に不滅です 無敵なんです バカはウェルカムです 無駄 無理を永久に繰り返すんです ミスは誰かに押し付ければいいんです みんな遊びに来てるだけです まともな人は来ないでください 真剣に考えてるふりをすればいんです
0202〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/06(水) 09:38:05ID:v039OruS
アメリカの要求で郵政民営化だって。
アメリカの犬か。
0203〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/09(土) 21:35:47ID:Yx16rT+m
読売新聞 Chuo Online 2010年1月5日 郵政民営化の見直しは本当に必要なのか 野村 修也/中央大学法科大学院教授
ttp://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20100105.htm   注:(/→文章省略)
○国民は見直しを支持しているのか
鳩山政権は/郵政民営化の見直しを着々と進めている。/しかし/郵政民営化の見直しを押す声が圧倒的であるとは言い切れないだろう。
○見直しの真意はどこに
/郵政の民営化がいくつかの混乱を招いたことは否定できない。/しかし/工夫で乗り越えられる程度の問題ばかりだ。にもかかわらず、政府が/見直そうとするのはなぜなのだろうか。
郵政民営化は/抜本的に変革する勢いを持っている。/しかし/既得権を奪われた郵政ファミリーからは/評判が悪い。上場をやめることができれば、厳しい管理を逃れられる。
金融2社からの収益を/吸い上げることができるのであれば/無理に収益を上げる必要も無くなる。これが、民営化見直しの本音だとするならば、国民のためにならない反動的見直しではないだろうか。
○国民の納得できる説明を
政府は、全国津々浦々で/サービスを受けられるようにするための組織として、金融2社を位置づけると言う。しかし/民間金融機関に/ユニバーサル・サービスの提供を義務付けている国は/存在しない。
厳しい競争にさらされている金融機関にそれを要求するのであれば/よほどの優遇措置/を施さなければ、計算が合わない/。しかし/民業を圧迫しないよう/大幅な制約を課すことが前提となる。
その結果/国民から預かった大切な財産を、金利リスクにさらし続けることをも意味する。
私たち国民は、これだけの代償を払ってまで、旧特定郵便局長や郵政ファミリーの復権に力を貸す必要があるのだろうか。/是非とも国民の納得できる説明を求めたい。
0204〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/09(土) 21:46:09ID:Yx16rT+m
>>203
野村修也・・・要注意!
0205〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/10(日) 09:30:19ID:Lt4oZJTP
今回の民営化は客を減らしただけのことだったね。
0206〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/10(日) 10:58:46ID:IDdK3pXF
解雇されたゆうめいとも沢山いる
0207〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/10(日) 11:56:22ID:+G3IiiyD
潜在的失業者を解雇しないかぎり郵政の大幅黒字は見込めない
0209〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/12(火) 18:45:39ID:CdmrMTu1
JBpress 2009.11.05(Thu)  世界の病める郵便事業(英エコノミスト誌 2009年10月31日号)
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2071

世界中で手紙の量が減少し、各国郵便事業の鮮明な違いを浮き彫りにしている。
0210〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/14(木) 17:26:49ID:suxnGkid
ゆうめいと裁判ってあっちこっち起こってるけど裁判になる前に
もめたのなら近隣局とかにあっせんすればいいのに。
裁判なんて原告も被告もそのまた周りも
巻き込んでどうするつもりだろ・・・。

郵政は和解も調停も聞かない体質なのか?
0211〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/15(金) 00:31:01ID:w2XYFb0J
>>210
負けてないからだろ。
つかそんなの受け入れてたら逆に会社潰れるよ。
0212〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/16(土) 22:12:26ID:vbP7HC1m
もめる前に斡旋してあげたらいい
リストラはしないと自著に書いている
稲盛さんに社長になって欲しかったな
0213〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/16(土) 23:18:01ID:OzbKrz3g
こんな会社揉めて当たり前
0214〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/23(土) 07:29:37ID:kfWw1Et7
民営化見直しは民主党の支持組織の既得権益確保のため。

公務員労働組合、そして特定郵便局長。


そして我々国民が損をする。せめて一般企業と同じように法人税ぐらい払って国に貢献しろと言いたい、彼らに。
0215〒□□□-□□□□
垢版 |
2010/01/23(土) 11:30:15ID:1hLy/SuH
>>214
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況